X



■ Intel CPU等に深刻な欠陥 9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774 (ワッチョイ cf63-hL1C)
垢版 |
2018/01/10(水) 17:01:23.79ID:3xFftSGl0

■ Intel CPU等に深刻な欠陥 8
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1515470639/

みんな大好きワッチョイ設定↓
!extend:checked:vvvvv:1000:512

◆関連記事

グーグルの発表
https://security.googleblog.com/2018/01/todays-cpu-vulnerability-what-you-need.html
インテル公開の脆弱性ホワイトペーパー
https://newsroom.intel.com/wp-content/uploads/sites/11/2018/01/Intel-Analysis-of-Speculative-Execution-Side-Channels.pdf
Google、CPUの投機実行機能に脆弱性発見。業界をあげて対策へ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1099687.html
CPUの脆弱性、影響を受けるCPUリスト公開。Intelの狡猾さが明らかに
http://blog.livedoor.jp/nichepcgamer/archives/1069497645.html
Googleが発見した「CPUの脆弱性」とは何なのか。ゲーマーに捧ぐ「正しく恐れる」その方法まとめ
http://www.4gamer.net/games/999/G999902/20180105085/
Googleによる緩和策まとめ 分かりやすい
https://security.googleblog.com/2018/01/more-details-about-mitigations-for-cpu_4.html
Spectreの片割れであるCVE-2017-5715 branch target injectionをmicrocodeの更新なしに
コンパイラレベルで緩和可能なRetpoline
https://support.google.com/faqs/answer/7625886
Linux メルトダウン対応前後のベンチ
https://www.phoronix.com/scan.php?page=article&;item=linux-415-x86pti&num=2
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0299Socket774 (ワッチョイ 3b87-ldot)
垢版 |
2018/01/10(水) 22:49:59.02ID:B3I6Z+Ve0
>>294
基本的なシステムの内部処理だけ影響が少ないと言っているのであって
何らかのソフトを起動した時点で影響が出るからアウトなんだわ
0302Socket774 (ラクッペ MMcf-8rt/)
垢版 |
2018/01/10(水) 22:51:23.51ID:OZQd3YVoM
現実問題として性能劣化の問題か無くてもBIOS更新までやる人って一般ユーザーじゃ少ないだろな。
どうすんだろ
0305Socket774 (ワッチョイ 9f6c-nOrU)
垢版 |
2018/01/10(水) 22:53:53.67ID:57dPoVXp0
>>302
Winupdateで配るようになって阿鼻叫喚になるんだろ
穴残しておけば今度はMSが叩かれるんだからリスクを冒すはずなし
0313Socket774 (ワッチョイ 9f87-BEZ7)
垢版 |
2018/01/10(水) 22:58:03.04ID:tm8bpzKX0
>>302
今回の件に関心も持たず危機感を全く持ってない情弱を中華やハッカーは狙ってるはず
そのうち企業から機密情報漏れて大騒ぎになりそう
0314Socket774 (エーイモ SEbf-2y+O)
垢版 |
2018/01/10(水) 22:59:06.68ID:pMwsmXP5E
おじいちゃんは問題起きても気付かないから問題無いよねみたいな論調やめーや
「一般人」「一般用」って言葉こういう時便利に使われすぎ
0318Socket774 (ワッチョイ 1f74-ldot)
垢版 |
2018/01/10(水) 23:02:34.28ID:mBLVZAOP0
最低でも今年いっぱいは自作板なんて見てるやつは
PCショップにとって客じゃねーからな

一般人様に処分品を新品価格でどれだけ売りつけるかの勝負だ
0319Socket774 (ワッチョイ cb15-UBkw)
垢版 |
2018/01/10(水) 23:03:20.78ID:cnJUQgq30
>>303
あらw
いや Mac使いなんだけど、Appleがその気になればスペクター2 対策もされて、パフォーマンスダウンするって事かな

ゲームも出来る Windowsノート、買うかなあー
Ryzenにするか、パッチ前提で Intelにするか
0320Socket774 (ワッチョイ 1b56-BGNY)
垢版 |
2018/01/10(水) 23:03:34.46ID:Pi5NBJBn0
>>311
さんきゅー。パッチはまだあてないでおこう
ニュー速+でIntelスレたってるけどにわかが知ったかしててあてにならない
0326Socket774 (ワッチョイ 3b87-ldot)
垢版 |
2018/01/10(水) 23:13:34.27ID:B3I6Z+Ve0
>>300
システムの処理での影響より大きい影響が出ると言う事、ソフトによるだ
ろうけどね

