X



■ Intel CPU等に深刻な欠陥 11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ a225-JHka)
垢版 |
2018/01/13(土) 07:44:57.09ID:gqmjjfZw0

■ Intel CPU等に深刻な欠陥 10
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1515667232/l50

◆関連記事

グーグルの発表
https://security.googleblog.com/2018/01/todays-cpu-vulnerability-what-you-need.html
インテル公開の脆弱性ホワイトペーパー
https://newsroom.intel.com/wp-content/uploads/sites/11/2018/01/Intel-Analysis-of-Speculative-Execution-Side-Channels.pdf
Google、CPUの投機実行機能に脆弱性発見。業界をあげて対策へ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1099687.html
CPUの脆弱性、影響を受けるCPUリスト公開。Intelの狡猾さが明らかに
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1069497645.html
Googleが発見した「CPUの脆弱性」とは何なのか。ゲーマーに捧ぐ「正しく恐れる」その方法まとめ
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20180105085/
Googleによる緩和策まとめ 分かりやすい
https://security.googleblog.com/2018/01/more-details-about-mitigations-for-cpu_4.html
Spectreの片割れであるCVE-2017-5715 branch target injectionをmicrocodeの更新なしに
コンパイラレベルで緩和可能なRetpoline
https://support.google.com/faqs/answer/7625886
Linux メルトダウン対応前後のベンチ
https://www.phoronix.com/scan.php?page=article&;item=linux-415-x86pti&num=2
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002Socket774 (ワッチョイ fa25-JHka)
垢版 |
2018/01/13(土) 07:45:38.22ID:gqmjjfZw0
とりあえず立てた。
状況見てると、葬儀スレでもええ気がしてきた。
0005Socket774 (アークセー Sxbd-JHka)
垢版 |
2018/01/13(土) 07:49:44.09ID:7VeLTAtvx
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/17/011202945/

速報
「再起動の問題に対処する」、インテルが顧客からの指摘受け
竹居 智久=日経コンピュータ 2018/01/12
0006Socket774 (ワッチョイ 1e63-QpsD)
垢版 |
2018/01/13(土) 07:56:30.23ID:ItMbSXuq0
c2D以降はCPUが優秀で
通常使用には十分すぎる性能だったため
買い替えさせるためにこの時期に公表したっぽいね
0009Socket774 (ワッチョイ 1e63-QpsD)
垢版 |
2018/01/13(土) 08:00:51.99ID:ItMbSXuq0
そもそもその脆弱性はずっと前から分かってたことでしょ

買い替えさせるために爆弾を仕込ませてた可能性も考えられる
0010Socket774 (スフッ Sd0a-dJlp)
垢版 |
2018/01/13(土) 08:01:18.52ID:ekLH3b8sd
>>6
俺もそう思う、企業が使ってる古臭いPCを買い替えさせる為だとおもうわ
0011Socket774 (アークセー Sxbd-JHka)
垢版 |
2018/01/13(土) 08:01:36.11ID:7VeLTAtvx
Amazonが指摘するように、この脆弱性は20年前から明らかに存在していた。
これはバグや欠陥ではなく、設計の一部なのだ。
であるならば、最初から組み込まれているにもかかわらず、
まだ発見されていない脆弱性がほかにもあるのではないか?
0013Socket774 (ワッチョイ ea6c-Un5q)
垢版 |
2018/01/13(土) 08:10:55.38ID:g/WlEDED0
昨日8400とママン売ってよかった
品薄だったので思ったより高かった
今日から高みの見物
0015Socket774 (ワッチョイ 3d56-QpsD)
垢版 |
2018/01/13(土) 08:20:32.44ID:j5Rf33K80
更新してから、FFベンチ回したけど
スコア落ちてる…i5 7400 GTX1060 3Gで
10600くらいだったのが10200辺りになった…
0016Socket774 (ワッチョイ a50c-lXUw)
垢版 |
2018/01/13(土) 08:22:48.55ID:xD0WSwS/0
欠陥じゃなく仕様だったんでしょ軍事目的の為の?
0018Socket774 (ワッチョイ a50c-lXUw)
垢版 |
2018/01/13(土) 08:28:28.77ID:xD0WSwS/0
・・・知らんけど。
0020Socket774 (ワッチョイ b587-aqbS)
垢版 |
2018/01/13(土) 08:56:57.21ID:04h0Z7Nw0
> AMDがVariant2対策を行う以上,AMD製プロセッサのユーザーも性能低下からは逃れられなくなったわけだ。

