X



トップページPCゲーム
1002コメント288KB

Civilization6 (Civ6) Vol.97

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望 (ワッチョイ 9320-otum [123.230.42.204])
垢版 |
2020/01/19(日) 12:55:53.70ID:DjKDQ0OC0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。

Sid Meier's Civilization VI
2016年10月21日発売
・公式サイト
https://civilization.com/
・steamストアページ
http://store.steampowered.com/app/289070/
・日本語マニュアル
https://store.steampowered.com/manual/289070/?l=japanese&;cc=JP
・公式Twitter
https://twitter.com/CivGame

・関連スレ
Civilization6 (Civ6) 質問スレッド Vol.6
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1574487271/
【Switch/PS4/XB1】Civilization6【civ6】4時代目
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/famicom/1576654994/
次スレは>>950の人が立ててください 無理な場合は以降の人が宣言して立ていること
・前スレ
Civilization6 (Civ6) Vol.96
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1576941014/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0021名無しさんの野望 (ワッチョイ 1da1-s5Rz [60.33.58.217])
垢版 |
2020/01/20(月) 14:08:29.99ID:wurQUIiP0
弓系主軸だと必然的に戦闘回数が増えて疲労が蓄積されるので
皇帝の初期Rくらいならまだ通用するけど本格的な大陸平定には無理がある
前衛が槍1のみだと都市包囲もできてないだろうし
0023名無しさんの野望 (スッップ Sd03-YDSs [49.98.132.235])
垢版 |
2020/01/20(月) 14:34:19.94ID:SHYzZguOd
一応食料+1されることで肥料アピールしてる硝石くん
0026名無しさんの野望 (オッペケ Sr19-aXdm [126.161.68.76])
垢版 |
2020/01/20(月) 14:53:07.84ID:3qOXuncHr
現代では窒素化合物なんてハーバーボッシュ法で空気から作り放題だから
硝石なんてなくても肥料も火薬も作れる
というか硝石からは無煙火薬を作れないので花火ぐらいにしか使い道がない
0028名無しさんの野望 (アークセー Sx19-MXiY [126.189.158.94])
垢版 |
2020/01/20(月) 15:15:22.92ID:RUkZKCbxx
ふと思ったけど、人類史に大きな影響を与えた戦略資源って今のチョイスで適切なんかな
鉄、馬、硝石、石炭、石油、ウラン

なんか他にもあるかな。戦略資源じゃないけど、香辛料はcivでの表現よりも影響度大きかった気がする
0031名無しさんの野望 (スッップ Sd03-YDSs [49.98.132.235])
垢版 |
2020/01/20(月) 15:25:25.55ID:SHYzZguOd
アルミ「」
0035名無しさんの野望 (アウアウウー Sa21-hwMe [106.129.213.91])
垢版 |
2020/01/20(月) 16:07:56.19ID:JMW7py/Pa
戦略資源が歴史的に重要なのは分かるけどゲーム的にシビアすぎやしないかな
大国ゲーに加担してるし
0039名無しさんの野望 (ワッチョイ 2506-Eulh [58.1.76.22])
垢版 |
2020/01/20(月) 17:48:54.16ID:bqDq5+9I0
5の時の工場やサーカスみたいな
資源を消費する建造物がまだあったらまだ使い道も
戦略資源だと黒曜石なんか太古の時代には重要そうな気がするけどcivだとその時代は1瞬で過ぎるというか
0046名無しさんの野望 (アウアウウー Sa21-hwMe [106.129.213.91])
垢版 |
2020/01/20(月) 19:30:28.21ID:JMW7py/Pa
資源は都心で踏むもの
0050名無しさんの野望 (ワッチョイ a566-muX5 [122.222.163.196])
垢版 |
2020/01/20(月) 20:48:27.27ID:n3vhAPca0
昨日話に出てたんで気になってペリクレス使ってみたけど実は結構強いっぽいな
COMが文化平均40くらいの時代に1000近く文化出て独走だった
まあいつも不死でやってるんでヌルゲーだったんだけど
0052名無しさんの野望 (ワッチョイ fdd2-Q+98 [150.249.158.20])
垢版 |
2020/01/20(月) 22:46:59.21ID:1eU/aZwb0
>>49
斥候→モニュ→労働者→開拓者
3都市目は創始した後かパンテオンで取る
4都市目以降は祖廟+植民地化+マグナス伐採で量産。農奴制で建設。
首都以外はひたすら投石兵か弓兵量産、区域とかは一番最後
0053名無しさんの野望 (ワッチョイWW e373-hwMe [27.95.125.155])
垢版 |
2020/01/20(月) 23:17:28.44ID:hxpB603W0
9T目で騎乗兵蛮族出てきやがった
0059名無しさんの野望 (ワッチョイWW e373-hwMe [27.95.125.155])
垢版 |
2020/01/21(火) 00:21:07.34ID:c5tybUP70
川あったから何とかなった
川越しに矢を撃つのは基本だけど強いな
0064名無しさんの野望 (アウアウウー Sa21-ebFC [106.180.22.89])
垢版 |
2020/01/21(火) 09:08:49.01ID:ydCr79dTa
フン族みたいな奴を出すとしたら
首都しか生産できないが移動が可能(奪った都市は不可)
都市を破壊すれば数ターン食糧と収入にボーナスが入るとかぶっ飛んだ奴がでてきてほしい。
強いかは知らない
0072名無しさんの野望 (アウアウウー Sa21-hRoF [106.130.40.17])
垢版 |
2020/01/21(火) 11:11:32.52ID:B9GKMlB/a
歴史的な遊牧民による征服を再現するなら、数十年周期で蛮族大将軍が発生し、今まで部族単位で散発的に襲撃するだけだった蛮族が大軍団連ねて組織的に特定の文明を攻撃するとかかな。
0076名無しさんの野望 (ワッチョイW 1db1-MxTD [60.144.188.137])
垢版 |
2020/01/21(火) 13:00:30.79ID:mnmLoWzw0
観光力1位はいけるんだけど、国内旅行者が飛び抜けてる国家が1国はいて文化勝利できない

