X



■ Intel CPU等に深刻な欠陥 9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ cf63-hL1C)
垢版 |
2018/01/10(水) 17:01:23.79ID:3xFftSGl0

■ Intel CPU等に深刻な欠陥 8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1515470639/

みんな大好きワッチョイ設定↓
!extend:checked:vvvvv:1000:512

◆関連記事

グーグルの発表
https://security.googleblog.com/2018/01/todays-cpu-vulnerability-what-you-need.html
インテル公開の脆弱性ホワイトペーパー
https://newsroom.intel.com/wp-content/uploads/sites/11/2018/01/Intel-Analysis-of-Speculative-Execution-Side-Channels.pdf
Google、CPUの投機実行機能に脆弱性発見。業界をあげて対策へ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1099687.html
CPUの脆弱性、影響を受けるCPUリスト公開。Intelの狡猾さが明らかに
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1069497645.html
Googleが発見した「CPUの脆弱性」とは何なのか。ゲーマーに捧ぐ「正しく恐れる」その方法まとめ
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20180105085/
Googleによる緩和策まとめ 分かりやすい
https://security.googleblog.com/2018/01/more-details-about-mitigations-for-cpu_4.html
Spectreの片割れであるCVE-2017-5715 branch target injectionをmicrocodeの更新なしに
コンパイラレベルで緩和可能なRetpoline
https://support.google.com/faqs/answer/7625886
Linux メルトダウン対応前後のベンチ
https://www.phoronix.com/scan.php?page=article&;item=linux-415-x86pti&num=2
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0077Socket774 (ワッチョイ 9fa9-93ie)
垢版 |
2018/01/10(水) 18:33:58.96ID:7Tk/0jnc0
  \         /_ /     ヽ /   } レ,'        / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  地  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  獄  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\
0078Socket774 (ワッチョイ cb87-oYW2)
垢版 |
2018/01/10(水) 18:34:08.67ID:PEqCad100
AMDでも駄目ならIBMしか残ってないな
0079Socket774 (ササクッテロ Spcf-pZvE)
垢版 |
2018/01/10(水) 18:36:12.95ID:YdT8GS4kp
>>72
それいつ言ってたんだろうね
AMDは2015年にこの種の問題あるのを知っていたし
bullは正直クソだったがリソースを越権して共有したり実行することがなかったので作りはまともだったけど
0082Socket774 (スッップ Sdbf-E9/C)
垢版 |
2018/01/10(水) 18:37:45.57ID:DdoZn02id
>>71
あくまで宣伝情報ベース

v3;ユーザプロセスのメモリ空間をがんばれば読める。
→ カーネルメモリがマッピングされとる。
→ カーネルメモリをマッピングしなくするわ(KPTI。PCIDで緩和も可能)
→ ユーザプロセスの任意のメモリ空間を(コードインジェクションすれば)読める点は何ら対策される様子がない。
0084Socket774 (ワッチョイ 0b49-U/t2)
垢版 |
2018/01/10(水) 18:38:14.02ID:0gJZ8JWT0
> SandyBridge/Ivy Bridge対応マザーボード久々の新作、BIOSTAR「IH61MF-Q5」
> ttp://www.gdm.or.jp/pressrelease/2018/0110/248788
これが新作って事はパッチ要求できるじゃい。しかもXP-Vistaにも対応だから面白い。
液コン使いなのが評価低いけど、パッチが当たる前後のショーケースとして興味が有る。
0085Socket774 (ササクッテロ Spcf-pZvE)
垢版 |
2018/01/10(水) 18:41:26.55ID:YdT8GS4kp
トランプの諮問委員会から逃げたから追求厳しいみたいだな
民主党はトランプが関わってるから調べろと板挟みでかわいそうな末路になりそう
0089Socket774 (オッペケ Srcf-S2wt)
垢版 |
2018/01/10(水) 18:43:12.85ID:ZlFG8lB/r
>>80
viaの最新は割と謎なんだがdualx2mcmなのは
確かなようで原理上手法2には安全
手法3はそもそも開いているのがおかしいので安全
手法1もイザヤでは安全そうなので多分安全
結論として断言できる情報がないが多分大丈夫なんじゃないかな
0090Socket774 (ワッチョイ 0b27-qoWk)
垢版 |
2018/01/10(水) 18:43:17.01ID:qWKlt9im0
>>85
工作する時間をくださいってことなのかな
0092Socket774 (スッップ Sdbf-E9/C)
垢版 |
2018/01/10(水) 18:44:32.32ID:DdoZn02id
で、その穴を小さくする対策としてプロセッサのマイクロコード更新が期待されている。
分岐予測時に不定期にフェンス命令(待機させる命令)を挟むことで緩和を狙うみたいな説明をどっかでよんだ。
当然、速度は落ちる。

