X



つぶれかけのクリニック(85巻5号)(No240)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001卵の名無しさん
垢版 |
2017/10/30(月) 12:25:38.62ID:L1WVdTd9
前スレ
つぶれかけのクリニック(85巻4号)(No239)
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1504914686/

度量衡と住人心得その1

度量衡について
1TC(つぶクリカウント) 1日外来患者20人
スレの創始者つぶクリ先生の平均的患者数による
1TU(つぶクリユニット) 1日売り上げの単位
2つの説があるが一応1日1万点すなわち10万円でどうでしょうか。
1TCで内科系だと1万点前後ですので。
1JU(ジジイユニット) 1日売り上げ10万点すなわち100万円
儲かるスレのジジイ先生の平均的1日売り上げによる
1YC(ヤバクリカウント) 1日外来患者5人
最近支流スレで採用されている単位

10行ルールについて(パート25の27卵の名無しさん :02/08/01 07:42 ID:SJx8/R/kによる)
これは、つぶクリ先生の指示です。
371 名前: つぶクリ 投稿日: 01/09/05 19:56 ID:6u3Sw0.c
残念ながら今の気力では、
10行読むのがやっとですので、みなさんすいませんが
10行以内でよろしくお願いします
0741卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 14:04:54.43ID:xk+qGYlv
開業医の経営が苦しいということを示す客観的データへのリンクを貼れないから
そんなしょうもない書き込みをするのかね?

まぁ開業医の経営が苦しいなんてのは
開業医コンプのデマだからリンクを貼れないのは
当たり前なんだけどね
0742卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 14:06:10.73ID:GZiVjAEC
そもそもコンサルは出禁な。
患者様は保険証持っていつでも実店舗へ来いw
0743卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 15:08:38.44ID:Nl/4G9wG
ここは主観的に苦しいと感じている開業医のスレなのであって、客観的データを示す必要がないわけでしょ。
ウハ開業医がマウンティングする場所でもないし、まして開業医以外が「本当は儲かってるんでしょ?」みたいな書き込みするのは荒らし認定されて当然だろ。
0745卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 19:04:21.78ID:xk+qGYlv
つまり、開業医は可処分所得が3000万近くあっても

「生活がギリギリだ」と連呼していて

診療報酬が今より50パーセント引き下げになっても

まだまだ富裕層で居られる状態だと

認めちゃったわけだね
0746卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 19:06:40.53ID:NngwRyeB
まぁほかの自営業ならかなり儲かってるくらいの状態、生活レベルが、
開業医にとっては潰れそうという感覚になるのだろうね

開業医はそれくらい飛び抜けて恵まれてるし、めちゃくちゃ儲かっている

可処分所得が2000万で生活ができないというのは、開業医特有の物言いであり、
世間にはマッタク通用しない

公務員どころではない凄まじいまでの利権が、ここにあるわけだ
0749卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 19:50:29.32ID:xk+qGYlv
>>747
医療コンサルは他の有象無象とは違い、
コンサルとしての能力の他、医療知識や医師業界についての知識、薬剤や医療器具に関する最新知識も必要だから、
全く別の存在と言っていい

現に、医療コンサルを批判する実名にての医師のブログは「寡聞にして一見もしかず」
0750卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 20:03:14.69ID:LGvDVnmN
ぶはははは この池沼
完全にインチキコンサルだって自白してやがる
昨日は受験板にまで出向いていって再受験志望者に
ウソ垂れ流してて ご苦労なこった
あっ でも あそこの連中って こいつと同レベルか
0751卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 20:05:36.61ID:xk+qGYlv
じゃあ俺がある医療機器を褒めたら医療機器メーカー、ある医薬品を褒めたら医薬品メーカーになるのか(呆)
0752卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 20:09:50.59ID:Nl/4G9wG
あー何となく言ってることわかっちゃった。こんな感じかい?
診療所の倒産件数は統計上とても少ないのでそもそも「つぶれかけのクリニック」などは存在しない。であるのに「つぶれかけのクリニック」を名乗る輩がいるのは巨大な利権から目をそらすためである。
0755卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 20:25:36.62ID:Nl/4G9wG
言葉遊びしてみようw

