X



トップページPCゲーム
1002コメント372KB
【CK】Crusader Kings 58世【CK2】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさんの野望 (ワッチョイ 7267-ybVx)
垢版 |
2017/11/18(土) 15:46:51.81ID:lEL7xnSL0
■ 関連サイト
◆ Wiki
CK1 http://stanza-citta.com/ck/
CK2 http://ck2.paradwiki.org/index.php
英語 http://www.ckiiwiki.com/Crusader_Kings_II_Wiki
◆ 公式
http://www.crusaderkings.com/
◆ Crusader Kings Complete(CK1)
http://store.steampowered.com/app/204940/
◆ Crusader Kings II
http://store.steampowered.com/app/203770/

◆ Paradox Interactive Forums
CK1 http://forum.paradoxplaza.com/forum/forumdisplay.php?81-Crusader-Kings
CK2 http://forum.paradoxplaza.com/forum/forumdisplay.php?551-Crusader-Kings-II
◆ うぷろだ
http://hayasoft.com/hiko/paradox/

前スレ
【CK】Crusader Kings 57世【CK2】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/game/1499834952/

次スレは>>970が建てること
スレ立てする場合レスの1行目に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」と入れてワッチョイすること。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0441名無しさんの野望 (ワッチョイ 1787-cu9u)
垢版 |
2017/12/13(水) 17:52:29.83ID:IhxxD3lN0
こういう質問もアレかなって気はするけど、DLCがSteamで75%オフで売られてたことって今まであるんかな?
調べてみたけど66%オフまではどうやら過去間違いなくあったらしいが
0444名無しさんの野望 (ワッチョイ 9f67-7R01)
垢版 |
2017/12/13(水) 18:37:45.87ID:15haiCcp0
>>440
あるよね

叙任権は大抵は教皇が破門前に「こっちに叙任権よこせよオラ」と慈悲深い選択肢を与えてくれるし
破門中に十字軍があれば「お前も十字軍参加したら破門取り消し足るわ」と
教皇は結構慈悲深い
0445名無しさんの野望 (ワッチョイ 1787-cu9u)
垢版 |
2017/12/13(水) 18:56:21.82ID:IhxxD3lN0
>>442 >>443 なるほどそういうことなのね
結局何を悩んでるのかって言うと、ウィンターセールもうすぐ来るのにここで買うべきなんかなってこと
あるいはここでセールしてウィンターセールには参加しないつもりなのか。実際よくわからんわな…
0447名無しさんの野望 (ワッチョイ 5787-rwXx)
垢版 |
2017/12/13(水) 20:25:22.68ID:ygHyRymw0
いまちょっと見てみたら2012発売の半年後に本体を10ドルで買ってて
イスラムのdlcを発売の次の月に2.5ドルで買ってるんだよなぁ
0449名無しさんの野望 (アウアウウー Sa1b-HquM)
垢版 |
2017/12/13(水) 21:47:28.85ID:5DELb7eEa
最近影薄いけど叙任権ってCK2における主要メカニズムの一つだしな
0452名無しさんの野望 (ワッチョイ a787-/gPz)
垢版 |
2017/12/14(木) 00:21:40.06ID:PSXXG5Ii0
そう言えば、Old God買わずにCharlemagneだけ買った場合、Old Godの分の200年分ってどうなるんだろ
Charlemagneの時代から始めたらOld Godの時代に突入した時点で強制終了なんだろうか
0455名無しさんの野望 (アウアウウー Sac3-AMYv)
垢版 |
2017/12/14(木) 04:55:02.21ID:hx00IZAIa
dhofar伯で初めて商業帝国作ったけど部族は
略奪が出来ることをかなりの間忘れててまともにプレイしたらもっと楽だった

あと商業共和国は領土が取りにくいのもあって皇帝の即位が難しい
だから自力創設を目指す事になるけど、この場合でも王位3個ってが結構大変
だから王位を作れる条件の公爵領があったとしてもそれで王位を作らないで自力創設をした方がいい
それと合わせて3つなら何とか数が揃いやすい