今治点だと、マイクロコードが貰えるなら、そっちだけでもいいんじゃね?と思う。
どちらにしろ穴は残る。

KPITが対策、緩和というのが、なんか手落ちなんじゃないかな?
と、俺は思ってる。
あくまで、個人の感想、所感ね
0093Socket774 (スッップ Sdbf-E9/C)
垢版 |
2018/01/10(水) 18:46:30.22ID:DdoZn02id
(言葉が悪いが、欠陥を作りこんでんじゃないのかな?と思うの)
0094Socket774 (ワッチョイ 4b2c-2VMQ)
垢版 |
2018/01/10(水) 18:47:53.07ID:McuYhZrE0
>>93 まさかー
0097Socket774 (ワッチョイ ef6c-/9VY)
垢版 |
2018/01/10(水) 18:49:42.57ID:8HSyov5R0
ブラウザにJavaScript_Switcherをアドオンした
サイトごとに細かくswitchするしかない
ニコ生とyoutubeのみJavaScript有効にすればいいかな
0099Socket774 (ワッチョイ 1faf-efx1)
垢版 |
2018/01/10(水) 18:54:46.21ID:xMGcOEkR0
>>98
リコールしても直せないから無いよ
そもそも性能を保証して商品売ってる訳でないしIntel選んだ自分を責めろ
0101Socket774 (オイコラミネオ MM7f-lku/)
垢版 |
2018/01/10(水) 18:56:07.17ID:bR8p4TGmM
対策がとられないPCが数多く残り続けるだろうけど、それってネット社会にとって非常に大きなリスクだよね。
某独裁国家やテロ組織がこの脆弱性を利用して世界を混乱させることも可能なんじゃない?
例えば一斉にパスワード盗んで、一気に金盗んじゃうとか。
0102Socket774 (ササクッテロ Spcf-pZvE)
垢版 |
2018/01/10(水) 18:56:41.31ID:YdT8GS4kp
ここの板の住人が代理訴訟起こすので訴訟手続き事務費用2万円と該当するCPUを送ってくださいっやってそのあとで大量にCPUメルカリに流すやつ出てきて
金が溜まったらそのままマカオか香港に逃げそう
0104Socket774 (ワッチョイ 4b2c-2VMQ)
垢版 |
2018/01/10(水) 18:59:22.26ID:McuYhZrE0
>>103 いや、まず個人ですよ。
踏み台になる。
0106Socket774 (ワッチョイ fbf6-Qhlv)
垢版 |
2018/01/10(水) 19:02:45.51ID:Mud/pTWg0
脆弱性対策の BIOS と NVIDIA ドライバのアップデートをしたところ、FF XIV ベンチで 4% 低下でした。
他の 3D ゲームの実プレイでは、目を凝らすとティアリングが増えているのかも?程度でした。