>>301
個人ではもっとらん、出先で入れる事になると思うがまだ入れてないので
データとしてはだせない
0331Socket774 (ワッチョイ 7b53-awjz)
垢版 |
2018/01/10(水) 23:22:45.52ID:s/SpLgRq0
>>329
何をもって解決したかによるのでは
セキュリティに問題がない時点で解決、とするのであればアップデートで解決はすると思うが
0333Socket774 (ワッチョイ ef84-if4i)
垢版 |
2018/01/10(水) 23:24:12.43ID:M5nQQ3rZ0
144キープが134になったらイラっとくるな
0334Socket774 (ワッチョイ ef89-hL1C)
垢版 |
2018/01/10(水) 23:24:49.27ID:jfQtLb1c0
数10%性能上がるときは大々的に宣伝して
数10%下がるときは体感できないだろうて
んなアホな、都合よすぎ
0335Socket774 (ワッチョイ 0b63-FByP)
垢版 |
2018/01/10(水) 23:27:10.37ID:+4/PzFNC0
ゲームメインだったら性能ダウンはあまり気にしなくても大丈夫なの?
まあゲームに飽き始めてるから影響あってもいいけど無いほうが嬉しい
0336Socket774 (スップ Sdbf-Hccg)
垢版 |
2018/01/10(水) 23:27:29.04ID:COo8dRKcd
intelって昔からやんちゃな設計をするよね
MSが中心になってソフトでカバーしてきたと言うか
その点AMD はもとDECとかの集団で手堅い設計だよな、キャッシュ周りとかもっと過激でもいいと思うけど、ソフトの対応が悪い
0338Socket774 (ワッチョイ 7b53-Ogju)
垢版 |
2018/01/10(水) 23:28:50.54ID:A/wKnkJY0
>>335
ベンチマークが数フレーム下がる程度のゲームが多い感じかな
これを体感できるのは多分神の目の持ち主だと思う
0339Socket774 (エーイモ SEbf-2y+O)
垢版 |
2018/01/10(水) 23:29:02.09ID:pMwsmXP5E
ここ数年の進歩がストップするのはもろちんインテル入っちゃってる過去のpcとかの
新品中古全部の在庫がゴミになる大規模リセットやな
隕石落ちて恐竜が滅ぶレベルの大惨事なのに世間はのんびりすぎて草
0340Socket774 (アウアウオー Sa3f-WH5U)
垢版 |
2018/01/10(水) 23:31:18.74ID:4Y2grCsaa
これから出荷される製品も対策無しの選択ができるようにしてほしい
たとえばバイオスでon/offできるとか
0342Socket774 (ワッチョイ 9f27-I5SX)
垢版 |
2018/01/10(水) 23:33:25.63ID:njcmKIBD0
個人レベルではそれほど大きな影響が出る人は少ないだろう。
大きな影響が出ると考えてるゲーマーが今更古いPCを現役常用してるとは思えないし。
問題は法人レベルだと思うよ。
0343Socket774 (ワッチョイ ef84-if4i)
垢版 |
2018/01/10(水) 23:33:28.26ID:M5nQQ3rZ0
nvmeがクソみたいに遅くなるらしいからSATAのSSD使わなきゃな
0344Socket774 (ワッチョイ eb68-nXLO)
垢版 |
2018/01/10(水) 23:33:42.86ID:VoovOy5o0
せやな。ゲームなんてくだらんわな

でも鯖のほうが個人のゲームPCより余程大打撃なの忘れたふりすんのはアカン
0348Socket774 (ワッチョイ 1f74-ldot)
垢版 |
2018/01/10(水) 23:38:36.12ID:mBLVZAOP0
確定申告は最新ソフトで 国税庁e―Taxに脆弱性

次から次へとひでえw
たぶん今年から最終年度に銃器カード作ったやつも期限きれて
マイナンバーカード必須だったはず
0351Socket774 (スッップ Sdbf-E9/C)
垢版 |
2018/01/10(水) 23:42:15.57ID:fusT+hJ9d
>>346
鯖に関しては、手段はやる。リスクと保護を秤にかけてサイト毎に決めろ
だったような。

