X



西城秀樹を語ろう part49
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0952通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/06/09(日) 12:29:30.51ID:sECCFA9/0
>>927
1979年1月6日会場がやってる、ショックだわそれを取り入れたんだね
でもMがヒデキのMは今の時代の頭の上でハートをつくる
さきがけになってヒデキのYMCAの形のがいいね
本人達はやってないから、振付に取り入れて考えたと言える

ディスコとか当時1978年アラベスクのハローミスターモンキーとか
本人はやってないのに一般人が揃えて踊るとかの文化があったから
それと同じようなもんなんだ

だからさロサンジェルスオリンピック1984年の会場のYMCAはヒデキのYMCAの形になってたから
逆輸入っていえるよ

ヒデキが1979年正月公演でYMCAの文字はやってただろうかね?知ってる人いない?
私はテレビで1979年正月番組名古屋モード学園ショーのゲストでヒデキが出ててYMCAを歌ったのを
初めてみて何この曲!ヒデキにぴったりとかでいいじゃんーと思って
再放送してたので音声をテレビから録音したくらい、その録音が実家で捨てられたのよねー
歌詞がちょっと違ってたけどその方がよかったくらい
ヤングマン金がなくなって〜♪と歌ってた、それがNGなんだろうね
その時、遥かなる恋人へのエンジの衣装で歌ってもっとモダンな曲に聴こえたわ
YMCAの振りをしたかは覚えがないけど初期の振りはやってないと思う
新曲になることがわかりヤンヤンかなんかで最初の国旗の衣装で振付でモダンさがなくなりなーんだと思ったわ
それから違う衣装とかはよくなってったね
買いに行くと品切れ状態。2月から春休みはヒデキフィ−バー。
0953通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/06/09(日) 13:07:23.70ID:xd4uEXJp0
チョンは捏造ばかりするな
ヤングマンの曲自体がビレッジ起源なのにせめて振り付けだけでもか?
ロックボーカリストの先駆者も含めて
秀樹のウィッキぺディアは捏造ぺディア
チョンが必死過ぎて異常に長い
0954通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/06/09(日) 13:15:22.82ID:sECCFA9/0
「情熱の嵐」って最後しゃがむんだね
はじめて見た,一生懸命歌ってるねー
フルで見たい、ほぼフルだったけどね
0955通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/06/09(日) 13:18:05.93ID:UsFwaAHT0
ヒデキ三昧の時に一の宮氏がYMCAの振り付けについて詳しく話しています

前年の暮から本国でヴィレッジのYMCAが流行っていた
ヒデキが名古屋の新春コンサートでこれをやりたいからと振り付けを頼まれた
新曲としてではなくショー用と言うので気楽な気持ちで引き受け「YMCAのところはそのまま取り入れてあとはボクの自由にやった。これがすごく受けた」
0956通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/06/09(日) 13:21:27.95ID:sECCFA9/0
総売り上げ1,159万枚
0957通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/06/09(日) 13:37:35.76ID:sECCFA9/0
>>955
やっぱり名古屋初なの!
キャー見に行くのわすれたな〜
0958通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/06/09(日) 13:53:20.77ID:sECCFA9/0
39歳の「若き獅子たち」
はじめて見たけど
一番上手いね
むずかしい歌だったんだね
0959通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/06/09(日) 13:53:41.77ID:F5NbBVjz0
古参は知ってても都合のいいことはスルーするからね
秀樹は帰化会見したとかね
してないけど都合のいいことはスルー
0960通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/06/09(日) 13:55:27.12ID:sECCFA9/0
知らない〜
意味わかんない
0961通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/06/09(日) 14:03:46.04ID:sECCFA9/0
西城秀樹は45年間いろんなことをやってロックでもない…西城秀樹なんだよ西城秀樹というソロジャンル!大ヒットは10年間!
0962通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/06/09(日) 14:06:25.54ID:sECCFA9/0
YMCAをカバーするなら
コパカバーナもカバーしてほしかったわ
0963通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/06/09(日) 14:11:03.41ID:sECCFA9/0
一の宮はじめ先生がはじめヒデキは不器用だったとか…
そりゃー早期教育というべきのドラム出身だからはじめは踊れるわけないじゃん
でもドラムだからリズム感がすごくいい
いつも足でリズムをとってるドラムのように
足を動かしてるよね
0964通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/06/09(日) 14:27:59.66ID:dw8JTEwP0
>>959
帰化会見したなんて言ってる人いたけど古参じゃなかったよ
ここでも散々言われてたけど
そんなのしてないってみんな言ってた
にしきのあきらと間違えてるんじゃないかって
0970通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/06/09(日) 16:46:23.96ID:ayiy31lc0
>>968

Part50かあ

一の宮さんの言うこと鵜呑みもな
あの人も相当いい加減じゃん
同窓会コンサートの秀樹に涙した話以外いらなかったよ
つか一の宮の語りとCM削除したよw
0972通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/06/09(日) 17:25:46.03ID:bUj7LJqE0
CM削除したら90分弱になったわ
以前金スマのスタジオトークと再現ドラマ削ったらすっきりしたけど
番組としてはなんだかわからなくなっちゃったw
0973通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/06/09(日) 18:27:32.14ID:ePS0elul0
>>970
スレ立て乙です
40年もたてばみんな記憶も曖昧になるさ
あまり責めてもね
ただ秀樹の名誉のために ファンもこころして 間違った情報に踊らされたり思い込みで語ったりするのはやめようね
膨らませたり尾ひれつけたりしなくたつて 秀樹は真のスーパースターなんだからさ
0974通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/06/09(日) 21:07:17.42ID:yrT3Scv+0
>>973
人気アイドルだったことは事実だがスーパースターってのは。
その言葉使っていいのは長嶋茂雄と石原裕次郎だけ
0975通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/06/09(日) 21:08:06.63ID:hqrAxNgM0
スレ立てありがとう!

