X



トップページPCゲーム
1002コメント319KB

【DSP】Dyson Sphere Program part03

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望 (中止 c60c-LzT4)
垢版 |
2021/02/14(日) 17:48:18.83ID:2GMKrgFd0St.V
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑コピペして3行以上にしてスレ立て

Steamでアーリーアクセス販売中 \1,845(\2,050)

Steam
https://store.steampowered.com/app/1366540/Dyson_Sphere_Program/

【DSP】Dyson Sphere Program part1
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1611384239/l50

【DSP】Dyson Sphere Program part2
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1612346034/


次スレは>>950が立てること。
立てられない人が>>950踏まないこと。

次スレを立てるときは冒頭に !extend:checked:vvvvv:1000:512 を1行加えてください
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0509名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp07-2NXR)
垢版 |
2021/02/19(金) 22:53:23.52ID:w4yBk3zvp
核融合炉のために重水素用意するくらいなら水素そのまま火力で燃やした方が良くね?って気づいてしまったわ
ワープ使ってまでやる事じゃなかった
てかガス惑星と蓄電池強すぎるから調整入るかもな
0515名無しさんの野望 (ワッチョイ e30c-pQAD)
垢版 |
2021/02/20(土) 01:30:18.54ID:BMCBxjRu0
生産ラインがぐっちゃぐちゃになり始める黄キューブ後辺りからドローン解禁されるわけだしな
スパゲティラインは作ってて楽しいし作った後絶句するようなラインが作れるともっとたのしい
0516名無しさんの野望 (ワッチョイ cfea-KE3X)
垢版 |
2021/02/20(土) 02:02:25.19ID:h4aqL8rV0
生産ラインは何度も作っては壊しを繰り返してるから
初期に作ったものは何も残ってないな
研究ペースを上げようとすると必要な資材がそれぞれ増えるから
後から追加変更出来ないものが使い物にならなくなる
0517名無しさんの野望 (ワッチョイW b358-1BaA)
垢版 |
2021/02/20(土) 02:24:19.14ID:aw2jUTfP0
初期星系は行き当たりばったりのスパゲッティラインだったんで
ここしばらく別星系にこもってひたすらメインバス方式のライン作ってたんだけど
久しぶりに初期星系に戻ってぐちゃぐちゃな風景見たらなんか暖かみを感じたわ
効率プレイもいいけど初期の試行錯誤が垣間見えるこの景色もまたいいものだ
0524名無しさんの野望 (ワッチョイ 43b1-oPCN)
垢版 |
2021/02/20(土) 06:16:50.75ID:rcrjc7mu0
>>477のmod導入してあまりの便利さに感動してるんだけど、
これって日本語化modと一緒に使えないやつ?
0528名無しさんの野望 (ワッチョイ 6f11-W5tZ)
垢版 |
2021/02/20(土) 08:59:01.56ID:vDJVvbRl0
ある程度やれることやっちゃうとコンベアとかソーターを
一番低レベルのやつでライン構築しだす気持ちわかる?
ゆっくり物が流れているラインを見るのも楽しい
0529名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp07-GD1z)
垢版 |
2021/02/20(土) 10:50:13.31ID:jnm7olUup
あああああユニポーラがなくなってきた
あと300万とかだけど研究進むまで一旦止めるか・・・止めると研究も速度落ちるんだよな
0530名無しさんの野望 (ブーイモ MMe7-y1ft)
垢版 |
2021/02/20(土) 11:28:56.70ID:nGywwbwPM
ステーションのドローン範囲180°ってこれ惑星の裏側には余ってても取りに行かないって事だよな
やっぱ惑星横断ライン引くしかないか

あと平面図がほしいよな
欲を言えば全同資源の中点を表示してほしい
0531名無しさんの野望 (ワッチョイ b36d-pQAD)
垢版 |
2021/02/20(土) 11:40:46.63ID:mpBrjJiN0
180°超えるなら反対回りで取りに行った方が近くなるので
ドローン範囲180°っていうのは球体の裏側まで全部ってことじゃないかな。
0539名無しさんの野望 (ササクッテロル Sp07-721r)
垢版 |
2021/02/20(土) 13:07:28.16ID:y5HfjU7tp
原油枯渇しないけど産出量決まってるからいざ足りなくなってきた時に
すぐ採掘やステーション増やしてごり押しって訳にいかないのがな
遊ばせてる間貯めてプラにしておけば良かった
0540名無しさんの野望 (ワッチョイ ff81-VKJl)
垢版 |
2021/02/20(土) 13:10:28.86ID:ysRiaxxn0
>>536
氷惑星で メタン0.55/s、水素0.24/s と仮定して
採掘アプグレLv5(速度150%)で40本なら水素が 52/s
すべて火力に回すとして155基で 333MWにしかならないよw
採掘速度次第で伸びるけど
0543名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp07-2NXR)
垢版 |
2021/02/20(土) 13:38:35.77ID:bwCgsZ8+p
>>540
むーそんなもんか
核融合炉だと300機くらい置かなきゃならんのだが
資源地のメンテナンス絶対無理だと思うから無限資源に頼りたいんだよな
わざわざ計算してくれてありがとう
0545名無しさんの野望 (ササクッテロラ Sp07-GD1z)
垢版 |
2021/02/20(土) 13:57:48.35ID:jnm7olUup
>>543
資源地のメンテナンスでもしてないと後半暇だぞ
0546名無しさんの野望 (ササクッテロ Sp07-9qtm)
垢版 |
2021/02/20(土) 14:01:55.15ID:32UhPmrlp
資源無限設定にしても使い切れないくらい莫大な数値になるだけでほんとに無限になる訳じゃないんだな
それとも0になるとまた最大値に回復すんのかな
0547名無しさんの野望 (ワッチョイ 3321-84R9)
垢版 |
2021/02/20(土) 14:07:25.24ID:8ZeeErca0
>>542
ありがとう
その式はよく分からなかったから英wiki頼って計算した
https://i.imgur.com/cjmwbZ9.png

消費資源量は割合で割り振られた後不動だから、この例だと
素だと一本0.78/s 0.34/sになるけど
10%ごとに+0.44/s +0.192/s だから
+50%すると一本 2.98/s 1.30/sになって4倍弱になるんだね

採掘速度1倍の時の少なさやばいな
0551名無しさんの野望 (ワッチョイW 43b1-2NXR)
垢版 |
2021/02/20(土) 14:32:10.17ID:Tc3s2OlK0
核燃料節約したいけど論理回路とかが無いとうまいことスマートにいかんな
考えたのはベルトにアームを並べて核燃料をループに返す、電力低下でアームを核燃料が突破して発電機に流れ込むなんだけど
それ以外にいいやり方ないかね
0553名無しさんの野望 (ワッチョイ ff81-VKJl)
垢版 |
2021/02/20(土) 14:40:21.49ID:ysRiaxxn0
>>549
翻訳MODだけ手動で入れたら?
r2modmanでSettings→Location→Browse profile folder
で現在のプロファイル用のフォルダがエクスプローラ開くんで
BepInEx\plugins に日本語化MOD手動で入れる
0554名無しさんの野望 (ワッチョイ a3f1-VKJl)
垢版 |
2021/02/20(土) 16:51:06.64ID:h++3oshR0
>>546
確認無理だと思うけどなぁ・・・
採掘機1機で資源無限の鉱脈を掘りつくそうとすると、
鉱脈消費が一番大きい採掘時で、
計算上、56年強かかるし…
0561名無しさんの野望 (ワッチョイW 43cf-7YUN)
垢版 |
2021/02/20(土) 18:40:23.61ID:9Ab87B6f0
人口恒星まで行った進行度で一番効率良いというか発電量のコスパがいいのは人口恒星なんだろうか
それとも地軸付近に受信機置きまくったスフィアなんだろうか
0562名無しさんの野望 (ワッチョイW bff0-dFsP)
垢版 |
2021/02/20(土) 18:54:48.15ID:44nqDA1P0
>>559
輸出側にものを搬入
輸出側を供給、輸入側を要求にセット
それぞれ充電(近くに電柱)
星間輸送なら物流船を作って入れる(たぶんどっち側でもいい)
これで始まるはず
0563名無しさんの野望 (ワッチョイ 0358-AkpG)
垢版 |
2021/02/20(土) 18:58:08.54ID:yMlqRHT+0
wikiでダイソンスフィアのレイヤーを最大サイズで1つ設定しておけばロケット1発も打たなくても
最大サイズでの恩恵(受信強度)を受けられると書いてたんですが、
第一惑星の公転軌道より大きなレイヤーを設定して実際には別レイヤーで最小サイズの
スフィアを建造しても第一惑星では全域で常時受信できるようになるって解釈であってますか?
0567名無しさんの野望 (ワッチョイ 0358-W5tZ)
垢版 |
2021/02/20(土) 19:52:54.94ID:184gKv4D0
>>561
電力効率自体はほとんど変わらない
スフィアから直接発電の方が、追加の材料いらない分若干効率高い

それよりレシーバーの効率が5倍高いとか、好きなところに輸送できるメリットが大きいから全部反物質燃料に変えてる
レシーバーの数が少ないと重力レンズ使っても消費量気にならないので、レシーバー置く場所も自由になる
0568名無しさんの野望 (ワッチョイ 3321-84R9)
垢版 |
2021/02/20(土) 20:23:41.04ID:8ZeeErca0
ノード1個が受け取れる予約ソーラーセイル数は120が上限だから
これを越える数をイジェクターで打つとシェルにならず、スウォームになるんだな
セイルを受け取れる程度に完成させたノードを何個かやってないとただただ宇宙の藻屑になるだけか……
0577名無しさんの野望 (ワッチョイ e382-oPCN)
垢版 |
2021/02/21(日) 01:36:51.93ID:8KX4ws520
スフィアデザインするときに回転とめることできます?
あと他レイヤーをデザイン中に他のスフィアの表示消すこともできたりしますか?
0582名無しさんの野望 (ワッチョイW b358-1BaA)
垢版 |
2021/02/21(日) 03:45:50.65ID:nWxYc8Dw0
普段は惑星中を動き回ってて昼も夜もない感じだけど
たまには夜空を眺めながら時間の経過を味わいつつ
日の出を待ったりするのも癒されるな
しかも明るく輝いて見える星には大体行けちゃうんだからロマンあるわ
0583名無しさんの野望 (ワッチョイW ff83-ZS/W)
垢版 |
2021/02/21(日) 06:51:06.61ID:kvXa6Mcg0
おしゃれなスフィアのデザイン思いついたから既存のノード全破壊したらスペースデブリと化した構成部品が大量発生したわ
0589名無しさんの野望 (ワッチョイ cfea-KE3X)
垢版 |
2021/02/21(日) 12:42:10.11ID:BgOvdQtd0
研究を6.3k hash/sまで上げたけど
ものすごい勢いでOreが溶けていくから採掘場の確保がだるい
生産ラインの構築自体はModでかなり楽になったんだけどな
0593名無しさんの野望 (ワッチョイ ffca-VKJl)
垢版 |
2021/02/21(日) 13:33:59.23ID:C6q+Y0ph0
いずれコピペ機能が付いたら
ユニット形式でズドンと似たようなものを置けるさ

そういうのを実装するとしても
無駄が出まくる変な採掘範囲でペースも激遅で
本当にゲーム末期にものぐさが数で押す用途専用になりそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況