X



トップページPCゲーム
1002コメント349KB

Civilization6 (Civ6) 質問スレッド Vol.6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望
垢版 |
2019/11/23(土) 14:34:31.81ID:+7Kp0Use0
Civilization VI (Civ6)の質問スレッドです

◇質問する前にまずシヴィロペディアの確認を
◇Steamストアページもしくは下記のリンクに日本語マニュアルもあります
◇iOS版/Switch版は、PC版よりもバージョンが古いので、仕様・ルールが異なる部分があり
  また機種固有の挙動などもあるので、iOS版/Switch版/PS4版/XB1版での質問の際は機種を明記
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇Steamストアページからデモ(体験版)がダウンロードできます
┃購入前に、動作が気になる人はこれでチェックを
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇MODに関しては専用スレがありますのでそちらも併せて確認を
◇雑談、質問から脱線する話になった場合は本スレへ

■公式サイト
https://civilization.com/
■Steamストアページ
http://store.steampowered.com/app/289070/
■日本語マニュアル
https://store.steampowered.com/manual/289070/?l=japanese&;cc=JP

■関連スレ
Civilization6 (Civ6) Vol.95
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1574055410/
Civilization5(Civ5) MODスレ Vol.12
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1571031283/

次スレは>>950の人が立ててください
無理な場合は以降の人が宣言して立てること
■前スレ
Civilization6 (Civ6) 質問スレッド Vol.5
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1554017816/
0428名無しさんの野望
垢版 |
2020/03/29(日) 12:52:24.86ID:JZcOFaVZ0NIKU
人口のところに占領中って出ていて、この占領ってどうなったら消えるんでしょうか?
ターン数?忠誠心?
0429名無しさんの野望
垢版 |
2020/03/29(日) 14:09:45.19ID:j8VtuSRC0NIKU
>>428
和平交渉の時に都市を割譲させるか相手を完全に滅ぼすまでじゃね
0430名無しさんの野望
垢版 |
2020/03/29(日) 14:25:12.06ID:y/2/TMUb0NIKU
大陸マップで4文明で始めて、例えば自文明のみ別大陸って状況はあり得るのでしょうか
いつも他の文明が近くにいるので
0433名無しさんの野望
垢版 |
2020/03/30(月) 12:32:27.75ID:YCee1d7q0
他の都市で建てた動物園やスタジアムが、選択している都市へ快適性への
影響を及ぼしているかどうか、確認する方法はあるのでしょうか?

都市の詳細で娯楽による快適性の数字は見れますが、明細はわからないので、
動物園やスタジアムを立てた都市から都度6ヘックス以内か、確認しなければ
ならないのでしょうか。

