X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント323KB

DTM用自作PC Part45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f58-wK3N)
垢版 |
2020/12/30(水) 13:56:30.79ID:R//jhrmE0
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv

↑をコピペして3行で書き込んでください

DTM用自作PCについて情報交換しましょう。
Windowsの話題もこちらでどうぞ。

※前スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1595830052/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0498名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e5b1-WtXt)
垢版 |
2021/04/05(月) 14:37:26.51ID:zoSfEja/0
どこの異世界に生きてきたんだろう?
USBは1997年頃からPCの標準装備になり、USB2.0、USB3.0と進化しながらあらゆるPCに搭載されてきた。
IEEE1394はマックへの搭載はされたものの、WindowsPCでは限定的だった。

オーディオインターフェースにおいてはUSB1.1ではデータ転送速度が不足し、USB2.0への対応が遅れたために一時的にIEEE1394が多く使われたことはある。

だが、IEEE1394いるか?って疑問はきいたことあってもUSBいるか?なんてきいたことないわ。
0500名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b44-QTio)
垢版 |
2021/04/05(月) 14:48:27.84ID:LFe/lpyK0
>>496
何言ってるの? 時期USB4.0=Thunderboltなんだが
USBが困ってるからあげたんだよ つかいなよと

Intel、USB4準拠の「Thunderbolt 4」を次期CPUに搭載
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1264204.html

ケーブルにバッファが入ってるのがTBで
普通のタイプCがUSB接続みたいな感じで対応機種とケーブルで使えわけ 
0501名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b44-QTio)
垢版 |
2021/04/05(月) 14:54:10.91ID:LFe/lpyK0
ていうかなんでThunderboltみたいなPCI-E延長規格+ディスプレイ映像やUSBプロトコルも送れてさらに仮想10GbENicになるし
電気もそこそこ流せる夢の規格作ったのに
 
否定するやつが昔から多いんだ?
PCI-Eを光ケーブルで引き出すからライトピークってコードネームだったじゃん
もうわすれたのか? 
0505名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b44-QTio)
垢版 |
2021/04/05(月) 17:16:49.74ID:LFe/lpyK0
>>502
最初はそうだったよ インテル独占状態だたっしロイヤリティが高くて
パットしなかったけど、外付けeGPU文化とかでてきたし
いまの外付けHDD組はThunderbolt 接続SSDじゃないと速度でないから買う人もいる

2017/05/25 ― IntelがAppleと共同開発した高速汎用データ転送技術「Thunderbolt」を自社のプロセッサに統合し、2018年にはプロトコル仕様をサードパーティーにロイヤリティフリーで公開すると発表した。

このスレで言えばレイテンシで有利なPCIeオーディオカードや
IEEE1394やThunderbolt インタフェース叩く理由もないと思うが? 

一世風靡したFWインタフェース消えていったのもったいない 
USBでレイテンシ縮めれるのは技術力あるところだけじゃん
0508名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM4b-D55L)
垢版 |
2021/04/05(月) 18:03:29.49ID:W1mdoUfXM
>Thunderbolt接続はPCI-E直結みたい

外付けグラボで性能3割落ちでしたぁーってのが検証されて以来もうええわって感じ
アポーと今のインテルの組み合わせは悪夢でしかないわ
それに期待してるバカは何なの?
0511名無しサンプリング@48kHz (ラクッペペ MM4b-S/2d)
垢版 |
2021/04/05(月) 19:15:17.98ID:/Y3wPDJiM
USBはBulk転送じゃないとレイテンシが詰められない
Zoomのは有名だけどRMEとかはどうなってんのかな
USB4のthunderboltはオプションだしケーブル高いし流行らないかな
そっちが主流になってくれればありがたいんだけど
0514名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e5b1-WtXt)
垢版 |
2021/04/05(月) 19:37:24.85ID:zoSfEja/0
過去にIntel環境でも同じようなめにあったことはあるし、結局個々の環境なんだよな。
そういう事態になったらPCIeスロットにRenesus製コントローラを搭載したUSB3.0の拡張カードさしてるわ。
0518名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15da-+jIY)
垢版 |
2021/04/05(月) 21:31:56.46ID:LvjOh8dU0
USB HSは0.125ms単位でデータをやり取りしてるから
ドライバやアプリもそうすれば遅延は少ない

でも大抵のドライバ(RMEも)は1ms間隔だし
非同期だからさらに1ms余分にバッファを持つ

遅延最小は
アイソクロナス、同期、バッファサイズ48 (@48kHz)
0519名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15da-+jIY)
垢版 |
2021/04/05(月) 21:42:46.09ID:LvjOh8dU0
非常に多くの処理を行う巨大OS上での動作だから
数msの処理遅延が発生する
だから余分に数ms分のバッファが必要
USBかどうかに関係なく

USBマイコン、コンパクトなOS上で動作させれば
簡単に1msを切れる

PCはms以下の低遅延処理には向いてない
0524名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15da-+jIY)
垢版 |
2021/04/06(火) 08:19:44.13ID:+h+rvyZ/0
PCで低遅延を今後進めるなら
ASIOではない新ドライバ規格が必要
ASIOはバッファサイズが固定だから
非同期デバイスだと無駄に遅延が発生する
例えばバッファサイズ64なら最大で63サンプル
ドライバ側で余分に保持する必要がある

可変バッファサイズであればこの余分な遅延を無くせる
アプリ側は可変バッファサイズへの対応が必要になるし
今さら新ドライバ規格も無いだろうから
可能性は非常に薄い
0526名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3a6-Z/+Y)
垢版 |
2021/04/06(火) 08:48:32.56ID:ANIT+4960
どんな環境でもゴキゲン連呼して
鍵盤叩いてる氏家克典を見習えよおまえら

曲作らない楽器も弾かないでスペックばっか気にしてる
某藤本よりずっとかっけーだろ
0527名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-+jIY)
垢版 |
2021/04/06(火) 11:08:38.00ID:0xUGOvpod
いや藤本はそれが仕事だから

1msを切りたきゃPCなんか通すなってこと
生楽器ならアナログだけでモニター出来るし
ソフト音源ならそもそも音源自体に盛大に遅延があるから1msを詰めても意味が無い
0529名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 85fe-Iujc)
垢版 |
2021/04/06(火) 11:30:22.45ID:gvutygeO0
氏家さんレベルに演奏能力もなく藤本さんみたいに著作もなくインターネットでネガティブな事しか言えない>>528みたいなのが子どおじと言われる

若くても年取ってても前頭葉ガッチガチに固まった老人思考だから実年齢なんて関係ない

もう老人だよ
0549名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b44-QTio)
垢版 |
2021/04/06(火) 15:00:17.56ID:Ca2tasGR0
サンプルロードするとき64-128Kくらいの小さいのを
シーケンシャルでメモリに打ち込む
シーケンシャルが早いSSDは小さいのも早い
有利になる 

同時発音優先ならランダムリード 
これはどれくらい同時ならすかでちがう

最良はnvme m.2+サンボルケースだわな
0551名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd43-+jIY)
垢版 |
2021/04/06(火) 17:53:12.89ID:0xUGOvpod
>>546
当然USB3.0の方が良い
HDDでも2.0の帯域は越えてる

>>540
PC経由で2msの要望がそもそも少ないから
PA関連や演奏モニターならPCなんか通さないし
編集なら遅延よりも処理量優先
PC経由でmsオーダーに詰める必要があまり無い
0555名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e5b1-WtXt)
垢版 |
2021/04/07(水) 01:51:19.09ID:VW01tIWh0
この手の脆弱性は突き詰めれば現在のどのCPUにも存在すると言われている。投機実行やパイプライン、キャッシュなどを備えている限り避けられない。
だからIntelのCPUに脆弱性が見つかったときにAMDは安全なCPUをアピールしていないし、何百個もある脆弱性の一つにすぎない。

このような脆弱性を利用してデータを抜き出したりハッキングを行うためには、悪意のあるソフトウェアをインストールし、管理者権限を持って実行する必要があるだろう。
そんなことができる時点でセキュリティとしては破綻していると思う。
0557名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM4b-0pr0)
垢版 |
2021/04/07(水) 20:38:22.33ID:RO8Z5xVFM
自作してる奴とハゲてる奴は普通の一般人じゃないんだが
0559名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e5b1-WtXt)
垢版 |
2021/04/08(木) 01:17:48.16ID:nY99MJ0T0
普通のPCユーザがやるかって意味ではあまりやらないけど、要求される性能レベルとしてはそんなに逸脱しているということもないかと。
IntelでもAMDでもいいけど最近のCPUで4〜6コアぐらいあれば問題なくこなせる気がする。
もちろん使うプラグインなどによるけども。
0564名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3565-5QI3)
垢版 |
2021/04/08(木) 13:05:46.32ID:rr008gX20
マウスでポチポチして弾かない奴は一般人に含まれるな
0565名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d63-xfeT)
垢版 |
2021/04/08(木) 14:37:18.27ID:YfPhE1SZ0
なんか具体性がない話ばっかだなw
ジャンルによるとか何を使うかによるとかDAWマシンはドライバやプラグインとの相性問題や安定性とか
0571名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb58-CoCA)
垢版 |
2021/04/09(金) 00:36:15.15ID:rkEU5R0L0
>>570
畑さんが「揺るがない結果出してる」のはあくまで作詞業でだからなぁ

結果以前に、畑さんの自作曲なんてほとんど誰も聴いたことないでしょ
魂斗羅とか昔のゲーム仕事と、あとは9割9分趣味でやってるプログレみたいなやつ?
デジパフォ推しなのは好感度高い
0574名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb58-OeC+)
垢版 |
2021/04/09(金) 05:19:45.00ID:rkEU5R0L0
>>572
いや、元ゲーム作曲家だったのは知ってるし、
俺の発言のどこに間違いがあるんだ……?

しかも畑さんがゲーム音楽量産してた頃はmac miniなんか出てないし、
当時のKONAMIは全員会社支給のマシンだったし
0575名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb58-OeC+)
垢版 |
2021/04/09(金) 05:23:15.41ID:rkEU5R0L0
>>570
>揺るがない結果出してる人の機材がミニマムだとなんか燃える

これに畑さんの自作曲はマイナーだと指摘したら「マイナーとかメジャーとか関係なく、ミニマムであることが凄い」と言い出す
いや、マイナーならそもそもお前の話の前提変わるし、俺の指摘合ってるじゃん

日常生活からいつもこうやって話ずらして自分の間違い認めずに生きてるんだろうな
0576名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr5f-ZVfE)
垢版 |
2021/04/09(金) 06:50:38.68ID:KtZHnvTSr
去年は俺が突っ込み入れたが、症状が悪化してるとだけ伝えておく

736 名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6dfe-upga) sage 2020/02/04(火) 03:28:39.85 ID:NW4Ag87V0
今年のサンレコ1月号で畑亜貴がmac miniで音楽制作してると聞いて戦慄したけども
多数の実績をもつ実力派の人がお前らよりめちゃショボいPCで凄い仕事して草生えたわ
0590名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef9d-HIlx)
垢版 |
2021/04/09(金) 18:19:12.09ID:MFvSrugr0
話切って悪いが
同一PC内でのVEPの負荷について詳しく検証したけど、結局一番影響があるのは「バッファ」だった
端的に言えば、VEPのbufferの設定をnoneにしてやってみればわかる
0594名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c6b0-9nf0)
垢版 |
2021/04/09(金) 19:33:15.08ID:Q66Ha3640
>>591
1インスタンスが使用できるスレッド数を2スレッドぐらいにすると丁度いいよ
うちはこれで使い切れるようになる
勿論1インスタンス内で膨大なプラグイン刺したりしたらダメだけどそもそもそんな使い方する時点でプラグインの扱いを間違えてるしね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況