X



【LED】光り物パーツ【RGB】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Socket774
垢版 |
2017/02/28(火) 23:17:38.16ID:g1hHNb1K
最近増えている光り物について語ろう
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0102Socket774
垢版 |
2017/06/19(月) 04:56:46.94ID:CHK4jLQb
付けたら画像で報告よろしく〜
0103101
垢版 |
2017/06/19(月) 21:30:04.83ID:RP7PkpCM
まさかのUSB2.0内蔵ピンヘッダ不足で光らせられなかった
慌てて3.0→2.0ピンヘッダ変換注文したわ
完成は2、3日後回しですわ
0104Socket774
垢版 |
2017/06/19(月) 21:51:31.62ID:DTpVLwjr
sp120RGBほしーけどたけー
0105Socket774
垢版 |
2017/06/21(水) 16:34:45.85ID:NnOKBZw4
デコパーツは高い
0106Socket774
垢版 |
2017/07/05(水) 21:52:12.38ID:cqG0PF7O
NZXTのファンとkraken X62とHUE+を買ったんだけど
全部をリンクさせて設定してもイルミネーションの光るタイミングがズレてくのは設定が間違ってるのかな?
回転か点滅を同時にさせたいんだけどどう設定してもズレちゃう
0107Socket774
垢版 |
2017/07/07(金) 00:21:54.80ID:glaMwV5f
一週するまでのLED数が違うしNZXTのソフトが今の所そこまで設定出来る様に成ってない。
WS2812なんで、飛ばして早さ上げるとか出来るはずなんだけどね。
0108Socket774
垢版 |
2017/07/07(金) 11:39:28.33ID:ehg+XM1c
やっぱり同じ回転速度でリンクさせるのは無理なのね
細かく設定出来るから回転速度も合わせたかったけど残念
0112Socket774
垢版 |
2017/07/08(土) 05:18:19.57ID:CMG38h2s
張り方がわからなかった、かたじけない。
このスレッド光り物なのに画像がないから寂しくってついやってしまいました。
0115Socket774
垢版 |
2017/07/14(金) 05:16:00.20ID:R9jV3rpY
その六芒星みたいなのかっこいい
0116Socket774
垢版 |
2017/07/14(金) 21:11:34.47ID:Pr8Q870W
SST-FG141
シルバーストーンの14センチRGB AURA対応ファングリルです。
0117Socket774
垢版 |
2017/07/18(火) 21:16:23.76ID:gedRNDKp
珍走DQNのビクスクみたいですね
0118Socket774
垢版 |
2017/07/19(水) 22:40:47.19ID:5RDx46N2
珍走DQNって何でしょうか?ビクスクって?
0120Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 16:57:15.46ID:FgDQR9Bf
>>119
おお!なかなか綺麗ですね。
しかしAURAは使えないんでしょうね、コルセアのソフトはイマイチだから。
0122Socket774
垢版 |
2017/07/20(木) 21:11:57.75ID:mvXsTKyu
確かに光っぷりはそのまんまで草
0123Socket774
垢版 |
2017/07/24(月) 14:30:02.51ID:UgtZrWUK
AuraSyncの分岐ケーブルでお勧めって有りますか?
初めて対応マザーを買ってみたのですがこういうものを使うのが初めてなので色々教えていただけると嬉しいです
0124Socket774
垢版 |
2017/07/25(火) 05:08:59.69ID:gxH4xBci
>>121
こーいうバイクや車の改造してる人ってこんなBGMかけながら底辺共で集まって騒いでるイメージあるんだけど気のせい?https://youtu.be/K23DBDOeEwM
0125Socket774
垢版 |
2017/07/27(木) 07:16:14.09ID:mjP3RQGk
ボードも光るメモリも光る
後は、鏡面仕上げタイプが出るの待つわ♪
0126Socket774
垢版 |
2017/07/27(木) 14:38:23.87ID:4wZ/6y9N
コンビニにたむろしてる不良が引き籠もりになったら使うパソコン?
0127Socket774
垢版 |
2017/07/27(木) 18:31:39.13ID:mjP3RQGk
内部を見せるケースが増えてるからね
想像するイメージは人それぞれなんでw
0128Socket774
垢版 |
2017/07/27(木) 19:02:02.30ID:/vFX0YKb
光ることに意味がない点ではDQNのバイクと同じだな
ほんと、無意味
0129Socket774
垢版 |
2017/07/27(木) 19:15:45.43ID:mjP3RQGk
光ることに意味が無い?
0130Socket774
垢版 |
2017/07/27(木) 21:40:24.51ID:/vFX0YKb
光ると処理速度が上がる
光ると容量が増える
光ると入力の効率があがる
光ると消費電力が抑えられる
光ると静音化される
光るとエラッタが出なくなる