ニヤニヤって書きたかったが、可哀想なので控える
0352Socket774 (アウアウエー Sa3f-Ogju)
垢版 |
2018/01/10(水) 23:42:37.07ID:3zTUL425a
>>274
Sandyおじさんを対策してもそれよりも弱いかもしれないって昔のAMDのAPUってそんなアカンやつだったのか・・・。
まぁ、速度はそこまで気にしないしメインマシンくらいはせっかくだからAMDにしとくわ。
0353Socket774 (ガラプー KK7f-DY3W)
垢版 |
2018/01/10(水) 23:45:41.32ID:WvlfoEcbK
>>302
大多数の人はメーカーPCを使ってるだろうから、WindowsアップデートとメーカーソフトによるBIOS更新を当てて終わるだけだと思うよ
0356Socket774 (ワッチョイ 0f63-hL1C)
垢版 |
2018/01/10(水) 23:49:45.14ID:3xFftSGl0
>>347
ベース部分はSocket939+DDRメモリー
チップセットとしてULi M1695 HyperTransport to PCI-ExperssトンネルでPCI-Express x16が1レーン
さらにサウスブリッジとしてM1567がI/O兼HyperTransport to AGPトンネルでもあるのでAGP x8も取り出せる

そしてHyperTransportの信号をジャンパピンで切り替えて最上段の黄色いドータボードに取り出せるようになっていて
そのドータボードにはSocket AM2+DDR2メモリースロットが載っている

CPUとメモリーはそれぞれ排他なので同時利用は出来ないが切り替えて利用が出来る

このマザーボードによってSocket939+DDRの構成からSocketAM2+DDR2への変更
グラフィックボードのAGPからPCI-Expressへの変更が段階を置いてできるようになった
0357Socket774 (ワッチョイ 7b53-Ogju)
垢版 |
2018/01/10(水) 23:50:16.34ID:A/wKnkJY0
まあOS更新だけで一番ハイリスクなメルトダウンは対策されるからWindows10ユーザーは大丈夫じゃないかな
勝手に更新するし
0358Socket774 (ガラプー KK7f-DY3W)
垢版 |
2018/01/10(水) 23:52:50.65ID:WvlfoEcbK
>>355
うちはDELLだけど昨年末のBIOS更新がそれだったらしく、すでに適用済みだけど?
通知を無視してても更新を実行するまで何回でも通知が来る
それを全部無視してる人までは知らんがw
0359Socket774 (アウアウカー Sa4f-W21l)
垢版 |
2018/01/10(水) 23:57:37.47ID:1Zys5XQla
自作じゃないんだけど教えてください
celeron2957uのパソコンなんだけど延長されてるWindows10への無償アップグレードかければbios更新とかいうのはしなくていいの?とりあえずWindows10にしとけばおーけー?
0360Socket774 (スッップ Sdbf-E9/C)
垢版 |
2018/01/10(水) 23:58:29.84ID:01iJboI1d
>>357
対策されないよ
緩和されるだけ
0361Socket774 (ワッチョイ 9f67-blxr)
垢版 |
2018/01/10(水) 23:59:25.29ID:1RJYAQ8d0
>>358
通知くるもんなのか
今までいろんなPC使ったけどみたことないから通知こないのが普通かと思ってたわ
0362Socket774 (ブーイモ MMc9-HUC1)
垢版 |
2018/01/11(木) 00:02:50.20ID:rpyXP5mYM
陰謀論好きな人がCIAのための穴とか言ってるけど、そのCIAの人のPCにもインテル入ってるんだよな
0364Socket774 (ブーイモ MM0a-wOyH)
垢版 |
2018/01/11(木) 00:03:10.79ID:u3kILXB7M
>>342
あんたみたいな根拠に乏しいことを平気で言えちゃう人ってのはアホなの?楽天家なの?
法人はもちろん規模が違うし信用に関わることだから大問題だ
でも、それが個人の穴PCとの比較にはならんよね
むしろ早急に適切な対策を施してる法人より個人の穴PCの方が楽々侵入だから その数が増えれば大変なことになる
0365Socket774 (ワッチョイ a625-53ns)
垢版 |
2018/01/11(木) 00:03:40.56ID:eJfiXTHi0
AMD APUでそこそこ低消費電力そこそこいい性能のやつおしえて
おすすめのマザボもおねがいね
0367Socket774 (ガラプー KK2e-hbP7)
垢版 |
2018/01/11(木) 00:05:09.22ID:mIjzzReQK
>>361
自分はサポートソフトをこまめに開けて更新できるプログラムやドライバがないか確認してるから、最近は通知が来たことはないけどね
0368Socket774 (スッップ Sd0a-VxLf)
垢版 |
2018/01/11(木) 00:05:56.26ID:K88jKCtSd
カーネルメモリに大事なデータがある!
という仮定に錯誤めいた認識がある。
ユーザプロセス空間には、画面で入れたパスワード、SSLの秘密かぎ、セッション鍵()があることがある。