「つぶれかけのクリニック」が存在しないなら「医療経営コンサルタント」も必要ない。しかし「医療経営コンサルタント」は存在する。では彼らは一体何をしているのか?それは‥

はい、続きどうぞー♪
0756卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 20:27:44.30ID:xk+qGYlv
>>755
医療コンサルは、潰れかけの防止や予防ではなく、「もっと合理的に収益を上げるために」存在しているわけで

現に5億6億といった可処分所得を得ている上位30パーセントくらいの開業医は、
ほぼ例外なく医療コンサルの価値を認めているだろう
0757卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 20:33:21.67ID:Nl/4G9wG
いいね!

そのような「医療経営コンサルタント」の素晴らしい働きにより開業医達の巨大な利権は保たれ‥

はい続きどうぞー!
0758卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 20:44:40.56ID:juBgU5tk
コンサル暇なの?
0759卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 22:31:52.39ID:7grzZ1HG
「開業医はすべてべらぼうに儲かってる」連呼の基地外、どんどんひどくなるね。
ここは経営の苦しい開業医の擦れなんだから、ここにいる開業医が全員経営難なのは当たり前なのに。
儲かってる人を対象にした書き込みするならうはクリスレに行けよ。
「そのとおり、うちは儲かってウハウハ!」って返事くれるよ。
0760卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 22:52:17.92ID:k0hjpZVz
>>759
てか、開業が思ったよりも儲からない。日給になおしたら1万円とかもある。1日15人みて売り上げ75000円、経費60000とか。クレーマーもいるし、圧倒的に開業医の方がマシ。
0761卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/02(土) 23:45:42.33ID:7grzZ1HG
>圧倒的に開業医の方がマシ。
圧倒的に勤務医の方がマシ。 の、間違いかい?
0762卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 02:26:16.89ID:VrrEgt7j
>>759
「儲かっている」「経営が苦しい」の感覚が一般人と違いすぎるんじゃないの?

一般の自営業者の「経営が苦しい」→売上から経費を抜いたら月15万くらいしか生活費に出来るお金が残らない

開業医の「経営が苦しい」→売上から経費(ローン支払い含む)を抜いたら月150万くらいしか残らないから、ベンツのハイクラスを現金一括で買うのは難しい
0763卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 07:21:34.91ID:GW70ZJjl
昔の開業医は開業初年度から黒字だった。
今は2、3年は赤字に耐えるのが普通。
今後は頑張ってもなかなか黒字化しないクリが増えてくる。
売上収入は減。諸経費は増。
今までが良すぎただけ。
0765卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 07:33:14.65ID:GW70ZJjl
医療費のトータルは年々大幅に増加している。しかし増加分は病院の高度医療(高い機械と高い薬)がほとんど。
開業医のトータル医療費も増えているが、開業医の数の増加と医療の高度化の為、院長の実収入は減っている。
収入の二極化で、儲からない層は今後どうなる?
0766卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 07:33:28.07ID:VrrEgt7j
でもクリは黒字がデフォだからね
経済的理由による廃業率も0.0002パーセントという「天文学的数字」だし、
食えない開業医というのは都市伝説だろう
0767卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 07:34:27.85ID:QGFs0Rdh
>>763
ゾロのプロパー(=ジェネリックのMR)が来て、車一杯の自社製品を
「採用していただけるなら、この車ごと差し上げます」
という、豪気な営業をされたという伝説がある。
まあ、嘘だろうけど。
でもそれぐらい恵まれた開業環境だったんだという話だろうね。
0768卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 07:39:27.53ID:GW70ZJjl
>>764
わしは最初の日に患者60人、待ち時間2時間。最初の月のレセプト700枚、売上700万円だった。その後増え続けた。
20年以上前はそれが普通だった。
0769卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 07:39:50.31ID:QGFs0Rdh
>>765
どうなるって。クリニックが潰れるだけだろう。他にあるのか?
個人的には俺の周りも数件潰れてほしい。周囲のクリニックが閉院すると患者が明らかに増えるんだよな。
今はクリニックが多すぎるよ。
0770卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 07:41:16.40ID:bN7YK68k
>>769
甘いな。
開業医が潰れたら、送迎付きの病院が患者を奪い取るよ。
0771卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 07:46:36.94ID:GW70ZJjl
今でもカルテナンバー700以内の患者様が来たら、最初の月に受診して下さった大切な患者様なので優遇している。
ちなみに今のカルテナンバーは10万台。
0772卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 07:48:59.31ID:QGFs0Rdh
>>770
そんな患者いらん。「送迎の車待つ間に自分で行ったほうが早い」と考えるような元気でライトな患者がたくさん欲しい。
0773卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 08:09:04.11ID:Sq3xr//o
60代にでもなると病気で院長が入院したりするからな。一人診療所だと
収入ゼロになるし、その辺を心配して現金ためこむよな。
0774卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 09:07:31.89ID:VrrEgt7j
開業医の平均貯蓄額は27億円だと聞いたことがあるが、まあそんなものだろうね
最近は開業医の課税所得が激増してるから、5年目くらいで貯蓄額が10億を超える人が多いってさ
0775卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 09:08:21.94ID:dL+gU/l6
朝から施設看取りに呼ばれて今帰ってきた

