X



トップページPCゲーム
1002コメント375KB

「A列車で行こう」シリーズ116両目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望 (ワッチョイ 6a01-GJEA)
垢版 |
2018/09/07(金) 22:30:22.01ID:jQZPkKqD0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ建ての際は三行書いてください、建てると一行消えます

A列車で行こう 公式
ttp://www.atrain.jp/

[A9v5]A列車で行こう9 Version5.0 FINAL EDITION (8/31→9/6発売)
ttp://www.a-train9.jp/final/
[A9v4]A列車で行こう9 JR東海パック
ttp://www.a-train9.jp/central/
[A9]A列車で行こう9
ttp://www.a-train9.jp/
パッチ v4 Build 2522 (2015/12/15 公開)
ttp://www.a-train9.jp/patch.html
A列車で行こう9 ビュアーソフト
ttp://www.a-train9.jp/viewer.html

[APC]みんなのA列車で行こうPC
ttp://www.artdink.co.jp/japanese/title/apc/
[A3D]A列車で行こう3D
ttp://www.artdink.co.jp/japanese/title/a3d/

ARTDiNK (開発元)
ttp://www.artdink.co.jp/

※前スレ
「A列車で行こう」シリーズ115両目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/game/1534592665/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0210名無しさんの野望 (ワッチョイ e3ec-O+me)
垢版 |
2018/09/10(月) 18:17:51.10ID:TS6ES7xc0
流れをぶったげてすまん。
北海道の街を作りたくなったんだが、気をつけるべきことって何だろう?
私なりに考えて
1、瓦がある日本家屋や農家は建設しない
2、高層建築物は出来るだけ立てない
3、街区は碁盤の目
4、駅よりも幹線道路にデカい商業施設がある

道南の経験しかないので分からない。わりと意図的に人工的な街作りで良いのだろうか。
あと、木々がまばらにある広大な平野に花畑とサイロがある場面を創りたいんだけど、
皆さんは牧場をどう再現する?
草地は緑色の社用地で誤魔化す感じで、牛舎は適当になんちゃって車庫で演出する感じで
良いんだろうか。
0212名無しさんの野望 (ワッチョイ 3a7f-X0d4)
垢版 |
2018/09/10(月) 18:58:29.48ID:bZJ/Stmd0
TrainZもVRMも基本的に電車を走らせるというより「運転する」ゲームだから
複数の列車が衝突しないように線路配置と進行手順を考えるのがひたすら面倒
A列車みたいな自動ATS機能がないから、クラッシュして停止するか勝手に連結してしまう

鉄道マニアにもいろんな種族があって、ダイヤ派・列車運行指令派の人には
正直 TrainZもVRM5もおすすめできない
0213名無しさんの野望 (ワッチョイ e317-zmX4)
垢版 |
2018/09/10(月) 19:03:58.63ID:HGtbhU3X0
>>210
自分が北海道行った時の景色を思い出すと、
広大な畑が防風林で仕切られてる光景が印象的。
道路は地平線迄まっすぐ。
景色をネットで調べれば沢山あるのでは!?
0214名無しさんの野望 (ワッチョイ 3a7f-X0d4)
垢版 |
2018/09/10(月) 19:24:23.28ID:bZJ/Stmd0
>>150 自分も確認した
[v5バグ報告]
症状: 一回でも作動させた洗浄機の下の線路部分だけを撤去して、時間を進めると必ず落ちる
簡単な再現法:
 マプコンで平地を新規に作成、線路を敷設、何か車両を購入・配置
 その延長上に洗浄装置を設置、発電所を建設(動作用の電力として)
 列車を進めて洗浄装置を通過させ、水煙・効果音を出す
 時間を止めて、洗浄機の直下とその付近の線路のみ撤去
 時間進行を再開すると、そのまま画面停止して、強制終了
 なお、一度も動作してない場合や、線路よりも先に洗浄機を撤去した場合は問題なし
0215名無しさんの野望 (ワッチョイ e317-zmX4)
垢版 |
2018/09/10(月) 19:27:16.42ID:HGtbhU3X0
連続ですまん。