ところで
私今録画見たけど、宮さんいてよかったよ。
ちゃんとYMCAはすでにできてた旨はなしてるし。
にしきのこそいらないし、テツヤなんて阿久悠とファンタジーのつながりが全然わかんない。
0976通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/06/09(日) 21:32:34.59ID:TpWtrz4w0
Youtubeのネットラジオで河合奈保子さんの北駅のソリチュードのイントロが西城秀樹さんの抱きしめてジルバに似ていると言っていた。
0977通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/06/09(日) 23:01:23.81ID:2nRE6N0I0
>>975
一の宮の親族かなんか?
武田鉄矢とか錦野旦の方がよほど秀樹リスペクトが伝わったが
一の宮は相変わらず「歌唱力の五郎ルックスのひろみ何もない秀樹」だし
蛍光灯の紐ローラとかあら奥さん激しい恋とかドアガチャガチャ情熱の嵐とか、もう飽きたし全然面白くない
一の宮なんか呼ばないで錦野さんと咲子さんの思い出話もっと聞きたかったよ
ツイも良番組なのに一の宮だけ邪魔って少なくなかったよ
0979通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/06/09(日) 23:28:29.15ID:bUj7LJqE0
一の宮さんのwikiは間違ってるってことだよね
今まで興味なかったけど振付師としての実績はほとんど秀樹だわ

wikiより
一の宮はじめ
西城秀樹の振付師としても知られ、西城の曲の振り付けは「チャンスは一度」から手掛けた。
後に「YOUNG MAN (Y.M.C.A.)」等の振り付けを担当している。
特に、西城が唄いながら「Y.M.C.A.」の4文字を両手を使って表現したパフォーマンスは、
西城からヴィレッジ・ピープルにも紹介された。
また「激しい恋」については、親しみやすい振付を考案した。
0983通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/06/09(日) 23:49:27.85ID:bUj7LJqE0
裕次郎さんや長嶋さんがスーパースターだった時代は
秀樹のファンと被らないでしょ
「多くの人が凄いと言ってる人」だわ
0984通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/06/10(月) 00:02:40.64ID:o6/1fqzW0
>>943
え? どんな計算して10か月なの?
秀樹はヤングマンをコンサートで披露して
翌月リリースだよ 当時ネットもないからみていないでしょう…と言う話


1979年1月1月4-6日 秀樹 正月公演でヤングマン発表
1979年1月1月6日(時差考慮せず)アメリカの番組で一部の観客が振りつけ
 (2018年5月18日 ひろゆきが動画を発見し記事にする
  https://blogos.com/article/297919/ 
  >もちろん、日米が同じタイミングで同時に考案したという可能性もありますけどね。。
 
1979年2月21日   秀樹 ヤングマン リリース 
0985通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/06/10(月) 00:40:39.50ID:o6/1fqzW0
一の宮さんは秀樹のほか山本リンダさんの振り付けで
やはり「リンダは不器用」と言ってたわ
「2人(=リンダさん、秀樹)とも不器用だから、一生懸命やる」
秀樹のことは「(歌唱力の五郎、可愛いひろみが売れていたけど)
秀樹はただのロックを歌う少年だった」「だから秀樹は男の魅力でいった」
「振付を秀樹に教えて、あとは秀樹に任せた」
当時、秀樹のバックダンサーは一の宮さんのダンススクール出身
プロデューサーは秀樹について「こんなキャラクターの子はいないのだから絶さ対売れる」
という気持ちだったけれど最初はナベプロ、ソニーが力を入れた伊丹幸男さんがリード
が、秀樹が残りました

それと天下井さんが言ったのは、ヤングマン作詞の話
「お前(=天下井さんのこと)大卒だから英語くらいできるだろ」
と言われて1時間位でやった
←もちろんレコーディングまでに書き直しをしています
0988通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/06/10(月) 00:56:33.11ID:IQ55pl5z0
>>984
YMCAの観客の振り付けは世界的には秀樹の影響なさそう
ビレッジが振りやらなくても観客が自発的にやってる
つまりビレッジは秀樹の振り付けを取り入れてない
秀樹が広めたわけではない
ヤングマンは日本のヒットだからね

https://youtu.be/HXf8Hr1ghM8
0991通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/06/10(月) 02:05:21.90ID:vZvSZDsf0
>>988
ねえ、その件だけど、例のBSテレ東で宮さん本人が言ってるんだけど、だれも聞いてないの?
全く話題に上がらないけど。

肝心な話を聞いてなくて、お世辞だけが心地よいって...それを指摘したら親戚扱いか
しょうがないね、女子中学生で止まってるんだと思えば納得。
0996通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/06/10(月) 07:06:50.39ID:IyWpw/ZC0
バンドやってた秀樹にとってダンスは全く未知の世界でしょ
身体デカくて硬そうだから
ジャニーさんが嫌ったのはそのせいじゃない?
後年は上手に踊ってたね
1000通行人さん@無名タレント
垢版 |
2019/06/10(月) 07:44:23.62ID:7zO1koz60
>>998
どうやら
R氏に少々難ありだったみたい
虚言癖ありだという噂も聞いた
エセファンだったとか…。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22日 4時間 45分 43秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況