X



【KORG】KRONOS MUSIC WORKSTATION 《Part24》

0280名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/26(木) 23:25:17.50ID:FQVGvFZI
気に入ってても中身まんまPCだから本番トラブルが怖くてライブで使えない人多そう
他社フラッグシップと比べてどうなんだろ
モンタも起動1分くらいだっけ
Dirty Loopsの人はKORG党だよね
0282名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/27(金) 00:25:32.54ID:nhetoWdR
>>280
とはいえ今やTOTOとかもライブではMacとMainStageでプラグインシンセ使うくらいだからなあ
昔より信頼性はあると思うけど
0283名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/27(金) 01:03:05.02ID:yEAnzRsH
>>280
後面にスリットが入る前の初代はデカいライブで、大事な場面でハングして大変なことになったのを聞いた
0284名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/27(金) 04:28:08.15ID:kVcpPPD7
>>283
生で見た事ある
埼玉スーパーアリーナでのとある大物アーティストのライブで、時期からして初代のKRONOSだと思うがトラブってサブステージ用のOASYSに速攻とっかえられた
0285名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/27(金) 04:38:03.68ID:kVcpPPD7
スリットの改善やバージョンアップで安定度は増したんだろうけど、その時はそんなトラブルも目の当たりに見てるし怖くて手が出せなかったわ
0287名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/27(金) 13:46:08.88ID:7hk0WoRU
何十年かぶりに買ったシンセがNAUTILUS。
音の凄さに驚いたけど
起動に1分かかるのも驚いた。
もうPCに近いイメージだね。
安心して長期間使えるとは思えない。
トラブル出て来そう。
0289名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/27(金) 14:16:06.65ID:MuKzjtEi
CPUベースのkorg製品って
20年後にはSSDデータが飛んで復旧できずに
有料粗大ごみになりそうで怖い
0290名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/27(金) 14:47:49.41ID:NSGjtFvD
ヤマハはちゃんと改良してるからいい

MOTIF XF 45秒
MOXF 10秒
MODX/MONTAGE 17秒

MODX/MONTAGEは大幅にスペックアップして
これで済んでるのはかなり頑張ってる

それにくらべてNautilusは…もちっと頑張れよほんと
0292名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/27(金) 19:27:41.02ID:kVcpPPD7
>>290
それら(PCM+FM)に対して9つもの音源方式を搭載してるからね
やっぱ起動には時間かかるんでねえの?

つかなんでそんなに起動時間に拘るのか良く分からないけど
0293名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/27(金) 21:39:29.81ID:+3HZ6xJA
結局構造がPCと同じだからねぇ
起動時のRAMへのPCM波形読込が
トロいってことでしょ
(波形の頭数秒をRAM上に先読みしてるんじゃないかと思うぞ)
DDR4,DDR5や記憶媒体がM.2に移行しないと改善しないだろな

Roland ヤマハはDSPやASICに接続されてる
flashromから波形直接読み込んでる
CPUやOSは積んでるけど鍵盤・スイッチ・液晶・USB・MIDI・DSPなどを統括してるだけ
波形はKorgより少ないがレイテンシ極めて少なくレスポンス良い
0294名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/28(土) 01:57:08.46ID:ETQp2fy+
YAMAHAのプレイヤー志向な設計思想は好きでmotifのXFまでずっと使って来たけど、motion controlだのモーフィングだの個人的にはどうでも良い方向にシフトしたので期を熟したKRONOS、NAUTILUSに乗り換えたクチ

ハードのくせにピアノひとつに専用音源並みのノンループ12レイヤーもかけるぶっ飛び具合も嫌いじゃない
そのせいで起動時間がかかる事など何も気にならないし、それに見合った音を出してくれるからね