給水塔、鉄道林、ドラム缶、
ペンション1〜5、キャンプ場、
レジャー牧場、乗馬クラブ、倉庫街、
材木置場、陶芸工場、時計台、
風車、木造校舎、サイロ、、

ぱっと見使えそうなのを並べてみた。
0216名無しさんの野望 (ワッチョイ 8b56-b7ZR)
垢版 |
2018/09/10(月) 19:37:56.16ID:wqJqP+B00
>>210
やる気をなくすようでスマンのだが札幌と函館のMAPはすでにあるようだ
それを知っておいてくださいな
今のところ旭川、室蘭、釧路とかは確認できなかった
作る都市を決めたときにすでにその再現都市MAPあるかどうか確認したほうがいいよ
0217名無しさんの野望 (ワッチョイ e3ec-O+me)
垢版 |
2018/09/10(月) 20:04:22.83ID:TS6ES7xc0
>>213
>>215
>>216
コメントありがとう。参考にするよ。
函館は製品版にあるようだけど、札幌はどこ?
0220名無しさんの野望 (ワッチョイ e3ec-O+me)
垢版 |
2018/09/10(月) 20:28:41.75ID:TS6ES7xc0
>>218
機回しが実装されたので、確かにものすごく私も「炭鉱」路線を作ってみたいですね。
個人的には大都市圏〜郊外〜北海道の田舎〜炭鉱もしくは漁港を全部煮詰めたものを創りたいのです
>>219
おお、ありがとうございます。楽しみに待っています
0221名無しさんの野望 (ワッチョイ 4f90-HxS0)
垢版 |
2018/09/10(月) 20:37:39.99ID:tYDQaWOR0
ADの怖い所はA9の実績全て無効にしてプラレール化するという最悪のシナリオを平気でする可能性があるということ
だから>>194みたいなことが現実に起こる可能性は否定できない
0222名無しさんの野望 (ワッチョイ e317-zmX4)
垢版 |
2018/09/10(月) 20:44:51.08ID:HGtbhU3X0
これ仕様なんだろうけど、
ミニ鉄橋って陸地に設置した場合、
+20m上げないと下に線路通せないのな。
見た感じトラス橋と同じに使えると思ったorz
0224名無しさんの野望 (ワッチョイ ae56-b7ZR)
垢版 |
2018/09/10(月) 21:33:27.17ID:5RKOQNg60
A9V5をインスコしたけど一番の不満点は追加された屋根つきの高架駅だな
・高さが1種類しか選べない
・駅の真下に道路を通せない
設置できる条件が限られてて使い勝手が悪いな
これ、アートディンクに投書したほうがいいか?
0226名無しさんの野望 (オイコラミネオ MMa7-tBKV)
垢版 |
2018/09/10(月) 22:05:47.13ID:op40Dhl6M
高速線路のように既存線路に繋いでも高度変更できないんだっけ?
そんなバグ気付かないだなんて?
あとやはりせっかく門司港駅みたいなの増えたので機回し線も装備して欲しいよね
行止り式駅の機回し引き上げは男のロマンですからw
0232名無しさんの野望 (ワンミングク MMaa-wGpq)
垢版 |
2018/09/10(月) 23:43:46.96ID:dmNJNoj+M
セキ、旧客、10系、20系、C62が欲しい感じ。
出ないだろうなあ。
0233名無しさんの野望 (スププ Sdda-6WJH)
垢版 |
2018/09/11(火) 00:01:22.94ID:xL21kqkJd
>>149
認証はうまく行かずすぐ5回なんて失敗してサポート電話になるから、携帯QRコード認証がおすすめ
サポートから前にOS変えて一から入れ直した時に勧められた
確かに問題なく一発
0234名無しさんの野望 (ワッチョイ 9a01-5ixi)
垢版 |
2018/09/11(火) 00:07:28.38ID:Uyd++MpL0
>>206
デフォルメをゴリ押ししてたの誰だったっけ?
未だに後遺症引きずってること忘れないほうがいいぞ
資材置場の豆腐が貨物列車よりデカいとか、2:1モードより低い位置で車両を眺められないとか
40m以上の橋でないと船が通らないとか
0235名無しさんの野望 (ワッチョイ ae56-b7ZR)
垢版 |
2018/09/11(火) 00:13:13.40ID:LiNQPM9k0
屋根つきの高架駅が高さ調整できない件について
立体交差駅は地上と2階部分の駅、2階と3階部分の駅の2種類があるからわかるんだが、
高架駅が屋根なしのほうは高さ調節できて、屋根ありのほうは高さ調節できないのは変だよ
公式が最後のバージョンアップだと言ってるし、しばらくA9V5で遊ぶわけだしな
より使い勝手がよい駅にしてもらおうと思ったら2階だけでなく3階、4階の高さが調節できるのなら
数週間後に修正パッチが入る時に改善してもらったほうがよいと思うが、この件他の人はどう思う?
0236名無しさんの野望 (ワッチョイ aea4-Bpuj)
垢版 |
2018/09/11(火) 00:44:27.73ID:zemB33ID0
>>235
少なくとも10、20、30mの3段は欲しいな
てか、今のプロジェクトの新幹線駅とリニア駅を使えるようにしてくれるだけでいいのに、と思う
0237名無しさんの野望 (ワッチョイ e375-7GfT)
垢版 |
2018/09/11(火) 00:45:00.49ID:AsTCUIoR0
マニュアルより
>連結をするには、連結待ちの列車がホームに停車できる必要があります(例:先頭車両が4両+後続車両6両の連結をしたい場合は、4両以上のホーム長を持つ駅が必要)。
>また、連結中の列車が停車できるのは、長い方の車両が停車できる駅になります(4両+6両の場合は、6両以上のホーム長を持つ駅が必要)。
>そのため、連結解除をするにも6両以上のホーム長を持つ駅が必要になります。

