X



ヤマダ電機の従業員集まれ 62人目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 00:13:40.66ID:TTRDMTMn
>>281
誰でもできない仕事をしてれば偉そうにしていいなら、管理職がやるべき作業を社員飛ばしでやってた長期バイトとか、社員の大半が「俺知らないからできない…」と断る本来社員がすべき仕事をしてるバイトはレジフォローや雑用免除でいいくらい偉いんじゃないの?
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 00:19:17.59ID:TTRDMTMn
単純作業や幼稚な作業を見下してやらないんであれば、バイトを接客に活用するなよね
最寄りや小物だって結局ニッチな商品や型落ちしまくって社員が出張らなきゃ裁量的にバイトが回答できない商品も客に聞かれる。特に管球電球
休憩回しで配置1-2とかのときは掛け持ちで最寄り季節理美容見てるけど接客でロスした時間を閉店後補填してくれないしバイトも増員してくれないやろ
バイトの残しは店の残しって感覚がない仕事は結局は売り上げや店の印象に関わってくる
それを認識しないのは一般社員でなく管理職のせい。
姿勢に問題あるわ
時間切り売りしてる人間がどだい無理な作業量なら社員に戻ってくるの当たり前やろ
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 02:10:17.19ID:FduMl5O7
>>285
メンテ担当がバイト(とショートパート)だったと思うけど接客への積極活用とレジ専門の休憩回しと取次フォローのレジフォローで全部中途半端になった印象がある
接客やレジフォローでの配置で品出しやプライスメンテが残ってもバイト部門のことは社員関心ないし管理職も社員には指示しないからな
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 10:56:23.88ID:xxh1jJ+6
田舎のテックだがうちも展示はメーカーがやりに来るぞ?
もちろん全部が全部じゃないけど少なくとも冷蔵庫洗濯機あたりはメーカーが出してる
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 11:05:10.71ID:UL0UOsxo
客いっぱいいる中で空いてる棚の商品
まだ出してないのか売れたのかパクられたのかとかでかい声で
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 12:13:15.15ID:CIpF87C/
コーナー担当者が休むの日で在庫2ことかの時って客が現品でもいいって言ったらランク確認せず出すやつは社員でも多い
めんどくせーからだろうけど
あと基本プライス抜いて持っていき戻さないやつ
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 13:52:07.89ID:WSol2BHs
>>293
それメーカーが「ヤマダはだしにいかないとどうせ出さないし」って諦めてるだけだからな

メーカーとかヘルパーがよその屋号に行くと「ヤマダの非常識話」で盛り上がるからな
0297909
垢版 |
2019/07/18(木) 17:38:13.84ID:W5OZKL4k
>>278
売り上げがとれる人間はえらいとは思う。なんだかんだで会社の儲けは出してるんだから。
たださ、商品の前出しとか商品の掃除とかは売り場立ってても出来ると思うんだがなぁ…。
あとは剥がれかけたpop直したりさあ…。空き時間とかあるだろ?
汚い売り場でプライスもない売り場でも全部の客を接客できるならいいが、大抵の客は見て安くないとか在庫ないとかで店員にも聞かずに帰るぞ?
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 08:25:10.87ID:XRafWZca
>>297
競合の出来てる店の営業は満遍なく細かいことも出来てる。
この店はそれが無いですよ
カースト作って仕事の押し付けあい
評価されない仕事は極力やりたくない
そう言うマインドから脱却しない限り無理でしょうね