昨今のPC性能で後継機が出ればもっと機敏にもなるだろうし、KORGには今後もぶっ飛んだ方向性で我が道を極めて欲しいわ
0295名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/28(土) 14:49:04.14ID:Puyj9LPp
>>274アフタータッチは別ゃろ。
0296名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/28(土) 21:25:35.86ID:Y4/pGkT7
ローランド使ってたけど、店でノーチラス弾いたら買っちゃった。どの音も強烈。
音源9つ乗っけてるてヤバいだろ。
0297名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/01/30(月) 11:15:27.75ID:Eh/3nfBD
ノーチラスに乗ってるマザボって
intel N4000系とか使ってるのかな
それともN3000系ぐらい?
KORGのカスタムLinuxは32bit仕様なんで
メモリは4GBだろな
0300名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/22(水) 18:23:29.94ID:8badiFjS
消費電力
OASYS 130W pentium4
KRONOS 60W ATOM
Nautilus 40W ATOM

ここだけは確実に進化している
OASYSオクとかで結構見るけど絶対要らねぇw
76のFS鍵は魅力的だけどな…
0301名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/23(木) 13:59:13.93ID:bC87TiVY
消費電力
OASYS 130W pentium4
KRONOS 60W ATOM
Nautilus 40W ATOM
Trinity 22W
T2EX  11w
0303名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/23(木) 14:30:16.62ID:bC87TiVY
485名無しサンプリング@48kHz2023/02/17(金)
TRINITYは見た目も音も上品でシンセ界の貴公子みたいだ



正解
Trinity シンセ界のアイルトン・セナ
0304名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/23(木) 18:40:08.83ID:UGYfNmdq
01/WのCPUはNEC V50だっけ
V30のPC-9801VMの親戚みたいなもんだな

こう見るとKORGは大昔からPCに近かったのがわかる
OASYSに至るのはある意味必然だったのだろう
0305名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/25(土) 19:24:01.48ID:M+JSNGLj
NAUTILUS  販売終了 希望

KRONOS・3 新製品 希望
0309名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/02/26(日) 15:47:40.58ID:6MESmaNX
まあNautilusは本来のKORGのワークステーション面に(M1やトリニティからの一連の面構えに)戻ったといやそうなんだけどな
OASYSやKRONOSがKORGとしては異形だったのかも

個人的にはスライダーなんてオルガンのドローバーコントロールくらいにしか使ってないからNautilusでも構わないけど、打ち込みやミックスも全部コレでやる人は死活問題なのかもね
0311名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/20(月) 22:26:42.34ID:ewinhUhD
しばらくフラッグシップ刷新されなくて寂しいね nautilusはkronos正統進化機ってわけじゃないし
0312名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/03/21(火) 05:01:20.77ID:alUEPFSx
中身はKRONOS
側はM1みたいな感じ
そういう面では従来のKORGのワークステーションタイプに回帰した感じではあるのだけどね
0313名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/02(日) 22:09:36.05ID:Uy+DKa88
教授坂本  CP88 使用 
坂本=YAMAHA ピアノ音=ヤマハ 

korg 不明
0314名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/13(木) 15:19:21.35ID:tZ+Rr6OV
KRONOS(僕は初代)ってずーと電源入れておくと(3時間ぐらい)固まるなど不具合ないですか?
最近、固まるの増えた気がします。
・固まる(タッチパネルが反応しない)
・音がノイズを伴った音になる
・黒いスクリーンになり、problem detected caused by cycle power とかいう
 メッセージが出て再起動してと言われる。