直線区間じゃなくても、電停か短い操車場で信号場が作れるかと思ったけど、制約があったか
0248名無しさんの野望 (ワッチョイ ae56-b7ZR)
垢版 |
2018/09/11(火) 09:17:34.17ID:IBGwIX8R0
>>239
そのままの意味でしょ。高架駅を高々架駅以上にしたいと思って
Ctrlキー押しながらマウスのホイールを転がしても高さを変更できない

京都駅周辺を再現してるんだが、在来線は地上駅、近鉄は高架駅、新幹線は高々架駅と高さが違う
だけど屋根付高架駅が追加されて玄関部分が立派な新幹線駅に使おうと思ったら
高さが変更できないことに気づいた
このままでは近鉄京都線と東海道新幹線が同じ高さのため立体交差できない

名古屋駅も在来線は高架駅、新幹線は高々架駅でより立派な屋根がついてる
屋根なしの高架駅は新幹線駅にしては貧弱に見えてなあ
他にも高架駅のJR京橋の上に屋根つきの京阪京橋駅が交差してる

というケースがあるため、屋根付高架駅を高々架駅にも選択できる意見を出したほうがいいと考えるわけ
その機会があるのは修正パッチが出る前の今だけ
バグ報告と一緒に修正したら今後しばらく使いやすくなって遊べるだろう