これをカーネルメモリに入れるアプリケーションってのは、かなり無責任だしな
0370Socket774 (ワッチョイ 6953-HVnz)
垢版 |
2018/01/11(木) 00:06:36.67ID:DKMmEDsS0
メーカーPCは独自のアップデート用アプリケーションが搭載されてる場合が多いと思われる
0373Socket774 (スッップ Sd0a-VxLf)
垢版 |
2018/01/11(木) 00:08:14.79ID:K88jKCtSd
だから入り口を強化せにゃならんが、
それが担保できるなら、KPTIなんかただの計画てきはにゃららと変わらなくね?
となるような
0377Socket774 (ブーイモ MMc9-HUC1)
垢版 |
2018/01/11(木) 00:14:31.46ID:rpyXP5mYM
ゲームはフレームレートよりもロード時間などに影響が出ると思う
0378Socket774 (スッップ Sd0a-VxLf)
垢版 |
2018/01/11(木) 00:15:53.28ID:K88jKCtSd
>>369
NT Executive
基本ソフトウェアの中核
0380Socket774 (ワッチョイ 6663-QpsD)
垢版 |
2018/01/11(木) 00:16:05.76ID:obgBLFZg0
>>376
なので昔のデバイス使えるし今のデバイスも使えるので後生大事にとってあったり
使う機会無いだろうけどw
0383Socket774 (ワッチョイ 2ad4-XZ0y)
垢版 |
2018/01/11(木) 00:20:42.04ID:g4bnls/z0
>>380
こういう変態がいっぱいあったのが昔の自作環境だったんだよな
今はいろいろとスッキリしすぎてつまらん
0386Socket774 (ワッチョイ 7932-jHmc)
垢版 |
2018/01/11(木) 00:23:52.10ID:KY4nTksZ0
法人ってSandyのI5かCeleron多いイメージなんだが
0387Socket774 (ワッチョイ 6ab9-0PCX)
垢版 |
2018/01/11(木) 00:24:18.41ID:uTyo0ZU60
>>381 
INTELふざけんなと思ってるけど、この引用の仕方にはドン引きですわ
お隣の捏造迷惑国家と同じ国民性を感じる

4亀が可哀そう
0389Socket774 (ワッチョイ 66e9-6xgx)
垢版 |
2018/01/11(木) 00:27:03.79ID:UzYO4Thh0
>>232
今はまだマイナンバーは、番号+本人確認書類で運用されている段階だから、番号だけ漏れても特に別にだろー
0390Socket774 (ワッチョイ aae8-j+XW)
垢版 |
2018/01/11(木) 00:31:21.13ID:6z8GVj6n0
>>353
普通はそれでれいいが普通はね、あと個人で使うソフトの対策だよね

>>363
そのチェックできるツールはSet-ExecutionPolicy Restrictedでセキュリティ設定変更を元に戻す操作は含まれているだろうね
0394Socket774 (ワッチョイ 6a05-ag2L)
垢版 |
2018/01/11(木) 00:37:47.22ID:a/yAI6rU0
>>390
4亀のはバッチからExecutionPolicyをコマンドラインで設定して
そのPowerShellセッションだけに限定して実行してるから
戻す必要がないんやね
0396Socket774 (ワッチョイ 667a-+GPU)
垢版 |
2018/01/11(木) 00:44:10.31ID:dBzQsOAM0
CPUポチる前に確認するんだった
妊娠、破水してるやないか( ;´Д`)
やっぱこの時代のコンデンサは逝くなぁ
https://i.imgur.com/f9jfrAP.jpg
0398Socket774 (ワッチョイ 39e0-Un5q)
垢版 |
2018/01/11(木) 00:45:44.70ID:hqwyjOhu0
>>397
うちのDELLの一体型のやつは、年末に勝手に降ってきたよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況