X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント292KB
Universal Audio UAD-2 UAD-1 35枚目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0103名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/19(金) 15:01:15.72ID:waMDq6oF
あんたのwinが安定するかどうかなんて誰がわかる?
わかんない以上RME買えとしか言えないよな
0104名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/19(金) 16:17:46.49ID:AZ31/AzT
先月APOLLO twin USB買った。
たまにランタイムエラーとか出るけど
普通に使えるし音も良いわ。

ちなCubase Pro11
Windows10 HP PROdesk
Core i7 6700
0105名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/22(月) 19:19:44.28ID:cbe9pOR/
4月はイースターで何かあるといいなぁ。
0107名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 13:14:01.24ID:dwOWU60U
自分のM1 MacBook ProではApollo Twin X Duoがドライバ、LUNAともに一応動いている
ただRosettaの不具合なのか、LUNAがたまに落ちる
0108名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 13:27:02.08ID:vr7Fg10M
公式でもLUNAでインスト読み込むと落ちるって書いてあるけど、対応中らしいので近いうちに解決してくれるのかも。
0109名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/23(火) 13:41:14.00ID:rozwlFrb
次期Mac Pro買うつもりなんではよ対応させといてくれ
0111名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/26(金) 12:52:39.63ID:TxNDGUXh
保守
0112名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/26(金) 14:13:15.10ID:oxmjybXM
>>110

ttps://audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/universal-audio-apollo-twin-x-review-audio-interface.20456/

これの話?
ユーザーとしては嬉しいけどわからんから
どなたか解説お願いします。
0113名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/26(金) 14:55:59.80ID:yihVVG7I
マルチプラットフォームのアプリは
時代遅れの方に合わせるから
Winと別で機能強化してほしい 

今のAdobeはまだマシだけど以前はGPU使用率が低すぎて
そのへんの画像アプリに全く速度で勝てなかった
動画編集のPremiereProもいまだGPUやCPUのハードエンコデココーダの使い方が悪くダビンチやFCPにとっくに抜かれてしまってて駄目だ 
0114名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/26(金) 23:23:18.60ID:SvLLrf/f
最近アポロシリーズをご購入された方がおられましたらお伺いしたいのですが、
今でも以前同様に、登録直後に届く100ドル分のウェルカムクーポンって届きましたでしょうか?

めちゃセコい質問でお恥ずかしいのですが…(´・_・`)
0116名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/26(金) 23:46:04.44ID:8iQHzULP
>>114
新品を登録しても、去年は貰えなかった。
最近変ってきているので貰えないと思ったほうが良いよ。
0117名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/27(土) 00:35:23.52ID:uOZD9qX+
>>114
サポートに問合せたら、
どこにもクーポンが付属するなんて書いていない。

付けるかどうかはその時の状況次第で、絶対にクーポンを付ける訳ではない。といわれた。
0119名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/27(土) 06:05:03.92ID:BkgkIA1g
>>114
おれも去年Apollo買ったらクーポン来なかった。
コーラスをタタでくれたけどそれだけ。
数年前にサテライト買った時は100ドルクーポン来たんだけどね。
0120名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/27(土) 15:20:01.12ID:MZNuwD9r
>>112
超簡単に言うとDAはいいADはまあまあ
順位表出てるから大体のランクはわかる
この順位表は一般的な評判との相関性は高いほう
0121名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/27(土) 21:53:26.69ID:MyBPXsm2
ありがとうございます!
なるほど、ウェルカムクーポンはもう無いものと思って買うべきかもですね…(´・_・`)