つまりそう言うことだ
0131Socket774
垢版 |
2017/07/27(木) 21:46:36.89ID:mjP3RQGk
その問題光らないと
なんでそれ選んだの?
ユーザーの問題の一択になるよ
0132Socket774
垢版 |
2017/07/27(木) 22:43:31.45ID:ZCzMGb3P
光るパソコンユーザーと光るバイクのDQNは同じ人種なんだろ
0133Socket774
垢版 |
2017/07/27(木) 22:59:10.81ID:mjP3RQGk
趣味と人種は違うんで
0134Socket774
垢版 |
2017/07/27(木) 23:02:24.92ID:ZCzMGb3P
ここで語られてる人種も趣味も同義語だろ
アスぺかよ
0135Socket774
垢版 |
2017/07/27(木) 23:04:57.97ID:mjP3RQGk
アスぺ、人種
何処が同じなの?
0136Socket774
垢版 |
2017/07/28(金) 09:26:21.07ID:HL6FWy0F
キモい
0137Socket774
垢版 |
2017/07/28(金) 10:51:38.37ID:74bcSw1z
まぁ、外に持ち出さないので、騒音とか撒き散らさないだけPCは他人に迷惑は掛けてないとも言える。
0138Socket774
垢版 |
2017/07/28(金) 11:37:58.16ID:Xdiy8SlW
アクアリウムみたいなもんだから誰にも迷惑かけてないのがいいところ。
0139Socket774
垢版 |
2017/07/28(金) 11:38:57.83ID:Xdiy8SlW
っていうか、こういう流行って10年周期なんかな2005年もこんな感じだったような。
0140Socket774
垢版 |
2017/07/28(金) 15:29:27.05ID:ezQVsaXS
何か変なのが湧いてきたね、みんな楽しんでやってるのにいちいち文句があるなら来なけりゃ良いのに。
社会でもそんな感じで嫌われてるんだろうね。
0141Socket774
垢版 |
2017/07/28(金) 18:33:27.87ID:rGodOqJ2
親には迷惑掛けてるのもいるが
0142Socket774
垢版 |
2017/07/28(金) 19:51:45.41ID:u86PjqLn
自己紹介してるの?
0144Socket774
垢版 |
2017/07/29(土) 00:51:45.59ID:BOVzJVWZ
よっぽどお気に入りなんだね!良かったねぇ
0145Socket774
垢版 |
2017/07/29(土) 13:09:53.95ID:cWNIMRPU
黙れ地底人ども。
0147Socket774
垢版 |
2017/07/29(土) 20:13:53.11ID:Kb4oEBFn
LEDアレルギーすぎて癲癇の発作起こしちゃったか
0148Socket774
垢版 |
2017/07/29(土) 20:18:17.01ID:/K25GZca
光ってんのはいいんだけどさ、使ってるパーツが安物パチモン過ぎて非常にださい