あまりにも非効率的で
小売りの中でもAI化からは程遠そうだし
人の手の要る業務内容なんだからもっと人員は大切にするべきやと思いますよね。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 08:54:39.70ID:53uLndps
>>297
難しい問題ですね。
店舗の考え方一つですよね。
売れる人間は業務を一切やってはいけない店。
売れない人間が業務をやるべき。
それこそが適材適所という考え方の店にばかり居たので、ほとんど業務をやったことなんてなかったし、営業社員はレジに入ってはいけなかったから
来店のお渡しとか修理の受付とかお渡し、プライスや持ち帰りカードなんて
小型店行って初めて覚えました。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 09:24:10.94ID:hLUffA5a
>>278
自分がどんだけ優秀かみたいな書き込みだけどそれ結局SPだろ?
一人に依存してる店は不振店まっしぐらだよ。対策取って育てない店と自負心ばかりのあなたが問題だわ。契約社員ならそれでいいが管理職候補の正社員なら末期
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 09:30:37.44ID:hLUffA5a
>>299
雑用出来ない・するつもりのない人間で、それが許される成績を今後も約束できるなら、エリア長以上と面談して「そういう扱いの店のみ異動させて」って言っといたほうがいいよ。
イヤミとか敵意とかじゃなくで。あなたの言う通り店舗の考え方はエリア長や店長に依存するから、ベストパフォーマンス出せる店に居させる会社側のメリットあるし。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 09:37:24.43ID:53uLndps
>>300
残念ながら不振店どころか好調でなぜこんなに好調なのかと本部が聞き取りにきたくらいです。
まあお店の考え方なんでしょーがないんじゃないですか?
どこ行ってもそんな感じでしたから
お店にとってもそっちのがメリットが高いんじゃないでしょうか?
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 10:08:15.38ID:hLUffA5a
>>302
書き方で誤解を生じさせた。あなたに依存してたらその後困るだろ、って意味。
他の社員契約の販売能力をその数年間育てないでいいわけじゃないだろうから。甘えてる社員がでたらあなたが異動したら終わりじゃん?
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 10:11:20.35ID:hLUffA5a
>>302
俺が居た店は結局それで売れる人間が居なくなったりメンテする人間が居なくなったりしてグダグダになって、常に品出しバイトが接客に加えられてるよ
酷いときは本部に送る資料や急ぎの会議の資料もレジフォローさせながらバイトに作らせてた。分業を完ぺきにできる土台があるならいいけどフォーマットが店まちまちなら効率悪いなと思う
どっちかに確定すりゃいいのにね。社員の異動も完全にメンテ型と営業型で振り分けてすればいいのに。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 12:41:07.56ID:53uLndps
>>304
確かに完全に分業制ならいいけど、中途半端だと意味ないですよね。
うちは完全分業制なので、レジに営業社員は絶対入りません。
修理などは修理担当がやって、電話は電話番が出て、S5は基本業務のみ、接客に関しては電池、管球のみ、S4は業務とレンジ、調理、オーディオ、プリンター、カメラ、S3は接客のみでテレビ、冷蔵庫、洗濯機、パソコンなどの主要を全部やるという店なので
例えばS4が主要でお客様にお声かけいただいたら、必ずS3に変わらなければなりません。
逆にS3が小物でお声かけいただいても必ず変わらなければなりません。
なのでアルバイトの方も積極的に商品知識を身に付け小物の販売もアプローチからしてくれるので
非常に助かります。
商管も売り場で受けた納期遅延なども売り場にふられることはなく
商管で店間移動などの手配をしたり、メーカーにかけあったり
展示品梱包だったり、すべてそれぞれのやるべき仕事が明確になっているので
仕事の効率はとてもいいと思います。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 13:24:30.04ID:2pbInY2c
うちは売れる人間は売ってればいい
ダメな人間は裏方やっとけって感じだな
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 18:09:27.45ID:2E+MZWlJ
>>307
人がいないから割に合わない接客をバイトに頼むわけなのにね
雑用で雇ってるのに接客に回してて教える余裕ないから余暇に覚えてはないわ
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 00:23:53.90ID:ArT8htu+
展示出しはメーカー丸投げ
メーカーも展示は出すが空箱の片付けなんてするはずもなくバックヤードに放置
洗濯機の空箱はそのままゴミ箱にそれが溢れそうになっても誰も片付けず放置
販促物やゴミで溢れるバックヤード
そりゃ在庫もなくなるし付属品もなくなるわ
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 02:29:21.06ID:QFiCqhWN
>>311
ん?
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 09:52:42.82ID:smTlOz4N
>>312
実際のところキャリアの人間の出入りやラウンダーの出入りなんて社員からバイトまで気にできてないし商管も人員余裕ない。厳しくする対象がズレてると思う