工場のように、都市選択した際の右下表示の歯車クリックみたいな
感じで確認できればいいのになぁと思いました。

説明が下手で申し訳ないです。
0436名無しさんの野望
垢版 |
2020/03/30(月) 16:19:58.53ID:+FkpYJDMa
最近神難易度やり始めたんだが蛮族ラッシュが辛すぎる
斥候ってどうやったら逃がさず処理できるの
0438名無しさんの野望
垢版 |
2020/03/30(月) 18:25:59.30ID:0Zuz65Yq0
>>436
0439名無しさんの野望
垢版 |
2020/03/31(火) 08:59:54.03ID:YH7XWRiN0
>>436
難易度神での蛮族ラッシュで、実は最序盤が楽になり良いスタートを切れることが多い
投石兵で倒して簡単に弓術ブーストや、3ユニット倒すことで青銅器ブースト得られる
また、周りに蛮族が湧いているから周辺の文明が絡んでくることが少なく逆に安全
0440名無しさんの野望
垢版 |
2020/03/31(火) 09:56:41.76ID:BZQl8o/R0
蛮族ラッシュは馬かどうかでかなりキツさが変わるな
0441名無しさんの野望
垢版 |
2020/03/31(火) 12:34:50.98ID:YH7XWRiN0
>>440
馬だと弓増産まで只管我慢w
前哨地一掃ブーストも得づらいし探索も捗らないし良いことないw
0442名無しさんの野望
垢版 |
2020/03/31(火) 22:28:25.63ID:rHb+G2ba0
蛮族ラッシュ終わったかと思った時にやってくる蛮族剣士さん
0444名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/01(水) 02:54:01.71ID:4wPxdIuF0USO
「この区域の建造物の効果範囲を3タイル伸ばす」みたいな効果の偉人がマウソロス霊廟の効果で2回使える時、同じ都市の同じ区域に2回使うと6タイル伸びるんですか?
0445名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/01(水) 05:57:21.62ID:sAp69n7PaUSO
教えて下さい
巨大ロボットを「回復するまで守りをかためる」状態にしても
一向に回復しないのですが何故でしょうか
0446名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/01(水) 07:09:35.49ID:wNi4omOh0USO
ウランがないから
0448名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/01(水) 13:21:16.35ID:s+nMl4H60
これってもしかしてciv5の時みたいに文明にトドメを刺さずに1都市残しておくより 一思いにトドメ刺して滅ぼしてしまった方が他国の不平買わなくなるのかな?
他国からの不平による関係の低下が酷くて同盟国と同盟継続できなくなった
0449名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/06(月) 08:39:08.36ID:oxOnZfAAr
和平以外で都市を取引できることってあるんでしょうか?
0450名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/06(月) 19:16:24.99ID:0XLhMBBg0
自分の都市をあげたりできるぞ
忠誠心によってはすぐに自由都市になるけど
0451名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/06(月) 22:14:38.24ID:I9mQVORd0
あれ、宗教関連全くいじってないのに、なぜユニットが作成されたんだろうか
死んで遺骸くれたから良いけど
0452名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/07(火) 12:40:36.83ID:CFMJ1xEr0
steamでセールやってるけど、platinum買えばいいの?
これでも全部入りじゃないんだよね?
0456名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/10(金) 07:54:52.78ID:U9gcvQSm0
他の文明と出会うと都市に行きたいとか来てくれって言われるんですが、これ承諾するしないとで何が変わるんでしょう。
断っても毎ターン続くから結局全部okしてるんですが
0457名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/10(金) 09:23:33.05ID:+lPoHrw1p
時代ってどういう条件で次に進むのか教えてください
0458名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/10(金) 13:56:46.96ID:Zc5IhgWg0
俺もよく知らないけど新たな時代の技術や社会制度を取得してから一定ターン後に切り替わっているとおもう
自分の文明が先頭をひた走っていたら
「産業時代が実際に始まった時期については諸説ある。然し断言してもいい。それは日本が工業化の技術を発見した時に始まったのだ。」
「ほかの文明には好きなように言わせておけばいい。ルネサンスの文化は、日本が探検を完成させたとき、真に花開いたのだ。」
みたいに表示されるからわかりやすいかと
俺も知りたいので詳しい方は補足お願いします
0459名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/10(金) 16:22:14.57ID:DkGeLNt5a
まず無印とRaF以降で時代システム自体が違うんだ

無印は最低ターンとかなく
RaF以降は一時代の最低ターン最大ターンが決まってる上で
全体のツリー進行で決まる
0460名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/10(金) 22:32:58.48ID:dcl3ijef0
>>456
要求を許可すると相手のこちらに対する外交レベルが上がります

頻繁に要求してくるので断るのが面倒ですが、自分だけ使節を送ったり大使館を
設立すると、こちらだけ外交レベルが上がるので若干有利になります

外交レベルが相手国より上だと、戦闘ボーナスが付与されるからです
0461名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/10(金) 23:01:09.85ID:5aMN544Vd
出会った時に行きたいとか来てくれって言われるのと
その後のターンに提案してくるのは別物
最初に出会った時に承諾すると相手の都市の位置が判明したり、逆に相手にこちらの都市の位置が知られたり
0462名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/11(土) 00:31:13.22ID:1i92BgVN0
最初に出会った時は、相手に都市の位置を知られるデメリットが大きいから、いつも拒否している
0463名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/11(土) 00:40:58.00ID:3jUvSjbBp
戦略画面で国境線がギザギザする設定ってどこいじればいいかわかる方いらっしゃいますか?
0464名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/11(土) 00:54:49.63ID:ITLD0GDAd
アップデートで直線に変わったから
最近のバージョンでなってるの見たのならMODかなんかじゃ?
0465名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/11(土) 03:22:30.01ID:99kHgzz90
>>462
難易度神で最初の返事を断ってから無敗になったわ
それまでは効果を知らずOKしてたんだけど、奇襲攻撃されて負けることが時々あった