4亀の超大型忖度はいくら貰って書いたの?1億?
0021Socket774 (スッップ Sd0a-4tdf)
垢版 |
2018/01/13(土) 09:03:20.60ID:Eu9khHKxd
ところでRyzenの1700や1800Xにシングル勝てるINTELのCPUってどれ?
具体的に7000〜8000番台の極一部しか思い当たらんのだが。
0026Socket774 (ワッチョイ a535-/beM)
垢版 |
2018/01/13(土) 09:17:50.73ID:YXQDtH7f0
大多数の人の使用法、ネット、SNS、ヨウツベならC2D4500で行けるんでパソコン売れないよな
0027Socket774 (ワッチョイ ea5b-yQFx)
垢版 |
2018/01/13(土) 09:19:30.97ID:n3GcEVQH0
AMDは穴を突破出来てないからパッチは任意
なので性能への影響はほぼ無し
グーグルが諦めてインテルが歯ぎしりしながらアタックしてるけど
突破出来てない
0029Socket774 (アウアウウー Sa21-n/jv)
垢版 |
2018/01/13(土) 09:26:36.02ID:XCc4BZK8a
パッチ当てが任意 の言葉足らずだろ
0032Socket774 (スフッ Sd0a-2cmX)
垢版 |
2018/01/13(土) 09:31:37.99ID:uUg8XvdTd
スペクターの危険は可能性としてあるけど、
再現性のある破られ方が見つかっていないのが今のAMD

AMDのリリースだとスペクター対策のパッチはオプション扱いで
当てるかどうかはパートナー企業や顧客企業が選択していいということで
絶対に当てないと危険とは言っていない
0033Socket774 (ワッチョイ a597-up6j)
垢版 |
2018/01/13(土) 09:32:18.17ID:hZluWtuK0
情報が交錯していてよくわからん。
AMDは当初はSpectorのみパッチ必須でMeltdownは不要という話が、
後になって念のため結局パッチ当てが必須になったというのを聞いたが、これは間違い?
0034Socket774 (ワッチョイ 6d82-j6/G)
垢版 |
2018/01/13(土) 09:33:09.72ID:w0GTEWss0
>>31
どこのメーカーさん?
ASUSが先陣切ってリリースされ、ついでmsi、ウチのギガも昨日リリースされたよ
変態さんもきてるんじゃなかったかな?スレで見た気がする程度だけど
0037Socket774 (ワッチョイ 3d87-jusK)
垢版 |
2018/01/13(土) 09:37:38.50ID:eECkoS350
これから発売される次の世代からガラッと仕様を変えるのは難しいだろう。
次世代のも何らかの影響はあると思う。そう考えるとインテルはお勧めできない。
0038Socket774 (ワッチョイ 1ea0-eZvI)
垢版 |
2018/01/13(土) 09:38:00.64ID:6ukZ+4X90
少なくともPS4とXboxOneはAMD製だから大丈夫だろうな。
0039Socket774 (スフッ Sd0a-2cmX)
垢版 |
2018/01/13(土) 09:38:16.89ID:uUg8XvdTd
>>33
AMDの場合、メルトダウンに関して問題ないと言うのは当初から変わっていない
今回のはスペクターのvariant2に関して、危険性はほぼ無いという最初の発表から
オプション扱いのパッチを出すよという内容に変わっている
0043Socket774 (ワッチョイ 9e99-QpsD)
垢版 |
2018/01/13(土) 09:40:25.89ID:Mp0C0XDm0
>>33
Variant3(Meltdown)への対策不要は変わらず。
Variant2に対して、ほぼノーリスクだけど気になる人用にパッチをリリース。
BIOSでON/OFFできるようになるんじゃないかしらね?
0044Socket774 (スフッ Sd0a-2cmX)
垢版 |
2018/01/13(土) 09:42:02.20ID:uUg8XvdTd
>>35
AMDからパッチもらった企業(PCメーカーやマザーボードメーカー)が
エンドユーザー向けにどう対応するか次第でしょう
AMDが直接、ドライバのようにパッチを配付するということでは無いっぽいので
0045Socket774 (アウアウウー Sa21-n/jv)
垢版 |
2018/01/13(土) 09:42:02.48ID:XCc4BZK8a
>>30
今回の脆弱性の内容知ってたらそんな事言えなくねえか?
ブラウザ越しにJavascriptで好き放題やられまくるんやで
今時オフラインとか何の用途もないだろ
0046Socket774 (ワッチョイ b587-JZ4K)
垢版 |
2018/01/13(土) 09:42:45.13ID:Xj1/QzYp0
現状、エラッタを突いた攻撃とかないからパッチなど当てずに様子見って奴居るけど深刻度が解ってないね
0049Socket774 (ワッチョイ a54e-QpsD)
垢版 |
2018/01/13(土) 09:46:34.71ID:Yb2ZIKJQ0
報道とPC業界関係者にどれだけバラまいたんだろうな
発表から10日経とうとしてるが、認知の少なさすごい
0050Socket774 (スップ Sdea-VmRi)
垢版 |
2018/01/13(土) 09:48:50.72ID:XM0BUF3Vd
>>44
どのような形でパッチが配布されるかはPCメーカーやマザーボードメーカー次第ってことだね
まあ、Intelほど危険性はなさそうなのでしばらく様子見する
0053Socket774 (ワッチョイ b6d9-QpsD)
垢版 |
2018/01/13(土) 09:55:18.97ID:4D7yNdCc0
まあでも、結構深刻な内容に思えるのに、そのわりにはニュースの量少ないよな。
お相撲さんたちがなにやかんやした事よりはずっと深刻だと思うんだが。
まあ、知識ない人が詳しく説明されても理解も対処もできないだろうが。
0054Socket774 (ワッチョイ ea40-QpsD)
垢版 |
2018/01/13(土) 10:04:49.07ID:ACTT0LCg0
>>47
microcodeはアップ来てるぞ
B85M-Gでcpu microcode 0x23