カウント取りづらい外部の人間、魔が差しても仕方ないイベント賑やかしのスポットバイト、施錠責任者、外出の多い協力会社
この辺は管理表つけてもちゃんと見れないでしょ。メーカー一式を台車に乗せて入店して何か載せて去っていってもわからん
返品等で戻ってきた商品なんかも社員が配達とかついでに堂々と持っていったらわからんし、
マネージャークラスのキャリアラウンダーはチャラいしカバン持って入るから客なんかVIPなんかわからん。上級らしいやつは挨拶しても見下した感じで無視してくる。
ピロティーと売り場往復したり施錠してあるBYの棚あけて2人3人でゴソゴソやってても、入館証がスーツにかっこ悪いからか見えないようにつけてても店の人間はわからない。

店の中だと職場で権限や裁量で一定の自由ができてるやつとかが怪しいと思うんだけどな。
あいつら平気で売上横取りしたりメンテ不備他人のせいにしたり売り場から消えてサボったりしてるのに、事が明らかになれば第一声を上げて自分を除外した問題のように叫ぶんだから。
そういうやつの延長に不正や不法はあると思うんだがな。

まあ日々出勤するやつを疑って入退店のチェックしてたら「防犯の対策はしました」で最低限の帳面消しはできるだろうけど、チェックされる人間以外が怪しいと思うわ
外部の人間のチェック表なんて定期的な顔見知りになるほど緩くみえるし

長期バイトや学生バイトが炊飯器やヘッドホンの箱を抱えて帰るところなんて見たことないからな。
やってんのは何も言われないことに慣れたり社会人こなせて怖さを忘れた人間だろ。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 10:28:24.96ID:kptb4rs4
個人的に怪しいと思うのは若めのバイトとキャリア
しかし盗み放題な現状どいつも可能性はある
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 20:47:15.15ID:lDfvs+oH
最近は大型家電買ったお客様にコールセンターからウォーターサーバーの勧誘してんのな
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 23:32:41.62ID:teb80A7j
>>316
そうやって優良顧客を他店に流していくんですね。
こんなことされたら本当にここでの買い物控えたくなるね。
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 01:37:58.46ID:rRZtbpQA
>>316
最近ではなく、かなり前からだよ。笑
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 09:18:59.22ID:ro4Num0A
家計相談してる人多いの?
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 10:55:57.85ID:1+vX5KqE
>>314
泥棒ばっかりだな。
棚卸しでも誤魔化してばかりだから駄目だね。
棚卸し取り仕切ってる副店長自らやってるんだから仕方ないね。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 11:28:21.77ID:wn519vQQ
>>320
なんつーか毎回「ちゃんとしろ」って問題のたぐいは上から一律に疑って監視も行き届く場所よりも、
監視される立場よりも自由があるとこが原因だったり犯人だったりじゃないのかなって思うよ。ヤマダだけじゃなく世間一般でも。
劣等生や不良や貧乏人を疑うほうが簡単だけど、備品持ち出しとか検査した肉持ち帰る検査技師とかだっていて、そういうのは生活に困ってるんじゃなく職権で自由がある層だしな。
そういうとこは監督者や任せられてる層だからより自由のきくタイミングや時間あると思うし。監督管理してるのに普段からだらしない上になら尚更こういうとき怪しく見える。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 02:13:32.80ID:waKh8Aav
>>322
証拠があるのなら労働組合に言えよ
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 09:03:22.62ID:waKh8Aav
>>232
真面目に答えると
まず有資格一級を保持してる事
次にここが一番重要だが管理職候補のEラーニングで満点を取る。
このEラーニングがいきなり配信されて知らない間に終わる、、一級取ったらEラーニングのチェックを忘れるなよ。
その後、エリア長の面接がありで受かれば正社員だ。
頑張れよ!オレはもう疲れた
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 11:22:24.35ID:xIdpy8fu
>>325
そこまで全部やって面接も通ったけど正社員になれなかったよ。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 11:27:33.18ID:xIdpy8fu
>>325
なので会社辞めました。正直、あの昇進システムはまともに機能してるとは思えないです。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 16:12:31.39ID:6THTFZME
>>327
機能しているんだよ。正社員を作らせない仕組みとして。なおかつちゃんとやってますアピール。
0331名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 17:24:48.44ID:HvK0q1Af
>>326
>>325
管理職候補のEラーニングはちゃんと社内メールで日程も出てますよ。
それを知らないのはお店の管理職がやばいよ。

