X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント308KB

Antelope Audio 【ドライバが不安定】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0564名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/20(水) 21:37:00.30ID:Ib488OX2
最新のTASCAMのUS-2x2HRとか
Audient iD14mkII
でも同スペックぐらいな感じだな
0568名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/20(水) 23:22:08.85ID:8wfaDc+t
>>561
まぁそれはある。オレも先月か先々月のアプデで
配信ルーティングは若干やりやすくなったわ。
RMEとまでは行かないけど、手軽さは。

とはいえ音もそこそこ良いしFXも良く出来ているので
コンシューマだったら十分だね。

それよりNIのKomplete Kontrolが毎年一回
壊れる方が腹立つわ。
0569名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/20(水) 23:23:34.25ID:8wfaDc+t
連投スマン

コンシューマだったら十分とは書いたけどプロユース機材だよな一応。失礼。
0571名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/22(金) 00:55:02.11ID:6PjmxyXD
ユーザーページが出来たおかげでUADみたいにアカウント解除できて
中古販売しやすくなるんでない?
0573名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/22(金) 09:44:24.75ID:b80A6UOs
ユーザーページを作ったエンジニアが辞めたので
登録情報の更新は出来なくなりました
とかね
0576名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/22(金) 16:13:15.02ID:6PjmxyXD
ApogeeがChannel Strip Pluginネイティブ版を発売したみたいだけど
延期になってた奴かな?
そうならアンテと違って早いわ
0577名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/22(金) 17:23:35.57ID:eZmEZIC8
しかも高度な知識を必要とせずメジャーな音とボブ・クリアマウンテンの音が
手に入る!
高度な知識が必要でない事がキモですな
0579名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/22(金) 19:37:04.47ID:6PjmxyXD
スレ違いだが
ApogeeのChannel Strip Pluginネイティブって
これってUADみたいに本体のDSP使わず、
かけどりはDSPであと掛けはネイティブって事?
アンテもAFX2DAW諦めてネイティブっていう逃げもあるような
0581名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/23(土) 08:22:25.37ID:A4PdXZCE
AMATERAS 1011はマジでボッタクリだな。

たまたまヤフオクで中身見せている人が
いたけどオペアンプとルンダールトランスで
電源もひどいけどディスクリートでさえ無い。
こんなの定価で3万レベルだろ。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n483395223

さんざん5chでステマしてたけど、
内容がひどすぎ。
これが日本人の熟練の職人の手によるとか、
最高の部品をセレクトとかよく書けるわw
しかも12万円w
http://www.cafeo.tv/Equipments/1011.html

断然Warm Audio WA73-EQのが安くて物が良い。
0582名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/23(土) 11:04:50.17ID:07uM5lpl
>>581
スレ違い帰れ
0584名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/23(土) 21:05:26.18ID:I08qIPGM
ちょっと思ったんだがアンテの製品は確かに色々おかしいしそれがユーザーを裏切り怒りを買うのも当然だしわかる。
ただうちら日本人としてアンテの製品云々以上に「ナルキの対応がいやだ」で火に油注がれてる人も
少なくないんじゃなかろうか。真摯な姿勢が見られればまだ許せないこともない…のか?
それとも本国からの指令なんだろうか。だとしたら逆にナルキちょっと可哀想だけど。
0585名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/23(土) 22:03:03.38ID:Klsy9tZR
たしかにFFとFBの説明は一般的には
逆と思うけど、独自の何かなのかもね
0586名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/23(土) 22:09:40.80ID:IDbEO9X8
>>581
中身ちょっと興味あったんだわ、ありがとう
なかなかのショボさだね
0588名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/24(日) 00:38:49.83ID:2zbAy7Fm
機種名に tear down と付けて検索すると腑分け画像出てくるんやが、AntelooeのOIFはまぁ出てこんね。
0590名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/24(日) 07:20:28.99ID:GTMSw0yz
>>589
察してやれ
0592名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/24(日) 07:45:15.19ID:U8gs6tKv
多分オワコンインターフェースの略じゃないか
知らんけど
0593名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/24(日) 11:02:00.76ID:ys7vsmdi
前もいたな。解決したんじゃないのか
英語分らん奴オーディオインターフェイスを翻訳ちゃんとしろ
Audio interfaceだぞ
0597名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/24(日) 12:56:07.52ID:VLjvttPF
おい待て!Antelooeの話はスレチだぞ!!
0600名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/24(日) 15:42:11.71ID:GTMSw0yz
ファームウェアアップデートしたらモジュレーション系が全滅。
かけるとなんの脈絡もなくひどいビープノイズが載る。以前からモジュレーション系は
トラブルだらけで、FPGAより新しく実装したDSPがかなり
見切り発車なんじゃないかと思われる。
0601名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/24(日) 16:09:39.82ID:ys7vsmdi
基本アンテはアップデートしちゃダメなんじゃない
0603名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/24(日) 21:15:52.53ID:yii0q214
アップデートはただのトラップだから
0605名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/25(月) 10:59:43.95ID:tnaKt5nh
>>602
アップデートして何か良い事あった?
D4のFXチャンネル固定が変更されてたりとかするかな?
0606名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/25(月) 11:09:11.19ID:ZFNQ6k+S
裏で動くサーバー?みたいなのも更新されてるから安定性かもしれんけど実用はあんまりわかんない、自分の環境だと言うほど不安定でも無いけど win10 USB接続 ZTSC
0607名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/25(月) 11:18:09.43ID:tnaKt5nh
>>606
ありがとう。
ZT SCだとコンパネとか違うからD4は不明ですね。
とりあえず海外のサポートにコメント残して聞いてみます。
安定性犠牲にするのも怖いし
0608名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/26(火) 01:11:49.53ID:707pGwyf
Apogee symphony Desktop 友達買ったから自前のZentour SCと色々比較した

ADDAどちらもsymphonyの方が良かった
実物みるとZentourよりsymphonyの方がかなりコンパクト(意外だった)

起動はsymphony遅いが接続が安定してるのでスリープから復帰しても問題なく再生出来る

実機の操作のしやすさもZentourより良かった

乗り換えるかもしれん・・
0609名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/26(火) 01:38:24.74ID:bJmz7/5r
まあ、金ありゃそうなるんでない
おれは仕方ないが現状維持
0610名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/26(火) 02:19:15.33ID:707pGwyf
>>609
Zentour SCの方が値段高いんだがApogee symphony Desktopのコスパの良さに敗北感というかとにかくショックだったわ

アンテ売るわ
0612名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/26(火) 22:33:29.39ID:ll7ApkKH
相談に乗っていただきたいです。知り合いにディスクリート4無印を六万、もしくはD4SCを七万円で譲ると言われているのですが、どちらが得でしょうか?
私の使用用途といえばボーカルの録音と生配信ぐらいなので、無印の方がお得なのではと思ってしまいます。ただ、リアルタイムでピッチ補正のできるオートチューンを使って見たいという思いもあり…
参考に意見をお聞かせ頂けないでしょうか。きっとzengoにしておけという意見もあると思うのですが、ひとまずはディスクリートの新旧でどちらが良いかという意見をお聞かせいただきたいです。
0613名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/26(火) 22:50:20.38ID:8BwYBHV7
1万の差ならSCにしといた方がいいと思うけど生配信についてはもっと安いので信頼性の高い奴にした方がいいと思う。
いい音で生配信したいなら別だけど
0614名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/26(火) 22:53:04.79ID:ll7ApkKH
>>613
ありがとうございます。無印の方がエフェクト数が倍以上多いので、多数のマイクプリを試したいとなれば、無印の方がいいのではと思うのですが、その辺りはいかがでしょうか
0615名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/26(火) 23:06:47.93ID:bJmz7/5r
大きな違いがFXが多くついているが追加できない
今後の追加FXとオートチューンの期待できるかじゃない?
AFX2DAWは期待せずかけ録だけと考えておいた方が良い。

そもそも6、7万なら最近は良い機種が購入できるけどね

何故アンテなのか先ず考えて方が良いと思う
ヴォーカルの録音と生配信だとアンテの必要性をあまり感じない。
チャンネルや出力もそんなに必要ない。さらにデジタルも
EDGEマイクも無いならヴォーカルにも恩恵が少ないし、
D4は操作性も含め生配信に向かないと思う。

個人的にはループバックとかOBSとかがあり
ヴォーカル用のDSP(リバーブ、デレィ、コンプ)がある最低限の機種で良いと思う。
友人にだったら俺はその用途にD4は薦めない
0616名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/26(火) 23:12:20.35ID:bJmz7/5r
さらにマイクプリのエミュレーションならアートリアとか色々ネイティブあるし
かけ録じゃなくてよくない?

かけならUADのUnison機能でも良いし
0617名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/27(水) 00:58:25.73ID:17NZ0kio
>>612
ボーカルの録音と配信にDiscrete選ぶのはウン万単位だったら絶対勧めない。
0618名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/27(水) 02:01:58.67ID:Qm9lORF+
>>615アンテの録音が素晴らしいと聞いたのですが、違うのでしょうか。。ちなみにおすすめの機種ははなんでしょうか?
0619名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/27(水) 02:02:42.98ID:Qm9lORF+
>>616
あ、こちらで答えてくださっていますね!重複してしまい申し訳ないです!
0620名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/27(水) 02:03:47.90ID:Qm9lORF+
>>617
無印、sc関係なくという事ですよね?何故でしょうか?あとおすすめの機種も教えていただきたいです。
0621名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/27(水) 02:33:18.91ID:53aZbyYn
横から失礼
アンテロープのスレだがアンテロープだけはやめておけ

ここのコメ欄見てたらどれだけやばいもん手を出そうとしてるか分かるはず

音は中の上って感じだが使いづらかったり接続安定しないならそれも意味がない

普通にApollo、RME、Apogeeあたり使った方がストレスフリーだよ
0622名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/27(水) 02:46:36.51ID:17NZ0kio
>>620
ボーカル録音と配信どっちに比重をかけているかによる。
FPGA FXは確かによく出来ているのでボーカルのエフェクトとしては使える。
個人的にDSPはまだ途上なので無印D4を勧める。

ただ配信に重きを置くならちょっと背伸びしてRMEのBabyface Pro買うか
YAMAHAのAG-03でも十分。正直音質はブラインドテストでわからん程度。

アンテ製品の全部が悪いとは言わないが
自分がどういう分野で利用したいかという
プライオリティを設定してそこから消去法で行くべき。

まぁ音に関しての話だから強くは言えないけど…。
不安定・安定はWindowsの場合おま環になってしまうので
あまり言えん。
0623名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/27(水) 10:11:02.47ID:7FEqbeJq
もうスレチだが
615だがあくまで主観なので参考程度で
>>620のいう通り配信とヴォーカルの比重による。
D4はどちらかというと楽器生演奏向きだし、
高度なFXをかけての録音は初心者?には難しいと思う

重複だが配信ならループバックとかOBSとかがあり
操作性が良いものが良い。D4はノブやスイッチが少なく階層も深いので操作性が悪い

ヴォーカルだけならヴォーカル用のDSP(リバーブ、デレィ、コンプ)がある
最低限のチャンネル機種で良いと思う
特にモニター用リバーブは気持ちよく簡単に録音出来き、ルーティングとか考えなくて良いと思う

機種は新製品とかの方が良いとおもうのでスペックだけだと
TASCAM SERIES 102i良さげかな
それかUADでSOLOが製造中止なので売り切り価格のSOLOかもうすぐ出るであろう新機種
実はスペックだけならZEN GOも悪くないし、操作性が良さげだが不安定要素があるかな
それとD4論が復活してくる

それかもう本気で高い定番機種買うかだな
0624名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/27(水) 10:21:59.52ID:vAkftjja
同じく横から失礼
質問のレベルからしてアンテはやめとけ
使いこなせなくて泣くことになる

定番のBabyface Pro FSにするか、配信なら上でも触れられてる通りYAMAHA AG-03で十分
0625名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/27(水) 11:32:51.06ID:/GioiyUx
SNSなんかで持ち上げてたから興味わくケースもあると思うけど同価格帯の物と比べても格段音が良いわけでも無いし操作性と安定性で疑問が残る所もあると考えた方が良い。
アナログモデリングは悪くないけどUADみたいな使い易さは期待せずに掛けどりメインエフェクター付きと捉えるべきだと思う。
0626名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/27(水) 12:40:46.62ID:zVqb24Gn
音が良いと言われてるけど特段良くもないよね
0628名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/27(水) 12:56:41.32ID:7FEqbeJq
そもそもマイク良いの持ってるのかも疑問だな〜?
その用途で他のインターフェイススレで聞いてみるとアンテの名前は出ないと思う
0631名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/27(水) 16:12:32.81ID:OYS1vaY5
ラウンチャーのアップデートの通知ずっと無視していたら遂にラウンチャーで止まってコンパネ立ち上がらなくなったので
渋々アプデしたのだが、
アプデ後にDAW立ち上げてるとメディアプレイヤーとか音使うアプリが立ち上がらなくなった。
DAW閉じると立ち上がるが解決法知ってる方いますか?
Win10でD4SCでUSB接続です
0632名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/27(水) 16:47:29.01ID:zVqb24Gn
縄で縛られるのが好きなのかお前ら
0633名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/27(水) 17:09:10.61ID:QTzsxdum
AD/DAなのかマイクプリなのか分からないけれど音が良いと言われているし、設定を色々試すのは好きなので、仮に不安定だったとしてもZenGoの購入を検討していますが、D4SCやZentourSCとそれぞれの同価格帯で、もっと音の良い機種とは例えば何がありますか?
当初はApolloTwinXDuoを検討していて、値上げされて諦めました。
0634名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/27(水) 17:33:05.31ID:7FEqbeJq
流石にもうスレチだな
他の板で聞いた方が良いし、調べればすぐ分かる
0635名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/27(水) 17:51:56.60ID:QTzsxdum
Antelopeを使っている人の意見を参考にしたかったので、スレチ扱いは残念です。
0636名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/27(水) 18:23:18.30ID:7FEqbeJq
サポートの人ついにプライベートでサポート必要ないとか暴言言い出したな
0637名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/27(水) 18:27:07.76ID:53aZbyYn
>>633
間の価格帯になってしまうがApogee symphony desktopおすすめ
0639名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/27(水) 23:03:20.25ID:oa9JYLK4
我らがアンテロープ製品は全部微妙ですやん
0641名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/28(木) 12:28:08.65ID:lxJCjd2E
スレちかもしれないんですけどエッジソロってどうですか。中古価格三万ぐらいですけど、皆さんから見て価値ありますか?
0642名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/28(木) 13:10:23.04ID:VedDQPB5
悪くはないんでない
EDGE DUOを持ってるけど悪くはない。
でも凄い評判良いけどそこまでではないと思う
EDGE DUOと同じくノイマンが作ってるのかはよく知らん