20年前に開業した先生に聞いた話ではその頃でも医院格差はあって
半年で黒字化するところもそうでないとこもあったそうだ
その先生のところは最近になってようやく融資返済の目途がついたと言っていた

うちも20年ローンにしててクリは3年で黒字化させたけど
税金払って融資返済したら生活費が残らんのよね
0776卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 09:11:28.38ID:HX4F6ifL
開業医の平均的な生活費は200万円程度というデータがある
一般的なサラリーマンの10倍は裕福な生活をしているわけだ
0777卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 09:22:38.26ID:nIFRhP/y
生活費が職業で違うのは当然なんじゃないの?そういう社会制度なんだし。リーマンと開業医で金銭感覚に解離があるのは当たり前。それは社会悪でもなんでもないよ。
0778卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 09:25:04.74ID:nIFRhP/y
明らかに医者じゃないのが紛れ込んでるんだが?板間違ってねーか?
0779卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 09:26:37.83ID:dL+gU/l6
納税予定額まだはっきりしてないけど税理士に概算を聞いたら預金額を上回りそうで
法人化はどうでしょうなんて言ってくるところもあるけど
法人の先輩開業医に聞いてもこれからはメリットは全くないから止めた方が良いって話だし
どうしたもんかね
0780卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 09:40:50.23ID:nIFRhP/y
>>779
スタッフ数、後継の有無、経営規模、複数事業にしたいか等々で違うわけだから一概に法人化が悪とは言い切れないですね。
0781卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 10:17:45.58ID:AsaofYV7
開業して15年、大きな買い物などで赤字の年もあるけど、だいたい平均して300万ほどの家庭内留保だな
今年は息子が大学入って、家庭内留保がかなり減ってしまった…
0782卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 10:18:48.44ID:AsaofYV7
法人内部留保も、今年は削らなきゃいけない赤字になりそう…
0783卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 10:45:48.95ID:iZeQE5pq
法人化する際に法人に借入引き継げなくて資金ショートになった先生知っている。
信金から半年ほど3000短期借入していた。
法人成に100かかって、節税効果は年間800くらい。
先生自身は社宅とかメルセデスとか上手くやっているので、まあ勧めるよらと言われて迷っている。
0784卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 11:13:12.76ID:eaWE2J8l
つぶクリスレで法人談義は、やめてくれないかな。
0785卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 11:52:08.96ID:bN7YK68k
基地外カキコは、諭して無駄。
ものほんは、このスレにカキコしないこと。
0786卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 13:10:16.21ID:HK4lo5CF
>>784
多分みんなそうだと思うけど、ブックマークに開業医スレをまとめてて、更新あったら覗いてる
粒とかギリとか全く気にせず書いてる
0787卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 15:05:45.95ID:B3gEtxvb
都心部です。
周辺地域の患者数同レベル同科の栗が、
最近立て続けに法人化してる。
法人税下げられそうなのを見越しての変更だろうか。
0788卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 15:10:03.56ID:bN7YK68k
>>787
医療モールだろ?
将来的に解散する魂胆だと思うが、突然死したら大変だぞ。
それとも、実子の跡継ぎができた?
法人に、中途半端は許されない。
0789卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/03(日) 15:46:02.30ID:mJn6V1pj
>>777
日医は