結局金はあるんだから
0457名無しさんの野望 (ワッチョイ de67-w+5f)
垢版 |
2017/12/14(木) 09:52:46.34ID:EBQjQGMX0
みんな教皇を配下にしないのか?
あれすると封臣の粛清めっちゃ楽でもうやめられないんだが。
0459名無しさんの野望 (ワッチョイ 63cb-j1NZ)
垢版 |
2017/12/14(木) 11:29:28.43ID:7MUnpYWl0
>>457
しないよ
中世の末期なり行きがかり上必然性を感じたらやらんでもないが
粛清で楽して何したいのか解らんわ
CK2はロールプレイを楽しむゲームってここでも皆が言ってないか?
0462名無しさんの野望 (ワッチョイ de67-w+5f)
垢版 |
2017/12/14(木) 12:14:20.80ID:EBQjQGMX0
>>459
ただひたすら王権を強化するロールプレイ
中央集権化に宗教利用するのってフランスもやってなかったっけ?
0465名無しさんの野望 (ワッチョイ de67-w+5f)
垢版 |
2017/12/14(木) 12:45:24.61ID:EBQjQGMX0
>>464
やってみれば分かるけど共和国が出来た瞬間に都市貴族が生成されるよ。
0466名無しさんの野望 (ワッチョイ 63cb-j1NZ)
垢版 |
2017/12/14(木) 12:45:47.28ID:7MUnpYWl0
>>461,462
いやプレイ上の必然性があるのなら全然OKだろ
プレイ効率を求めたらCK2は破綻するんじゃないかってだけの話

>>464
共和国の宗主国が戦争するたびに配下の共和国の拠点は敵に燃やされまくりだよ
たまに不憫になるわ
0468名無しさんの野望 (ワッチョイ 63cb-j1NZ)
垢版 |
2017/12/14(木) 13:18:51.26ID:7MUnpYWl0
「みんな○○しないのか?」って聞かれたから答えただけだけど?
最初に始めたやつに言えよ
0469名無しさんの野望 (ワッチョイ d287-X0LG)
垢版 |
2017/12/14(木) 13:41:49.90ID:xQzkfw030
教皇配下にして王権を強化するロールプレイ(王としての役割を演ずる)もあるってだけなのに
>>粛清で楽して何したいのか解らんわ
>>CK2はロールプレイを楽しむゲームってここでも皆が言ってないか?

この書き込みじゃあそういうロールプレイは存在しない。って言ってると思われてもしょうがないぞ
0474名無しさんの野望 (アウアウウー Sac3-AMYv)
垢版 |
2017/12/14(木) 20:17:22.93ID:AN3nNIQPa
上に出ているviking ageのdhofar伯なら商業共和国を作るのはかなり簡単だよ
ただ部族法を上げるのが時間かかるだけで

配下に作ってからプレイする感じだとビザンツ配下が面白いかね
0475名無しさんの野望 (ワッチョイ 63cb-j1NZ)
垢版 |
2017/12/15(金) 01:36:39.36ID:d12AUWy+0
>>469
まだ言ってんの?
自分の都合のいいところだけ切り取るなよ
「必然性があれば」と最初から書いてる

そもそも「楽できる」しか言ってないやつをそこまで擁護するのは何故?
オレはそいつが「みんなやらないのか」と言うから答えてやっただけだぜ
0476名無しさんの野望 (ワッチョイ 1656-Jsw+)
垢版 |
2017/12/15(金) 01:55:52.35ID:v6I2i0kA0
>>475
擁護も何も論争でもない話題で何をそんなに熱くなってんのかが分からんし正直驚いてるよ
君だって必然性があればやるんだろ?
それですむ話じゃろ
0478名無しさんの野望 (ワッチョイ de67-w+5f)
垢版 |
2017/12/15(金) 02:08:16.44ID:MJl+GAqn0
いやぁ俺の書き方が悪かったな。
みんなカトリックが弱い的なこととか教皇はカトリックに貢献してるのに破門してくるとか書いてたから。
教皇権手中に収めたり対立教皇立てればもろもろの問題は解決するな!っていう意見と
自分がやってて教皇権強すぎ捗るわっていうのがごっちゃになってあんな書き方になっただけ。
大帝国が出来る→教皇権が鬱陶しくなりそれを手中に収める→皇帝の権威と教皇権が合わさり最強に見える ってなるのは不自然かな?
実際に皇帝と教皇の対立はあった訳だし。
まあ俺個人としてはローマ皇帝の権力を正当性のだしに使ってるくせに神聖ローマやビザンツに従わない教皇はむかつくので配下にしてるってだけなんだけど。
0479名無しさんの野望 (ワッチョイ de67-w+5f)
垢版 |
2017/12/15(金) 02:13:12.83ID:MJl+GAqn0
長々書いてから思ったがゲームなんだから楽して何が悪いんじゃ!
0480名無しさんの野望 (ワッチョイ df87-r+3s)
垢版 |
2017/12/15(金) 02:39:18.55ID:hRv2jhJx0
長女は投獄後の残虐行為で顔が醜くなって次女は20代で未亡人に三女は19で産褥死で四女は司教に殺される
もう絶対他所の宮廷に嫁に出さないぞ
0486名無しさんの野望 (スプッッ Sd52-MLh5)
垢版 |
2017/12/15(金) 10:07:15.00ID:KDvj2WFOd
>>485
・もともと持ってた王称号を長子相続に変更
・別の王称号を奪取(こっちは分割相続)
・第一称号を奪取した方に変更して元の称号を破棄

という流れだったんだけど、最後のところで分割相続だからダメってマークがついてたのよ
0487名無しさんの野望 (ワッチョイ de67-w+5f)
垢版 |
2017/12/15(金) 10:54:36.33ID:MJl+GAqn0
>>486
自分が持ってる最高位の称号(王なら王国号皇帝なら帝国号)を
複数持っている場合その内どれかが分割相続だったらそれ以外の公爵級以上の称号は破棄出来ないよ。
0490名無しさんの野望 (ワッチョイ 1edb-iA8U)
垢版 |
2017/12/15(金) 12:49:03.88ID:oVm/VpRU0
陪臣が突然、完全独立した(ようにしか見えない)んだけどどういう理屈が考えられます?

自分 アルバ(所謂ブリタニア)皇帝がメインでフランス皇帝・王も所持、他の王号諸々
直臣 ブルターニュ王、ただしdejure内にタイトル無し、フランス王 dejure内に伯領所持
陪臣 ブルターニュ公、公領内の伯爵位を複数所持、公領内の他伯爵は全てこの陪臣の臣下
ブルターニュ王領は時間経過でアルバ帝国のdejureに変化してる状態

上記の状態が長らく続いた後、ふと気づくとブルターニュ「公」が独立していた
気づく数ヶ月前に皇帝代替わりがあったけれど、SS見る限りこの時点では独立していない
公爵が公領内の伯爵相手に戦争してたかもしれないが細かい時系列は不明
dejureを完全に掌握しているので数ヵ月後に王号もpeacefulなんとかで簒奪
今回は違うけど公が王位を簒奪していたとしてもこちらの直臣になるだけだと思っていたし
どういうルールが適用されたのか理解できずにもやもやとしてます
0492名無しさんの野望 (スプッッ Sd52-MLh5)
垢版 |
2017/12/15(金) 13:08:50.47ID:KDvj2WFOd
>>487
なるほど
ありがとう
0494名無しさんの野望 (ワッチョイ d689-iaxY)
垢版 |
2017/12/15(金) 13:35:04.10ID:p98mqKTO0
>>490
ほぼ同じような状況で公爵が独立はあったな
・公爵号Aをαが所持してる
・公爵号Aの属する王号はプレイヤーが所持
・αは別の直臣の王様の陪臣
・αはA内に直轄地を持っていない
・αの直轄地が臣下間のDejureWarで奪われる
・αがA内の領地を自動的に直轄地として召し上げ→独立
こんな感じ
0495名無しさんの野望 (アウアウウー Sac3-AMYv)
垢版 |
2017/12/15(金) 15:54:20.41ID:daw082UGa
Heresiarch  Peasant Leaderがルーラーデザイナーで選べないのが
本当に疑問
ぽっと出で血縁者がいない領主が生まれるとしたらそれが一番自然だし
ロープレがはかどるのに
0497名無しさんの野望 (アウアウウー Sac3-AMYv)
垢版 |
2017/12/15(金) 18:32:18.66ID:daw082UGa
阿倍仲麻呂の例やフビライハンに仕えたマルコポーロ
を見てもわかるように別に中華皇帝に使えた外国人がみんながみんな宦官だったわけじゃないし
特に成人のおっさんが使える場合は普通に考えて宦官じゃねえわな

宦官にするのは戦争捕虜にせよ勝ったにせよ、献上品にせよ優秀だったり美麗な子供がメインな気がする
勿論、単純に後宮の雑用係として雇うのはそこまで質は要求されないがそんなのは献上品にならない

成人した中年外国人を去勢して宦官にするってのは私のイメージだとちょっと合わないんだよな
0498名無しさんの野望 (アウアウウー Sac3-AMYv)
垢版 |
2017/12/15(金) 18:41:53.62ID:daw082UGa
普通にsend useful personでいいんじゃないかと
宦官をシステムに取り入れたいならそれとは別に7〜12才位の少年を中華皇帝に献上して
graceを得るって方がリアルだしさ

多分、子供を売るってのが倫理コードに引っかかるからmodなら兎も角
公式ではできないだろうけど
0502名無しさんの野望 (アウアウウー Sac3-AMYv)
垢版 |
2017/12/15(金) 22:22:38.83ID:S9jClnina
宦官自体、イスラムのハーレムにもあったしビザンツにもあったのに中国=宦官ってのもなあ
ただ調べた感じだと中国の場合は中東のそれから見てあくまでも管理人としてであって
宦官自体を性的用途に使うってのは少なそう?
そう考えると別に美麗だからという必要はないのかな
でも京劇を演じたりとかの仕事もあるから綺麗に越したことはないのかな
微妙にイスラムの宦官と知識が混ざっていて自信がないけど
0508名無しさんの野望 (ワッチョイ 16b5-nSRQ)
垢版 |
2017/12/15(金) 23:52:46.50ID:hNh5Fybh0
>>505
マムルーク朝の最初の3か月くらいだけ君主に設定されてたりするのが凝ってるなぁと思う
約300年を1か月刻みで勢力設定してるのマジで頭おかしい(誉め言葉)
0509名無しさんの野望 (ワッチョイ df87-r+3s)
垢版 |
2017/12/15(金) 23:53:50.67ID:hRv2jhJx0
マムルーク朝の初代スルタンのシャジャル・アッ=ドゥッル
奴隷王朝のラズィーヤ

上2つは短期間の統治なのでそれがダメならイエメンのアルワとか
0510名無しさんの野望 (ワッチョイ eb03-4pIx)
垢版 |
2017/12/16(土) 00:57:42.94ID:+WxNGQDu0
無知をさらして大恥をかいている >>503 がいると聞いて飛んできました
無知をさらして大恥をかいている >>503 がいると聞いて飛んできました
無知をさらして大恥をかいている >>503 がいると聞いて飛んできました
無知をさらして大恥をかいている >>503 がいると聞いて飛んできました 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
0511名無しさんの野望 (ワッチョイ df87-yp6M)
垢版 |
2017/12/16(土) 01:07:56.72ID:PzcbYnLu0
そういえば最新パッチでアルワ女王が追加されたってDDに書いてあった気がするけど、
むしろそれまでどうなってたんだっけ?登場しない方がおかしい人物だと思うんだけどね。
前パッチで中東のマップ変更もあったし、一緒に調査不足だったのを調査し直したんだろうか
0512名無しさんの野望 (ワッチョイ df87-yp6M)
垢版 |
2017/12/16(土) 01:53:34.79ID:PzcbYnLu0
調査不足といえば、ヴェルフ家の家系図がクニグンデ以降も一つの家として繋がってるのはいいとして
クニグンデの息子のヴェルフが婚外子になってるのって史実なの?それともゲーム的な都合だろうか
0513名無しさんの野望 (ワッチョイ df87-5OBk)
垢版 |
2017/12/16(土) 03:13:12.89ID:EPxlCZFH0
HIP新しいの入れたらヴァイキングから50年ちょいででスカンジナビアまで手を付けてきた
HREが成長していくのを見物するゲーになってて泣けた。
ビザンツの兵員の二倍出るわ、20の皇帝は配下からのopinion平均80以上あるわ
0514名無しさんの野望 (ワッチョイ df87-r+3s)
垢版 |
2017/12/16(土) 03:36:15.53ID:ysySCg010
バニラもそうなのかHIP限定なのか分からんが宗教反乱に周辺の同宗教国が加勢するようになって面白い
HREがチュニスを聖戦で奪って反乱で独立されてまた奪って反乱されてって感じ
HIPは新しく聖戦後の取扱いを選ぶ感じになったから厳しい対応選んだ結果なのかな
0516名無しさんの野望 (ガラプー KK9f-KV8Y)
垢版 |
2017/12/16(土) 09:52:31.51ID:R6InGbAxK
皇帝になって王国級の総督を作ると勝手に戦争して領土増やしてくれるのでヤクザの親分感がすごい
おたく、ウチのシマ(慣習的領土)を侵犯してるよね?ワシは良いんだけどね、ウチの若い者が何と言うかな?みたいな
0517名無しさんの野望 (ガラプー KK9f-KV8Y)
垢版 |
2017/12/16(土) 10:07:27.40ID:R6InGbAxK
そういや中国が導入されてモンゴルの扱いはどうなったんだろ?
一応、中国王朝がモンゴルの侵略を受けているとかで王朝交代したけど、その後はいつもの中国と変わらず
すぐに内乱が起こって漢人の王朝に変わった
アステカが太平洋を渡って東から来てほしい位のモンゴルの空気っぷり
0518名無しさんの野望 (アウアウウー Sac3-AMYv)
垢版 |
2017/12/16(土) 11:25:14.08ID:7R+og+Zta
いぜんだと他の宮廷に自分の宮廷にいる子供を預けようとすれば
ほぼ間違いなく受けてくれたんだが
いまはなぜか全く受けてくれなくなった、いつから変わったんだろう
自分の子供とかじゃないからか?
0519名無しさんの野望 (ササクッテロル Spc7-ZRi2)
垢版 |
2017/12/16(土) 16:18:46.74ID:1zbI0JINp
>>516
むしろ子分に好き勝手やらせないと自分でやるとスレット高止まりで毎回世界大戦(味方はいない)になってしまって話にならない
最終盤まで行くとAIの連携の悪さにつけこめば包囲網相手でも勝てるけど、そこまでして得たい請求権を手に入れるのに苦労するから、やっぱり手下任せという
0520名無しさんの野望 (ワッチョイ 16b5-nSRQ)
垢版 |
2017/12/17(日) 02:41:06.75ID:n0uPT7a50
カナリア諸島の西アフリカ宗教部族から商人共和国に移行してみたけど、商人共和国って首都移転できないんだな
これってもう傭兵雇えないから改宗しない限り詰み?
0521名無しさんの野望 (アウアウウー Sac3-AMYv)
垢版 |
2017/12/17(日) 03:01:46.24ID:JDsXB9rUa
primary title のde jure capital に移動させることは可能だから
行きたい場所を首都にしている公爵位なり、王国位なりを第一称号にすれば移動できる

正直CK2はこの手の商業共和国は首都移せないとか意味不明な仕様が多すぎてiron man はやる気にならんのよな
やる気にならないんだよな
0525名無しさんの野望 (アウアウウー Sac3-AMYv)
垢版 |
2017/12/17(日) 15:47:10.68ID:JDsXB9rUa
常備軍使ってみたけど条件整えるとやっぱり強いな
マーシャントリパブリックだから常備軍の質はそれでも若干劣るがそれでも駱駝兵は強力
1.5倍くらいなら軽く倒してくれる
0527名無しさんの野望 (アウアウウー Sac3-AMYv)
垢版 |
2017/12/18(月) 02:29:10.00ID:qI9foC74a
スンニ派で商業共和国やっているんだけど、これ領土拡張するのどうすればいいの?
戦争に勝って家臣を得ても、封権領主からはオピニオンのペナルティ食らうし
剥奪して市長を伯爵にしようとしてもそもそも剥奪できないし