>>240
高さ同意してくれるなら、屋根つきの対向式高架ホーム追加のアートディンクに要望出すよ

>>244
三宮、おまえもかw
0250名無しさんの野望 (ワッチョイ ae56-b7ZR)
垢版 |
2018/09/11(火) 09:39:19.39ID:IBGwIX8R0
>>245
あまり使いたくない技だけど、駅そばにバスの兼ね合いがあるから地形が変形するのは困る
修正パッチ前に要望出せるにこしたことはない
V4発売後の修正パッチ時に橋上駅(島式)が追加された前例があったし
0253名無しさんの野望 (ワッチョイ bb87-jyrl)
垢版 |
2018/09/11(火) 11:08:24.73ID:lM2pJfpo0
上でも言われてたけど、自分はいつもダイヤ設定する時トレインタブ開いて時間進めながら設定してるから、それが出来なくなって死活問題になってる
0255名無しさんの野望 (ワッチョイ ef47-rpFT)
垢版 |
2018/09/11(火) 11:51:45.71ID:u47gtHkO0
>>253
トレインタブと駅やポイントダイヤタブが排他表示になったのは100歩
いや10,000歩譲って仕方無しとしよう
ならばせめて、せめて、ダイヤタブはトレインタブを打ち消して出てきて欲しい
ダイヤ設定が面倒くてかなわん
0256名無しさんの野望 (アウアウカー Sa33-4kZw)
垢版 |
2018/09/11(火) 12:14:02.60ID:fhsGVzNra
窓7時代に初代を買ってパソコン新しくしてまたやりたくなったからファイナル買おうと思ったけど、昔のソフトは10でインストールは出来ないの?
0260名無しさんの野望 (スップ Sd7a-bKDI)
垢版 |
2018/09/11(火) 12:43:13.97ID:x+pqMWred
v4まで出来てたのにUI関係の制約はホントに意味分からんよな
32bit切ってるんだからむしろ以前より融通利かなきゃダメだろ
自分もダイヤ設定するときに車両一覧が見えてないとやる気せんな
0262名無しさんの野望 (アウアウカー Sa33-rpFT)
垢版 |
2018/09/11(火) 13:55:18.25ID:K+b+J4Sya
機回しは個別設定で明示的に時刻設定出来なかったのかな?
あと、推進出発も出来るようにして欲しい
尾久がやりにくくてたまらん
始発駅とブルートレインとかお似合いやのに、激しく使えないやないか
0263名無しさんの野望 (ワッチョイ dbd1-zmX4)
垢版 |
2018/09/11(火) 14:05:05.05ID:LCIFsvz90
まだ、V5でダイヤいじってないから分からないが
V4で出来た事が出来ないんじゃ退化だな。

それと屋根付高架駅は何の為に追加されたのかワケワカメだな、
形から重ねられるかも!? と思ったけど、高さも調整出来ないなら高架駅の屋根上がビルになった方がマシ。
0266名無しさんの野望 (ワッチョイ ef47-rpFT)
垢版 |
2018/09/11(火) 16:11:19.60ID:u47gtHkO0
>>264
それがそう簡単にできりゃ苦労しないからなぁ
最低でも30両分くらいのスペースがいるでしょ?
それだったらv4以前のデルタ線やループ折り返しとあまり変わらん
手間もスペースも不自然さもね
0269名無しさんの野望 (スププ Sdda-BL2D)
垢版 |
2018/09/11(火) 17:57:21.04ID:nEFm0NVTd
すいませーん
余り慣れてないので質問なんですが

A列車で行こう10の発表は明日ですか?
0274名無しさんの野望 (ワッチョイ b759-7GfT)
垢版 |
2018/09/11(火) 19:38:32.05ID:cTRQkpSb0
初期版→V4→V5でUPした者ですが、建物キット2種って入ってるんでしょうか?
まだプレイしてないので分からないので、誰か教えてください。
0276名無しさんの野望 (ワッチョイ b759-7GfT)
垢版 |
2018/09/11(火) 19:44:10.68ID:cTRQkpSb0
>>275 ありがとう。 なんでも形から入るタイプなもので。
0277名無しさんの野望 (ワッチョイ aea4-Bpuj)
垢版 |
2018/09/11(火) 19:58:27.70ID:zemB33ID0
分割併合機能使って路線途中の観光地までは特急4両、終点までは分割して2両、残り2両は昼間の閑散時間帯で運用みたいなダイヤ作ったけど疲れた

分併やり過ぎるとダイヤ改正が大変になりそう
0278名無しさんの野望 (ワッチョイ 576c-umDD)
垢版 |
2018/09/11(火) 20:06:42.41ID:OVVoERaP0
釜の付け替えが出来ないんなら扇機関庫て存在意義ほとんどなくね?
貨物や客レを切り離して釜だけを機関庫に収めるってこと出来ねーんだろ?
0279名無しさんの野望 (ワッチョイ 9a01-5ixi)
垢版 |
2018/09/11(火) 20:33:51.68ID:Uyd++MpL0
機回しのルート上に含めることはできるけど、
結局ダイヤ設定を無視するから入ってすぐ出るだけ(停車しない
せめて途中の駅等のダイヤを考慮するようにしてほしいけど

