>>138
マインドスポーツとeスポーツは似てるようで
そもそもスポーツと呼ばれてる理由がまったく異なる
eスポーツは世界でサッカーチームみたいにクラブハウス構えて
そこで選手が年俸で雇われてずっと共同生活して練習してスポンサーの宣伝広告に協力したりしてるし
大会は興行として成功してるからeスポーツって言われてるわけで
ようは球技って括りでごっちゃにしてハンドボールとかソフトボールの実業団所属選手と
プロ球団所属のプロ野球選手やJリーグのサッカークラブのサッカー選手をごっちゃにして考えてるような奴が多いから
訳わからん事になってるわけで
厳密に言うとLOL CSGOあたりの花形タイトルのプロゲーマーなんであって
有象無象のタイトルのプロはハンドボールの実業団所属の会社員みたいなもんなんだよ
ただ現実のスポーツにも稀に対して活躍はしなかったけどタレント適正があるからTV出て食ってる奴とか
地元のラジオ局で番組やってる野球選手とかいるだろ
有象無象タイトルの奴でも稀に配信者や動画制作者として食ってける奴がいるってだけの話
CSGOやLOLみたいな花形タイトルはもう10年以上続いてるし
細かな仕様変更はオリンピック競技にもあるわけで
不変性があればスポーツとして成功するわけじゃない