X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント295KB
打ち込みギターの音作りってどうしてる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/23(水) 01:15:45.71ID:fZCFAkMw
https://soundcloud.com/user-535361737/emobeat
無料のプラグインで作ったんだけどやっぱ打ち込み特有のシャリシャリ感が否めない。みんな音作りどうしてる?
0002名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/23(水) 03:00:10.48ID:Hf/tT2kP
結局弾いた方が早いに落ち着く気がするな〜。そんなに難しいフレーズじゃない&一応音楽の知識はある
だと結構早く弾けるようになると思うけど…
0003名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/23(水) 10:58:49.52ID:wVFQZehz
良い音源を使え
0004名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/23(水) 13:15:54.87ID:D7fN/p/4
低予算ミュージックビデオで頑張る井上ジョー君もよろしく。音作りに参考になる動画もあるお(^o^)
0005名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/23(水) 19:46:35.20ID:QIu1YIgI
ampleがリアルになってた
0006名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/23(水) 20:18:38.25ID:XvlaO627
どう頑張っても生演奏に敵わないからなるべく使わないで済む曲を書こうとするんだけど、そうするとギターって他では替えの効かない凄い楽器なんだなと改めて思うわ
0007名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/23(水) 22:10:36.67ID:8+nGC5Bh
>>1
十分だと思うで
0008名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/23(水) 22:25:52.13ID:fZCFAkMw
>>2
やっぱ弾けるならその方がいいよな〜
ギターはパワーコードしか弾けないんだけどいざ録ると音汚すぎて結果打ち込みのほうが綺麗ってなる…

>>3
kontaktの無料音源でいい奴あったんだけどそもそも有料版kontakt必要でヘコんだ…

>>5
アコギの奴?フリーならあれに敵うものないよね

>>6
最近は生演奏に近づけるの諦めて打ち込みでしかできない演奏みたいな開き直りのマインド…
0009名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/23(水) 22:53:22.77ID:IPYtQCo6
ベロシティーにランダマイズかける
適当に小さくenvカーブを描く
rc-20で汚す&ヨレさせる
0010名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/24(木) 04:45:19.77ID:IAC0HTDY
https://dotup.org/uploda/dotup.org2262995.wav

GuitarRig5の「LowRiffer2」っていうプリセットインサートした後に
TH3の「900w/GreenBacks」っていうプリセット合わせて少しエキサイターかけた音なんだけど
個人的にフリーの奴にしてはそこそこいい音作れたと思うんだけどどう?

基本的に使ってるアンプシミュの上の2つ、みんなは何使ってる?
0011名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/24(木) 04:47:56.75ID:IAC0HTDY
>>10
https://soundcloud.com/user-535361737/1a-1
ごめんうpろだじゃなくてやっぱりサウンドクラウドの方にアップするね
そっちの方みやすいだろうし
0012名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/24(木) 12:56:21.30ID:BsP1ZJdY
アンプIR使ったら人生変わった
0015名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/25(金) 19:17:32.57ID:YwO0i001
2〜3万の中古のギター買ってパワーコードだけでも練習するのがいいんじゃね?

パワーコードだけなら一週間ありゃまともに弾けるようになるし、シンセとかピアノとか別のウワモノが鳴ってる上でうっすら入れる程度だったらその程度の技術で十分だと思うよ
0016名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/25(金) 20:00:02.87ID:pGA6rRea
速弾き出来ない、アルペジオ苦手
それ以外のバッキングは下手ながらある程度は弾ける
こんな俺は、コードカッティングやリフは自分で弾き、アルペジオとかはリアルストラト
でバイアスFXで同じセッテイングして混ぜるとパッと聴いた感じは悪くない
0017名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/26(土) 06:34:35.22ID:NzpIJB7V
めちゃくちゃ時間と手間がかかっていいなら耳コピで上手いギター再現できると思うけど
そこまでする価値が手前の曲にあるかどーかっつー話で
んで、そこまでする価値のある曲なら金払うなり頼むなりして弾ける人に弾いてもらった方が楽だしクオリティも段違いなわけで
打ち込みギターの技術がイマイチ進歩してこなかったのはそういう事情もあり