>>115
はい、ご明察でございます…図星でめちゃ恥ずいっすw

あとHeritageのプラグイン、持ってるモノばかりなのでせめて100ドルクーポンあったら嬉しいなと…
正直Heritage自体は単なる値上げと理解し納得しているのでそんなにUA責める気にはならないのですが、
せめて代替プラグインのリストがもう少しマシになったら嬉しいな〜とか思ってます(´・_・`)
0122名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/28(日) 08:17:12.50ID:q14mz/IL
>>114
出来るかどうかわからないし
おまけ分にあなたが必要なものが
あるかどうかわならないけど
Refer a friendやってるから
別垢作って購入してトランスファーしたらどう?
0123名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/31(水) 07:29:39.71ID:kLcDOspe
4月にも入れ替わりで半額になるプラグインあるのかな?
初めてなんで25ドルクーポンの使い時がわからない
定価だとかわないから無駄になりそう
0125名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/31(水) 11:51:45.40ID:kLcDOspe
ああ、もし上に書いてあるイースタークーポンが来たら
それと同時に使えるんですね
支払いが100ドル以上とか制限はあるかもしれないけれど
欲しいプラグインであれば半額セール待たなくても済みますね
0126名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/01(木) 02:35:43.01ID:VU7/0XS/
デモで気に入ったのみつけたんだけど、UADは半額でも高杉てついcpuの方のbxを買っちゃったよ
UADはライブでリアルタイムで使うの以外は買えない私
0127名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/01(木) 15:24:02.51ID:9TZGtDoL
貧乏自慢w
0128名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/01(木) 15:57:48.57ID:VU7/0XS/
全く同じbxが値段1/3っすよ、CPUは音も抜けが良い
CPUのリアルタイムソフトもいろいろ出て来てるらしい、しらんけど
0130名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/01(木) 20:52:08.99ID:9TZGtDoL
関西人か、知らんけどw
0131名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/02(金) 19:21:27.50ID:GovjzCGs
今回のボーカルプロモーション、
プラグインマシマシ過ぎない?
新規購入者が羨ましいわ。
0133名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/02(金) 21:25:22.23ID:F4Cw8bo4
MacはThunderbolt標準搭載だからWin専用にしてたはず
ドライバーとかめんどくさいだろうね
0135名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/04(日) 11:57:24.08ID:VCg84E/2
>>134
ぶっちゃけ大差ないよ、その価格帯のIFなんて。
ただ、安定性で言えばRMEは実績ある
Apollo TwinはDAWもついてて、プラグインもある程度最初についてきますよって話
ただ、ネイティブのプラグインより優れてるってわけじゃないから、DSPに逃したいとかこれにしかないプラグインをつかうって時には良いかもね。

あと、ちゃんと聞き比べた方が良いよ。
店行って、音源でも素材でも聴いて比べて好きな音が出るかとか、RMEは精細って人いるけど、Apolloは低域が出るって人もいる。
主観を大切にしな
0136名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/04(日) 12:22:12.81ID:CfmklHg0
やっぱりノイズの静かさ(無さ)がapollo soloのサンボル版がかなり優秀な気がする。これにサテライトをチェーンして使いたいけど、solo本体コアじゃないとリアルタイムの演奏ではレイテンシーが違和感感じるくらいでちゃうよね?
電源不要サンボル版txin x quadとかでないかな。
0137名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/05(月) 21:19:29.99ID:lYh+3A2I
イースタークーポンマダー?
0138名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/06(火) 03:30:32.18ID:oCN7mNhv
半額でもすごく高いからクーポンなきゃ買わない
それなのにクーポンくれなくなればいつまでも買わない
どうしても必要かよーく考えると、どうしても必要ではない
よーく考えない人しか買わない

会社としてはこれ以上安売りしない方針
それじゃあハード抱き合わせるかってことだろな
0140名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/06(火) 06:09:53.91ID:oCN7mNhv
何年か前ならそう思ってたけど
今はいいプログラマーがあちこちで契約してソフト出していて
安くていいソフトが豊富になってきたのでね

いいソフトが出ても次の場所ではそのレベルからさらにもっと良くなるので
2年前のソフトだとそれなりにお値段が安くならないと
0141名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/06(火) 08:14:29.98ID:Pqjx1U7r
ネイティブ版がめちゃくちゃ安くて負荷も少なかったりするから
遅延多くて高いだけみたいなのもあるしな
ものによるしまだまだ強みもあるけど
0142名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/06(火) 08:55:26.63ID:oCN7mNhv
安売りするかしないかはそのブランドの方針
メインのプログラマーはぎゃらもらってそのラインナップ作ったら
次は別と契約して他のラインナップを作る方がもうかるわけで
新しいほど良くできてるだろうし、機能が増えるだろうし
0143名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/06(火) 09:12:56.11ID:1WA0JNbA
>>139
叩き売りしている原因は、他社が追いついてきたのと
Plugin Allianceとの独占契約が終わって、
PAが激安でソフトを売っているからという理由もあるぞ。