「開業医としては生活費は月に200万円が最低ラインだが、この生活レベルを維持したいので診療報酬引きあげろ!」

という意見広告を出すべきだね
0790卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 01:24:23.52ID:1NcORj++
病院経営は苦しくなってきてても、クリは儲かってることがバレちゃったね

http://www.asahi.com/articles/ASKC75DNCKC7UTFK00L.html

>厚生労働省は8日、医療機関や薬局の経営状況を調べた2016年度の「医療経済実態調査」の結果を公表した。
>精神科以外の病院の利益率(収入に対する利益の割合)はマイナス4・2%の赤字で、1967年の調査開始以来3番目に低かった。
>人件費が膨らんだことが響いた。
>一方、診療所と歯科診療所、保険薬局は黒字を確保した。
0791卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 08:10:25.41ID:rEDmmIS7
>>789
「開業医の所得、サラリーマンの5倍、2500万」と昔は
高額納税者発表の頃に新聞に載ったものだった。
売り上げから経費を引いた課税所得2500万。
これから税金700万ぐらい引かれる=1800万。
さらにこれから借金の返済をする。俺は年間700万返していた。
手取り1100万。
設備が古くなれば、買い換えなければならない。
なので、すべてを生活費にするわけにはいかない。
また、サラリーマンと違い退職金もない。
0792卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 08:16:25.31ID:rEDmmIS7
>>790
昔から病院は赤字、診療所は黒字。今も昔も変わらない。
病院=公立病院は赤字でも県市町村などから赤字が補填される。
だから赤字でもいつまでも倒産せずに成り立っている。
ただし、補助のない個人病院は赤字が続けば閉院、倒産。

診療所も同じ。赤字が続けば閉院、倒産。
つぶれた診療所は数に含まれなくなる。

診療所が赤字になるまで診療報酬を下げろという意味は
すべての診療所をつぶせという事。
0793卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 08:23:59.99ID:PSUJ3/nY
>>790
なんか黒字確保したらいけないような文言だな
民間なんだから黒字目指すのが当然だろう
頭悪いのか?
0794卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 08:40:16.10ID:/ZlG5Hm5
俺の周りの競合が適度につぶれるまで診療報酬下げて、頃合いを見てまた上げてほしいが、一度下がったものは上がらないだろうな。
0795卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 09:07:22.68ID:YLAZNIXS
診療報酬は今の三分の一まで引き下げていいよ
開業医はさすがに荒稼ぎしすぎだからね
このままでは開業医が稼ぎすぎて医療費がドンドン膨れ上がってしまう
0796卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 09:14:01.13ID:PTLvEcfo
>>793
ルサンチマンってやつですかねー。
リアルでは深く関わる事もない人種ですよ。支離滅裂な論拠で医者を論破した気分になって精神の安定を図っているだけでしょう。
自己が無謬であると信じて疑わないから現実との解離を容認できない。解離の原因は己ではなく他の誰かのせいだと考える。彼の場合はそれがここのドクターって事なのでしょう。
処方なしで経過観察しましょうw
0797卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 10:20:47.62ID:o6R1+twC
https://www.youtube.com/watch?v=qerh7dkTCq8
後期高齢者医療制度の保険料 高所得者の上限額引き上げへ