因みに正社員になれるようになったのは今年からですよ?
管理職候補になった人達はみんなちゃんと正社員になってましたよ。
タイミング悪かったんですね。
以前は確かにダメでしたが、今は候補になった瞬間に正社員ですから、昔よりは全然楽です。
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 18:20:33.51ID:rbKQCSch
>>331
そもそもなんで契約社員の時分で管理職候補になるのが条件って謎のシステムがあるんだろ?
単に「中途なら向上心あって必要資格取ってて管理職試験受かるような人しかいらない(改めて教える義理はないから新卒採用の年相応レベル相当まで這い上がってね)」って話なだけ?それならわかる
そしてそれまでの正社員でまだ一般の人には管理職候補でない正社員も含まれてるの?なんかアラフォー後半とかぽやっとした人が多いけど似たような評価制度で正社員になっていったの?
あと今後契約から正社員になる人は成績と売上認められててエリア長の面接評価クリアしてからの正社員だから、昔から正社員のひとよりも会社内としては同輩でも能力や立場的に優位になっていくってこと?
わからん…
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 18:51:20.85ID:1nzsh/xW
契約社員が正社員になる方法というのは325の言っている通りだ
だが一部LABI店では現在もその正規ルートを辿らなくても正社員になれるし
もっと以前の話をすれば有資格1級を持っているだけで正社員になれた時代もあったよ
俺も面接時に有資格1級取れば正社員になれると面接官から直接聞いている
しかし俺が1級を取った後、正社員にはなれなかった
管理職候補のEラーニングの話すら聞かされなかった
ここはそういう会社だよ

これ以上の事をここで話すと発信者情報開示請求が来るからやめておく 笑
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 20:52:34.92ID:uqPEpJTV
>>332
悪文過ぎて何言ってるかわからん。小学生か
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 20:52:50.35ID:HlziFci/
質問
社員の重大な不正を知った場合、どこに報告すべきですか?

店長に知らせても動きない場合。
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 21:11:53.57ID:I49Veyjv
>>334
わかるだろ
悪文だの三行でだのは都合が悪いから頭ごなしに切るのとかわらないぞ
臭いとか民族差別とかするのと変わらない
正社員になるハードルが高い理由と、それまでの正社員の能力への疑問、現行制度で採用された正社員の立ち位置についてだろ
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 21:16:43.84ID:fB6RuOMI
>>334
悪文だの判断できる割にはなんで親が「無理してでもこの子にはお金を出してもいい」って思えるほどの努力してこなかったんだ
このスレにいるってことはそういうことだろ
他人に物申すなら中身にしろよ
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 21:29:43.87ID:VX1T7sf6
>>335 上位店のお客様用紙
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 21:41:10.56ID:lDVNgWjO
今年ずっとエリアで売り上げ1位を続けてるがモチベ続かないな
なにも変わらないし出世できるわけでもないし
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 22:27:06.74ID:HvK0q1Af
>>335
どの程度の不正ですか? 窃盗?
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 10:38:10.13ID:5O/QGMsi
転売屋にだしの素の横流しとか、
10万のPCを100枚のカードで1000ポイントずつ使って会計するとか?
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 10:42:09.10ID:6WQfWw5L
>>340
吉本の宮迫と似たような奴
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 15:44:55.63ID:8CvhQM2M
ヤマダ電機は好景気に弱いが、不景気に強い。何故なら弱みに付け込む手法が得意だからだ。「イヤナラヤメロ」「オタクノショウヒンウラナイヨ」などなど。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 17:18:24.74ID:6WQfWw5L
パートの立場から言わせてもらいますが、ぜったい正社員にしてもらっちゃ困る、契約社員もいます。