Power shellのスクリプトでチェックするとHardware(cpu micorcode) Trueになってる
0055Socket774 (ブーイモ MM8e-sctE)
垢版 |
2018/01/13(土) 10:07:17.71ID:bPXq04XeM
NHKは報道してたけど、民放では見たことがない(報道したと聞いてもない)な
ネットニュースはいろんなところが出してるけど
005654 (ワッチョイ ea40-QpsD)
垢版 |
2018/01/13(土) 10:10:04.45ID:ACTT0LCg0
ああ、間違った
Ubuntu上でスクリプトでチェックすると
まだ不十分だけど
CVE-2017-5715 [branch target injection] aka 'Spectre Variant 2'
* Mitigation 1
* Hardware (CPU microcode) support for mitigation: YES
* Kernel support for IBRS: NO
* IBRS enabled for Kernel space: NO
* IBRS enabled for User space: NO
* Mitigation 2
* Kernel compiled with retpoline option: NO
* Kernel compiled with a retpoline-aware compiler: NO
> STATUS: VULNERABLE (IBRS hardware + kernel support OR kernel with retpoline are needed to mitigate the vulnerability)
0057Socket774 (ワッチョイ 1163-6xgx)
垢版 |
2018/01/13(土) 10:10:07.74ID:uoJ/LL8l0
慌ててるのはbiosアップデートしようしてる連中だけだしな
meltdownを利用したツールがdark webかどっかで公開されるまではみんな安全
0058Socket774 (ワイモマー MM0a-Un5q)
垢版 |
2018/01/13(土) 10:16:20.57ID:E4sbTHtcM
>>4
>>42
以前話題になったOSのadministratorパスワードが
空白というのに似ていると感じた。

不注意な人間は危ないか。

設定変更するのにパソコン操作が必要で、
かつデフォルトパスワードを変更していれば問題なし。
0059Socket774 (ワッチョイ 2a87-IhuN)
垢版 |
2018/01/13(土) 10:17:58.08ID:nmyDq0A50
>>36
家庭用ゲーム機というよりストアに使ってる鯖の方がまずい気がする
ネトゲの通信ラグやストアハッキングによる大量アカ流出とかね
006054 (ワッチョイ ea40-QpsD)
垢版 |
2018/01/13(土) 10:18:49.77ID:ACTT0LCg0
>>57
meltdownはすでに対策済みだろ
B85M-Gも上の環境で
meltdownは対策済み
CVE-2017-5754 [rogue data cache load] aka 'Meltdown' aka 'Variant 3'
* Kernel supports Page Table Isolation (PTI): YES
* PTI enabled and active: YES
> STATUS: NOT VULNERABLE (PTI mitigates the vulnerability)