でも今はAI技術進んでるんだし、コードの白玉置くだけでAIが曲解析して奏法やオカズの入れ方まで最適な自動演奏を提案してくれるようなソフトが出て来ても良いと思うんだけどね
ギタリストが失職しちゃうからダメかね
0019名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/26(土) 08:20:06.16ID:0lC8EK5X
>>18
ちょいと聴き良さ気だしメタル以外にも使えそうだけど韓国企業の製品なのね
来年の今頃は買えなくなってるかも知れないから欲しい人は今のうちかも
動画見るとアフタータッチ使いまくりなんでKBが対応していないと宝の持ち腐れになるね
0021名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/26(土) 11:19:03.42ID:Dxngp8qM
開発元のThree-Body Technologyは中国企業だよ
4年かけてこの音源作ったそうだ

大したもんだね
0022名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/27(日) 02:50:23.89ID:9jynfQuJ
例えばnexusとかの何も考えなくてもプロクオリティの音が出ちまう音源使ったら
打ち込みにしろ、生楽器にしろ見劣りというか周りに見合わなくて困らない?
0023名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/27(日) 02:53:25.78ID:9jynfQuJ
例えばnexusとかの何も考えなくてもプロクオリティの音が出ちまう音源使ってて
そこにギター入れようとしたら
打ち込みにしろ、生楽器にしろ見劣りというか周りに見合わなくて困らない?

ごめん、言葉足りなすぎたから修正するけど自分でもうまく思考がまとまらん
0026名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/27(日) 14:33:17.35ID:Mq+IVNas
nexusは普通に良い音源だとおもう
他のつかってるから持ってないけど
0027名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/27(日) 16:08:06.57ID:1PMsoU55
音作りと一言でいってもエレキもアコースティックもあるしクリーンも歪みもあるから簡単に言えないね

クリーンもカッティングやアルペジオ単音と様々だし歪みは細かく言ったら天文学的な話になりそう

話し合いするならジャンルと音源を指定した方が良いかもね
0028名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/27(日) 17:46:05.76ID:R0XL+6rM
なあなあ、カッティングの打ち込みどうしてる?

ぐぐったらゴーストノートうんぬんしか出て来ないし、ゴーストノートじゃ、理想的なカッティングにならないんだよなあ、音源にもよるんだろうけど、何かオススメの音源あるかな?
0029名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/27(日) 19:12:44.17ID:9jynfQuJ
>>24
その域にギター音源やアンププラグインが達してないと思うんだ