自己管理ができてない、遅刻や不正をしてる奴。

社歴が長いだけ。
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 17:51:26.67ID:kKPfw84u
>>344
それこじらせて品出しバイトに接客させすぎてるからそりゃ短期や夕方の学生しか応募なくなる。特にシフトが不自由なためか必要な昼に主婦の応募が全くない
余った時間をちょっと活用どころか、活用を勘違いした社員営業補助の助手やりながらやることは済ませて帰れってサイクル
ちょっとした接客なら社員が行かなくていいとまでは本部言ってないだろうし、Eラーニングや数字休憩のために1時間単位でレジフォローに縛り付けていいとはでは言ってないだろうに
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 21:03:42.18ID:VxyOQdkj
最近田舎のヤマダ電機にパートで入ったんだけど、店長含めたみんなやる気なさすぎww
お客さんきても他のパートや社員との談笑に夢中、それどころかお客さんに声かけられた瞬間不機嫌そうに接客する奴とかいる
当然客なんて滅多にこない
近所に某有名家電屋あるけど、そっちのが圧倒的に客多い
日曜日でも客より従業員の方が多い状態
入って早々潰れないか心配
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 21:26:16.01ID:6WQfWw5L
>>348
あんただけでも頑張ってね。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 21:39:55.45ID:THlWZAXJ
>>311
んー
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 21:44:52.17ID:22O626Bs
私は行きません
何故なら、以前近くにヤマダさんが出店した時、冬場の寒空の中3時間も並ばされた挙げ句、広告の欲しい商品がもうないと言われた。その時思ったのは、客寄せパンダに使われたのかと?あらかじめ整理券を配ってくれれば、よかったのにと。相当数のお客さんが怒っていました
失礼ですが、
それ以来行きません。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 23:48:11.59ID:Sz9c0XJH
品出しのバイトで入ったばかりなのですがお客さんに
携帯のことを聞かれて何も知らないのに
社員の人にキャリアの人今日いないから対応出来ないって言っといてって不機嫌そうに言われて
お客さんにごめんなさい今日担当の人いなくてって断ったら不服そうに帰られた。
社員でも無いし商品案内とかそんなレジの事とかやらないのに何で入ったばかりの品出しバイトだけが嫌な目に合わないといけないのか。
お客さんに呼ばれたら社員の人に代わってって言われてるのにw
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/23(火) 23:59:55.40ID:zfkcd3oq
携帯はね、ヤマダ電機は異常だからね

他の量販店は携帯担当の社員が毎日出勤していても受付できるからね
あくまでキャリアはお手伝いのはずなのにね
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 00:09:41.42ID:ixcIDaso
>>352
クソヤマダにバイトする?まだ
世間知らずがいるもんだ。
いいかげんスレみたりできる時代なのに
なんで釣られるのか?
客も客でここで買う奴が悪い。
馬鹿しか買わないし馬鹿しかはたらいていないし
店入れば、馬鹿臭プンプン。
何か一癖ある奴しか買わんだろw
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 00:13:14.15ID:Iy/iwtKt
>>352
社員の感覚としては「携帯や電球ぐらい覚えろ」ってこと。客の感覚としては「電機屋の店員なら覚えておけ」ってこと
先日も自分が買う商品を説明できない(「リボン」連呼なのでまずFAXやラベルの消耗品に案内したらプリンタインクだった)客がキレたりする。自分が説明できないのに
忙しいんだからバイトで解決しろって姿勢を露骨にだす一般社員は本当に異常