UAはユニゾン系はまだ良いのがあるけど、
CPUが進化しすぎて状況が全然変ってきている。
0145名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/06(火) 11:08:26.17ID:oCN7mNhv
PAって中にはAAX DSPに対応してる表記があっても4000円とかすごく安いけど
ホントにそのままAAX DSPで使えてるの?
0146名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/06(火) 12:09:50.17ID:uWzU+Lbz
> UAはユニゾン系はまだ良いのがあるけど、


これだけでど素人のトーシロってわかるわな
プロは誰もユニゾンなんて使ってねーよ
日本のゴミは知らんがw
0149名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/06(火) 21:14:52.24ID:oCN7mNhv
UADは持ってるプロ多いけど
持ってるだけで使ってるとおもったら大間違いだからな
経費落とすのに困って買ったわけだから最終的にどう使ってるかなんてわからない
0151名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/06(火) 21:33:27.23ID:MR5KyGsn
>>144
初めに高い金払ってサブスクとか頭大丈夫か
ハード扱いで買い切りでいい
LUNAなんかに力割かずにプラグインの質上げてくれるだけで良かった
買えない音楽やめるような初心者が叫んでるだけで質上げ続けてくれるなら値下げも必要ない

1人騒ぐ前にApollo安いのとっとと買いなさい
0153名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/06(火) 23:54:26.60ID:Ca2tasGR
プロの幅があるから
このはなしは不毛

レコーディングスタジオとかマイナーなダンスミュジック作ってるやつから
0156名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/09(金) 12:57:40.60ID:QIxigogU
今ベースアンプシミュ欲しいから、
月末にB-15N買っちゃうかな。
0158名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/10(土) 22:15:25.47ID:7J2e89uS
それ言ったらハードエフェクターは全部音悪い
何が良いか悪いか決めるのはお前自身だよ
0159名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/11(日) 02:47:38.79ID:FBl0378B
ローパスがかかってるかもと気になるのは特定のプラグインだけだと思う
Bxのはnativeと比べて差が聴こえなかった
多分ビンテージ感を売りにしてるプラグインがハイ出てないんだと思うが
それが気に入ってるわけだからしょうがないよな
全部をチェックする気はないしそもそもユニゾンは興味ありません
0160名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/15(木) 16:32:31.99ID:2bPwKiyw
まったく話題がないねぇ。
0162名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/15(木) 18:11:31.69ID:YNhwNbhv
737は実機と全然違う
0165名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/15(木) 20:27:53.38ID:5GqsmPcG
そうね、確かに一番いいのは610B
610Bしか使えるものがないとも言える
ユニゾンしないのがベター
0168名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 14:56:51.07ID:hci+H8of
プロのおもちゃとしてのapolloは大人気
ちゃんともっといいマイクプリもマイクも持ってる上での話
そもそもUAハードのマイクプリがどれほどの評価なのか
apolloは決して悪いものではないけどapollo価格-DSP代-ユニゾン代-付属プラグ代=???
0169名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 16:16:11.66ID:BWq38QuW
610は現行の実機買えよ。
安いんだから。
0170名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 17:58:07.77ID:hci+H8of
その実機単体プリが評判いいんだっけ?そうだっけ?
評価高いのは1176だけだと思ってた
0171名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 18:48:50.02ID:ZsYVvKgg
610の実機買うならもうちょい金だしてNEVE系のマイクプリ買うな、俺なら
0172名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 19:33:54.41ID:Fq5NdrAZ
>>169
solo610の事?良いよね。でもポンポン買い替え出来る訳でもない普通の収入の一般人ならそのお金を足しにして二、三十万の買った方が良いと思う。
0173名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 23:31:16.67ID:BWq38QuW
今回は610の話の流れね。話を切り取るようで悪いんだけどApolloを610目的で買うってなんか違うでしょ。
それはそれとして、うちもNeve系は実機入れてるし、金出してもっと良いものを入れるってのは良いと思うよ。
0174名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/17(土) 01:41:32.16ID:8U5/KyFK
あちこちのプロがみんな持ってると騙されちゃうよな
みんな持ってるのはapolloだからapolloだけでいいんだと思っちゃう