神やってると気に留めることのなかったことに気付くから楽しい
0466名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/11(土) 07:23:42.62ID:xoR+y3m40
>>460
そうだったんですね!!
ありがとうございます。
その辺全然理解できてなかったんで助かりました
0467名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/12(日) 21:25:15.13ID:SS8x+K9q0
マグナスの垂直統合って近隣にいくつか工業地帯を作れば出力アップです?
それとも工業地帯から離れてても隣接ボーナス持つ区域あればボーナス加算されるって意味です?
どこ見たら増えてるかって分かりますかね?
0468名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/12(日) 22:33:17.04ID:5cPQFyB40
>>467
定かじゃないけど、近隣に工業地帯を持つ都市があれば出力ボーナスを得る、という
意味だと思う(説明文を読んでもどれくらい近隣であればよいか、は分からないけど)
産出欄を見るとボーナス書いてあるかも

ただ実際、垂直統合をつけて周囲に工業地帯がたくさんあると、ドカっと出力増える
科学勝利のときはマグナス垂直統合が最強、ピンガラ宇宙よりもね
0470名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/12(日) 23:59:59.33ID:FKWJ6bWc0
【工場】
 > 生産力ボーナスは、このタイプの建造物からボーナスをまだ得ていない、6タイル以内の全都心に適用される。
【石油火力発電所】
 > 生産力ボーナスは、発電所からボーナスをまだ得ていない、6タイル以内の全都心にも適用される。
【垂直統合】
 > 都市が、直近だけでなく、近隣に存在する、地域ボーナスを持つすべての工業地帯の建造物から生産力を得る。

・工場Aは、6タイル以内の都心Aにも生産力+3を与える
・都心Aの6タイル以内に、別の工場Bがあっても、都心Aは1つの工場からしか生産力をもらえない
・垂直統合は、工場A・工場B両方から生産力を受け取れるようになる
0471名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/13(月) 00:47:43.90ID:1OhwAage0
>>470
6タイル内は常に意識してるけど、垂直統合はボーナスの重複を許すってことね
そりゃ毎回、垂直統合で200以上の産出力になるわけだ
0472名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/13(月) 12:32:45.73ID:8eS0IA8e0
>>470
恐ろしく分かりやすいです!
ありがとうございます!!
0473名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/14(火) 23:55:34.66ID:nM9j+l5A0
守りを固めるで侍の体力が回復しないのはなぜですか?
0475名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/15(水) 05:23:24.65ID:LWh5NmcA0
気になったのでワールドビルダーで氷雪だらけの都市をつくってFireTunerで検証
首都と第2都市を建てて首都と氷雪都市に工業地帯と建造物を建てて第2都市の生産力を調べてみた

首都に工場建てると第2都市の生産力が7に増えていた(ただし次ターンから電力不足で4に下がるけどややこしいので割愛)
第2都市に工房を建てると生産力10に増加(周囲が氷雪のため次ターンから市民が配置され2増加するが割愛)
次のターンに第2都市に工場建てても生産力12のままだった。すでに首都に工場があり効果を発揮しているため生産力は変化しないのだろう
石炭発電所を建てると生産力13に増加
ここから首都に石油発電所を建てることで6タイル+3効果で第2都市の生産力は16に増加した

わかったこと
工場の6タイル+6効果は第2都市を建てた時点で有効。第2都市に工業地帯は必要ない
第2都市の工場は生産力を増やさない。勿論大技術者ポイント獲得効果はある
石炭発電所は隣接ボーナスなしでも生産力1増えるし、石炭発電所を建てても石油発電所の6タイル+3効果は重複する

