X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント343KB
【Roland】ローランド総合スレッド 22【老国】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e673-BwP0)
垢版 |
2020/10/11(日) 19:17:02.47ID:6QUIKYi50
!extend:default:vvvvv

https://www.roland.com/jp/

【ローランドブランド】
Roland : メインとなるブランド。楽器全般。
BOSS : 各種エフェクター、ギター・ベース周辺機器、チューナーなどのブランド。
RODGERS : 大型デジタルクラシックオルガンのブランド。

旧ブランド
EDIROL by Roland : 2008年まではコンピュータミュージック関連ハードウェアにも使用。
RSS by Roland : ライブミキサーなど業務音響機器の旧ブランド。
Cakewalk by Roland : コンピュータミュージック関連ソフトウエア商品のブランド。
(SONARはシンガポールの企業がCakewalk by BandLabとして継続・無償提供中)

ローランド FaceBook
https://www.facebook.com/roland.co.jp
ローランドTwitter
https://twitter.com/MyRoland

前スレ
【Roland】ローランド総合スレッド 21【老国】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1589505891/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0166名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6233-Eq0c)
垢版 |
2020/11/22(日) 23:32:51.79ID:Ln0aF94N0
>>165
博識だなんて自称したことも思ったこともないし
自分の見聞きした範囲での話だけど という前提で。

>>162 で「重箱の隅をつつくような音作り」って書いたのは
80年代中頃〜90年代前半に勢いがあった、シンセサイザーの
パラメータレイヤで時間をかけてカリカリ作り込むような
作業のことを指してる。今の市場にはその30年分以上の成果物が
蓄積され溢れていて、スピードが要求されるプロの現場では
マニアックな新規音色づくりの作業で、既存の音色から選ぶ
のに比べて(クライアント視点で)意味があるほど作品を
改善させるのは至難の技になった。JSPAも団体名から
「プログラマー」を取っ払って久しいが、シンセプログラム
だけでは食えなくなったのはそれこそ20年も前の話。
最初のOBやProphet-5、DX7、D-50みたいな手つかずの新音源が
開発されつくされてしまったことも背景にある。
>>164 が言うとおり音作りが無くなってしまったわけないけど、
現場での付加価値は相当に下がっている。(続↓)
0167名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6233-Eq0c)
垢版 |
2020/11/22(日) 23:33:05.46ID:Ln0aF94N0
(続↓)じゃあ今、広義の音作り(というか作品作り)の主流は
どこに向かっているかっていうと、既存のライブラリから
センス良くもってきて、的を射たモディファイを迅速に
行って、フレーズアレンジやリズム作り、トータルエフェクト
やマスタリング、もっというとアレンジ寄りの作業に軸足が移って
いるってことだと思う。当たり前だけど、クリエーターや
プレイヤーの主戦場が「ハードシンセと録音スタジオ」から
「DAWの中」に完全に移って、個人で閉じる作業範囲が
広がったのもでかい。

以上 私見 長文 スレチ スマソ
異論もどうぞ 反論はしません。
0171名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e273-ClKh)
垢版 |
2020/11/23(月) 01:22:55.57ID:yR/7LzcG0
>>166-167の言ってることは分かるし全面的に同意だよ。
ただ、PCM波形をこねくり回して作ったNexusなんかの音色は今でもよく使われているし、AvengerなんかにもそういうPCM波形がいくつか入ってて、嘘くさいストリングスやハードシンセのピアノやパンフルートみたいなのも出せたりして、EDM系のトラックでもこの手の音色が多用されてる。
少し前までみんなが多用していたAddictiveDrumsだって、波形の時点でコンプやEQ(おそらくアナログのアウトボード)で音が作り込んであって、独特の味やパンチがあってみんなに好まれていたよね。
こういう風にコンセプトがしっかりしててサウンドデザインがされた波形ってのもちゃんと需要があるんだよ。
ローランドもこういうPCM波形職人的な技術を捨てずにちゃんと育てていれば、今だってどんどん新規波形、新規音色を作り続けられていたはずなのに、
その技術を捨ててしまったせいで未だに20年前のXV時代の波形をいつまでもコスり続けるハメになってる。
0174名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM8e-BtXv)
垢版 |
2020/11/23(月) 07:00:58.08ID:LMlo0WPiM
>>165
だな、ダラダラと読むに値しない長文書いてる奴はさくっとミュート
0177名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6233-Eq0c)
垢版 |
2020/11/23(月) 07:58:49.81ID:yVG/N6P50
>>176
まあそうだけど 無理にローランド使わなくても他に良いのいっぱいあるし
0179名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa3b-KZ7S)
垢版 |
2020/11/23(月) 10:02:25.97ID:C6LffQwKa
新FANTOMは過去のエキパン詰めるけどライセンスの関係かSpectrasonicsのやつだけごそっと抜けていて辛いわ
0182名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7fe-yU4r)
垢版 |
2020/11/23(月) 23:18:34.48ID:81O022Bo0
>>176
結局返答無しか

こういう否定レスする奴は十中八九代案を出さないクレーマー思考
否定は構わんが自分が良いと思う意見をもっと出せよ

こういう奴が増えれば日本人は卑怯と思われても仕方なくなる
0183名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sac7-Pizy)
垢版 |
2020/11/23(月) 23:54:23.94ID:JXRuMOwaa
はたから見てると
>>182 自身の意見を聞いてみたい気もするが
0185名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sac7-Pizy)
垢版 |
2020/11/24(火) 00:14:00.04ID:UlMunSoea
なんか同程度にカッコ悪いぞ
まあいいけど 5ちゃんだし
0186名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7fe-yU4r)
垢版 |
2020/11/24(火) 00:19:23.77ID:utFaOLHr0
突然そんなん言われてもな…
お前がカッコいいとも思えないし
そんな事どうでもいいからセンスのよいライブラリ教えてくれよ

ここでお前が答えたら相当カッコいいよ
0187名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sac7-Pizy)
垢版 |
2020/11/24(火) 00:32:23.96ID:UlMunSoea
俺は仕事でやってないしレベル低いから
既存のライブラリでも、何ならローランドの
ライブラリでも十分楽しめてるよ
そうじゃないって言ってるレベルの高い人が
どう思ってるかご教示賜りたいって話
0189名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7f9-wYa5)
垢版 |
2020/11/24(火) 00:38:31.55ID:fElF07D90
前政権は、赤字垂れ流してもエリックパーシングに高い給料を払ってた訳だ。
三木のおっさんは、エリックパーシングは高い給料に見合わないと判断したって事。
俺も実はエリックパーシングの作る音は好きではない。
まあ、小室哲也が日本のポップスをつまらなくしたみたいな。
0190名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c233-izJB)
垢版 |
2020/11/24(火) 00:39:07.36ID:9dzvDjPh0
横からすまんが >>188 は老国の音色資産はダメだと思ってんの?
0191名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c233-izJB)
垢版 |
2020/11/24(火) 00:47:05.30ID:9dzvDjPh0
>>189
エリックが本格的に老国に関わってたのは25年以上前だろ
あんまり適当な事書かん方がええのでは?
「エリックパーシング」って書きたいだけだと思われるぞ
0194名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sac7-Pizy)
垢版 |
2020/11/24(火) 10:48:17.71ID:xU+rc9oSa
>>193
そら昔の仕事の権利関係調整する程度の
関係はどこまでいってもあるだろうけど
MBOとは関係ないで
0196名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sac7-Pizy)
垢版 |
2020/11/24(火) 12:05:30.95ID:wfUjce0fa
>>195>>192
MBOは2014年
単に時期があまりにずれすぎてる
0197名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7f9-wYa5)
垢版 |
2020/11/24(火) 13:15:34.82ID:fElF07D90
>>196
ん?俺の記憶違いか。
大量リストラのあってから、間もなくMBOの話が出てきた、
と記憶していたが。
エリックパーシングまで切ったと、中の人から聞いたんだよ。
まあ、どうでもいい。
0200名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7f9-wYa5)
垢版 |
2020/11/24(火) 13:52:39.80ID:fElF07D90
>>198
は?SpecraSonicsになってからはローランドの仕事してないとでも?
0201名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b683-DAUB)
垢版 |
2020/11/24(火) 14:04:05.49ID:h9bdqkUG0
Rolandのサイトによると

> 1984年から2005年までローランドのチーフ・サウンド・デザイナーとして、シンセ、サンプラー、グルーブ・ギアのサウンドの開発に深く関わっていました。

スペクトラソニックスのサイトによると

> ロサンゼルスの作曲家エリック・パーシングと彼の妻ローリーによって1994年に設立(中略)ローランド株式会社日本のような一流企業との健全なライセンス契約にも携わってきました。
0202名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a283-DAUB)
垢版 |
2020/11/24(火) 14:22:51.82ID:ZfdJR1O20
インタビューより

> Rolandにとって、私たちが作成した音は、彼らが作ったハードウェアのアクセサリーに過ぎませんでした。
彼らの焦点は、工場を稼働させ続けることであり、仮想製品を作成するために工場を必要としません。

> 私がJV-1080シンセサイザーに取り組んだ頃に私のために衝突し始めました 。
音楽プロデューサーが私の音の500に付属するローランドシンセを購入する方が安かったので、
彼らのためにいくつかのカスタムサウンドを作成するために私を雇うことよりも、
私は実際に失業していることに気づきました。

> 私は「ベース伝説」サウンドライブラリのアイデアを持っていました。
しかし、私はローランドがこのアイデアのための最良の道ではないことを知っていたので、
私は妻のローリーが「ねえ、自分でそれをやろう!」と言うまで、私は何をすべきかについてかなり落胆しました。
そしてそれはスペクトラソニックスの非常に謙虚な始まりでした。
0203名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e288-b6az)
垢版 |
2020/11/24(火) 15:02:58.91ID:5hJF8hcY0
Rolandが出すソフトが軒並みクソなのはハード信仰によるものなんだよな
その昔R-MIXとか鳴り物入りで登場したけど誰か使ってる奴いるのか?w

シンセのエディタとかも「ハードでいじれよ」と言わんばかりのクソっぷりだしな
0217名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97dc-aVtl)
垢版 |
2020/11/27(金) 12:44:23.27ID:/3Nm6hjz0
zenologyのエディット操作こそくそなんだけどね
Partial 1を2にコピーしてオシレーターとかいじったあと
1/2のエンペローブ調整しようとすると同じ値に設定し直さなきゃいけない
Fantomなら1/2連動でパラメータ動かしたり別々に動かしたりと自在だから
結局Fantomで音作ってからZenologyに送っている
0220名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97dc-aVtl)
垢版 |
2020/11/27(金) 15:42:29.95ID:/3Nm6hjz0
>>219
お!ありがとう!プロ画面でもできるかな?
0222名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17f9-yyFO)
垢版 |
2020/12/01(火) 01:00:13.01ID:JARz/xmD0
ニルス・フラームなんか観てると、最先端の楽器は、本当に必要なのかと思う。
メインで使ってる機材は、ほぼほぼ30年以上前のものだ。
楽器メーカーやエンジニアはここ数十年何をやってきたのだろうね?
0223名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fa6-W+Es)
垢版 |
2020/12/01(火) 03:16:02.62ID:4dSv/Rbz0
30年前のシンセ思い出せよ
当時のトッププロが数千万円とかかけても実現しなかった制作環境が
今や10万円とかで買えちゃう時代だぞ

少なくとも音楽をやるハードルは確実に、劇的に下がったよ
これがこの30年最大の成果だと思う
0224名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17af-zAme)
垢版 |
2020/12/01(火) 04:23:09.33ID:8OA6puQa0
シンセサイザの世界は確実に進歩したね
一方で楽器を弾く人自体は減ってしまったからそこは退化かなとは思う
0231名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5b-aVtl)
垢版 |
2020/12/01(火) 20:09:39.43ID:dgiw00r/a
fantomの課金要素ってのがわからん
Zenologyなんか使わなくても快適だしSRXエキパンは全て無料なんだが
0235名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f33-O8dq)
垢版 |
2020/12/01(火) 22:57:32.67ID:odagb5RP0
>>227
あんたが思う「今まで聞いた事もない音や音楽が生まれ」た時ってのが
いつの何なのか知りたいわ
0236名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17f9-yyFO)
垢版 |
2020/12/01(火) 23:34:27.70ID:JARz/xmD0
>>235
キース・エマーソン始めアナログシンセの発明なくして生まれなかった音楽というものがあるだろう。
そして、DX-7,D-50以降のカンブリア爆発的なものだな。
1990年代以降は、コストダウンと単なるスペック競争でしかない様に思えるのだが。
0239名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 46af-NzWt)
垢版 |
2020/12/02(水) 01:29:03.29ID:AaD4MtYr0
ワブルベースは初めて聞いた時びっくりした
あとドラムのサイドチェーン利用してふわふわするやつ
ああ言うのは機材の進歩のおかげだなと思った

ただスレ的な話で言うとRolandに未来を感じたのはV-SYNTHくらいまでだなあ
0241名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 40dc-Npvu)
垢版 |
2020/12/02(水) 03:41:06.72ID:/j8z7UWU0
というかZenology=Fantomの内蔵音源だけど
PCMは128MB(2020年だよ!)でXV-5080時代の波形レベルのものばかり
SRXは全部乗るけどSpectrasonics抜きだしそもそも元はJVシリーズの音も多い(1994年とかに作られたやつ)

音源方式は25年以上前からの4パーシャル構成でリングやシンク等が使える程度
もちろんウェーブテーブルやウェーブシェイピングや物理モデリングやグラニュラーはない
VAも波形は基本的なものばかりだしフィルターもLPF中心でパラレル接続もできない
エフェクターもほとんどお馴染みのあれ

これで「新しい」音ができるはずもないわ
0243名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5273-SVev)
垢版 |
2020/12/02(水) 06:08:55.86ID:ZOF3y2Vl0
新しい音はユーザー側も生み出していけばいいとは思うけど、>>241のローランドに対する意見自体は同意だよ。

ここ数年、ハードのアドバンテージはやっぱりアナログだよね的な流れが数年あったので、そこの層に当てに行くつもりでACBだとかJD-XAなんかを作ってたんだけど、
でもその後はやっぱりポリ数足りんってことでZEN-Core作ってみたいなのもあって、その辺で開発リソースが大分食われたんじゃないかなって感じ。
0244名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4c1d-v96c)
垢版 |
2020/12/02(水) 07:13:45.52ID:F7YiQYhY0
>>243
でもJD-XAはともかく、ACBやZEN-Coreってアナログといっても結局モデリングだし、ソフトとやってる事同じでは?
0246名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6658-n2ET)
垢版 |
2020/12/02(水) 07:16:13.97ID:RSeCj69Q0
Zenologyにそこまで全部入りを求めるんの?ありゃいわゆるROMNPLERの集大成でしょ。ウェーブも後から増やしてるし。

それとは別に新しい音源作ってくれよとは思うけど、なんでZenologyにそれを求めてるのか分からんわ。
0247名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 29b1-Xeru)
垢版 |
2020/12/02(水) 07:18:45.46ID:GBvxvC6n0
Fantomの波形ROMが128MBってどっかに書いてあるの?
SRX全部載ってるなら128MB以上になるだろうし
SuperNaturalも使えるならそれの波形もあるだろうし
ドラム音色も新しいやつなんじゃないの?
0248名無しサンプリング@48kHz (テテンテンテン MM34-m2a4)
垢版 |
2020/12/02(水) 07:31:48.80ID:j8auTK8GM
>>236
>DX-7

だからハイフンは不要だって言ってるだろ、紅天女が何たら
0250名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5273-SVev)
垢版 |
2020/12/02(水) 07:49:35.62ID:ZOF3y2Vl0
>>244
結局アナログモデリングだし、ソフトとやってることは同じってのは自分もそう思うよ。
ただACBなんかは、あの演算精度を実際PC上で走らせるとメチャクチャ重いらしいから、その処理をハードの専用チップで実現するってことでハードでのアドバンテージがあると踏んだんじゃないかな。
SYSTEM-8なんかは96kHz処理でエフェクターまで付いててさ、実際の出音も高域の伸びが煌びやかで、リバーブも密度が濃い独特な音で、流石に次世代を感じたよ。
ACBっれ特定のアナログシンセの再現っていうイメージがあるけど、SYSTEM-8系の独自の音は近年のローランドの中ではもっと評価されてもいい部分だとは思う。
0251名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5273-SVev)
垢版 |
2020/12/02(水) 08:01:13.25ID:ZOF3y2Vl0
あと基本的には>>241に同意と書いたけど、
必ずしもZen-Coreにウェーブテーブルとかグラニュラーなんかを入れて全部入りにしてくれということではなくて、何かしら独自性のある音源方式やアイデアを入れて欲しいということが言いたかった。
ウェーブテーブルの機種だとiridiumなんかがあるけど、それこそ最早ソフトでいいじゃんという気もするし、既存の音源方式をそのまま入れても微妙かもしれない。
0252名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 40dc-Npvu)
垢版 |
2020/12/02(水) 10:15:31.43ID:/j8z7UWU0
>>246
waveは増えてない
SRXのエキパン集は15個追加されたもののそれって過去にFA用にAxialで配っていたやつだから

>>247
インストールしたAUプラグインの中にデータファイルが入っていてその容量
海外のフォーラムでも指摘されていた

何が言いたいかってフラグシップFantomには何一つ新しい音が入っていなかったってことなのよね
実際、後から出てくるパッチ集はショボいしさ
今後に期待
0253名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bd1-YXDh)
垢版 |
2020/12/02(水) 10:43:23.97ID:xx8QQylQ0
Jupiter-Xmを出した時に社長が自らインタビューに出てきて
「自分が作りたいように作ったシンセ」だと豪語したんだよね
そこからZEN-Coreが始まってACBという単語はどこかへ行ってしまった
だからJupiter-Xmと機能が被るSystem-8の系統は残念だがこのまま消える運命じゃないかと思う
0254名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 40dc-Npvu)
垢版 |
2020/12/02(水) 10:55:11.76ID:/j8z7UWU0
>>253
ACBは本当に音が良いから勿体無いよね
0257名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 40dc-Npvu)
垢版 |
2020/12/02(水) 12:05:26.94ID:/j8z7UWU0
>>256
何言っているか分からないけどEXZ001から015までのことでしょ?
増えた波形はそれだけだけど、それはFA用に配っていた波形だよって意味
そしてそれらはSRXシリーズだから1994〜2000年代までに作られた波形

http://axial.roland.com/jp/category/fa-06_fa-08/
ここのFXP

ちなみにSDZシリーズのパッチ入れてもint-AからCまでしか使っていないよ
0258名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 40dc-Npvu)
垢版 |
2020/12/02(水) 12:06:58.14ID:/j8z7UWU0
>>256
ちなみに追加コンテンツの名前教えてよ
FANTOMもZENOLOGY PROも両方手元にあるからどの波形が増えているのか見てあげるよ
EXZは指摘した通り、新規収録波形ではないから
0259名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 40dc-Npvu)
垢版 |
2020/12/02(水) 12:22:34.95ID:/j8z7UWU0
長々書いたけどZencoreの最大の問題はAX Edgeを元に開発していてさらに互換性を売りにしてしまっていること

だからいくらFantomやZenologyがEXZでエキパンを増やせても
AX EdgeやMC101等がその機能に対応していない以上
パッチ集のSDZは「最低機能」のAXに併せてあげないと互換性保てず
そうすると結局は128MBとVAと1MFXだけで音を作らなきゃならない

もちろんユーザーはEXZで波形増やして音作りできるけど、それってXV-5080と何も変わらないのでは?というあたりが
シンセサイザーメーカーとしてのローランドへの不満
0261名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 025b-roJP)
垢版 |
2020/12/02(水) 12:48:10.59ID:LysfbC8c0
VシンセのBoutiqueみたいなの(あんなに小さくなくていいけど)出してくれたら即買う

新しい音源方式って言うとあとはもう、大容量PCMとモデリングの掛け算だけだよなあ。現実音をさいげんするという方向ならば。
0262名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 40dc-Npvu)
垢版 |
2020/12/02(水) 12:48:44.17ID:/j8z7UWU0
>>260
まあね
実際にFANTOMめちゃくちゃ使いやすいよ
上に書いた問題があるので40万の価値があるかは疑問だが個人的にはとても気に入っている
0263名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f233-MiKZ)
垢版 |
2020/12/03(木) 18:19:47.35ID:urs231tM0
おまいら本当にローランド好きなんだなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況