こういうのって戦争で潰すしかない?

戦略はマリで傑作買い集め&国立公園スパム+ロックバンド
0080名無しさんの野望 (アウアウウー Sa21-hwMe [106.129.213.91])
垢版 |
2020/01/21(火) 15:10:59.64ID:uGctPtlDa
それがあるから文化は安定しないよな
楽な時めっちゃ早いけどきつい時はとにかくきつい
0084名無しさんの野望 (ワッチョイW 5d41-b4fT [92.202.168.19])
垢版 |
2020/01/21(火) 17:40:56.67ID:1Kovvmx10
属国にしてる都市国家を直接守ることが難しいんだよな
宗主国がコロコロ変わるシステムだと難しいだろうが、同盟みたいにレベルがあって、高レベルだと防衛協定になるとかでもいいかもしれん
0086名無しさんの野望 (ワッチョイ 63c4-0zXv [157.107.48.172])
垢版 |
2020/01/21(火) 18:18:42.29ID:fB/Gu/Ai0
友好国が属国にしてる都市国家攻めるのは禁止にしてほしい
近くならこっちのユニットで囲む方法もあるけど
遠いと保護戦争もできないしどうにもならん
0091名無しさんの野望 (ササクッテロ Sp19-MxTD [126.33.192.240])
垢版 |
2020/01/21(火) 20:14:59.84ID:f6Q6j1wyp
海外観光客増えるとその国の国内観光客減るのか、知らんかった
じゃあ政治体制合わせが効果あるかもなあ

最近は国立公園パズルが面白くていろいろ試行錯誤してる
0094名無しさんの野望 (アウアウウー Sa21-hwMe [106.129.213.91])
垢版 |
2020/01/21(火) 21:26:53.51ID:uGctPtlDa
文化勝利の条件は一回どこかにまとめたい
勝利条件から初心者バイバイなゲームになってしまってる
0101名無しさんの野望 (ワッチョイ fdd2-Q+98 [150.249.158.20])
垢版 |
2020/01/21(火) 23:43:23.18ID:xcryGPg90
>>93
この文化勝利の情報UI見やすくてええな
なんてMOD?
0110名無しさんの野望 (アウアウクー MMc1-J1e6 [36.11.225.126])
垢版 |
2020/01/22(水) 12:22:06.64ID:lqoUTir8M
最近始めたにわかなのですが、
ロックバンドが毎ターンうざいので検閲欲しいのですが、どの社会制度で解禁ですか?
0115名無しさんの野望 (ワッチョイ 85d2-pLQ2 [150.249.158.20])
垢版 |
2020/01/22(水) 14:03:25.83ID:BPBtSszZ0
>>112
終盤に都市を奪っても国内観光客は減らないからあまり意味ないぞ
戦争やるなら早期、都市奪うより文化施設略奪する方が不平も溜まらず文化もゲットできるのでスマート
とにかく文化値を削って国内観光客を増やさせないのが鉄則
0116名無しさんの野望 (ワッチョイ 6502-FkkX [220.102.39.17])
垢版 |
2020/01/22(水) 14:19:14.82ID:GAKAj6v40
文化勝利はゴールポストがどんどん遠ざかってくのが精神衛生上よくない
全てを捨てて観光力!みたいなプレイしてて終盤に遠方ぬくまりギリシャとかいたらもう最悪
器用貧乏は悪手とはいうが短い人生のうちの半日程の時間を棒に振らないために科学勝利も狙おうと思えば狙える科学力と生産力は持つべきとうちのばあちゃんが
0119名無しさんの野望 (ワッチョイ 6502-FkkX [220.102.39.17])
垢版 |
2020/01/22(水) 15:21:25.65ID:GAKAj6v40
>>118
早いうちに別の勝利に切り替えるってのはちょっと違う気が…
まぁでもやっぱ早めにヤバイの見つけて近場に入植→布教や交易で地味に国内観光客削ってくしかないんかねぇ
結局劇場だけじゃなくキャンパスも工場も聖地も市場も建てろみたいな話になってる気もするが…
0120名無しさんの野望 (ワッチョイ 2303-klkx [59.147.85.192])
垢版 |
2020/01/22(水) 15:49:56.16ID:brSqwq3F0
今更すぎるが環境問題も観光産業も現実で世界はもちろん我が国でも大変ホットで重要な話題なのはよくわかるが
Civでそれフォーカスするのってなんか違和感

今年のオーストラリア君はタイルのアピールががっつり減って大変そうだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況