厚生労働省は、75歳以上の人が加入する後期高齢者医療制度の
保険料を4年ぶりに見直し、来年度(平成30年度)から、年金の収入が
864万円以上の人が1年間に納める保険料の上限額を5万円引き上げて
62万円にする方針を決めました。
0798卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 12:38:31.17ID:9UAMEuzs
75才で医師国保から強制的に後期高齢者に移行されるんだなぁ。
年間62万かぁ。嫁も62万で合計124万はキツいな。
0799卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 14:34:07.35ID:GUUHQ+bM
しかしこの基地外、なんでこのスレに書くのかね。
稼いでる開業医もいるんだろうが、ここは稼げないクリニックしか来ないとこなんだがね。
うはクリスレで書けばいいのに。
「お前たちめちゃくちゃ稼いでウハウハだろ!」
「うむ、その通り。」
で、終了。めでたしめでたし。
0800卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 15:41:32.20ID:dceKVIWQ
>>798
自分も去年から後期高齢者に移行した。年間124万払ってますよ。住みづら世の中です。自分が若い頃は年がいったらゆっくりしようと思ってましたが、高齢者に厳しい世界になりました。
0801卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 16:40:47.90ID:JHE1f7ma
爺は早く支ねってこと
0802卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 16:41:15.86ID:G8MHX2IT
>>799
そりゃ稼いでる連中がいるってのは、どの職業でも同じことだからね
開業医の場合、最低レベルの収入の開業医でも、かなり稼いでるってのがポイントだろう
0803卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 16:44:01.22ID:GUUHQ+bM
それはあんたがそう思ってるだけで、つぶれるところもあれば、食うや食わずのとこもある。
で、ここにきてるのはそういう連中のみ。
ま、冷やかしのウハも来てるけどな。
0804卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 16:53:26.41ID:oY9aaeHl
>>802
実際に、自分の目で見て、聞いているのかよ?
レセプト枚数が百枚ぐらいの爺医もたくさん知っているよ。
自分の想像でカキコする今猿は、この世に必要ない。
このスレから立ち去れ!
0805卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 17:11:04.42ID:ITdcJBdw
実際に右派は1%未満だからね。

自営なら居酒屋の親父でも何店舗かやれば、水揚げ1億くらい楽勝だ。
開業医を批判する奴は、基本的に何にもチャレンジしなかった人生逃げ組ばかり
0806卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 18:46:38.45ID:iVZgUxKX
俺医師会でレセプトチェック(紙レセプト)しているけど、
ひと月5枚とか、10枚くらい、の先生いるよ。万年筆、青インクで手書き、
お茶飲みながら患者さんとまったり、世間話でもしているらしいよ。
0807卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 18:48:13.48ID:8qa5piAz
>>806
ボケ防止におなじみさんとゆっくり話をして過ごすのもいいかもな。特措使えばいいし。
0808卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 18:59:34.82ID:JHE1f7ma
そんな医院に行く患者の気が知れないw
0809卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 19:40:11.45ID:RQKWNk6m
意外とそういうひと居るのよ
話を聞いてくれるって大事
0810卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 20:03:47.65ID:BrPOPwrK
日野原重明は死ぬまで外来をやっていたんだよ。
0811卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 20:44:02.13ID:ZeUFJ5NM
回診ではなく徘徊と言われてたらしいね
0812卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 21:06:50.03ID:EONQ/ipa
>>806
そりゃ開業医バブル時代に現役バリバリ。
しこたま蓄えあり。
現役時代の診療所は譲渡済。
余生は一軒家自宅に小さな診療所併設。
庭弄りの合間にたまに来る馴染み患者にいつもの薬処方(もちろん院内)
那須ジムなし。
患者と自分どちらが先にお迎えが来るかなという先生は幸せな人生だと思うわ。
0816卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/04(月) 22:23:46.28ID:2vbqNrV7
>>815
うちのじいちゃんも死ぬ前はお茶飲みながら古くてキッタナイクリニックで、同じような爺さん婆さん診察してたわ。暇つぶしだったと思うよ。兵庫のたつの市の田舎での20年前の話し。
0817卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 00:22:01.61ID:Y+j5488V
問題は、ほぼ隠居してるような老人医師が、1日に3人診察するペースにて、でも年間の可処分所得が
3000万という数字となるという、開業医に、あまりに有利に恵まれた、診療報酬の体系だろう
診療報酬は、今の三分の一が、適正値だと言うのが、識者の見方なんだよ
0818卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 00:58:31.36ID:h//oPUm6
>年間の可処分所得が3000万という数字となるという
まったくならんよ
0820卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 07:52:33.23ID:mGzfnXHl
>>812
俺はなるべく早くリタイアしたいと思っていたが
こういうの聞くとそれもいいかなと思ってしまう
蓄財できていればの話だが
今のままでは…難しそうだな
0821卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 08:12:44.76ID:r4GPI7wN
>>817
>年間の可処分所得が3000万
可処分所得が3000万のためには税率50%として
課税所得6000万=月500万
1日3人、月25日で75人=1人あたり最低でも6万7千円(経費なしとして)
今、初診料は2800円ぐらい。再診料はさらに安い。
全員初診患者としても、残りの約6万4千円はどうやって請求するんだ。
基地外診察料6万4千円か。
0822卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 08:30:47.03ID:9PZJFGGL
>>821
まともに対応するなって
0823卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 08:44:00.18ID:h//oPUm6
基地外に対してと言うより、ここを見てる一般人が信じてしまうと困るから、やはり
きっちり否定しておいた方がいい。
821のように、しっかりと論理的に否定しておくべき。
0824卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 08:52:53.34ID:5/LRDyP9
面倒だから普遍化した反論コピペを用意しよう
こんな単細胞シゾのレスにはそれで十分
見たくない人は文章をngにできるし
0825卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 09:02:27.02ID:d6IAOwKn
へんに収入があると後期高齢者医療制度で年60万払わないといけない。
こないだ医師会の会合に来ていた80才の現役開業医がブツブツ言っていたよ。
0826卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 09:29:30.34ID:h1IxIwWI
廃業すると、自己診療もできなくなるのがデメリットかな(もちろん自費で)
70歳超えたり、ある程度資産が溜まった時点で診療縮小するのが一番か
0828卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 12:04:21.88ID:6tlE/Ucu
>>826
よっぽど金があって遊び仲間の爺さんが周りにたくさんいれば廃業もいいが、
そうでなければ廃業したら退屈で死にそうになりそう。
0830卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 15:22:50.29ID:wFG9yNN2
このところひまだな…そうだフルチンが切れたからだ

