X



群馬)靴に反射材どう? 「面倒」意見受け、県警が力
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2019/11/18(月) 17:50:08.30ID:M3w8SjWw
山崎輝史
2019/11/17 3:00

 靴に貼り付けることで、車のドライバーの目に留まりやすくするシール型反射材の普及に群馬県警が力を入れている。「忘れた」「煩わしい」との声も多い反射材をシールにすることで利用しやすくした。夜間に一人歩きする認知症の高齢者を交通事故から守る効果も期待されている。

 県警交通企画課によると、県内で交通事故による歩行中の死者は9人(9月末現在)。いずれも夜間の事故で、反射材を身に着けていなかった。うち高齢者は5人だった。担当者は「歩行者がいると思わず、夜間の車はスピードが出ていることもある。反射材があれば、歩行者に気づきやすい」と話す。
 県警ではこれまでも、たすき型やキーホルダー型の反射材を制作してきた。しかし、県内の65歳以上の高齢者391人に昨年アンケートをしたところ、反射材を持っていたのは8割。うち着用しているのは58%にとどまった。「短時間で必要性を感じなかった」「煩わしい」「忘れた」などの意見が目立ったという。


https://www.asahi.com/sp/articles/ASMC24QKBMC2UHNB00C.html
0064やまとななしこ
垢版 |
2019/11/20(水) 09:21:11.78ID:O6cdZ5p/
>>53
うちの県の交通安全協会がいってたけど、反射材のバンドはどこの家にも必ずあるはず、それくらいの本数はもう配りましたと。
それでもつけない・持って出ないから靴に貼っちゃえって話になってるんでないの?

>>63
高校生の通学自転車にヘルメットを義務化するって運動がすすんでるんだけど、それもいいけど
帰宅時のLEDライトのほうが安くて効果ありそうに思う
高校生の自転車が夜間散歩中のおばさんを跳ね飛ばして死なす事故が発生したが、自転車が光ってればおばさんがよけたと思う
0065やまとななしこ
垢版 |
2019/11/20(水) 09:48:31.27ID:PE1tMqyN
住宅街では足だけでなく
上半身にもつけてほしい。

交差点での黒服横断怖すぎ。
0066やまとななしこ
垢版 |
2019/11/20(水) 10:02:49.43ID:YbLT3y1B
>>64
いや、ヘルメット着用は自転車もだけど歩行者もね。
ヘルメットは義務でプロテクターは推奨ぐらいでいいと思う。

高校生がバーさんを撥ね殺した事故はバーさん側がヘルメットと
プロテクターを着用していれば死なずにすんだ事故だと思うよ。

もちろんクルマのドライバーも着用すること。ノーヘル運転は
免許取り消し。東京都民もヘル着用、満員電車でも。
0067やまとななしこ
垢版 |
2019/11/20(水) 10:48:23.77ID:YbLT3y1B
>>66
追記。ヘルはジェットヘル、またはスケートボード用のヘルで
いいと思う。フルフェイスは不許可。
プロテクターは背骨ガード、胸部ガード、腰骨、肩、ひじ、膝が
ガードできるやつね。
0068やまとななしこ
垢版 |
2019/11/20(水) 12:03:16.45ID:hNF3xkRZ
>>1
光る首輪付けてる
光源として使えるので反射剤より便利
0069やまとななしこ
垢版 |
2019/11/20(水) 12:07:25.93ID:hNF3xkRZ
>>27
通常白が36%の光を返し黒は9%の光りを返す
だから白は2倍遠くから視認できるし、
回りが基本闇なのでコントラストも高くなり2倍以上に見やすい

反射剤はもっと凄いし、
ライトはもっと凄い
0070やまとななしこ
垢版 |
2019/11/20(水) 12:42:02.21ID:s2F9iOy8
ナイトライドに夜間の犬の散歩
おおよそ夜に住宅街やサイクリングロード(それも外灯殆ど無し)をうろつくことの多いオレちゃんは、
350lmヘッドライトに1500lmハンドライトと死角なし。

なお、群馬の夜の外歩きは確かに反射材あったほうがよい。
0072やまとななしこ
垢版 |
2019/11/20(水) 13:38:23.41ID:tKXeerPN
田舎の老人は草木色のセーターを着て歩いているんだけど
これが米軍で使われている最新のデジタル迷彩と同じく
風景にとけこんで全然見えない
0073やまとななしこ
垢版 |
2019/11/20(水) 13:50:07.16ID:aK0zA91T
スレタイ、
 群馬)鞍に反射材どう?
に空見した・・・
0074やまとななしこ
垢版 |
2019/11/20(水) 15:43:11.15ID:vgn0Km++
>>72
田舎の老人=米軍説、ワロタ
0075やまとななしこ
垢版 |
2019/11/20(水) 18:07:42.81ID:rgxHaTi8
>>68

い・・犬の話だよな?
0076やまとななしこ
垢版 |
2019/11/20(水) 18:55:38.61ID:YbLT3y1B
>>75
もちろん犬だ。本人も「ご主人様、犬とお呼び下さい」って言ってる。
0077やまとななしこ
垢版 |
2019/11/20(水) 20:16:28.10ID:9LpwAy9y
ALBEDO100でOK
0078やまとななしこ
垢版 |
2019/11/21(木) 00:02:09.66ID:BR2EzpxF
靴に反射鏡はどう?

にみえた
0079やまとななしこ
垢版 |
2019/11/21(木) 01:53:03.82ID:lVnhFh7R
>>78
0080やまとななしこ
垢版 |
2019/11/21(木) 03:14:49.27ID:BbgRtr83
おじいちゃんスカートの中は…… ダ・メ♡
0081やまとななしこ
垢版 |
2019/11/21(木) 04:32:51.78ID:SQcRyfnw
うちの県の交通安全協会が地元Jリーグチームとタイアップして、スタまで歩いてきた先着〇名に、チームのロゴの反射材配るってやったんだ
大喜びでもらいにいったんだけど、うちのチームはカラーが目立たない色なんだよね
やっぱ反射材は黄色系、せめて赤だなと思いました
0082やまとななしこ
垢版 |
2019/11/21(木) 08:12:58.87ID:24wJTBFf
>>50
ミニバン率の方が高くない?
0083やまとななしこ
垢版 |
2019/11/21(木) 14:00:38.96ID:73lAeTHF
黒茶グレー紺とかを上下着ないで欲しい。
上でも下でもいいからどちらか
白黄赤を着てくれると
目立つのでわかりやすい。
0084やまとななしこ
垢版 |
2019/11/21(木) 14:50:14.65ID:qP7H3CuA
昔の子供用スポーツ靴だと反射材付きを「カッコいい」と売りにしてたけど
最近はどうなのかね
0085やまとななしこ
垢版 |
2019/11/21(木) 14:52:32.53ID:VZ9Yr6p6
>>43
中国、韓国はその発想
日本は歩行者優先
さっさと国に帰れよ
0086やまとななしこ
垢版 |
2019/11/21(木) 15:32:38.92ID:IxI2FmIw
>>11
グンマーは、小学生が体操着で登下校するし、体操着でその辺の飲食店に入る、不潔な国。
>>14
グンマーはヤバいだろ?
「交番勤務が巡回カードを悪用して女児拉致を企むグンマーの警官」
0087やまとななしこ
垢版 |
2019/11/21(木) 19:04:15.87ID:4Xjr598b
>>81
それならつけたくなるしいい試みだなとおもったらわろたw
うちも青黒だから目立たないけど、勝ち試合の後は青いLEDブレスをつけたままスタ最寄り駅まで帰るこどもがおおいから悪くないかな
群馬はネイビーに黄色だっけ。黄色多めならいけるな。湘南の蛍光黄緑ならともかく松本や岐阜あたりの落ち着いた緑だと光らなそう
0088やまとななしこ
垢版 |
2019/11/24(日) 12:53:10.46ID:quIUSua7
県警が注力

ぐらいの表現にすればいいのに
0089やまとななしこ
垢版 |
2019/11/25(月) 11:00:51.88ID:y84GncnT
張り付ける反射材は、剥がれたりズボンの裾あげしてないと隠れたりする
道路工事の人が着てる、蛍光ベストに反射材縫込んだやつがいいんだけど
あと反射材使ったリストバンド
めんどくさがらず、手を上げて横断の意志を表して下さい
いつまでも昭和な気分でいない方が良いですよ
0090やまとななしこ
垢版 |
2019/11/25(月) 11:41:49.13ID:YBL5qNZ+
都内で街灯あっても暗い色の服は見えんよ
家の前の道がジョギングコースになってるんで毎日神経使う
上下黒ジャージで車道走るのは本当にやめてもらいたい
0091やまとななしこ
垢版 |
2019/11/25(月) 12:11:16.42ID:pCun/+Uw
>>2
それが出来ないから、の案であって
前提条件が分からないなら、まず読解力理解力を身につけてから書き込もうな
0092やまとななしこ
垢版 |
2019/11/28(木) 12:19:35.95ID:CaU8ggKX
タスキとか上半身に着ける反射材はライト下向きのまんまだと殆ど効果無いから
ま、運転しない人にはワカランだろうがね
0094やまとななしこ
垢版 |
2019/11/28(木) 13:26:00.88ID:gkK3PwTa
>>11
クルマに跳ね飛ばされるよりましだろ?わがままなんだよおまえはよ。
0095やまとななしこ
垢版 |
2019/11/28(木) 13:44:24.78ID:3f6Osu6b
考え自体に無理がありそう。

まず、引かれる人は自分が引かれるとは思ってないはず。
自分は車に引かれないと思ってる人に、反射板の所持対策を要求しても無駄だと思う。
対策をやるのは引かれるかもって心配してる層だろうから。
反射板を持つ必要性を感じてない層に持てとやっても単なる強要にしかならない。

つまり、反射板を持てない層にどう対策するかって問題だ。
0096やまとななしこ
垢版 |
2019/11/28(木) 13:49:10.10ID:3f6Osu6b
警察は被害者にも非があるという偏見を持ってそう。
そうじゃないと、被害者に反射板を持たせようとか思わないはず。
そもそも反射板で光るようにしないと人を引いてしまうってどうなの?

原因は単なる不注意としか思えない。
もっと人を感知しやすいような設備を車に設置するとか方法を考えた方がよさそう。
0097やまとななしこ
垢版 |
2019/12/03(火) 15:00:22.20ID:JIp9h9iQ
歩行者運転者の対立なんてどうでもいいが
相手側が気をつけろと信用して無い癖に何も身を守らない方がアホらしい
0099やまとななしこ
垢版 |
2020/08/30(日) 16:55:40.39ID:YMjGwwIK
高校生がバーさんを撥ね殺した事故はバーさん側がヘルメットと
プロテクターを着用していれば死なずにすんだ事故だと思うよ
0101やまとななしこ
垢版 |
2021/11/01(月) 19:59:15.33ID:ElEdL8rt
何?身を守る理屈の前に、言葉から教えないとならんのか?
0102やまとななしこ
垢版 |
2021/11/04(木) 03:39:49.19ID:chfKuzj0
膝上に反射材付けても気がつかれるのは、すぐ近くになってから
0104やまとななしこ
垢版 |
2022/04/08(金) 07:49:26.40ID:ltLNx/Q8
>>2
命を落とす側だから
0105やまとななしこ
垢版 |
2022/04/08(金) 07:58:01.97ID:QnePxFGl
>>1デザイン的に嫌い、交通事故に関係があるのはド田舎だけ
0106やまとななしこ
垢版 |
2022/04/08(金) 08:13:16.76ID:Nlgr8ci9
大人の靴も子供のみたいに靴底が光ったら良いのになと真面目に思うわ
冬の雨の夜に真っ黒なコートで夜道を歩くサラリーマンとか自殺かよって思うわ
0107やまとななしこ
垢版 |
2022/04/08(金) 20:37:49.11ID:78e7mIR9
歩行者がサーチライトでクルマを照らしながら歩けば事故は無くなるよ。
ドライバーに照準を合わせてさ。
0108やまとななしこ
垢版 |
2022/04/08(金) 21:17:30.69ID:NWX8LYqr
>>15
ledはあんま意味ないんだよね
自転車程度でもledのランプよりも明るくて見えない

NITEIZEスラップリット LEDブレスレットお勧め
0109やまとななしこ
垢版 |
2022/04/08(金) 21:20:36.03ID:NWX8LYqr
>>92
高さの問題もあって
高いところだと遠くに見えるんだよね
だから低いところにつける
自転車でも何でも低いところに付けるといい
0110やまとななしこ
垢版 |
2022/04/08(金) 21:24:30.25ID:NWX8LYqr
>>105
デザイナーが悪いんじゃん?
いまは黒い反射テープもあるんだが
0111やまとななしこ
垢版 |
2022/04/08(金) 21:34:34.23ID:iV68uehh
夜間の運転禁止したらいいじゃん
0113やまとななしこ
垢版 |
2022/04/08(金) 22:01:29.21ID:LKy6Qbfu
グンマーってそんなにひき逃げが多いのか?
歩行者よりクルマが偉い地域なのか?
それとも走り出したら前にしか進まないサーカスのサルが運転してるのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況