A false sense of security is worse than no security at all, see --disclaimer
0061Socket774 (アウアウウー Sa21-n/jv)
垢版 |
2018/01/13(土) 10:22:51.19ID:XCc4BZK8a
>>57
ツール開発の容易さが今回の大問題点なんだぜ
0063Socket774 (ワッチョイ 3d67-QpsD)
垢版 |
2018/01/13(土) 10:29:28.82ID:YrSIVRs60
  . ..: .. .   + .. : .. .
  ..  +   ..:.  ..  ..
 +     :.     .  +..
        __,,. -¬_,ニニ_ ー-、
      r≠¨‐'"´ ̄      ``ヽヽ
   ,ィ ロ ___ ┌t_  __  l¨!゚  } }
  〃 l¨l |┌i`i | r┘f´=_ヽ | |  ノ ノ
 {{.  ヽl Ll. Ll ヽコ ヽニフ ヽl [,/
  ヾ 、              _,.ィ
   `ヾニ_¬─---─¬´_」
        ` ̄ ̄ ̄´
  .    : ..    +  .. .
  .. :..       __  ..
  .    +    |: |
           |: |
       .(二二X二二O
           |: |    ..:+ ..   ありがとうインテル・・・
  クスクス∧∧ |: |            君のことは忘れないよ・・・
      /⌒ヽ),_|; |,_,,
_,_,,_,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
"   "" """""""",, ""/;
 "" ,,,  """  ""/:;;
 ""   ,,"""""  /;;;::;;
0066Socket774 (ワッチョイ fa35-QpsD)
垢版 |
2018/01/13(土) 10:41:14.16ID:1m6KfNQm0
IntelMeの次はコレか、クライアントは大した事無さそうだけど
クラウドやレンサバ関係は戦々恐々だな
0069Socket774 (ワッチョイ 25c2-QpsD)
垢版 |
2018/01/13(土) 10:48:48.44ID:4aw1d4kB0
6700K Z170-A
250GB SSD  変化のあったとこだけ抜粋

bios適応前
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 363.841 MB/s [ 88828.4 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 299.390 MB/s [ 73093.3 IOPS]

bios適応後
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) : 244.395 MB/s [ 59666.7 IOPS]
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) : 202.687 MB/s [ 49484.1 IOPS]


Test : 100 MiB [C: 76.9% (177.6/231.1 GiB)] (x2) [Interval=5 sec]
Date : 2018/01/13 10:23:44
OS : Windows 10 [10.0 Build 16299] (x64) CrystalDiskMark 5.0.3 x64

30%DOWNで無事死亡w
0070Socket774 (ワッチョイ 6663-QpsD)
垢版 |
2018/01/13(土) 10:48:59.90ID:FqT6vhYz0
i7 6700(Kなし)だけど、CINEBENCHのスコア下がったなぁ。
なんか日によって差があるけど。

Ope GL
 パッチ前 130〜134
 パッチ後 117〜123

CPU
 パッチ前 813〜823
 パッチ後 736〜759
0071Socket774 (ワッチョイ 6da7-ONiF)
垢版 |
2018/01/13(土) 10:50:03.80ID:bw6Lqh/y0
テックウインド
注意喚起ってニュースあったわ
でもエイスース公式で最新情報見ろってリンク貼ってあるだけだもんなー
0072Socket774 (ワッチョイ 3d82-himp)
垢版 |
2018/01/13(土) 10:50:52.44ID:fe4cSeGa0
>>69
インテルはAMDよりディスク周りが速くて羨ましいと思ってたんだが
こりゃいったいどういうこと?w
0073Socket774 (ワッチョイ 6696-rfN+)
垢版 |
2018/01/13(土) 10:52:16.47ID:1JwWjmCu0
ゲームのベンチマークでほぼスコア下がらんのは当たり前
ベンチマークの時はあらかた全部読み込んでから開始すんだから
その都度読み込んでる実ゲームとは違う
0074Socket774 (ワッチョイ 6d09-53ns)
垢版 |
2018/01/13(土) 10:55:00.97ID:nsUxLrJh0
メルトダウン対策は性能落ちるのを覚悟した上でBIOSとOSのアップデートすりゃいいけど
スペクター対策ってアップデートが来ない古いソフトは使うなって方法しかないん?
0075Socket774 (ワッチョイ ea6c-Un5q)
垢版 |
2018/01/13(土) 10:55:22.79ID:g/WlEDED0
>>58
不注意って言ってもジサカーやPC管理者しか
AMTにパスがあるの認識してないんじゃない
まあAMTは全台同じパスだから人のこと言えないんだけどさ
0078Socket774 (アウアウウー Sa21-n/jv)
垢版 |
2018/01/13(土) 10:59:32.43ID:XCc4BZK8a
>>76
970 名前:Socket774 (ワッチョイ 8d3b-p8jN)[sage] 投稿日:2018/01/13(土) 01:07:52.82 ID:50iMUx/m0
アズールレーンでも実害発生か
https://twitter.com/azurlane_staff/status/951846349082804224

971 名前:Socket774 (ワッチョイ 1ee8-dIle)[sage] 投稿日:2018/01/13(土) 01:09:16.02 ID:6vOJ0xra0
>>970
そこはAWS使ってるな
ソシャゲも大変だ
0079Socket774 (ワッチョイ 6ad4-RIMJ)
垢版 |
2018/01/13(土) 11:01:22.62ID:bEgN9Foz0
>>32
>再現性のある破られ方が見つかっていないのが今のAMD

AMDCPUが突破されたという報告は無いんだけど?
0084Socket774 (ワッチョイ ea5b-Ma12)
垢版 |
2018/01/13(土) 11:10:14.26ID:n3GcEVQH0
>>72
ノーガード戦法
0085Socket774 (ワッチョイ ea6c-Un5q)
垢版 |
2018/01/13(土) 11:12:48.35ID:g/WlEDED0
悪魔の証明をするより十分すぎるほど可能性が低いから
心配ならこれ使ってねという方がコスト安い
深刻化しても対策ありならここまでの騒ぎにならないし
0086Socket774 (ワッチョイ 66a3-be0e)
垢版 |
2018/01/13(土) 11:13:16.44ID:aXCyxcff0
>>32
>>79
小保方的な意味での再現性だろ?

「ADも同じセキュリティホールはありまぁす」
「再現できねーじゃん」
みたいな
0089Socket774 (ワッチョイ 6ad4-RIMJ)
垢版 |
2018/01/13(土) 11:19:45.62ID:bEgN9Foz0
>>86
だからラボレベルでも突破されたという報告は無いんだよ
現状、無いものを有るように言うのは止めろ、デマじゃんよ
0093Socket774 (ワッチョイ 6ad4-RIMJ)
垢版 |
2018/01/13(土) 11:24:47.76ID:bEgN9Foz0
>>90
「ある」って誰が何処で何について言ってるんだよ?ソース出しな

AMDは「here is a near zero risk of exploitation of this variant.」としか言ってないからな
009654 (ワッチョイ ea40-QpsD)
垢版 |
2018/01/13(土) 11:28:27.54ID:ACTT0LCg0
>>74
BIOSアップが必要でパフォーマンスに影響及ぼすのが
SPectreのVariant 1, Variant 2の
Variant 2の方と認識してるけど
0099Socket774 (ワッチョイ ea6c-Un5q)
垢版 |
2018/01/13(土) 11:29:58.35ID:g/WlEDED0
>>92
KAISERのベースは主流へのマージを却下されてた
飛沫メーカーでも特権領域にアクセスできるわけないだろと
性能へのインパクトと実効性の比較により
0100Socket774 (ワッチョイ b587-3tXo)
垢版 |
2018/01/13(土) 11:31:13.38ID:g3Dy7Co/0
AMDは「原理上」穴は存在するから被害が出る前に塞ぐねって言ってるだけなのに
淫厨の脳内フィルタにかかれば穴=貫通済みになるんだな
0101Socket774 (ワッチョイ 6605-Dj9R)
垢版 |
2018/01/13(土) 11:41:55.51ID:KL6sq8b70
>>96
それで合ってるよ
meltdownだけならOSパッチ単独でも基本的にOK
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況