X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント346KB
Antelope Audio製品総合スレ 再起動3回目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/02(火) 15:28:19.14ID:mpKnnXJ2
アンテロープオーディオ製品全般について語るスレです。

※前スレ
Antelope Audio【販売店で続々と取り扱い中止】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1617801966/

〜あなたのレコーディングのターニングポイント〜

・当社製品はプロフェッショナル向けです。サポートに問い合わせ?もっと勉強して下さいとしか言えません。
・AISOの切り替えに度々失敗します。毎回再起動すれば良いだけの話ですから問題ありません。
・FWのメジャーアップデートの度にエフェクトのユーザープリセットが使えなくなります。再現率が極めて高いですがおま環です。
・DAWプラグインがまともに動かないのはUSBといった規格の仕様が悪いからです。当社ではどうしようもありません。
・一度アクティベートされたライセンスの解放は出来ません。有料オプションも機種変更の度に買い直してください。不具合?いいえ、仕様です。
・説明書に記載されている事が正しいとは限りません。他人に頼らず自分で研究しましょう。
0002名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/02(火) 15:31:33.71ID:mpKnnXJ2
Antelope Audio Japan(正式な代理店や日本支社では無く、単なるサポート窓口)
※不祥事が相次ぎ2021年半ばに解散。再開の目処は未だ不明
https://jp.antelopeaudio.com/

Antelope Audioの実績
2017年 宮地楽器 Antelope Audioと 取引停止
2018年 Sweetwater Antelope Audioと 取引停止(米国最大の楽器およびプロオーディオ機器のオンライン小売業者)
2020年 イケベ楽器 Antelope Audioと 取引停止
2020年 島村楽器 Antelope Audioと 取引停止

2021年現在、日本でのAntelope取り扱い店
Rock oN Company(店員にAntelope Audioユーザー多数、Antelope Audio激推し中)
https://www.miroc.co.jp/?s=antelope
La Casa Acustica(音響ハウス、多数のAntelope Audio製品販売実績有り)
サウンドハウス
サンフォニックス
0003名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/02(火) 15:33:02.25ID:mpKnnXJ2
Antelope ZEN GO 不具合まとめ
https://www.youtube.com/watch?v=-h-QTGbotEE

※ファームウェアで既に修正済み
・ヘッドホンアウトの音量が低い
・入力2の極性が逆相
・オーラバーブがインプット2・ヘッドホンアウト2で動作しない
・DAW I/O画面 Playメーター1から8まで反応しない
・DAW I/O画面でルーティングが正しく表示されない(表示と動作結果にズレがある)  
・チャンネル3と4のエフェクトがDAWで録音時に動作しない
・クロックソースをUSBからSPDIFに切り替える時にディスプレイの表示が乱れる
・アンプシミュレーターDarkface プリアンプ1とプリアンプ2で音が違う
・モニターアウトを2系統同時に使用するとメインのモニターアウトに「ジリジリ」とノイズがのる
0006名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/02(火) 15:39:34.57ID:mpKnnXJ2
※前スレ220より引用
Antelope Audio イケベ楽器と取引停止直後に【デモユニット】数台をヤフオク出品
https://auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=antelope_japan&;role=seller

非常に良い 出品者です。 評価者: b*3*3***(192)
【HDX/USB3.0 オーディオインターフェイス】Antelope Audio - Orion32 HD【デモユニット】
コメント : ありがとうございました。とても良い取引ができました。また機会がありましたら、よろしくお願いいたします。 (評価日時:6か月以内)
0013名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/02(火) 21:40:46.08ID:1udYFDfs
引き取り手が見つかったか上から怒られたかユーザーから指摘されて日和ったか
どんな無茶苦茶な企業体質なのか想像もつかないから何とも言えんが常識的に考えれば業務上横領だしな
0014名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/03(水) 02:47:05.79ID:bmOuGmtL
評価を付けない奴もいるからそれはわからん。

ただ日本語サポートが無くなってから
一気に勢いが落ちた感じw

だってホームページでわからないことは
英語で本国に問い合わせてねwは酷いだろw
0015名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/03(水) 02:51:27.42ID:bmOuGmtL
テクニカルサポートでは日本語のサポートを受け付けています〜からの、

只今、弊社のサポートは日本語対応はできません。
ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんが、

もしサポートへの問い合わせがございましたら、
下記のボタンから英語のサポートまでご連絡お願い致します。

英語サポートページへ
0016名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/03(水) 03:12:55.57ID:bmOuGmtL
AmariのDSD再生について