機種 OptiPlex 9010
CPU 3770
GPU GTX1060
OS Win10 Pro 64 OSビルド16299.192

BIOS A26 → A27 (CVE-2017-5715 対策)
NVIDIA ドライバ 388.71 → 390.65 (CVE-2017-5753 対策)
0108Socket774 (ワッチョイ 0b49-U/t2)
垢版 |
2018/01/10(水) 19:05:59.35ID:0gJZ8JWT0
>>104
北に限らず、悪のハッカーや犯罪組織がネット経由で悪さする為の足掛かりに使いそう。
パッチが当たらないIntel、AMD、ARMのルーターやIoTも脆弱だから。
0112Socket774 (オイコラミネオ MM7f-lku/)
垢版 |
2018/01/10(水) 19:12:07.29ID:bR8p4TGmM
混乱を引き起こすには額より件数だよね。同時多発的にやられたら···。
その対策をどうするかが一番大きな問題じゃないかと思ったり。
0113Socket774 (ワッチョイ 9f6c-nOrU)
垢版 |
2018/01/10(水) 19:13:28.65ID:57dPoVXp0
>>109
それは当たり前だ
もとから重かった所にさらに足枷付けてるんだから
最高FPSは効率よかった所が数%落ちただけ
0116Socket774 (ワッチョイ 4b2c-2VMQ)
垢版 |
2018/01/10(水) 19:15:34.69ID:McuYhZrE0
負荷が二次曲線のようにかかると。
0117Socket774 (アークセー Sxcf-nXLO)
垢版 |
2018/01/10(水) 19:16:33.62ID:GH+7+ZpYx
インテルとコロプラ、どちらが裁判で負けそうですか?
0118Socket774 (ワッチョイ 0b49-U/t2)
垢版 |
2018/01/10(水) 19:16:42.93ID:0gJZ8JWT0
>>110
コードは遅れて第一世代intel Coreまで配られるっぽい。
OS側からもパッチするって話だけどBIOS提供するかはメーカー次第。

結局、Core2-65nm世代までOS側で配ると思うよ。BD解除keyを今回の脆弱性を利用
した手法で、カジュアルにクラック・解析可能な性能が十分に有ると思われるから。
0119Socket774 (ワッチョイ bbd9-PVjm)
垢版 |
2018/01/10(水) 19:19:14.97ID:mHdrCarU0
職場の人にノートPCのファームウェアアプデが来ていたらやった方がいいって知らせた方がいいかな?
0120Socket774 (JP 0H3f-gEpS)
垢版 |
2018/01/10(水) 19:19:31.51ID:kPRxBfTHH
自作業界買い控えが起きてメモリ暴落しねえかな
0124Socket774 (ワッチョイ 0b49-U/t2)
垢版 |
2018/01/10(水) 19:25:32.76ID:0gJZ8JWT0
>>119
パッチは人柱を準備してからね。
メーカーサポートを見る。同じ様な環境での導入例を探す。予備機に入れて試す。
0125Socket774 (スッップ Sdbf-E9/C)
垢版 |
2018/01/10(水) 19:27:04.39ID:D9aW1K18d
クライアント環境、1羽
0127Socket774 (ワッチョイ ef89-hL1C)
垢版 |
2018/01/10(水) 19:29:25.66ID:FmGqAo6S0
インテルちゃんがみなが今使ってるCPUとM/Bをそのままバグのない新型へアップグレードしたらええんちゃう?
0128Socket774 (スッップ Sdbf-E9/C)
垢版 |
2018/01/10(水) 19:31:39.47ID:D9aW1K18d
クライアント環境、一般の環境は、ブラウザやアプリの更新こそに注視して、そこだけ防げば十分な気がしてきた。

あとはウイルス対策ソフトがふるまい検査で検出するか、どうか。
ただの軽減バッチなんかが悪影響するならば当てない。
これで良い気がする
0129Socket774 (ワッチョイ ab51-uLY2)
垢版 |
2018/01/10(水) 19:32:19.25ID:nn2XzgT60
>>120
米尼とか見てるとAMD搭載のPCが売り切れたりしてるからなあ
0130Socket774 (ワッチョイ 3b91-hL1C)
垢版 |
2018/01/10(水) 19:32:32.10ID:RukEBaAd0
これを機に各有名サイトもパッチ当てて重くなったマシンでも快適に閲覧出来るくらいの軽いサイトに戻してくれないかねぇ
YAHOOとかあんなに重くする必要まったくないだろ?
0131Socket774 (ワッチョイ 4b2c-2VMQ)
垢版 |
2018/01/10(水) 19:32:33.45ID:McuYhZrE0
>>127 そのバグのないのはintelにはない。
0132Socket774 (アウアウエー Sa3f-6YY3)
垢版 |
2018/01/10(水) 19:33:59.25ID:muj2XaIKa
Core iシリーズを載せた中古のPCが
行き場を求めて彷徨う
0133Socket774 (ワッチョイ dfe0-wNfw)
垢版 |
2018/01/10(水) 19:34:05.39ID:o4xXlSsg0
つーか、どのCPUまで対応終わったか、HPに情報掲載しろよ、インテル
0135Socket774 (ワッチョイ 9f6c-nOrU)
垢版 |
2018/01/10(水) 19:34:30.57ID:57dPoVXp0
>>127
>バグのない新型
それがインテルちゃんが一番欲しいものだぞ
0137Socket774 (ワッチョイ 4b87-FYPK)
垢版 |
2018/01/10(水) 19:36:21.68ID:SkNsGXE50
>>128
だよねえ
俺DTMやるから本当に性能ダウンはきっついわ
3DCGとか動画エンコとかやる人達もたまったもんじゃないだろうに、何故か日本のTwitterであまり騒がれてないよね
0138Socket774 (ワッチョイ 0bec-hL1C)
垢版 |
2018/01/10(水) 19:37:26.34ID:1gEN2M9x0
バグについてGoogleから突っつかれた後でCoffeelake出したのを見れば
短期的にはどうにもこうにも(抜本的な)対策がないのは明らかだな
対策品をすぐに出せるならCoffeeは世に出ていない
0140Socket774 (ワッチョイ 3b0f-mHFN)
垢版 |
2018/01/10(水) 19:39:40.03ID:OMGb2PIi0
>3DCGとか動画エンコとかやる人達

ほとんどをスタンドアローンで作業する人たちにはパッチ当てる必要ないねん。
0142Socket774 (ブーイモ MM8f-i5eE)
垢版 |
2018/01/10(水) 19:41:10.79ID:DpC7aJsgM
Coreシリーズ棄てるまで行かなきゃ根本的な対策は取れないだろうな
頑張れば来年には新ブランドプロセッサが出てくるかもしれないが、いずれにしても今年いっぱいはインテルにとって地獄の年になりそう
0144Socket774 (ワッチョイ 9f6c-nOrU)
垢版 |
2018/01/10(水) 19:42:07.51ID:57dPoVXp0
ガチエンコで速度が必要ならRyzenに移っちゃっているだろ
もしくはNvでGPU処理
ライトな使用なら10%前後変わっても気にしないだろう
0145Socket774 (ワッチョイ 3b0f-mHFN)
垢版 |
2018/01/10(水) 19:45:39.44ID:OMGb2PIi0
>>144
>ガチエンコで速度が必要ならRyzenに移っちゃっているだろ

Intelのバグのおかげで強制的なアップデートすると
RyzenのCPU使っているOSまで機能不全起こすらしい。
Intel用OSとRyzen用OSを分けるべきか・・・めんどくさい奴やで
0146Socket774 (ワッチョイ 9f6c-nOrU)
垢版 |
2018/01/10(水) 19:47:57.09ID:57dPoVXp0
カーネル方面が超不評でワロタ
「バックポートしたけどこのゴミ安定板にマージすんのマジで?」
「突然でPowerなんかまだ全然準備できてねーんですけどー」
「安定板に入れるのやめね?」etc.
0148Socket774 (ワッチョイ 0f63-hL1C)
垢版 |
2018/01/10(水) 19:50:09.52ID:3xFftSGl0
>>145
マジレスするとRyzenじゃなく初期Athlon64 X2とその派製品(Opteron、Sempron、Turion等)だけな
そのアップデートも今MSは配信中止してる
Phenom、FX、Ryzenは何の問題もない
0150Socket774 (ワッチョイ efc8-+W2v)
垢版 |
2018/01/10(水) 19:52:10.93ID:WBdAvsCx0
>>145
Based on other reports, this is effecting Windows 10, Windows 7, Windows Server 2008 R2, 32-bit and 64-bit installs for all older AMD CPUs.
It is not related to the anti-virus registry key. Many reports are running standard Microsoft Security Essentials.
AMD CPUs effected include Athlon, Sempron, Opteron and Turion:

AMD Athlon X2 6000+
AMD Athlon X2 5600+
AMD Athlon X2 5200+
AMD Athlon X2 5050e
AMD Athlon X2 4800+
AMD Athlon X2 4600+
AMD Athlon X2 4200+
AMD Athlon X2 3800+
AMD Athlon X2 BE-2400
AMD Opteron 285
AMD Opteron 2220
AMD Turion X2
0152Socket774 (ワッチョイ 0bec-hL1C)
垢版 |
2018/01/10(水) 19:53:59.84ID:1gEN2M9x0
クルザニッチ個人はもう詰んでる感はあるが
問題はアメリカ政界がインテルをどうするつもりかだな
国防の観点から言ったって軍隊にせよ軍需産業にせよ
PCだワークステーションだサーバだって
いったいどれだけのx86を使ってるか
だから勝手につぶれろとも言えないし、といってザルCPUを政府自ら購入し続けるわけにもいかん
これは早かれ遅かれ政治案件になる気がするわ
0153Socket774 (ワッチョイ 3b0f-mHFN)
垢版 |
2018/01/10(水) 19:54:35.09ID:OMGb2PIi0
今回の大規模修正でマイクロソフトが手を入れたのはカーネル部分やねん。
ファイルシステムもある。
安定しているカーネルに手を入れるということは、アプリで不具合が生じる恐れがあるねん。
0156Socket774 (ワッチョイ dfe0-wNfw)
垢版 |
2018/01/10(水) 20:00:27.93ID:o4xXlSsg0
Athlon X2 5050e → Athlon X4 650e
にしたけどダイジョブかな?
0157Socket774 (ガラプー KK7f-DY3W)
垢版 |
2018/01/10(水) 20:00:28.47ID:WvlfoEcbK
>>152
そうだよね
それこそ各種の兵器にもたっぷりIntel入ってるわけだから、兵器の機能低下は即ち国防力の低下を意味する
Intelを叩いて潰して終わりというわけには絶対にならない
政府からIntelにあらゆる面でテコ入れするんじゃないかと思う
0158Socket774 (ワッチョイ 0f63-hL1C)
垢版 |
2018/01/10(水) 20:01:30.53ID:3xFftSGl0
>>154
https://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/windows_7-update/stop-0x000000c4-after-installing-kb4056894-2018-01/f09a8be3-5313-40bb-9cef-727fcdd4cd56?auth=1

要約>>150

セフセフ


該当品でも現状未適用な状態であれば先述の通り配信中止されてるから
アップデートカタログからmsuダウンロードして強制手動適用しない限り影響は無い
今後のアップデート配信でどうなるかは未知数だけど
0164Socket774 (アウアウエー Sa3f-6YY3)
垢版 |
2018/01/10(水) 20:06:55.80ID:muj2XaIKa
上はxeonから下はceleronまで
全部だもんなぁ・・

そんなこと言われても
どうすりゃいいのさ・・(コロコロ)
0167Socket774 (ワッチョイ bbe0-nOrU)
垢版 |
2018/01/10(水) 20:08:14.71ID:eLgwgssD0
>>161
昔から日本の市場は欠陥商品の在庫処分場だったから、今更驚きません・・・・
0171Socket774 (ワッチョイ 3b91-hL1C)
垢版 |
2018/01/10(水) 20:16:11.78ID:RukEBaAd0
自作に手を出す人って、ある程度下調べはしそうな気がするけど
自作する情弱ってどういう層になるんだろう?
0173Socket774 (ガラプー KK7f-DY3W)
垢版 |
2018/01/10(水) 20:17:00.87ID:WvlfoEcbK
AMDとKabyが品薄状態という記事をどこかで読んだが
同じ脆弱性があるなら高いCoffeeよりkabyの方が割安感があるということかと納得したんだけど
0175Socket774 (ワッチョイ 0f56-YOiH)
垢版 |
2018/01/10(水) 20:18:34.58ID:EkRT0B8E0
ていうか自作してる層だって大半は情弱だよ
情強なんてほんと一握り
俺も自分じゃ情強なんておそれおおくて言えない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況