>>353
携帯担当の社員が居ない店もあるし、キャリアはキャリアで何も知らないレジフォローに打たせようとする。異常
商品券だってフルタイムが確認しないといけなくなったと思うんだが、人が少ない店だと全部バイトにさせようとしてる。
流石に金銭商品券はバイトのみやバイトとキャリアだけの状態で触らせたらいかんとおもうけどなあ。問題が出たときに責任かかるから触りたくもない
フォローのみのときに問題でてもレジは「私しらない一人で管理職に報告して」と報告嫌がったりもするし。いや、お前の部門やんか放置でやらせたんだからお前も責任かぶるやろとか思うし。
イヤならフォローだけにして持ち場離れたりする状況作るなよ。まだ一緒に報告いってから説教するフルタイムのほうが責任の所在理解してるわ。
責任逃れのためなら自分の部門のことを自分がやらせてても間に入らない個人の責任でしか見てないヤツ多すぎ。バイトがミスったらやらせた社員も管理職と叱られるのが普通やろ。何逃げてんねん
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 01:01:00.73ID:7aDvXG99
>>356
352です。ありがとうございます。
時給に釣られ入って2週間位なんですが各部位で担当の家電じゃないと分からないって社員がいることにびっくりしました。メーカーさんとかなら分かるんですけどね。明らかにやる気なくて影で携帯はいじるわ暇あれば煙草吸いに行くわでびっくりしました。
もちろん優しい社員さんもいるので続けれています。
0360名無しさん@お腹いっぱい
垢版 |
2019/07/24(水) 09:15:19.30ID:o+poYZ5p
販促もろくに理解しないで改善提案に書いてるバカが居る。◯◯(名前)お前の事言ってんだよ。

朝っぱらから疲れた顔してる社員がいるけどさぁ。しゃきっとせぇや!なあ◯◯(名前)

鬼の首を取ったように皆の前で朝礼の時に吊し上げるのやめろや。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 09:20:07.09ID:7BUpTrLu
>>348
そんなほがらかな店あるんだ
ウチなんて客前で談笑どころか
仕事の話してるだけで
ジーバーで罵倒されるよ
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 09:21:19.69ID:1yAwAtM8
どなたかご存知でしたら、教えてください。

岐阜のIT会社に訴えられたそうですが(2016年)、会社名ご存知の方いませんか?
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 10:03:32.73ID:OL/d9di6
>>359
多分長い紙でしょ?あれ保証書じゃないから
流石に主婦パートでも保証書は渡す
レシートと一緒に最後に出る宣伝のゴミは大半のお客様は嫌な顔するから渡してないよ
一年保証出ない商品のやつはレシートと箱内の保証書大事にしといたらいいよ
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 11:40:00.56ID:STYOOKA4
質問ですが、この会社、店に連絡なく店員が休みの日に客の家を訪問&出張サービスするのは、ありなんですか?
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 12:53:29.76ID:IDLyJo4g
普通になしだろうな
でも、使い方教えろとかのナンセンスクレームで
密かに休日訪問して何とかした事は多々ある
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 13:30:09.23ID:5oVZM7tN
クレームで新幹線に乗って行くことはたまにあった
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 14:50:50.00ID:STYOOKA4
クレーム処理に休みの日に出かけて行っても無事終了して客から店に音沙汰なしならばわからない。

客から後日、その時の対応でクレームになったら?
会社に知れるよね。
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 15:57:19.97ID:OTlTSIFR
>>369
クレーム処理で休日に客のところに行って対応して、3年後にヤベェことになりそうだから会社を辞めたスレ違いの私が通りすがりました。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 17:31:25.84ID:i3uVbRWF
>>368
ケータイケースとかケーブルみたいに保証ないのに出てきたりするからな炊飯器とかで渡してないなら問題だけど
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 17:59:58.66ID:STYOOKA4
正しくは店頭で出張サポート料金もらって会計すべきところと思うが、
会社に内密で自分の休日にサポートを行っている場合、
初めから会計する気はないはず。
料金をもらって会計してなかった場合、社員だとどういうことになりますか?

降格?クビ?
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/24(水) 18:37:59.87ID:WGQWYwuf
>>373
横領じゃないかなー
横領はクビじゃないかなー
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/25(木) 12:10:57.08ID:SjnE4758
>>374
横領やろね。
休みに私服でヤマダの店員が来て、
出張料金会計しないだけでも会社に
損害。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 15:46:35.33ID:s5E3ROLk
>>381
私も買ってないけど、良いテレビだと宣伝してあげるよ。宣伝料くれ。
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/26(金) 19:05:46.21ID:hcEnxydj
>>383
おいくらもらってるの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況