受付への電話もチラホラあるだけ
0831卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 18:25:53.72ID:iP31a4e/
つぶクリ院長が一番嫌うこと。
それは混雑すること。
0832卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 18:41:58.42ID:eJqV3+QN
>>829
知り合いの在宅開業のドクターはレセプト一枚11000点とか言ってたが。在宅酸素とかでそうなると思うが、やっぱ個別指導くるのかな?
0833コンプ薬屋
垢版 |
2017/12/05(火) 18:42:57.76ID:lfBeCfFr
80歳の医師と言えば大学受験は現役なら、国民皆保険前。
旧帝では入学時の難易度は工≧医の時代で、卒業後は底辺国医でさえ地帝非医理系をはるかに超える収入。

誰が、とんでもない開業医の収入を支えたのか?
80歳の開業医の欲馬鹿加減が暴露されるいい事例だね。
日本医師会も同様。

保険医総辞退までやって、診療報酬をたかったことはすっかり忘れて、今も金よこせ、ばかり。

この時代の旧帝医は、新設医大の教官・教員に、旧六は基幹病院の管理職になっているわけで。。。
0834卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 19:00:30.73ID:EYhk/usP
>>831
週に10時間働けば、可処分所得は、3000万を超えるわけだから、それ以上、働く必要が、ない
0835卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 19:02:56.43ID:zeGUCEva
>知り合いの在宅開業のドクターはレセプト一枚11000点とか言ってたが。在宅酸素とかでそうなると思うが、やっぱ個別指導くるのかな?


当然来るよ
在宅内科だと、当地の平均点は1400点くらい
基準点はその1.2倍で1700点
これ以上だと、チョーヤバイよ
0836卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 19:09:29.27ID:eJqV3+QN
>>835
在宅で1400点なんですね。終末期を専門にやってるみたいです。レセプト1万点越えとか驚きましたが。やっぱり個別指導対象なんですね。真面目なおとなしめな性格の先生なんで心配です。
0838卵の名無しさん
垢版 |
2017/12/05(火) 20:58:58.98ID:dyTmXXiV
>>837
東京だとストリートビューの更新早いな
田舎のうちのクリの前だと未だ2年前の景色だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況