最初の人はUADプラグインだけのサテライト、これはすばらしいぜ
それを見た次の人がサテライト高いからIFもついてお得なapolloにしとこう、メインはプラグイン
それを見た3番目の人はapolloでいいのかそうだよなもしIFとしていまいちでもプラグインとして使えるし、ライブでも使える
それを見た4番目の人はapolloがいいのかユニゾンもあるんださすがプロ、もうプロとおんなじだぜ
0175名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/17(土) 02:08:17.17ID:8U5/KyFK
一番最初の人は100万のマイク、Neve、urei1176、HDX、PTなわけで
PTのプラグインが散々だから一番実機に近いUADのプラグインをサテライトで使ってるだけの話
1176だってureiなんだよ
0176名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/17(土) 10:36:50.51ID:ROliFbL5
何が高音質でどんな音が良い音なのかを真剣に話せる場が日本に無いのが問題
ハードやプラグインだからという話がもう古い
上手く扱えるかどうかだけだ
0177名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/17(土) 11:26:46.81ID:CaMcuvkz
>>176
オールディーズからEDMま古い新しい関係なくジャンルとして様々な音が成熟してる時代なわけで、どういったのが欲しいか合うかしか考えなくていいよな
やりたい音を話さないままやれハードがやれプラグインがやれ良い音だ悪い音だってそもそもあほくさい
0179名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/17(土) 17:27:22.55ID:jpF0CYz1
>>178
176と177の言っていることは非常に本質的なことだと思うけど、なんでそれで俺が馬鹿みたいなのかさっぱり分からんわ。
0180名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/17(土) 17:34:37.69ID:uIgtjCjy
>> 実機入れてるし、金出してもっと良いものを入れるってのは良いと思うよ。

ヒュー、、、
0181名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/17(土) 17:56:05.91ID:g77EuCpM
意外に若くてアマとプロの境界線みたいな奴が実機に拘ってたりするんだよな、面白いことに
ミックスの手法の引き出しが少ないって言う経験不足を実機買ってるからいい音なはずって言う盲目的な視点で隠してる気がする

何人かの集まりでボカロ上がりのまあまあ人気の歌手のmixやってる子と話す機会あったけど実機いいですよね、waves糞ですよねっていうから
どう良いの?って聞いたら言い方変えてるだけで結局音が良いとしか言わなかったからな
0183名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/17(土) 17:58:36.48ID:g77EuCpM
あ、別にいじめたわけじゃないからな
他の人間にもしつこいくらい実機ガーって、言ってるからその場ではうんうんそうなんだって相槌打って
心の中ではノータリンのクソガキがって思ってた
0185名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/17(土) 18:34:11.39ID:+bu2oCkE
ってか実機でもプラグインでも、最終的な高音質を実現するには
エンジニア(オペレーター)の能力を下支えするために
他のあらゆる部分へ配慮して吟味するプロセスの積み重ねが不可欠だよね
電源やアースの質から始まりケーブルだなんだと、ほんと深い。
実機だからどうプラグインだからこう、って浅すぎやしないかね
0186名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/17(土) 18:37:51.18ID:w/N1xy5h
定番のNeveマイクプリと1176は実機持ってるけど、
もう何年も前から使ってなくて、ユニゾンで録ってる

