X



【大阪】連帯生んだ超難工事 大阪駅ドーム屋根「誕生秘話」[09/17]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001のっぺらー ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/09/17(日) 17:50:28.88ID:CAP_USER
JR大阪駅のドーム屋根は、2011年の駅舎新装に合わせて誕生した。

弓なりの形状は大阪の玄関口の象徴になったが、
そもそも、この巨大な構造物はプラットホームの上空でどのようにして設置されたのか。
工程を振り返ると、駅が眠る「2時間30分」のわずかな時間帯に集中し、
難工事に挑んだ技術者、建設者の連帯感があった。

東京の玄関口であるJR東京駅は、12年に赤れんが駅舎の保存・復元工事を終えて脚光を浴びたが、
その前年から大阪駅は衆目を集め、人々をいざなっていた。

新装した大阪駅と南北の駅ビルで構成する「大阪ステーションシティ」が11年5月4日に全面開業し、
新設の北側ビル(ノースゲートビルディング)に商業施設がオープンしたためだ。

さらに、ガラス張りのドーム屋根をはじめ、
南北ビルをつなぐ連絡橋の「時空(とき)の広場」も“街”を形成した。
この一連のプロジェクトが始動したのは04年。
総事業費2100億円が投じられ、延べ240万人が工事に携わる大規模な現場だった。

>>2以降に続く

写真:ドーム屋根の工事を担当したJR西日本の池田さん
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/170917/images/IP170902TAN000066000_00.jpg
写真:2010年9月に姿を現したJR大阪駅のドーム屋根
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/170917/images/IP170902TAN000080000_00.jpg

以下ソース:大阪日日新聞 2017年9月17日
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/170917/20170917034.html
0002のっぺらー ★
垢版 |
2017/09/17(日) 17:50:40.48ID:CAP_USER
>>1の続き

■落下防止
このうち、大阪駅改良工事の施工者は
大林組、大鉄工業、竹中工務店、錢高組、淺沼組、奥村組6社の共同企業体。
設計・監理を担った事業主のJR西日本で現場担当者だった池田耕二さん(39)=1級建築士=は
「駅の営業を担保しながら駅の上空に屋根を造るのは難工事」と当時を振り返った。

駅利用者の安全と列車の運行を担保するため、
工事の時間帯は、終電車が過ぎて始発電車が走り始めるまでの午前1時半〜同4時に限られた。
ドーム屋根を構成する鉄骨を中央部から左右へ毎分50センチの速度で15回に分けて広げる
「送り出し工法」によって工事は続いたが、最も時間と神経を割いたのが日々の「仮固定」作業だ。

全長180メートル×100メートルのドーム屋根の総重量は3500トンに上る。
重いほど揺れるため、地震対策は特に重要だった。
通常の工事ならば仮固定の部材としてボルトを使うが、
ドーム屋根の工事現場は衝撃吸収装置のオイルダンパーなどを用いた。
「これ(仮固定)がなければ駅として次の日を迎えられない」と池田さんは回想する。

落下物があれば大惨事につながるため、
工事現場では構造物を手で触って直接確認する触診検査も徹底。
ボルト落下実験を通して安全意識の高揚も図ったほどだ。

ドーム屋根だけでなく、連絡橋も同様に共同企業体との間で細心の注意を払い、築いていった。
「造り上げる連帯感は会社間を超えていた。連帯感が無ければ、緊張した中で仕事できなかった」。

プラットホーム上空で続いた深夜の難工事が完了した日、
始発電車を迎えた池田さんは「無事故でできた」と感慨にふけった。
それだに、苦労を共にした共同企業体のメンバーとは今も付き合いがあるという。

■民営化象徴
現在の大阪駅は1874年の開業から5代目の駅舎になる。
「4代目駅舎は四角四面で顔がない」と世間的に言われていただけに、
JR西はドーム屋根を大阪駅の象徴と位置づけていた。

今年は国鉄民営化30年の節目でもあり、
JR西はドーム屋根で覆われた新装大阪駅の全景写真を10月発行予定の周年史に掲載する。

ドーム屋根と共に整備された連絡橋も象徴的な存在だ。
ノースゲートビルディングとサウスゲートビルディングをつなぐだけでなく、
北側のグランフロント大阪や南側の北新地の繁華街の往来をスムーズにさせている。

大阪駅の北側では「うめきた2期」の開発が進み、一帯は一層脚光を浴びていく。
1日80万人以上が利用する西日本最大の大阪駅を象徴するドーム屋根と連絡橋は、
大阪を代表する“名物”ともいえる。

終わり
0003やまとななしこ
垢版 |
2017/09/17(日) 17:52:38.69ID:MRwo1YgG
設計ミスでホームの屋根を撤去できなかったんだよな。ワロタ
0004やまとななしこ
垢版 |
2017/09/17(日) 17:57:32.24ID:9gPYIIso
>>1
台風来てるけど、横から風入って来て濡れるんかな?
0006やまとななしこ
垢版 |
2017/09/17(日) 20:29:39.11ID:rqbBe6HP
大阪駅から東京駅に着くと
未来都市から昭和臭ただようアジアの田舎に来たみたいで驚くよ
0007やまとななしこ
垢版 |
2017/09/17(日) 20:51:38.11ID:TkhxjzzR
クソ設計事務所はどこ?

苦労した労働者の苦労はどうしてくれよう
0008やまとななしこ
垢版 |
2017/09/17(日) 20:51:52.22ID:J0EyrTVY
首都でも観光地でもないのに駅舎にこだわるのは利用者と株主への背任行為だろう?
0009やまとななしこ
垢版 |
2017/09/17(日) 21:06:28.19ID:cIeHADuD
設計【大阪駅改良】
西日本旅客鉄道(株)
ジェイアール西日本コンサルタンツ(株)
(設計協力) 東環境・建築研究所(高架下駅部)、大林組(大屋根・橋上駅舎・南北連絡通路部)

設計協力といいながら実際の設計を行ったのは大林じゃね?
0010やまとななしこ
垢版 |
2017/09/17(日) 21:54:52.95ID:hp5iXqjc
いつから片流れがどーむになった
0012やまとななしこ
垢版 |
2017/09/18(月) 00:47:50.51ID:R3kS7qF6
あの屋根を初めて見た時、すべり台かよwと思った。ホンマにダサいわ。
0013やまとななしこ
垢版 |
2017/09/18(月) 01:00:57.19ID:0qaS4xZD
>>6

エラばれし物乞いw
0014やまとななしこ
垢版 |
2017/09/19(火) 02:24:08.51ID:98zKH9qm
>>3
いや、撤去したら雨に濡れるからということで、透明の屋根を付けた
0015やまとななしこ
垢版 |
2017/09/19(火) 08:42:48.26ID:hL7yjZgg
>>14
雨は吹き込まないつもりの設計だったらしいよ?
あっさりホームまで吹き込んで濡れるのが判明したわけだが
0017やまとななしこ
垢版 |
2017/11/17(金) 07:14:12.06ID:HMftIKZ0
大屋根ができたら、ホーム屋根を取っ払って吹き抜けの空間になるはずだったよな
皆の言うとおり透明屋根にしてお茶を濁している、ふつうに設計ミスだよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況