結構他のDACでもDSDは問題が多いみたいね。
他のDACメーカーは修正されているけどw

DPPLコントローラーに問題がなければ、
直すにはDPLL帯域幅の適切な設定で
直るが、DPPLジッタが変更できる作りでない場合は
ハード的に直すしかないから修正できないだろうね。

どうなるか楽しみw
0017名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/03(水) 10:30:31.39ID:sl9ei7Rb
>>16
DSD自体が特に伝送方式周りで色々無茶な実装されてて各社好き勝手に対策してるような規格だからな
例えクロック側が対処可能でもAFX2DAWすらまともに作れない企業には無理無理のかたつむり
0019名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/04(木) 01:53:49.82ID:Dh3/fT1D
>>17
そこがミソだな。
各社好き勝手に対策してるという所。

アンテにはそのノウハウがないから、
修正できずにディスコンにしそうw
0020名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/04(木) 17:07:44.32ID:xbR53Fxv
不具合だらけの製品を苦情ガン無視で売り続けるのがこの企業のスタンスだからディスコンはないだろう
Zen Goの返金ですら日本窓口の担当が独断で勝手にうそぶいただけの空約束だったと聞くし
昔の中国によくあったPC周辺機器のハリボテを作って騙し売る会社と同レベル
0022名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/07(日) 18:53:16.68ID:O255ciYg
なんかプリセット読み込んだ瞬間に特定のエフェクトが0dbぶち抜く大音量でロジックノイズを吐き出すトラブルに遭遇した
大方FPGA内部でループでも作ったんだろうけど再起動するまで何やっても直らなかった

たまたまモニターミュートにしてなかったらえらいことになってたぜこいつめ
0023名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/07(日) 19:16:35.42ID:j6nNSQzN
SAW(ソウ)@MACHINE STUDIO
@holyworks
福岡県宗像市メタルゴッド。ボーカル・ギター・シンセ・ドラム。
20年以上Rec・Mix・マスタリング・DAWレッスン・制作・フェス運営・配信やってます。セガ人。秘密厳守。
https://twitter.com/holyworks/status/1456807976480559104

https://peing.net/ja/q/17598a5a-1531-4e52-bfe0-6aaf09e7daff

antelopeは色々言われ過ぎてる感あるが、全部二流三流の戯言だ。
超一流のオレ様が断言してやろう「完全にプロの道具です、安心して買え」
Intel core i9 10900の自作マシンとUSB、M1Macと TBで接続してるけど、安定してて切り替えのエラーさえ出ない。
Macの再起動絡めた色々あっても大丈夫だよ。
外部クロックも30万くらいの突っ込んでるけど、別に無くても気にならんよ。内蔵で十分なレベルです
他のインターフェイスとの比較?顔は最高にかっこいいよ(笑)。
あとロータリーエンコーダーの質感最高。マジで気持ちいい。

https://twitter.com/raiteisabota/status/1456809667208773634
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0024名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/07(日) 19:21:04.76ID:vuhkTaGC
Norio Nakagawa 中川統雄
超一流様に三流と蔑まれた作曲家。ピアニスト。 東京藝大修士 奈良女子大学 EQ芸人

超一流様に言われようが俺は絶対に使わねえ
将来は知らん
掌返しをさせてくれたら嬉しいね
https://twitter.com/raiteisabota/status/1456809667208773634

当方博愛主義者ですが、サディストのサンドバッグになり続けるつもりはありません。
刺し違えてでも尊厳は守りぬく所存。
https://twitter.com/raiteisabota/status/1457022426198380547

泣き寝入りするのがクールだとはね。
そりゃあ不遜なヤツらがのさばる訳だわ。
https://twitter.com/raiteisabota/status/1457193060945727494
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0025名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/07(日) 19:25:37.11ID:vuhkTaGC
なんか揉めてる?
どこでやりやってるんだろう?DM?
0026名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/07(日) 20:43:10.23ID:nBHH0g5u
何が起きてるか良く知らんが二度と購入しないと思うわ
無理して使う魅力はないね
0027名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/07(日) 21:36:04.07ID:je62rY1H
Zen Tour SCのTB接続の安定性の酷さと、ADの中低域の特徴が好きになれなくて、売りに出そうかと考えてるところです。
0028名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/07(日) 22:40:34.88ID:nBHH0g5u
ちょっとした不具合が時々あって
ファーム変わると動かなくなったり
そういうイライラ不満が一切無くなった
I/Oは普通に動くことが大前提。多少の音の良さとか二の次
まあ、その音も好みでなかったというのもあるけど

元々アップルより酷い販売方法で不信感がつのってた
0029名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/08(月) 01:29:22.59ID:nhmwl2oa
うちのZen Tour SCはiMac 2019(Catalina)で激安定なんで、世間の悪評が信じられない。
整備品のM1 Mac買ったから、届いたら移行して試してみるけどどうなるか。
0030名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/08(月) 08:01:44.91ID:QC1iPP0D
>>25
吹っかけた側が吐いた唾飲んであっさり終了だな
つーかこんな半ばふざけたツイートに自ら喧嘩買いに来る人が出るレベルの酷さってやばすぎだろ
やっぱ評判悪いんすなあ
0031名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/08(月) 10:20:21.77ID:ZZaVSX6y
>>29
WINはUSBは普通に使う分にはそこそこ困らないけど
サンボルとかFXとか使ったりしてるのかな
WINでもMACでもFBでは毎回トラブルばっか書き込まれてるけど
ちな些細だけどDAWとブラウザとか併用で切り替えても両方普通に音出る?
WINは確実に出なくなる
あとUSBソフトシンセ派にはレイテンシーが酷い
まあApolloとかともそう変わらないけど
0032名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/08(月) 11:23:24.81ID:rHRCFL6v
>>31
Windowは基本それは出来んよ
ドライバは固有のアプリが立ち上がってる限りは専有する
RMEなら出来るらしい
0034名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/08(月) 12:07:12.75ID:ZZaVSX6y
>>32
今までYAMAHA、TCで出来てて今はMOTUで何の不具合も無く出来てる
出来ないのはアンテのみ
聞くとWINのせいでとか言うからたちが悪い
0035名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/08(月) 13:44:50.40ID:+um/eUnE
>>31
サンプリング周波数の設定がバラバラだと音が出なくなるよ
コンパネのサウンドのところとDAWとオーディオインターフェイスのサンプリング周波数設定を統一してみて
0036名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/08(月) 14:57:19.06ID:ZZaVSX6y
それは統一してたはず
それにもうアンテ売却したので
0037名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/08(月) 14:59:39.49ID:ZEPKBTXG
>>31
クソスペwin10にD4SCのUSB接続だが
Cubaseと動画編集とChromeと動画再生同時とか普通に出来てる
サンプリングレート統一と規定の再生デバイスの設定とバッファサイズぐらいは弄った記憶あるわ
0038名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/08(月) 15:04:14.71ID:ZZaVSX6y
じゃあオマ環だったかな
しかし、同設定で他機種問題なく動作してるしな〜
今設定みても統一されてたわ
サンプルレートの問題ではあると思うけど
0039名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/08(月) 15:07:43.08ID:ZZaVSX6y
ひょっとしたらアンテフリーズとかで良くFX設定とんだりしてたから
初期設定とかも飛んで初期値に戻ってたかもね
とりあえず皆ありがとう
0040名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/08(月) 16:29:26.20ID:vlpUv8wP
>>39
ありそうだな
さすがにランチャーより下層のアプリで不具合起こされた経験は無いがメーカーがメーカーだけに余裕であり得そうだし
いずれにせよ卒業済みならそれに越した事はないわ
0041名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/08(月) 16:29:33.90ID:8qn07Fhb
TCとアンテとApogeeはどんなに素晴らしい製品を出すが、品質に問題ありがちな上、日本でのサポートが弱い傾向。
気の毒だが、信用できないものはプロ用とは呼び難いな。
0042名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/08(月) 16:58:09.65ID:ZZaVSX6y
TCだけに関してだけ言えば
石がTI社製のチップ使ってない場合の不具合だと思う
俺は全く問題無かった
レビューで48Vの使い方全く分かってない人もいたりしたし
かなり安くて高機能、高音質のわりに不遇だったと思う