簡易水冷のホースとか今にも水漏れしそうw
リアのファンはこれなんだよw
どこのメーカーのだよ

もっとましなの使えよ
今どきださくて古臭い規格のHDD2台も付けるってどーなのよ
0149Socket774
垢版 |
2017/07/29(土) 21:56:03.67ID:gX5sFfeV
水冷とファンとLEDライトをNZXTで揃えたけど4万近くかかった
専用のソフトから管理出来るし光り方も豊富で綺麗だけど水冷2万、LEDライト1万、ファン1つ4千円はちょっと高過ぎる
0150Socket774
垢版 |
2017/07/29(土) 22:16:21.59ID:LnkoHl6j
背面のファンはシルバーストーンのだな普通のファンの上につけるんだったと思う
まぁダサくてもいいんだろうバイクみたいに外に行くんじゃないから
本格水冷はフィッティングだけで2万とか超えるから簡易水冷は安くできるからいいよな
0151Socket774
垢版 |
2017/07/29(土) 23:56:56.51ID:0aTUBIuA
また火病か、これだから三国人は嫌なんだよ。
0152Socket774
垢版 |
2017/07/30(日) 03:26:49.61ID:gheIUH6U
キムチ悪い。
0153Socket774
垢版 |
2017/07/30(日) 11:05:57.68ID:h6q/0x7R
あいつら光るもの大好きだしな
0154Socket774
垢版 |
2017/07/30(日) 11:08:48.10ID:8F9YrE3e
LEDアレルギーもいれば、誰に見せるワケでもないファン一個にまで極端なブランド志向を発揮する者もいる。
まぁ、いろいろだわな。
0155Socket774
垢版 |
2017/07/30(日) 14:05:09.72ID:pzr29A8w
うん、人それぞれと言うことで。
0156Socket774
垢版 |
2017/07/30(日) 19:46:40.65ID:hj5Zxj0O
光物嫌いなのにわざわざ光物スレに来て暴れるのって頭悪いな
0157Socket774
垢版 |
2017/07/30(日) 21:46:37.58ID:pzr29A8w
本当にそうですよね、好きな人だけが来てるのかと思ってたらまさか強烈なアンチが湧いて来るとは。
現在の自作PCの流れをを全否定しそうな勢いで参りました。
0158Socket774
垢版 |
2017/08/02(水) 10:57:38.59ID:7E6vDIq2
>>149
同じくNZXTの光り物で揃えた
確かに高いけど大満足してる
0159Socket774
垢版 |
2017/08/11(金) 00:40:54.84ID:GS2IREXc
Creative Sound BlasterX AE-5ってサウンドカード買ってみたけどLEDテープも付いてピカピカ光るのね
0161Socket774
垢版 |
2017/09/01(金) 17:13:49.90ID:uPvOACGj
【新商品】
1,680万色の新型のLEDを採用。
高い静圧性と静音性を両立したファン&コントローラーセット
Thermaltake『Riing Plus』
[12cm x3個/x5個][14cm x3個/x5個]
本日発売です!
0162Socket774
垢版 |
2017/09/01(金) 19:16:53.92ID:8M02I7K+
大黒PAみたいでかっこいい
0163Socket774
垢版 |
2017/09/06(水) 00:07:13.71ID:sWW1G+pp
GIGABYTEマザーのデジタルLEDコネクタに
対応LED繋いで動作させてる方いますか?
どんなのが対応してるかわからなくて。
0164Socket774
垢版 |
2017/09/09(土) 22:17:25.31ID:CcpAd2wN
ASUSのH270F GamingにCorsairのRGBメモリを載せたのですが、最新のCorsair Link上でメモリの色を制御する項目がありません。(メモリ自体は認識されてCorsair Link上に名前は出ている、他の簡易水冷とかにはきちんと色制御の項目は出ている。)

調べてみると、正しければCorsair Linkのメモリ欄にも色制御の欄が出るようなのですが、出てこない原因は何が考えられますか?

3代前くらいのバージョンのCorsair Linkも試してみましたが変わりませんでした。
0166Socket774
垢版 |
2017/09/10(日) 00:10:48.94ID:dEF/tp/d
>>165

回答ありがとうございます。
記載の手順で帯のところを何回かクリックしてみましたが、反応ありませんでした。

一応CorsairLinkのバージョンは4.8.2.1の最新にしています。

ちなみにH100 v2にはLEDという項目があり、単色のみ設定変更可能になっています。

その他、ご指摘のサイトの記事で私の見落としがあればご指摘ください。
0167Socket774
垢版 |
2017/09/10(日) 09:16:37.62ID:2Z6HiFDe
ttp://wrongwrong163377.hatenablog.com/entry/2017/05/20/015209
RGB LED付きDDR4メモリー情報まとめのサイト
勝手に貼り付けごめんねm(_ _)m


>>163
ギガは使ってるマザーによって変わるし
5ピンに4ピンの挿して使える奴も有るからなー(RGBVの位置によって)
なんせマザボが何なのかなの・・
X299とX370比較で、12Vだけのと5Vも対応とか
5050の5ピンタイプ、4ピンタイプ
WS2812(HUE+など)X299の方(光が流れる様な物)
色々過ぎw

>>166
ttps://www.youtube.com/watch?v=NMUZMfnLTtw&t=135s
1分30秒位から
ONOFFは出来るんかな?
AURAからの制御の話なんだけどね、Corsairと両方だったらダメかもね
0168Socket774
垢版 |
2017/09/10(日) 16:43:42.72ID:U8qTB8EA
>>167
166です。回答ありがとうございます。

Corsairのメモリはオンオフ出来ずに、ゆっくりとレインボー色で光ったままです。

AURAではM/BとVGAはリンクされて制御出来てますが、メモリがAURA非対応のせいか項目の表示がありませんでした。

あと考えられるのはCorsairメモリがM/Bの対応リストにないため制御不可なのかもしれませんね。

皆さん、ありがとうございました。
0169Socket774
垢版 |
2017/09/16(土) 21:30:20.17ID:gXqfAm0H
>>167
デジタルLEDだから3ピンです。4ピンとか5ピンのRGB(W)とは別ね。
で、WS2812Bの60球を米尼から買っていま端子加工してマザボにつないだら動いた。
マザーはギガのX399。
デモモードなら流れるパターンや一球ずつ光るパターンがあるけど、
手動では一球ずつのパターンが組めないので、
Arduino使って自分でLEDコントローラ組んだ方が良かった(笑)
0170Socket774
垢版 |
2017/09/16(土) 21:33:03.87ID:gXqfAm0H
あ、日数経っちゃったからID変わったけど>>167 = >>163です。
0171Socket774
垢版 |
2017/11/11(土) 12:51:43.73ID:H1Bv8ClS
流行りに乗るべく一台組んでみたけど、
結構いいもんだ。
色味をバラバラに光らせると、夕暮れ時の
ネオン街にでも来た気がしてくるな!
0172Socket774
垢版 |
2017/11/11(土) 13:21:27.61ID:93JUpBeL
ピンサロを思い出す
0173Socket774
垢版 |
2017/11/14(火) 00:37:23.33ID:C0fJWNW5
AsusのMB用にAuraSync対応のLEDストリップ買ったが光らん
よく見たら一般的な4pinRGBじゃなくて3pinのアドレサブルってのに変わってた
WS2812Bチップで60個までなので>>169のキガのと同じ仕様っぽい

このWS2812Bってのは分配とかできるのですかね?チップ1個が50mAらしいので
60個でMAXの3Aまで行ってしまうんで単純分配したら容量足りないからハブが要るけど見当たらない
そもそもこのアドレサブルってやつは並列で60×2とかつないでも両方とも制御できるのですか?
60個以上のスリップつけると60個目でぴったり光が止まるけど分配しても計60個までしか制御できない?
0174Socket774
垢版 |
2017/11/20(月) 09:01:19.99ID:nKy3rCNK
一応分岐はできるみたい
アキバのLEDショップに分岐ケーブル売ってるから一応可能みたい
実際に繋いだところでどうなるかは自分も知りたい
0175Socket774
垢版 |
2017/11/23(木) 09:03:35.56ID:k1kbMcEc
corsairのLLとかLEDファンって電源供給のみでアプリ入れない場合、標準は何色で光るんですかね?
OSからのコントロールができない環境で使いたいんです

それか、初回一回のアプリ一回で以降ずっと設定残るならそれはそれで行けるんですけど、、
0176Socket774
垢版 |
2017/12/01(金) 00:00:36.63ID:1Hety4yJ
遅レスだけどLLはコントローラーに繋がないと光らないんじゃない
HDだとボタン式コントローラーが付いていて制御できるっぽいけど
ついでにだけどLLシリーズは国内発売が12月中旬頃予定とか
3つ欲しいけどSATA電源が2つ必要になるっぽいし配線めんどいな
0177Socket774
垢版 |
2017/12/03(日) 01:07:25.78ID:BwOKG+KB
5pinを4pinに変換するケーブルってないですかね
0178Socket774
垢版 |
2017/12/03(日) 12:37:19.88ID:+R1Z6Ulm
マザボの5pinに4pin繋ぐならケーブル付属してるだろうしそれ以外の用途?
まああれはただの延長ケーブルみたいなものだが
0179Socket774
垢版 |
2017/12/07(木) 00:59:31.15ID:irf5I7ld
ツイッターとか見てると自作=光るが完全にデフォになってるな
0180Socket774
垢版 |
2017/12/07(木) 01:11:52.86ID:HlBaCyNo
頑なに光り物を嫌う人が謎。
世界的に自作界は光らせる方向でしょ。
今はファン、マザボ、グラボからメモリ、電源まで光る時代。
0181Socket774
垢版 |
2017/12/07(木) 01:44:25.16ID:dj0WLdXT
電源が光るのは最初見たとき笑ってしまったw
0182Socket774
垢版 |
2017/12/07(木) 02:07:42.75ID:HlBaCyNo
>>181
電源のファンとプラグインのコネクターが光る奴あったよねw
0184Socket774
垢版 |
2017/12/07(木) 12:04:20.12ID:9cCL/aoe
>>180
新しい思想について行けない人は、どんな事でも一定数はいるでしょ。

まぁ光り物に関しては、
・プロゲーマーとかからの派手で特徴的に目立たせたい欲求
・メーカーからの付加価値を付けて価格を上げたい欲求
と言う双方の利が一致するので、これからもそっちへ向くと思うなぁ。
0185Socket774
垢版 |
2017/12/07(木) 15:47:14.96ID:HlBaCyNo
>>184
光り物は設定で消せるけど光らない物は設定で光らせられないからな。
光り物で組んで邪魔な時は消せばいいだけだよな。
0186Socket774
垢版 |
2017/12/07(木) 17:15:37.18ID:VG8/x6y3
光らせたい奴をとやかく言うのは野暮
光らせたくない奴に光らせなきゃいいと光るもの押しつけるのも野暮
0187Socket774
垢版 |
2017/12/08(金) 01:04:06.61ID:6NL160tE
>>186
光らせたくない人はこれ欲しいんだけど光るのが嫌とかわがままなんだよ。
自分で消せよって思う。
0188Socket774
垢版 |
2017/12/08(金) 01:33:13.91ID:OkFdeH+h
他人の趣向なんてどうでもいい。
光らせなきゃ死ぬ病気や
光ると誰かが地獄に落ちるとか言うもんじゃねーし
他人の言動に神経とがらせても楽しくないだろ
0189Socket774
垢版 |
2017/12/09(土) 13:00:25.00ID:2KsFrSyt
>>178
遅レス失礼
ASUSz370gamingFにTtのFloeRGBのLEDを接続してAURASyncさせられないものかと思って。
0190Socket774
垢版 |
2017/12/09(土) 16:02:06.06ID:wzeT5CCR
>>189
Floeって9pinじゃなかった?
どちらにせよTtのRGB LEDをマザボの4pinで制御するのは難しいのでは
0191Socket774
垢版 |
2017/12/09(土) 16:44:36.64ID:2KsFrSyt
9pinということはUSB2.0ってことですか
さすがにそういう変換はなさそうですね
Floeはラジエターも銅でほしいけど、せっかく光るのにSync出来ないのは残念だなぁ
0192Socket774
垢版 |
2017/12/09(土) 16:55:33.75ID:wzeT5CCR
USB2.0とは配列違うっぽいけどね
12Vとか通すだろうし
NZXTとかCORSAIRもそうだけどマザボ側での制御もある程度できればいいのにな
0193Socket774
垢版 |
2017/12/09(土) 22:16:12.06ID:GJkciz98
こんだけ光り物流行ってんだから、企画統一しろよとは思うよね。
0194Socket774
垢版 |
2017/12/10(日) 01:02:12.13ID:m8fVujzc
>>191
ケース内に設置するNZXTのUSBハブとかじゃダメなのかな?
0195Socket774
垢版 |
2017/12/10(日) 11:04:49.10ID:w+AwVq0A
今日届く予定だったLL140 RGBが発送遅れて明日到着になってしまったわ悲しい

>>194
4pinに繋ぐって話だからUSBハブは使い所が無いんじゃない?
そもそもピンの配置違うから挿さらないし
0196Socket774
垢版 |
2017/12/10(日) 11:39:06.04ID:BYdegyIY
サーマルテイクのコントローラーが9ピンからUSB2.0でボードもしくは背面USB2.0に繋ぐ仕様なんでNZXTのUSBは使える
NZXTのUSBでは(今の型)でGenesys Logic USB V2.0 4-Port Hub (NZXT IU01)と認識してるよ

サーマルテイクの9ピンは各ボードメーカーの仕様らしく9ピン→コントローラー→USB2.0繋いでも内部、外部で動く動かないが有る
今んトコは外部USB2.0で動くか  なんでもなく使える、両方試しても使えないのパターン
オススメしない
0197Socket774
垢版 |
2017/12/10(日) 12:05:54.55ID:w+AwVq0A
コントローラーから出てるのはUSB2.0だから繋ぐことはできるだろう
Aura Syncと同期させるのとは違う話になるけど
0200Socket774
垢版 |
2017/12/13(水) 16:23:57.68ID:dfobcxPC
汎用の12Vの5050タイプだね
5050のLED付いてるマザボなら使える奴
0201Socket774
垢版 |
2017/12/18(月) 17:34:51.83ID:UuQN7MvG
やっぱり光らせてる方が正しかったんだな

光物否定してる奴って昔から貧乏で完成度の低い地味自作の奴の正当化ばっかだったが
やっと時代が追いついてきたようで何より

お前らもっと光らせろ!!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況