あと工場や石油発電所の6タイル効果は首都と第2都市の間が5タイルというのではなく、首都の工業地帯と第2都市の都心の間が5タイルという意味
ついでに調べたら総合娯楽施設とウォーターパークの効果は重複可能だった
0476名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/15(水) 05:25:53.94ID:LWh5NmcA0
大事なことを書き忘れていた
第2都市の初期生産力は1です
ここから首都工場の6タイル+6効果で7
さらに自都市工房の+3で10
市民スロットによる市民配置+2で12
石炭発電所の+1で13
首都石油発電所の6タイル+3効果で16です
0477名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/15(水) 12:25:59.55ID:bPBmySeAa
何言ってんだこいつ
クソみたいな長文で荒らす前に、産出内訳のツールチップの見方を覚えてこい
0478名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/15(水) 12:36:22.94ID:LWh5NmcA0
まさか非難声明くらいとはおもわなかった
蛮族ってこわいな
0479名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/15(水) 13:04:08.47ID:m4UiDEdS0
ゲーム内に書かれてる普通の内容を質問スレで質問と関係無しに長文で書いてたらそりゃ言われるよ
0480名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/15(水) 13:15:44.42ID:LWh5NmcA0
470のわかりやすいレスを見て感心したので手間かけて細部を検証したのに労われるどころか
ケチつけられるとかどれだけ上から目線なんだよ
0481名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/15(水) 13:19:42.01ID:/PpjWjW/0
全文明から非難声明飛ばされるレベル
0482名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/15(水) 13:25:27.46ID:m4UiDEdS0
460で感心してるなら460だけで十分な内容だって理解してるじゃない
自分が注意されて反省どころか煽り返してるようじゃ馬鹿にされるよ
0484名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/15(水) 13:44:42.85ID:ZLlrl92yd
>>483
まぁ検証なんて仕事でも無いんだし別にみんな求めてないからなぁ
0486名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/15(水) 23:30:11.11ID:/C3gWf7S0
顔出さないって言うやつに限ってリロードしまくってる
0487名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/16(木) 00:04:37.55ID:wH4D0k3b0
461 名無しさんの野望 (ワッチョイ 531e-Ho7r [115.38.10.123]) sage 2020/04/15(水) 13:29:17.30 ID:LWh5NmcA0
質問スレって空気悪いな
検証したら荒らし呼ばわりされたわ
0488名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/16(木) 02:16:14.33ID:gmXI461B0
ネチネチきっしょいな
せっかく検証してくれたんだからありがとうくらい言えばいいのに
0489名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/16(木) 02:54:51.06ID:VgoazkU70
DLCがバンドル割引も込みだとかなり安くなっていたので
DLC購入して久しぶりにプレイしていたのですが
首都の立地がクソで今後の発展が見込めない場合、一気にやる気が萎えてしまいます
何やら、海水面上昇によって海沿いの土地が水没、消滅するみたいですし


そんなわけで。『この設定ならば、のびのびと楽しくプレイできるよ』
という、オススメのマップ設定を教えてください
マップタイプ、マップの広さ、文明数などです

正直あまり性能の良くないPCを使っているので、でかすぎるマップだと厳しめではありますね
大はまだいけそうですが、最大だと重くなりそうです
0490名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/16(木) 03:03:10.67ID:VgoazkU70
ひとまず感じたこととしては

海岸、海、港、船といった要素が、洪水、海水面上昇によってほぼマイナスの、
触りたくない、近寄りたくない要素になっている印象
蛮族の遠隔攻撃船も、弓兵で破壊するには堅すぎ

火山も同じ。結局トータルだと恩恵より被害の方が多いのでは? という

自由にのびのびやるには、パンゲアで文明数減らすしかないんですかね?
0491名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/16(木) 08:38:22.84ID:YIfBeNuB0
労働者で住宅などを作ったところが施設ボーナスがいい場合、上書きするべきですか?
0492名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/16(木) 12:10:00.12ID:b42TrJHbd
>>491
状況と建設区域によるとしか言えませんかね
その辺にしか食糧生産地がなかったりして人口が伸び悩むくらいなら諦めてもいい
どのプレイでも重要な工業、商業はある程度隣接ボーナスをコントロールできるし、キャンパスは都心立地の時点である程度把握しておくほうが良い
劇場の隣接はおまけ
0493名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/16(木) 12:59:26.48ID:Y7rmrNWVa
>>492
ありがとうございます。
毎回そういったことになって気になっていたので助かります。
0494名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/17(金) 00:27:36.47ID:MJjQcrFc0
実際の損得はともかく、自分を納得させるセオリーのひとつ出力の総計で考えてもいいよ
メシ2生産3で合計5のタイルが研究6になるぞとか
0495名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/18(土) 06:24:29.56ID:ORszdzLRa
画像が無くてすみません
別文明の都市に総督の顔が見えるのですが
レイナ、アマニ、ピンガラ等の総督って同じ者が各文明にいるんですか?
自文明の総督たちと何か関係がありますか?
0496名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/18(土) 07:34:53.09ID:XI+Cf8lP0
>>495
総督は全プレイヤーで同じ条件です(スレイマンのみ例外でイブラヒムを任命可能)
例えば8文明いれば8人のピンガラが存在します(全文明が任命すれば、ですが)
アマニのように忠誠心を下げてくる効果を持つ総督が近くにいたら少し注意する程度です
0498名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/18(土) 20:24:44.48ID:6wOeXhYr0
森とか熱帯雨林をどんどん伐採してるんですけど、あとから後悔したりします?
なんかハゲあがっちゃって大丈夫か心配に。。。
0499名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/18(土) 21:29:55.10ID:i6eox0nM0
丘陵地帯が十分あるなら伐採ブースト使っててok
後の時代になれば植林できるから気にしないかな
0500名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/18(土) 21:49:52.13ID:XI+Cf8lP0
>>498
自分は滅多に伐採せず、最終的にほぼ全て製材所にしてますね
森は序盤、熱帯雨林は中盤で製材所にできるようになります

