X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント312KB
ソフトシンセ総合 part39
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 766d-Bx/2)
垢版 |
2020/11/18(水) 10:38:55.11ID:5FbcexG90
!extend:default:vvvvv

↑をコピペして3行で書き込んでください

さまざまなソフトシンセについて語るスレです。
喧嘩やスレチはほどほどに。割れ話も禁止です



前スレ
ソフトシンセ総合 part38
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1562310067/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0684名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 31af-1spG)
垢版 |
2021/01/05(火) 05:18:19.96ID:65I73W4C0
逆じゃないか?
オーディオインターフェースを組みこんだアナログシンセ
と思ったが出荷時のテクノロジーに依存しちゃうな
ユーロラックにデジタルアウトのモジュールとかあんのかな
鍵盤タイプにも機能ごとに規格があるといいな
0685名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ed9-E95m)
垢版 |
2021/01/05(火) 10:54:09.16ID:M0gVIgU60
うおおおお
ソフトでいいんだ
俺の環境は正解なんだ
0688名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdc2-GclF)
垢版 |
2021/01/05(火) 16:49:51.92ID:y9E5zjbDd
ソフトはメーカーが更新やめたり倒産したり技術革新があれば過去の遺物となって使えんくなるからな
かつてミュージ郎買ったやつは今ではもう使ってないだろうが同梱の音源モジュールはDAWの外部音源として今だに使うことができるしいらなきゃ売れる
こないだ機材やVSTを断捨離したが使わないプラグインはCドラの邪魔でしかないのでアンインストールするだけやし売れるのもあったが権限移譲などめんどくさい上に大した値にならんからポイするだけだ
一方で使わない機材は売ったら何十万かになったし中には買値より高く売れたのもある
つかプラグインは数を使えば使うほど重くなるから3〜5年ごとくらいに高スペックのPCに買い替える必要があるから意外とカネかかるんよな
なもんでどっちが維持費にカネかかるかと言えばおそらくソフトのほうがかかる
0692名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 99b1-Np7K)
垢版 |
2021/01/05(火) 20:13:25.28ID:Y9RxNTTF0
ハードは必要最低限でいい
今のご時世、災害で引越す事もあるからな
身軽がいいよ
本当に聴いてる側は気にしてない
売却するのも手間だしセッティングもメンテも大変
0696名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fac-VGyy)
垢版 |
2021/01/08(金) 04:28:25.96ID:RtU+8oY40
そんなバグあんの?ソフトで再現するメリットは?
0702名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srb3-PZJI)
垢版 |
2021/01/08(金) 08:31:12.09ID:IxEBFxP5r
道具が同じでもそれは出せるんだよ
使いたいと思うものを使うのが大事で、人と違うものを使うことが大事なわけじゃない
同じ道具からどれだけ違うものが生まれてるか
製作者が使いたいと思うものはある程度使い勝手とかで共通するんだよ、同じ人間だから似たような操作をするわけでね
0716名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd9-G18V)
垢版 |
2021/01/08(金) 21:05:20.05ID:p2ctvggi0
俺もそういうデジタルなシンセなにかほしいなあ
moogっぽいのは何個ももってるけど
0719名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df8a-5PJu)
垢版 |
2021/01/08(金) 22:33:32.70ID:s9DPKQde0
人それぞれだな
言ってみりゃプリセットは水彩絵具、音作りからするなら油絵具にテレピン油みたいなもんかね
0725名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df7f-pm9A)
垢版 |
2021/01/09(土) 03:48:31.30ID:M3fIIoNQ0
自分の使いたいプリセットしか入ってない
ソフトシンセがあったら買いたいけどまあ無理だよなあ
最近は大量のプリセット切り替えてるだけやる気がなくなってくる
0731名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srb3-PbZd)
垢版 |
2021/01/09(土) 12:33:28.86ID:PjNOYbR5r
アナログ系シンセの音嫌いだからSerumのコピーのSektor使ってる
セールで3000円で安かった
0732名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-PTMV)
垢版 |
2021/01/09(土) 22:59:13.23ID:5Vr7M0hj0
StructureをMacにインスコしたけどAUのステレオ版がインストールされずに5.1chしか
インストールされない、仕方ないんでVSTのステレオ版をインスコした
DP10でVSTのStructureプラグイン自体は起動したけど
音色サンプルが見つからないエラーとかで音色自体は選べるけど音が出ない
インスコ時に外付けSSDを選んだけど自動で見つけてくれないの?
StructureのSETUPのContentsでそのSSDパスを選択しても駄目だった
解決法分かる人いますか?
0735名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-PTMV)
垢版 |
2021/01/09(土) 23:38:21.87ID:5Vr7M0hj0
>>733
URLのドライバを入れたら外付けSSDのパスで音色が鳴る様になりました!
AU版の2chがインスコされないのは変わんないですが・・
ありがとうございます
先日の1000円セールで購入してデモ版をダウンロードして認証しただけですが
デモ版はVer2.0.7で古い様です
0736名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfaf-OKSS)
垢版 |
2021/01/10(日) 00:48:11.64ID:+2fv/lrc0
>>735
良かったね
自分はLogicだったけど
それインストールされて5.1って出てくる実態が実は2chの方で
ライブラリフォルダ内の.componentファイル名を修正するとかで直した記憶ある
0741名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffd9-G18V)
垢版 |
2021/01/10(日) 09:32:14.27ID:9NcD8Q6x0
>>738
この板は値段が普及の最大要因だから
そういう知識も持たないと騙されるぞ
0750名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df7f-pm9A)
垢版 |
2021/01/11(月) 13:21:39.30ID:ITF0q2RD0
プリセット多すぎて選ぶだけで疲れるんだけど
気に入ったプリセットだけすぐ出せるように保存しておくのって
みんなどうしてますか
もう最近はたまたま最初に出てきた音でそこそこハマったら
もうこれでいいやみたいな感じになっちゃったんだけど
0756名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f6e-lB9F)
垢版 |
2021/01/11(月) 15:18:06.10ID:e4S4Uw+s0
ソフトシンセで一番嫌なのが音色の保存場所だわ
どこに保存するんだかどれも好き勝手まちまちだから、自分で作っても安心して保存しておけなかったり
保存した奴がどこにいったのかわからなくなったり、シンセによってどこかいちいち把握できなかったりする
だから自分で音色を作ろうという気にならない
作るのは好きなんだけど、DAWのファイル内だけで使って保存もしない

ソフトシンセ共通音色保存場所とか作って、環境が変わった場合はそのバックアップを移植すれば
すぐに全シンセの環境回復できればいいのに
0760名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffcf-kVOZ)
垢版 |
2021/01/11(月) 15:55:07.39ID:WT/fs4Ob0
>>756
わかるわー
リズム系とかの自前のサンプルインポートするタイプが絡むと更に面倒なことになる
ただ面倒だからってDAWのトータルリコールに頼りきってると
痛い目にあうことも結構あるんだよなあ
自分は結局シンセごとに保存場所確認して定期的にバックアップもとることになってるわ
0762名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fc1-Cbw0)
垢版 |
2021/01/11(月) 18:16:34.03ID:rM7/VpHu0
>>750
選ぶときに一回は聴くわけで、その機会を逃さず特別いいと思うもの以外は消す
もったいないと感じる人もいると思うけど、選ばないプリセットを何回も聴く方が悪影響が大きい
プリセット一つ一つがファイルになってる形式の方がやりやすくていい

悩むような微妙なレベルのなら自分でもすぐ作れるから残しておく必要はないって感じ
テンプレみたいな感じで残しておくものもあるけど
0767名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa3-dtAb)
垢版 |
2021/01/12(火) 07:50:17.57ID:+j2tU2mWa
とりあえず1回決定稿で使ったものはお気に入りにしとく
これだけでも毎回真っ白からやるのとだいぶ違うよ
あと絶対使わねーな(使えねーな)ってのは使わないリスト作ってそこにぶち込んでいくと良い
0768名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fc1-Cbw0)
垢版 |
2021/01/12(火) 08:17:18.17ID:BZWcgtui0
個人的には、そのときに欲しい音かどうか以前に
単純な音でもつまらないのとそうじゃないのがあって、つまらない音は消す
それで1/10〜1/100とかになってスッキリしていく(作曲作業中の気分もいい)
サンプルとかプラグインなんかも同様
まぁ色々な意味で、いっぱいありすぎると無いのと同じ
0780名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df7f-pm9A)
垢版 |
2021/01/14(木) 03:59:36.97ID:uLbAUBNZ0
ソフトシンセの問題はハードならこれいらんなと思ったら売っぱらえばいいだけなんだけど、
せっかく買ったからなんか使えるはずだと思い込みたい貧乏根性で
いつまでもメニューに出てきてそれをみるたびに鬱になるという悪循環
うん、やっぱりいっそ消すか、、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況