録り音もたいして変わらんと思ってるし
正直、そこを実機にしたところで作品の評価は上がらん

まあリアルで他人にそんなこと言わないし
作業場に実機積んであった方が説得力はある
0187名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/17(土) 18:42:13.67ID:jpF0CYz1
ああやっとわかった。
実機盲信してると読み取ったわけだね。
まあ610について水をさしたことは確かだけど、想像力豊かというか、自分の読み取ったことを盲信しているとも思えるし、それだけでよく「馬鹿みたい」までかけるものだと思うよ。

184の言うように実機もソフトもどっちもうまく使えるかどうか。
狙った音がなんなのかという本質的な意見のレスを引用したのだからそこまで読み取って欲しかったわ。しょうがない。

絡んで悪かったな。
0189名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/17(土) 19:08:49.29ID:8U5/KyFK
どうかな、実機盲信してるからこそユニゾン好きなんじゃないかな
実機を冷静に見れていればプラグインが実機に似ていることにはこだわらないよ
ソフトはソフトなりに実機関係なくしっかり良い悪い判断しなきゃ
ほんとにユニゾンでいいのかよ、比べてる実機が良くないだけなんじゃね
あるいは単に実機の価値がわからない人か
0190名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/17(土) 19:27:13.54ID:8U5/KyFK
まあボーカルだったらneveなんか通すより
Apolloすっぴんの方がいいけどね
そういうことなんだろうね
0192名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/17(土) 20:12:45.21ID:8U5/KyFK
Apollo twinとかだとLineインで使っても余計なアンプ通っちゃうから
外部マイクプリ繋いでもイマイチ良さがでない気がする
上位機のように専用ラインインがあればいいんだろうけど
0193名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/17(土) 20:26:20.32ID:GEFVGxN6
>192
apolloのマイクプリはunisonの効果が発揮できるようフラットに設計されてるから大丈夫よ
ttps://img.alicdn.com/imgextra/i1/1094243595/O1CN01YGPIEp1cQYQvFxwR6_!!1094243595.jpg
0194名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/17(土) 20:44:34.47ID:R6ddXU+I
>>186
そこなんよな。実機にこだわる輩ほど、実機にしても作品の評価は変わらないってことから目を背けてるアマチュアミュージシャンなんよ。自信がないんやろね

逆にプロのエンジニアで実機めっちゃ持ってる著名な人に立ち会ったら、あんなに高いのが目の前にあるのにwaves使いまくってて草生えたわ
話聞く限り、分かってないアマチュアや雑誌取材への説得力の部分も半分くらいはあるらしいね
0195名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/17(土) 21:02:11.23ID:8U5/KyFK
そりゃミックスはwavesだろうけど録りは実機やろ
実機使って生録ってるからwaves
写真とか見てる方はその辺ごっちゃにするんだよな
0196名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/17(土) 21:16:01.34ID:8U5/KyFK
なんか学び間違えてる、なさけなくなる
高価な実機もあるけどユニゾンでいいやなんていい加減なこときっとやってないぞ
実機もあるけどwavesでいいやってことでもない
その場合は実機じゃなくてwavesの方がいいからそうしてるんだよ
0198名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/17(土) 21:30:59.89ID:Ycf0fV8p
>>196
うん、その通りや。自分でも言ってるやん、すべては場合によりけりなんだって。実機がいい場合もあるし、プラグインがいい場合もある。いろんなパターンがある。実機でいく必要がないときは、必要がないとばっさり切れるのがプロのエンジニアやで

録りはプロなんだから実機の「はず」、ユニゾンでなんて「きっと」やってない…果たして学び間違えてるのはどっちなんかなあ
0199名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/17(土) 21:37:27.79ID:8U5/KyFK
いやどんな時でもユニゾンはない、あんなものせっかくの生音が
俺ならNeveのマイクプリがボーカルでもちゃんといい音になる使い方を見つけるよ
Apolloのブロック図みたのか?俺は買った日にみてラインインは使わないことにした
Neveなら他のIFにする
0201名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/17(土) 22:11:36.39ID:Ycf0fV8p
>>199
へえ、使いもせず回路図見て音楽を判断してるんやなあ
耳を使わないなんてまさに耳から鱗級のすごい学びですわあ、勉強になりますなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています