X



トップページPCゲーム
1002コメント362KB

【工場】Factorio【RTS】Part66

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさんの野望 (ワッチョイW a34b-3FYl)
垢版 |
2020/02/25(火) 10:16:02.58ID:plOA+coL0
Factorioは資源を掘って機械をクラフトしてどんどん自動化・巨大化していくゲーム。
新しい技術や武器を開発して、原住生物の脅威に立ち向かうRTSです。
Steamアーリーアクセスで販売中。現在アルファリリース。対応OS:64bit版のWindows, Mac, Linux

安定版(stable。安定したalpha版。デフォルトはこちら):Ver.0.17.79
テスト版(experimental。次期stableへの実験的リリース):Ver.0.18.0

公式サイト
ttps://www.factorio.com/
Steamストアページ
ttp://store.steampowered.com/app/427520/

公式サイトから無料体験版がダウンロードできます。
公式サイトでも購入可能。Steamキーも付与されます。

公式wiki: ttps://wiki.factorio.com/ 公式Forum: ttps://forums.factorio.com/
公式トレイラー: ttps://youtu.be/DR01YdFtWFI プレイ: ttps://youtu.be/KVvXv1Z6EY8

■ゲームの内容について質問する前にぜひ読んで下さい
Factorio @JP wiki: ttp://wikiwiki.jp/factorio/

前スレ
【工場】Factorio【RTS】Part65
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1579655944/

次スレは>>950を踏んだ人が『宣言をして』建ててください。スレ立て時、
先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を「2行」書いてください。詳細は下記参照
テンプレ: ttp://wikiwiki.jp/factorio/?2ch%2F%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0957名無しさんの野望 (ワッチョイ 3673-Cd0d)
垢版 |
2020/03/28(土) 19:22:10.44ID:ABCXMOPk0
序盤〜中盤にバイター監視用のレーダー置きたいけど電力きついし汚染も増えるし・・・
という時に回路で節約レーダーを使ったことがあるな
レーダーに一瞬通電すれば電源切っても5秒位マップが明るくなる効果が続くからそれで節電
なおレーダーが周辺を探索する効果は消費電力量の積算で進むから、明るくなる効果以外は期待できない
0958名無しさんの野望 (ワッチョイ b182-B4Y8)
垢版 |
2020/03/28(土) 23:17:34.44ID:Cfoa6VXm0
ソーラーパネルの横にレーダーを置くとか

僻地とかだったら小型電柱引き回さなくて済むし
日中だけレーダーしてくれたら十分と考える

ソーラーある時点で中盤かもしれないけど
0959名無しさんの野望 (ワッチョイW b141-7r4o)
垢版 |
2020/03/28(土) 23:19:17.50ID:tbM1jyMO0
範囲指定して、そこにある施設がどれだけアイテムを生産しているかわかるmod(0.18で)ないのかなあ
0960名無しさんの野望 (ワッチョイ 6e73-IG2P)
垢版 |
2020/03/28(土) 23:59:37.31ID:dIRbKaHM0
K2は0.97になって楽になったかな?
最終盤のネックだった「エネルギー制御ユニット」、「マター安定剤」は
生産性モジュール無効だったのが有効に変わったので量産が楽になった。
ただ、空の反物質燃料セルまで生産性モジュール有効にしたのは解せぬ。

あと無限技術設定のチェックを入れても入れなくなくても結果が変わらないのは
どう考えても明確なバグなので修正待ったなし。
0961名無しさんの野望 (ワッチョイW 7954-HvQH)
垢版 |
2020/03/28(土) 23:59:45.43ID:HWaYclWN0
>>946
それだけでできるわけではなかったはずだよ
もう覚えてないけどラッチ回路組んで蓄電池減るようにする&それをトリガーに一定時間、子タレットに通電するとかするんでなか ったかね
作るのは楽しいが、ブループリントでとっておいても時間経って改めて把握するのダルくて消してしまう
0963名無しさんの野望 (ワッチョイ 6e73-IG2P)
垢版 |
2020/03/29(日) 00:31:57.10ID:WmV7ByHL0
>>959
工場全体の生産がわかる(Pキーで可能)だけでは不満で、
組立機も累積生産数表示してるが足し算がメンドイとな?

となると範囲と時間指定をどうするかと言う方法論になる予感がするし
MODって「俺得だから作った」がどれだけ期待できるかに尽きるから
マイナー機能ほど開発され辛い。
0966名無しさんの野望 (ワッチョイW 1286-oI16)
垢版 |
2020/03/29(日) 02:55:47.43ID:LHfrx8xx0
>>948
公式版を別途インストールしたんだけどsteam版の設定やmodのフォルダ(Roamingにあるやつ)参照しちゃって共存出来ない
modは毎回付け外しするしかないのか…
0967名無しさんの野望 (ワッチョイ 0963-Rh3F)
垢版 |
2020/03/29(日) 03:04:07.01ID:oI8KbKOC0
>>966
ZIP版は設定ファイルに解凍したフォルダ読むように書き込まれてたような記憶がある
config-path.cfgを秀丸で開いて「config-path=__PATH__executable__/../../config」になってるか確認
あとconfig\config.cfgの2,3行目が
「read-data=__PATH__executable__\..\..\data」
「write-data=__PATH__executable__\..\..」
になってるかどうか。
0970名無しさんの野望 (ワッチョイ 6e73-IG2P)
垢版 |
2020/03/29(日) 08:42:06.90ID:WmV7ByHL0
>>965
VerUPは最初からプレイを推奨…とはいえ気持ちは理解できるな。

で、K2は0.9.8になったがLua読む限り無限技術設定のチェックが治ってない。
(未プレイでは指摘がためらわれる)
あと、ドラム缶が空だと10個しかスタックできないが
液体入れると100個スタックできるというのが気に入らない。
これが逆だったらまだ納得できるんだが。
0971名無しさんの野望 (ワッチョイW b141-7r4o)
垢版 |
2020/03/29(日) 09:31:07.36ID:mDLemq5o0
>>964
どちらかというと、掘削機が知りたいですね。そのmodは掘削機も対応してますか?
0973名無しさんの野望 (ワッチョイW b141-7r4o)
垢版 |
2020/03/29(日) 11:16:10.29ID:mDLemq5o0
あぁ。解決しました。ありがとうございます
0974名無しさんの野望 (ワッチョイW 1233-9WyK)
垢版 |
2020/03/29(日) 11:56:10.72ID:71KFU4n50
工場の拡張思想なんだけど
黄色ベルトで対応できる限界の設計をして
鉄板銅板の材料に余裕が出たら
赤ベルトに拡張して施設を2倍(青ベルトで3倍)って考えている

だけどコレだとメインバスから垂直方向に全然伸びない
つまり初期拡張時にメインバスがひたすらに伸びる不具合がある
メインバスが伸びる・種類が増えるって事は拡張の面倒が増すって事

ベルトのスループットに合った設計に自信のある工場長なら
鉄板銅板のような原材料以外はやっぱ現地製造型にした方が良いのか?
0977名無しさんの野望 (ニククエ Sab1-oI16)
垢版 |
2020/03/29(日) 16:57:19.00ID:wJv5b1CuaNIKU
各ベルトのスループットにそこまできっちり合わせる必要ないと思うんだが
青ベルトまではアバウトにやって青ベルトの大量生産出来るようになったら青写真で自分のテンプレ貼っていけばいいだけじゃ
それより前は拡張とかそんな必要無いだろ
0984名無しさんの野望 (ワッチョイ 6e73-IG2P)
垢版 |
2020/03/30(月) 10:44:21.44ID:fhjFsrU20
踏んでないけどヤバそうなので立てておいた。

【工場】Factorio【RTS】Part67
ttps://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1585532531/

48行までOKになったみたいだし、テンプレ改造してもいいかもな?
0990名無しさんの野望 (スッップ Sdb2-kaxK)
垢版 |
2020/03/30(月) 17:44:01.63ID:/zR4DMYad
ビジネス用のオフィスすら狭苦しく感じる1300くらいのやつとかでやるんじゃなきゃ
名前忘れたんだけどGPDだっけ?かなんかみたいな小型のやつでもFHDくらいはなかったけ?
0992名無しさんの野望 (ワッチョイW 1233-9WyK)
垢版 |
2020/03/30(月) 19:05:08.50ID:moFOczCJ0
「UIが潰れて見えないぜ!」って人に対応するよりは
「デカいモニター使えよお前ら」ってした方が楽

開発者が労力を「ゲーム」の制作に回せるならソチラの方が俺は嬉しい
0994名無しさんの野望 (ワッチョイW 1233-9WyK)
垢版 |
2020/03/30(月) 20:03:33.17ID:moFOczCJ0
液体の輸送ってタンク車(1両25k)とドラム缶貨物車(1両20k)とパイプ輸送
どれが良いんだ?

パイプ輸送は比較対象として少しズレているとは思うけど
0995名無しさんの野望 (ワッチョイ 620c-Cd0d)
垢版 |
2020/03/30(月) 20:18:57.42ID:czmNgmTX0
近距離ならパイプ、遠距離ならタンク車でしょ
ドラム缶は空き缶を戻す必要があって面倒
ウラン採掘の硫酸とか火炎放射タレットの燃料みたいに少量を僻地に持っていくにはいいかも
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 34日 22時間 5分 47秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況