アンテのインターフェイス持ってて下記等の音の変化や録音が気に入ったら買ったら
ただライセンスが完全移行出来るか確認が必要だ
https://www.miroc.co.jp/product_info-2/review-discrete4-synergy-core/
0643名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/28(木) 14:41:32.43ID:UyM1XFBs
SoloとDuoはカプセルの数が違う(用途や使い勝手が違う)だけで、音質は同じ。とナルキ文学で書いていたので、それを信じている
0645名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/28(木) 19:42:11.89ID:VedDQPB5
旧D4で調子は良いけど
ランチャーのバージョンは2.1.7。
コントロールパネルの1.9.4の状態で
アップデートしたら良い事あるか海外サポートに聞いたら
旧では何もしてないから必要ないらしい
というか旧でもう何かやるつもりは無いな
0646名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/28(木) 19:58:18.98ID:IkpB9YDJ
>>641
定価でも充分価値あると思う3万なら持ってなかったら即買いするわ
0648名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/28(木) 20:35:31.47ID:MKotBRMX
Zen Goはカミナリマークが付いているけど、
サンボルで使えるのか?win/mac共に

使えないなら、あのマークは詐欺だなw
0649名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/28(木) 20:39:39.60ID:MKotBRMX
サンボル3で使えるなら。
欲しいな。
カミナリマークついているから
どうなんだろうか。

サポートみてもドライバーが無いからわからん。
0651名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/28(木) 21:04:04.08ID:HKFv8fAt
マーク付いてますが実は非対応です
これがあり得るのがアンテロープ
0653名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/28(木) 21:25:36.34ID:DsTkSl4k
RockOnがサンボル対応のツイートを訂正して消してたけど、PDのレビューの写真にもしっかりイナズマが付いてる
そんなことより、マイクエミュレーションが無さそうで萎えてる
0654名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/28(木) 21:37:41.76ID:MKotBRMX
>>651
やべぇ〜w
ここに書いたら即効で訂正メールが来たw

さきほど配信したメールマガジンの件名および内容に
「Antelopeより初のバスパワー対応USB・TBインターフェースが登場です。」と
いう記載がありましたが、正しくはバスパワー対応のUSBオーディオインターフェースです。

Thunderboltには対応しておりません。

誤った情報をお伝えしてしまい申し訳ございません。
内容を修正し、再送させていただきます。
0655名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/28(木) 21:40:40.16ID:DsTkSl4k
安心しろ651より前にTwitterで訂正してる
0656名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/28(木) 21:44:19.21ID:MKotBRMX
カミナリマークってサンボルが使えるという意味のシンボルなので、
使えないなら、あのマークは詐欺だなw

マーク付いてますが実は非対応ですって
これはひどい対応だよ。
0657名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/28(木) 21:51:00.24ID:DsTkSl4k
もしかして、似ているけどサンボルとは少しだけ形が違うから、これは電源のマークだ!!ってことか
0658名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/28(木) 21:52:09.41ID:MKotBRMX
やっぱり調べたら
Thunderboltのロゴマークは

Thunderbolt 認証規格に準拠して使えるという意味だから
思いっきり詐欺だろ。

なんで使えないのにカミナリマーク付けているんだよw
0660名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/28(木) 22:12:01.03ID:VedDQPB5
海外のサイトで電源用みたいな事いってたな
どうもUSBという事は悪評のAFX2DAWは捨てたみたいだな
0661名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/28(木) 22:16:46.51ID:fOL4DxvZ
ナルキがUSB(たぶん2)だと遅すぎてメリットが無いからUSBには対応しない、って言ってたけど、USB-C(3.1?)なら速いから対応する可能性を少しだけ信じたい
0662名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/28(木) 22:17:05.30ID:3albOzrW
Thunderboltのマークじゃないからセーフ!とか
昔の中華製じゃあるまいし
よく見たらのカミナリのタトゥーなんじゃないの?
0663名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/28(木) 22:18:45.20ID:fOL4DxvZ
メタルの心を持っているからサンダーなのか?北欧かよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況