特に熱帯雨林は出力がよく、キャンパスと相性も良いので残すことが多いです
敵の行動も制限するので自分は基本そのままですね
0501名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/19(日) 10:14:42.96ID:seUPMIEe0
>>499
>>500
参考にします!ありがとうございます!
森が15個くらいくっついてて遺産が捗るなーってなってる。
0502名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/19(日) 12:48:52.73ID:dypt1A1Z0
というか、それも文明によるのでは
日本やドイツみたいに工業区域で出力取り返せたり、ローマ、マケドニアみたいに古典時代に伐採軍拡でラッシュかけるならガンガン刈ればいいし、ブラジルやコンゴみたいに出力の源になる文明もあるし

少なくとも区域建てる場所は全部枯れる時に刈ったほうがいいでしょ
0503名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/19(日) 18:21:20.00ID:1goOiUTwr
wiki見てると都市は占領じゃなくて講和で譲り受けた方がいいとあるんですけど、攻めると破壊か占領しかないんですがどうやるんでしょうか。
占領してると和平で割譲と出てきますがこれですか?
0504名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/19(日) 19:55:46.12ID:AcyBy2DD0
資源もそうだが採取するタイミングはよく考えた方がいい
緊急生産に使えるからな
ツリー経ていくごとに得られる量増えていくし
むしろciv6における強さはこの採取のタイミングで差がつくといっても過言じゃない
0505名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/19(日) 20:05:50.64ID:dypt1A1Z0
>>503
それは多分、占領ペナルティのことを言ってるんだと思う
占領状態だと全ての出力にデバフがかかる

占領→講和→割譲と経ることでペナルティなしの都市になる
特別な操作をする必要はなく、占領したまま戦争を終えればよし
操作が必要なのは相手に不要な都市を返す場合のみ
0506名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/19(日) 23:00:12.54ID:IZCCDHF00
FanaticalでDigital Deluxeを買ってキー登録したんですがサントラが見つかりません
どこにあるんでしょうか?
0507名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/19(日) 23:37:28.00ID:gU71z+yl0
>>504
採取はほぼ全くしたことないからツリー進むと量が増えることなんか知らなかったわw
それでも神で楽勝だけど、採取のタイミングを意識して採取すると更に楽になるのかな
0508名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/20(月) 01:46:42.43ID:XX9xuD6a0
PC版ですが、破産状態から回復するにはどうするのが近道でしょうか?
戦争中でユニット減らすわけにもいかず…
0509名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/20(月) 03:48:58.12ID:6FA2lR0X0
ゲームクリアーした後に、世界マップが表示されて都市を取ったり取られたりを詳しく見れるmodとか有るのでしょうか?
知っている方、教えてください
0511名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/20(月) 12:06:39.62ID:YwyC834m0
森林は周囲のアピール上げるけど熱帯雨林は下げるから
文化勝利狙いで国立公園とかシーサイドリゾート作るときは注意かな
0513名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/20(月) 13:42:08.10ID:9RlOJ8360
資源は最高で200の出力出すし、中盤でも100〜は出る
マグナス合わせるとその×1.5
生産力10とかしかでないクズ都市でも資源一つだけで建造物一瞬で建ったりする
勿論タイルの出力は下がるので、出力1を減らさず1×100Tかけて100の生産力出すか
100T先を見れば30の損だが、今70先取りしてブーストかけるか
もう少し待って出力130になってから得るか
などの判断が重要になってくる
0514名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/20(月) 18:14:32.32ID:ZYrKJj3L0
>>513
なぜ森は自然のまま放置前提なん?
伐採しないならその労働力で製材所建てるでしょ

ラッシュのための兵とか遺産レースに勝つためなどの
タイミングが大事な場合を除けば大体伐採しない方がいい

しょぼい都市なら尚更区域だけ建ってもしょうがない
ただでさえ少ない生産力を削るなんてとんでもない
0515名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/20(月) 18:21:02.45ID:fcP9O9II0
と言うか区域パズルの立地にもよるのでは?
遺産や区域を立てると美味しい立地に
ハンマーの為森や石材残しておいても効率悪いし
都市から離れた開発しない土地の森や石材なら労働使ってハンマーあげても良いし
0516名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/20(月) 18:33:14.80ID:ZYrKJj3L0
>>515
区域を建てる場所の森を伐採しないで製材場建てるって話を
してるつもりは無いんだけどそう見えたかな?
区域建てるまでの短い間ならそれこそ製材所建てるメリット無いから
そこで迷う人がいるとは思わなかった