Apogeeは高すぎてDesktop諦めた
でも測定値みると今使ってるmk5かなり肉薄してる
0044名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/08(月) 17:47:38.77ID:+um/eUnE
>>23
>>24
サディストのサンドバッグ?
一体どこでEQ芸人さんがサンドバックにされてんの?
SAWがキレてどこかで叩いてんの?
Twitter見る限り何も無いみたいだけど、5chの別な板?とか
0045名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/08(月) 20:29:32.71ID:OaZ2R+iY
>>44
別件にしか見えないな
そうでないなら相手が予想外に腰低くて振り上げた拳の落とし所が無くなったとかかね
0046名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/08(月) 21:11:49.99ID:cBrA456L
なおも燃えるアンテ。日本代理店の置き土産か。やっぱ他人の意見に二流三流って言うのは地雷踏んだな。
0048名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/08(月) 21:47:10.50ID:ZZaVSX6y
アンテってRMAAとかの値とか出てこないよね
ZEN Goはどっかで見たけど本当に良いのか疑問がでる
ディスクリートだから値は不利かもしれないけど
0050名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/09(火) 03:16:05.57ID:bnppcgit
SAWさんはAMARIのクロックの良さを言ってるのであって、民生向けのGOとかの安定性とかは言うてないから
0051名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/09(火) 04:38:02.47ID:Q6BE2k8i
そのSAWって人、Mac版の割れがリリースされた当日に毎回「これ買ったよ、すげえプラグイン」ってつぶやいてるなw
バレてないと思ってるんだろうな。。 割ってるのに「お金ためた」とか恥ずかしいからやめてくれ
0052名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/09(火) 04:48:55.18ID:Q6BE2k8i
違うわ。このSAWって人、割ってないと思う。高い機材いっぱい持ってるすごい人だった。
1年前の投稿とかはすごく割れリリース当日のタイムリー投稿だから疑ってしまった。ごめん
今年はそうでもなかった。たまたまだったわ

Plugins That Knock (2021/11/3割れ版公開) → https://twitter.com/holyworks/status/1455899252589142018
MixWave Thomas Pridgen Drums (2021/10/21割れ版公開) → https://twitter.com/holyworks/status/1454488599664025602
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0054名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/09(火) 14:23:20.05ID:jKQyhbOb
Twitter機材批評家界隈で、だれもが聞いたことあるような曲の作曲と編曲してるマジもんの一流プロ音楽家はFionatich先生ぐらいじゃね?
0055名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/09(火) 18:27:20.98ID:coWbO1bn
ナルキパイセンも何の案件やってるかわからんし、SAWパイセンもそうだし、モロイシパイセンもヒット曲はやってないみたいだもんなー
0056名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/09(火) 23:58:21.59ID:UFqj7Ex5
自分でプッシュしなきゃ知れ渡らない実績レベルじゃ3流以下だよ
SAWはジョークのセンスが素人以下だな
0057名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/10(水) 00:54:24.10ID:/jN54j/W
この期に及んでアンテロープを褒めたり薦めたりする奴を信用してはならない
信用度のリトマス試験紙だね
個人的にはSAWはちょっと信用できないなぁ
EQ芸人先生の認識が正しいと思います。
0059名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/10(水) 09:13:23.05ID:Em0LALdZ
>>57
ランチャー触らず環境も弄らずただ音録って再生するだけなら騒ぐほどでもないからなあ
落ちる頻度で言えば世の中のDAWとかOSの方がよっぽど高い訳だし
柔らかくて場の広い音が好きな人なら純粋に気に入ってしまう可能性もあるから一概には言えん

ぶっちゃけFPGA周りもデフォルトでは糞みたいにケチ臭いから使ってる人あんまりいねえだろw
0060名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/10(水) 10:21:16.52ID:N9EE+vYe
>>58
上にも書いたけど多分FXがらみのフリーズで
初期設定のサンプルレートが飛んだとかじゃないかな
サポートとかおま環ばっか言うしな
まあ、売却したから大丈夫です
0061名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/12(金) 12:14:51.60ID:q4G2HU0p
インピーダンスバランス端子は止めた方が良いね
0063名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/13(土) 12:08:12.88ID:xJEjYJio
分かりにくかったかもしれんが端子の回路ね
他の機器が通常バランス端子接続なのに
似非バランス端子のインピーダンスバランスを使用していると
GND側情報がなく片側からで機器壊したり音が出なくなったりする
0066名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/16(火) 21:14:11.81ID:MY5spDqC
ユーザー側の心がけとしては正しいんだが
この思想の持ち主がユーサポやっちゃ駄目だよなぁ
立場を逆にすればお客様は神様とか自分で言うクソ客と同じ
0067名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/16(火) 21:16:48.89ID:HR3b/hWx
ちょっと突っ込まれるとメンタル弱めな所全開にする人いるよね

メンヘラが多くなったな、今は...
0068名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/17(水) 09:48:14.12ID:+FFMEaxV
twitter上で発言がひたすらデカいだけの信頼できないクリエイターの見分け方。(11カ条)

1. インカムの割合で音楽制作の割合が低い人。
(いくら良い音楽を作っている、携わっていたとしても日々それに没頭してないと無理)

2.  地方在住。
(地方在住のクリエイターで一流はいない。例外は、名を成してから移動した人)

3. アイドル制作がメインの人。
 (本人がいくら音が分かっても、クライアントが音の事を分からない、また歌手本人がわからないので、わからない人間を相手にしている人間で一流はいない)

4. 歌ってみた、ボカロでの活動がメイン。
 (オケを他人から供給されている時点でお察し。また、ボカロクリエイターはボカロが歌メロを担うのでそこに合わせた音しか作れない)

5. 良いマイク、良いアナログ機器の音を知らない。
 (アナログでの段階で良い音を知らないとデジタル上での話は無理)

6. 生の音を知らない人。 (生身の良い人間の発声を知らない、また生の楽器の良い音を知らないと無理)

7. 手掛けた、関わった作品が巷で聴けない。(twitter芸人は音楽クリエイターではないw)
 
8. ちゃんとしたプロに必要とされてない。
 (技術力があればちゃんとプロに必要とされますよ。大切なのはB to Bね。)

9. 最終的に情報商材やレッスンに誘導する(底辺を食い物にしないと生きていけない)

10. プロを名指しで否定する
 (プロはプロ同士で必ずすぐにつながる、また知り合いもすぐにつながるので自分の首を絞めるので言わない)

11. 海外の情報をイキって紹介する。
 (俺は海外とつながっている。都合の良い所を切り取って自分語り)
0070名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/21(日) 21:52:50.49ID:gU/kfLLI
ふぅ、売り抜けた
時間の無駄だったわ
0071名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/21(日) 21:55:50.59ID:gU/kfLLI
ただ評判ほど悪く無かった
むしろ評判が悪いのが問題
0072名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/21(日) 22:30:51.56ID:nZootdvk
俺もそこまで不安定ではなかったが、信用無いし
今のがすごい普通に動作するから比較すると劣る
イライラは確実に減った
0073名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/21(日) 23:05:25.10ID:X6EctRZ9
まじでナルキが抜けてから
日本語サポートなしになったからなw

ttps://jp.antelopeaudio.com/support/contact-form/

新しいサポートも入れんしやる気はないでしょ。
それでもある程度売れるから向こう(アンテ)はサポートなしでも
売れるしラッキーぐらいしか思ってなさそう。
0074名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/21(日) 23:59:41.01ID:JVAUxk4t
俺は前から言ってたぞ
ナルキを叩いた所で本体がクソなんだから良くならないって
0075名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/22(月) 10:24:23.18ID:yf/uoA32
まあ、ユーザーを裏切り続ける販売方法とるところだから微妙だね
0076名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/23(火) 04:55:29.18ID:5J/dDkqD
初期ソフトウェア不具合にによる返品返金を受け付けるから、
と3月くらいにアナウンスがあったので、手続きしたいのですが、
2021年8月現在まるで進みません。
進捗状況の確認を連絡しても返信はありません。

これってロックオンが個別で対応しただけで
他のとこのショップは代理で手続きとかしてくれないんだなw
買ったところによって悲惨な目にあっている奴もいるのか。
0077名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/23(火) 07:21:22.38ID:CcKJ8uwZ
>>76
普通リコールっつったら自社で返送先と窓口用意して販売店にも頭下げて回ってからやるもんだが
アンテ日本法人は返金はやりまぁすって勝手に宣言しただけであとは何もしなかったんだよな
当然ショップは寝耳に水なわけだが、確認しようにも日本法人はモタモタしてるし本国は把握すらしてないしで動きようが無かった

ノウハウはない頭は悪い仕事も遅い体制も薄い品質もゴミという5重苦メーカー
0078名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/23(火) 09:35:12.79ID:gaRSoYSZ
>>76
それ期日までにちゃんと告知されてた場所にメール送付した?
送付してないともう期限切れてるから残念だけど返品出来ないんじゃないかな?
メールしてるなら日本サポートはもうないので
本国サポートに英文でメール入れる事をお薦めする。

ダメ元でメール送ったけど未だに返品案内来てないって言う手もある
何にしろ自分で動かないといけないと思う
0079名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/25(木) 16:37:37.63ID:Fja7lYA5
>>78
メールもほぼガン無視だったと聞いたな
あまりに対応されてる様子が無いから有効期限切れるまで時間稼ぎしてる疑惑まであったぐらいだし

なんにせよ流石に半年も手前から放ったらかしにしてたような奴はもう諦めてそのまま使えよ思うけどなw
0080名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/25(木) 16:53:28.74ID:p/K4pjco
ここまでくるとある程度自己責任もあるね
>>76がどうしたのかは分からないけど
俺の機種は色々問題あったのにそのままだったのである意味やってくれた方なんじゃない
売却したから良いのだけど

しかし、今紹介キャンペーンやってるけど嫌がらせ以外
自信もって紹介できないよね。特に友人には
0081名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/30(火) 15:05:36.05ID:qjiNSQU4
>>48
Zen Goでやったが可も不可もない数値だった
0082名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/01(水) 10:44:13.83ID:SDwt+DaF
>>81
そうなんだ
何か広告的には凄そうな事言ってたけどダイナミックレンジとかだったかな
0083名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/09(木) 23:22:36.14ID:BwMLyBWA
>>80
友達紹介キャンペンより
日本語サポートできる奴を紹介してくれた人に
クーポン1000ドルぐらいプレゼントしろよw
0084名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/09(木) 23:32:53.65ID:BwMLyBWA
Discreteの音が良いって感想しかないのが笑う。
178000円するんだから、それなりの音だけど、
ステマなみに同じような感想しかないのが不思議w
少なくても格が違う音とは感じなかったな。
0085名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/10(金) 05:49:12.44ID:ZCrS0M98
俺はアンテの広告が上がってくるたびに「違法な製品、サービス」で報告しまくってるよw
0086名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/11(土) 11:49:57.25ID:yn2jv87S
Windows用のTB接続マニュアル見てたんだがクソ仕様過ぎて笑えたわ
全設定手動でやらせる上に挙げ句の果てには最新モデルですら骨董品のTB2しか搭載してないから1万5000円のアダプタ買ってくださいね〜他のモデルは安定しませんとか

これAMD使いならほぼUSB2.0一択って事だろ?
音楽界隈じゃMacもIntelもお先真っ暗だと思うんだがこれからどうすんだよ糞アンテ
もうすぐ2021年も終わるんだぜ?
0087名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/11(土) 17:01:28.22ID:CKsmA7Gt
長年クロックだけでやってきたメーカーだから、人が聞いて音が良いって思わせる技術はあると思う。ジッター弄ってそう感じさせてるんだっけ?

ただ実際に音が良いかっていうとまた別の話。
0088名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/11(土) 21:01:02.25ID:/JfGvcmr
>>87
話題そらし?
音の良し悪しじゃなくてそれ以前の問題で叩かれてるわけで
どんなに音が良くても使えなきゃただの鉄屑同然。
0089名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/12(日) 00:44:24.11ID:47mR/pF4
>>88
使う人間に問題があるとは考えないの?

レベルが低過ぎるんだよ
0090名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/12(日) 07:37:26.48ID:iU9VWYjx
パイセンはサポート業務やめただけで輸入業としてはアンテまだやってるって事?
0092名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/13(月) 00:53:37.54ID:sqsic7os
本国の人も自分と違って
次々辞めてステップアップしてるって言ってたね
0093名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/13(月) 07:56:01.33ID:xZ4qw8O4
製品がステップアップしてないんだしそらそうなるよなあ
拡張性皆無の基盤作ったせいで化石アーキテクチャで頑張るしかないんだもん
0095名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/22(水) 19:04:20.69ID:iS4jQE8Y
TWITTER最近更新してるから
新しい人いれて販売にまた力いれだしてるのかな?
0099名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/26(日) 00:48:38.70ID:3k4wrXNE
WIN11でサンボルの認識問題って解決するの?
アンテの場合Win11環境でまとも機能するかが問題か
0100名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/26(日) 07:22:30.54ID:Nrjym20c
>>99
無理だと思う
まずTB2とかいう化石を卒業するところからだよなぁ
前からTB3→TB2アダプターですら特定機種じゃないと動かないような体たらくだけどそれも解決する気すら無いだろあいつら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況