みなさまのKRONOSはいかがですか?(僕は初代KRONOS)
使っている部屋の温度は25−27度ぐらいです。
0316名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/13(木) 17:54:58.48ID:vmLzQnpP
>>314
経験あるよ
ライブ中にフリーズした人も見たことあるw
システムバージョンは最新?
システムインストールし直してみては?
0317名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/13(木) 17:57:16.11ID:vmLzQnpP
Nautilusも一度フリーズ&再起動不能になってシステムインストールし直した事がある
システムバージョンアップされてからは起こって無いけど
0318名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/13(木) 17:59:01.57ID:vmLzQnpP
スリープ機能とか無いのに常時電源入れっぱなし運用してるのが良くないのかなあw
0320名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/15(土) 15:31:08.99ID:yyPx/Ame
UKのKORGに Nautilus用M1の無料サウンドプログラムあるね!
これ日本でなぜ発表されてないの?
とりあえず入れてみよ
0324名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/25(火) 14:10:07.72ID:3A+rY7F7
そりゃ無理だろう
ラック音源はライブでもスタジオでも自宅でも全てのシチュエーションで需要が無くなったからなあ
万が一出るとしてもソフトだろう
0325名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/25(火) 19:09:27.88ID:km7OndYI
各社フラッグシップのシェアってどんなもんなんだろうね
スペック的な音質でいうと各社頭打ちだし差別化が難しいね
64ビット化でメモリ増、爆速起動、軽量化、PC連携強化みたいなマイナーチェンジしてくれたら嬉しいけどそれだけじゃ売れないだろうし
0326名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/27(木) 23:37:44.87ID:9e3t2+gP
現在 kronos  代用可能 シンセ キーボード

ヤマハ     cp88 yc88 ck88
ローランド   RD2000
コルグ     なし
0327名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/28(金) 00:02:48.81ID:PYxRxf7n
それらは単に「ピアノとしての乗り換え候補」だろ
ワークステーションとしてならそれらも全く違う物だし
KRONOSの音を「代用」出来るのはKRONOSの音色も使えるNautilusしかないわな
0328名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/28(金) 21:03:21.72ID:1yKNWkdI
Kronos2のサイドウッド外したことのある方いませんか?
ネジ無くてどうやって外すのか分からず…
引き出しに置きたいのだが、ギリギリ幅がオーバーしていて置けなくて困ってます
0329名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/28(金) 21:37:55.17ID:ZLIMg27O
裏のパネルを開けて鍵盤を外してあといくつかパーツを外せばサイドパネルのネジにアクセスできる
0330名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/29(土) 07:03:31.07ID:tryciIuh
KORGのシンセって鍵盤に対して水平にネジで止められていて
自在ドライバーでなければ鍵盤取り外せなかった記憶
0331名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/04/29(土) 12:19:48.39ID:OiWyLhD4
KRONOS2はどうか知らんけど、初代KRONOSは裏蓋を外すだけで鍵盤も一緒にゴロッと外れる仕様だった
0332名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/05/07(日) 19:27:42.75ID:2nCj88Oe
kronosなんか昔と比べて音が丸くなった気がするんだけど経年劣化で音変わったりするのかな。流石に気のせい?
0333名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/05/07(日) 19:29:53.65ID:vBjBHVLe
繋いでるミキサーやインターフェイス、ケーブルやモニターとか色々要因はあるんじゃね?
0335名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/05/08(月) 15:11:28.20ID:MnZs8W6Q
アナログ出しならコンデンサ死にかけてるとかじゃね
0336名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/05/13(土) 15:29:36.54ID:xWlVB1lk
>>332
わかる
うちの初代も最初もっとエッジが立ってた気がする
ファーム上げたからとか思ってたけど
ピアノは弦の共鳴がついて音変わったし処理落ちしてる気がする
でも全体的に好みの音になったのかよく使うようになった
まあ耳の老化だろうね
逆にあんなに好きだったfantom-Xのピアノが全く弾かなくなったし
0337名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/05/18(木) 15:52:12.80ID:p1dM5mIp
Pa5Xって何??
0340名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/05/18(木) 18:03:34.12ID:hD8Ps8zL
クロノスより音源良いの?
0342名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/05/18(木) 19:48:57.94ID:AWJ+sWUn
クロノスの方がもちろん上
あれ買う奴いるのか?
0343名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/05/18(木) 21:08:24.19ID:0BCtRlrl
日本ではいないだろう
だから海外販売だけ
昔から向こうはあの手の一人パフォーマンス用キーボードは人気よね
0344名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/05/19(金) 01:45:34.88ID:JN5WuMKH
50万くらいするのかな
40万なら書いたいけど(笑)
0348名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/05/20(土) 00:19:36.89ID:X4BS/tqP
88鍵盤いくらするのかな?
予想
0350名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/05/20(土) 15:38:57.84ID:V9jGysk9
ソースくらい貼れや