残しておける森を伐採するか製材所にするかって事です
0517名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/20(月) 22:12:50.91ID:8meoe/Ah0
自分はマグナスの伐採ブーストは基本使わない
首都にマグナス配置して異動させないのが強いから伐採ブーストを使用できない

森、熱帯雨林は伐採せずほぼ全て製材所にしてる
区域建てるときにたまたま労働者がいたら伐採・採取するけど、いつもほぼいないw
あと、植林は普通にやってたらまず使用できない(それまでに科学勝利するから)
0518508
垢版 |
2020/04/21(火) 01:13:19.99ID:hkw0z/f/0
>>510
>>512
ありがとうございます、試してみます
0519名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/21(火) 14:36:20.62ID:U+GwDQ9Z0
信仰力の使い道がわからん
宗教にメリットがあまり感じられないためいつも宗教ガン無視プレイになるから 宗教系の文明をランダムで引くと萎える
当然パンテオンは脳死で開拓者貰えるやつか労働者もらえるやつ
もちろん 自然主義者やロックバンドを購入出来るのは知ってるがそれも文化勝利目指す時しかいらない上にそこまで不足しない
聖地を建てる事自体リソース使っちゃうからデメリットに感じるんだけどどうなんだろ?
0520名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/21(火) 15:04:55.32ID:QHPhHJSma
アラビアなんかだと礼拝所一ヶ所だけ作って放置して最後の予言者で宗教創始
自首都だけ宗教守って、余った信仰力で科学偉人ゲットみたいなプレイスタイルもあるで
0521名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/21(火) 15:27:47.57ID:U+GwDQ9Z0
>>520
聖地建てるリソースがメリットに釣り合わない気がするのよなぁ
偉人を信仰力や金で買ったことないからイマイチ感覚がわからないんだけど 結構有効なんかな?
0522名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/21(火) 17:58:59.74ID:OqoKWKMk0
一つくらい聖地建てて信仰力貯めておくと
あとちょっとで黄金時代ってときに偉人買ったりできる
0523名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/21(火) 17:59:55.54ID:y57IO/st0
中世あたりに黄金時代にして不屈で格安開拓者とか
異教徒の改宗使えば蛮族もパルチザンもむしろありがたくなるし
宗教プレイじゃなくても色々有効に使えるよ

しかし大地の女神の弱体化と宗教的植民地のせいで
以前ほど使い勝手は良くないな
0524名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/21(火) 18:31:38.67ID:FOSgge/I0
>>519
宗教創始は宗教・文化勝利を目指さないのであれば勝利ターンが遅くなるだけです
ただ、パンテオンの宗教的植民地は非常に有益なので、最序盤の信仰力は重要ですね
0525名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/21(火) 20:16:31.67ID:O7B2qr+g0
>>519
宗教勝利でなければ黄金時代に不朽選んで労働者買うぐらいで良いかと
それも集落で遺物拾ってたり、宗教都市国家一番乗りしてたり、三角貿易セットしある時に限るけど
0526名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/21(火) 22:08:12.43ID:U+GwDQ9Z0
みんなありがとう
ちょっと宗教について理解を深める必要があるみたいね
本当にガン無視だったわ

>>525
後半もうちょっとkwsk
0527名無しさんの野望
垢版 |
2020/04/21(火) 23:31:37.02ID:0+Cv21Ao0
そもそも宗教系指導者って言っても聖地建てる必要はないでしょ
聖地関連でUB持ってるのが、ピョートル、ジャヤバルマン、苛烈王
ピョートルのラブラは偉人で元が取れる
ジャヤバルマンはプラサートを建てる必要は感じないけど川の女神+王の僧院で人口爆伸びするから元が取れる
苛烈王はそもそも宗教系指導者じゃない

あとはUA持ってるのがサラディンとフェリペだけど、サラディンは宗教創始にリソースがいらないから宗教ボーナスが勝手に乗る文明くらいに考えとくと楽だし、フェリペは条件が揃ったコンキスタドールの戦闘力69(マスケットが55、歩兵が70)を考えれば元は取れると思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況