聖戦しても直轄地扱いにしようとしても家臣になっちゃったりする

仕様がよくわからないのも含めてぼやけた質問だけど
普通に市長が家臣の領土や直轄地作るにはどうすればいいの?
いまの地位はキング
0529名無しさんの野望 (アウアウウー Sac3-AMYv)
垢版 |
2017/12/18(月) 03:21:42.68ID:qI9foC74a
それは知っているけど、戦争で家臣を得てそいつが持っている領地が欲しいなと思ったとしても
まず剥奪するまでが大変だし、次に剥奪したのとは別に男爵格の町がないと自分で持つとき
適正が違うってなる
だからそっちも剥奪しなきゃいけない
というか普通の封権領主と違って、マーシャントリパブリックは新たに得た領土全部にそれやんなきゃならないから
もうちょっと楽な方法がないのかなと

ムスリムはシーアとスンニでも剥奪事由になるのかとか異端ならなるのかとか今一わからないことが多くて
聖戦でも家臣になる場合と直轄になる場合があったり
0530名無しさんの野望 (アウーイモ MMc3-7ZJs)
垢版 |
2017/12/18(月) 07:53:04.27ID:I5UNjYeGM
結果として封建領主が家臣になるような戦いをしてると共和国はシンドい。
ciaim持ちをどっかの市長にして伯や公領を攻めとるのがオーソドックスなのが便利。
0531名無しさんの野望 (アウアウウー Sac3-AMYv)
垢版 |
2017/12/18(月) 08:51:17.15ID:or2tKUz1a
以前のプレイだとだから聖戦を軸に領地を獲得していったけど
イスラム教だと聖戦で勝っても相手が臣下になったりとか仕様がよくわからなくてな

あとイスラム教だとなんか一人の臣下が複数の土地を持ちやすいし

スンニ派はシズヤが大きいし
なにより、learning に+5の補正を入れられるから、錬金術結社と合わせてほぼ確実に
大作?をかけるからかなり強いのは確かなんだけどな
0535名無しさんの野望 (ワッチョイ 6368-6laM)
垢版 |
2017/12/19(火) 00:09:03.86ID:WscJLWNI0
請求権代理行使で相手の封臣公爵の称号を巡って戦争中に、相手の王が戦死して終戦になったんだけど
記憶だと争奪称号の支配権の継承者との間で戦争が継続してた気がするんだが違ったけ?
0537名無しさんの野望 (ワッチョイ df87-yp6M)
垢版 |
2017/12/19(火) 00:38:36.65ID:IXHIsg5X0
共和国で反乱が起きにくいのは適切な派閥の名目がないのでは
継承法変更もできないし請求権も継承されないんだったか行使できないだったかだし
あと反乱目的にできるのって評議会権限くらいでは
0539名無しさんの野望 (ワッチョイ 6368-6laM)
垢版 |
2017/12/19(火) 01:12:52.55ID:WscJLWNI0
>>536,538
請求権の強弱でその辺りの動作って変わるの?ちなみに強い請求権で相手は叛乱勢力とかではないよ
理由を考えると、分割相続だったので件の公爵の支配権を引き継いだ新王と旧王の主要称号が違った事ぐらいかな
ただどちらにしても、継承において称号も支配権も戦争も相続されるのが妥当だと思うんだよな
0540名無しさんの野望 (アウアウウー Sac3-AMYv)
垢版 |
2017/12/19(火) 09:36:07.76ID:fxiUXs/ta
18禁だから大っぴらには話せないけど
Dark World - Beyond HeresyのIslamic Heresy - Khadimistの発想は単純だけど面白いと思った

退廃システムを採用しているけど、この宗教ではsin系のトレートを持っていると
退廃が下がり易くて、逆に勤勉とか謙虚みたいなvirture系のトレート持っていると退廃がたまり易いってアイデアは面白いと思った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況