Korg Pa5X | 最高峰のサウンドを搭載したフラッグシップエンタテインメント・キーボード
https://info.shimamura.co.jp/digital/newitem/2023/05/150553

エンタテインメント・キーボードてジャンルなんや…
0351名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/05/20(土) 15:41:33.86ID:g2o0bbnj
Karmaは使いづらい
いちいちメニューから入らないとならない
Pa5Xはボタンやスライダー揃ってて
使いやすそうだな
要らんけど
0352名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/05/20(土) 15:54:58.02ID:V9jGysk9
プレイヤーやクリエイターにはあまり必要ないKarmaは取り払って、KRONOS互換の9エンジン音源を保持した形の物がNautilus
逆に9エンジン音源は廃して一人パフォーマンスや打ち込みに特化した形の物がPa5x
…と二極化させたのかね
(まあPaシリーズは以前からあるけど)

しかし見た目からしてPaへの気合いの入れようが凄いな
欧米チーム主導の製品なんだろうなあ
0354名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/05/20(土) 18:31:18.37ID:GGrW4zuh
ぶっちゃけPaシリーズはKRONOSを気に入って使ってるような奴には
まったく刺さらないと思うぞ
方向性が違いすぎる
0355名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/05/20(土) 19:17:42.91ID:Wb7B4aLN
Nautilusでワークステーション色は削られたし、音源に拘り無くとにかくハード完結したいって人には選択肢になるんじゃねえの?
0357名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/05/21(日) 10:54:44.92ID:qoYOzA4y
てか、
50万超えてきたら買う人いなさそうだよな
88鍵 100万くらいだろ
0359名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/05/21(日) 13:55:27.15ID:mL234Qi6
Karmaとかの自動演奏機能は要らないにしても、大型液晶に歌詞やスコアまで表示したり、シーケンスをチェインさせたり、アサイナブルコントローラーに専用液晶あったり、アフタータッチあったり…
同期モノ扱うキーボーディストやライブパフォーマンスの用途にはやはり特化してるな

KRONOSみたいな究極な音源システムと、Pa5xみたいな究極のコントロール、パフォーマンス性
何故にこういうところを同居させず二分しないとならんのかなあ
両者が融合したら最強だろうに
0360名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/05/21(日) 14:40:48.70ID:DxeU580w
そういうの否定するわけじゃないけど
シンセサイザーとかワークステーションからは離れちゃうよな
自分で組むプラモデルでなく最初から組み立て済みのオモチャみたいな感じ
0361名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/05/21(日) 14:47:16.72ID:JEyp3/+0
演奏も制作もいろんなスタイルがあった方がいいのだ
この手のはi3持ってるけど、ポップス系とかちゃっちゃと骨組み作ったりするのに便利
0362名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/05/21(日) 17:56:47.62ID:3O//UH78
欧米ではホームパーティするときのオーガナイザーとしてお客をもてなすための裕福層向けキーボードなんでしょ
その場の雰囲気に合わせて皆んなが歌えるような曲を演奏したり演出したり
0363名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/05/21(日) 19:42:03.49ID:y0ymoDyk
その文化(需要)がわけ分からんけど、そんな文化の違いが音楽性の違いでもあるんだろうな
0364名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/05/21(日) 20:58:32.69ID:lPbKVvoM
Pa5x= ヤマハmotif ローランドfantom の猿真似コピーシンセ

× Pa5x   高級感なし ボタンだらけ 安物シンセ  異常にボタン多い
× nautilus  高級感なし ボタン、スライダーなし 劣化シンセ

〇 kronos  高級感あり  最高級シンセ
0365名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/05/21(日) 21:49:54.72ID:DxeU580w
OASYSは贅沢な作りだったけどKRONOSはそうでもないでしょ
画面がtilt対応な時点でPa5Xの方が高級仕様だよ
0366名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/05/21(日) 21:59:19.10ID:/lZcUL3t
61 298000
76 348000
88 398000
円で発売ならすぐ買う
0367名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/05/21(日) 22:07:34.62ID:hNNis6F2
向こうのスレで価格も話題に上がってだけどオアシス並みじゃね?

【素人】アレンジャーキーボード総合 2曲目【指向】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1655386704/

116 名無しサンプリング@48kHz[sage] 2023/05/18(木) 20:55:54.72 ID:0EmPOH9I

https://www.sweetwater.com/store/detail/PA5X88--korg-pa5x-88-88-key-arranger-workstation

海外大手で88鍵盤が5300ドルなので、1ドル138円で換算すると約73万円で50万どころではなかった
まあ向こうは付加価値税VATとかあるから多分日本だと50万以下かなあという気もするけどどうなるかね
0368名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/05/21(日) 23:15:43.40ID:MxNxrbHE
50万ならmontage売って買うよ!
一人で遊ぶのには最適
0369名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/05/21(日) 23:29:04.34ID:MxNxrbHE
値段何時ごろでるんだろ
0370名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/05/21(日) 23:46:20.63ID:lPbKVvoM
ジャパンコルグ 売る物も無く ノーチラスも人気無く 開発資金も無く 
仕方なく米国コルグから横流しして来た感が強いPa5X
正統派シンセはクロノスのみ
クロノスなくしてシンセなし
クロノス3SE 希望
0371名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/05/21(日) 23:51:05.50ID:w6E+YPx1
向井秀徳の歌詞感ある
0372名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/05/22(月) 19:59:29.66ID:Z7NkHVIi
Intel N95 N100 みたいな省電力プロセッサーが単価1万位なんだし
1個のCPUに1種類の音源担当させてCPUボード9枚刺で9エンジン音源を再現する
ボイス・マルチティンバ制限から解放されるようなブレードサーバ的音源モジュール出してよ
並列起動で起動が9倍速いみたいなヤツを3Uラック位30万円以内で
R社の INTEGRA-7 みたいにそこそこ売れたんだから需要あると思うけどなぁ
0373名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/05/22(月) 20:19:20.41ID:+uFt3XYB
仮に今やってる曲でPCMしか使わない場合8/9のCPUはアイドル状態になるんか
0374名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/05/23(火) 05:34:09.57ID:S4EwgGTg
>>372
そんなことするぐらいならGPU使う方に走るんじゃないの
どっかの音源がやってたけど
0375名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/05/23(火) 13:19:14.54ID:WZoIUtJo
nine engineにとどまらずプラグイン形式でエンジンの追加、差し替えができるとかなら夢あったんだけどなあ
kontaktのnkiをフォルダごと入れたらそのまま鳴らせるとかできたら便利そう
0376名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/05/23(火) 15:49:06.14ID:RA/ponSt
SGX2 と EDS x ってピアノどっちの方が音いいんだ?
0377名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/05/23(火) 16:47:11.90ID:n0KOWRJI
YouTubeなどで「Pa5x piano」で検索すれば山ほど出て来るからチェックしてみては?
同じサンプルを使ってると思われる同じ音色名のプログラムはあるみたいだけど、方や蓋の開閉から共鳴などの専用パラメーターを備えた専用音源、方やPCMの集合体だからなあ
少なくともピアノの緻密なシミュレートとしてEDS-XPが上って事は無いと思うよ
オケ中で使うにはどっちでもそれなりだろうけど
0378名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/05/23(火) 19:32:03.71ID:QXc8O46p
ありがとうございます。
pa5xの売りって、最強音源とか言うけど
シーケンサーもないし、50万以上はなんか微妙な気がしてきた。
コードシーケンサーとかうーんん
0379名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2023/05/23(火) 22:26:16.73ID:MrUG5Dip
だからPaはシンセじゃねぇからさ
アレンジャーキーボードとして使わないならKRONOS/Nautilusのほうがいい
つかここでPa5Xが話題になってる理由が不明
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況