ただ結局カマを変えられないんじゃ根本的には意味ないけどな
客車・貨車を単独で編成が組めるようにして、連結機能と機回し機能を一体化すればいい話なんだけどなぁ
カマがなければどんだけダイヤ設定しても動かないようにすればいい話なのに
0281名無しさんの野望 (ワッチョイ babb-O+me)
垢版 |
2018/09/11(火) 20:41:47.88ID:M5XWe0Ei0
誰もA10発表日ネタに反応してくれない
皆さん冷たいのですね 
失望しました
0285名無しさんの野望 (スププ Sdda-6WJH)
垢版 |
2018/09/11(火) 21:56:57.53ID:KHzLhXA8d
要望聞くなら一番簡単な高架と地下の建物なしの操車場置けるようにしてくれ
何でそんなよくある光景でしかも簡単なことが出来ないんだ?
0294名無しさんの野望 (ワッチョイ 967f-X0d4)
垢版 |
2018/09/11(火) 22:53:56.21ID:f0qQysfB0
[A9v5 不具合報告]
症状: 阪急1000,1300,3000,3300系の上部前照灯が、夜間に斜め右上・左上から見ると
 特定の位置で黒い三角が混じる。追跡走行時には、不自然に明滅を繰り返すので
 とくに目立つ。昼間は問題なし。
原因: 夜間の光る効果部分モデルの座標が、微妙にずれて前照灯と干渉している(?)
 可能性。GTX-1060のドライバとの相性かも(?) (ラデオンの場合は不明)
0296名無しさんの野望 (ワッチョイ 967f-X0d4)
垢版 |
2018/09/11(火) 23:21:23.17ID:f0qQysfB0
屋根付き高架駅の高さが変えられない件だけど、追加モデルを設計する人が
納期や工数の仕様上の制限なのか、デザイン上なのか、単に忘れたせいなのか
とにかく積み上げ用の「中間パーツ」を作らなかったからだと思う

今までの高架駅は高くすると、ちゃんと窓が多い途中の階のオブジェクトがはさまれる
だからもし、屋根付き高架駅を高さ変更対応するには、新たに中間階を描き起こす
必要があるから、修正パッチじゃ難しいんじゃないかなぁ

同じ問題は木造田舎駅のホームの踏切用階段にも言える
従来の地上駅ホームは、屋根のある部分/ない端の部分等、いくつかの組合せパターンが
用意されてるのに、今回新規追加の木造田舎駅用ホームは一種類だけのモデル
(屋根がなくて、構内踏切用?階段つき)しか作られてなさそうなので
各1両ごと全部に、階段用切り込みができてしまって、非現実的な感じ
0302名無しさんの野望 (ワッチョイ 967f-X0d4)
垢版 |
2018/09/11(火) 23:40:42.74ID:f0qQysfB0
(追記)
屋根付き高架駅の屋根が薄いのは、青色塗装の波型スレート板ぶきと考えれば
この程度でいいかもと思う。下の蛍光灯を釣るL型ビームは省略と判断。
使えないって意見もあるみたいだけど、今までダミー道路や線路でわざわざフタを
してたことを考えれば、自分としてはこれでも御の字

ていうか今までの高架駅ってホームの側壁すらなくて、スカスカで風通しがよすぎるw
近隣マンションの室内がホームからのぞき見できてしまう(?)。プライバシーのためか
目隠し的な側壁つきの駅が最近は主流のような気がする
0303名無しさんの野望 (ワッチョイ 967f-X0d4)
垢版 |
2018/09/11(火) 23:44:34.37ID:f0qQysfB0
>>299
ゴメン。ここに書くのがADダイレクト直結でいちばん確実なのでw
(古い住民はみな知ってるけど、社長以下関係各位(?)覆面カキコ=憂さ晴らしの
場と化した時もあるw)
0308名無しさんの野望 (ワッチョイ 6e63-RsV4)
垢版 |
2018/09/12(水) 00:44:47.48ID:4wLavYTx0
なんつーか納期が厳しいのか知らんが中途半端なリリースが多い
そして主要スタッフが鉄道に対して理解や興味が浅いように感じるな

開発を発注される側も実際の鉄道をあまり見てないから、どんな駅や線路があるのかといった視点が無くてただ文面通りに作るので、仕様の漏れ(屋根つき高架駅が高さを変えられないなど)に気づかない

スタッフみんな鉄ヲタになれとは言わんけど、見本なんかそこらじゅうにあるんだし仕事の一環として観察や取材をもっとする必要がある
建物や道路にも言えることだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況