>>25
高く評価はしてるけど、弄くり回せない完成品みたいなもんだから、馴染ませるのに困る

例えば市販の最新文字フォントに手書きのドット絵みたいな文字を混ぜるみたいな
0030名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/27(日) 21:18:48.88ID:2yzxkhWl
>>28
ファンクみたいなカッティングならサンプリングしかないやろ
簡単に思えて色んな要素がつまりすぎてる
単音だったらミュートと強弱とゴーストノート駆使してなんとかなるけど
0031名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/27(日) 23:46:11.09ID:lAkjw3LS
>>5
strummerでハンマリングプルオフってどうやってやるのか教えてもらえないかしら
アコギだと必須だと思うんだけど見当たらない
0034名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/28(月) 11:11:23.19ID:HhiKDsJC
妥協して単音カッティングにするならならクラビネットとかにしてもよくないか?
0035名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/28(月) 15:44:11.79ID:oJSOULgB
ギター弾けるけど、音を歪ませると編集が難しくて、結局音源を使ってる。作曲面や加工や調整は凄い楽だわ。知識もあるから多少それっぽくできる。
0036名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/03(土) 12:22:56.11ID:O7lGxgUM
Prominy以外サンプルの質は諦めてる感凄い
どこも打ち込みは楽にさせたるから最後は生ギターにしろよ的な
AmpleかOrange辺りの中堅もうちょい頑張って
0038名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/03(土) 14:36:05.63ID:7Xer9tzN
それって弾けるというんだろうか
金管楽器なんかと違ってギターって三歳児でも音出すだけなら出来るからなあ
曲中で使えないなら弾けてるとは言えないよね
0040名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/03(土) 17:04:48.39ID:Z6efyXdt
>>39
ギター弾ける→処理が難しいから音源使う→弾けてると言えない(弾いたものを直接使える人から見て)
0041名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/03(土) 22:20:46.10ID:7Xer9tzN
スネアだけ単発で鳴らしてDr叩けるよ、とか?
0042名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/04(日) 00:07:25.96ID:qhaMa+xc
ギター大して弾けないけど曲中でちょい使いする程度ならそこだけ練習して入れてる
難しかったらコードや単音サンプリングDAWで弾いたり繋げたりしてるわ
0043名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/04(日) 01:33:27.17ID:uwoGWvin
弾ける弾けないなんてのはキリがない話だろ、プロのギタリストだって巧い下手あるんだから
キースリチャードがヴァンヘレンの様に弾けるのかって話になるw
0044名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/04(日) 01:39:04.91ID:w8rB5bGH
Komplete13買うからなんとかなるかと思ってたがひょっとしてSESSION GUITARISTってダウンチューニングできない?
0045名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/04(日) 16:09:55.29ID:tKHAAsuI
はっきり言うが自分で一発録りクリーンに弾けるようになるより、地道に打ち込みでニュアンスつけていく方が絶対に結果的に早いからなw
0047名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/04(日) 18:15:33.53ID:UX9HgkfN
なんか俺のギターの音変なんだよね スレチで申し訳ないけど
なんか30分ぐらい聞いてると耳がつんぼになるって言うか 聴こえづらくなる
orangeのプリアンプからインターフェイス行ってるんだけど
経由せず直の方がいいのかな…
0050名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/05(月) 00:53:22.54ID:ba7t+xGR
むしろニュアンスの部分は弾いたほうが早いな
チョーキングやらなんやら使わず長短強弱程度しかいじる必要のないフレーズならDAWで組んだほうが曲によっては無機質な感じで良かったりすることもあるんだけど
0052名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/05(月) 18:15:03.81ID:8NoZ+LFr
>>47直の方がいいんじゃないの?でDAW内蔵のアンプシミュレーター使えばいい
オレンジの音色に拘るならマイクで拾ってみたらわ?
0053名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/05(月) 20:26:35.22ID:nzXjN/ig
>>47
恐らく音作りに問題がある
耳が聞こえづらくなるという事は鼓膜の機能が低下する程のダメージを与えてるという事だから
どこかの周波数にきついピークが出来てるのかも

例えば高音域とかどう音作りしてる?
0054名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/07(水) 16:11:54.03ID:wVGH0Xm2
この時期、ヴァンヘイレン追悼に乗っかるアフィカスがうざいな
打ち込みのウンコ顔DTMerなど
0055名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/07(水) 16:45:16.48ID:aVdwjchZ
誤爆か?カスがやることなすこと全体的に薄っぺらいのは同意だが、どっちかと言うとカス系エマーかな
0056名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/07(水) 18:40:04.54ID:3vCZ0Spd
語る割にはニワカも多いけどな、昔から知ってましたみたいなw
急いで中古のレコードポチった方がエエぞw
これからもポコジャカ巨匠が逝くからな
0057名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/07(水) 18:41:36.98ID:Ma4Gf0wK
収益に結びつける時点で察しでしょ、こういうのってハイエナだよなぁ
0058名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/07(水) 18:47:18.22ID:jfOF11UK
収入知名度込みで誰が語るのかってあるよね、ハイエナは同意
この時期ヴァンヘイレンでググるとヒット率高いからね、その辺も狙ってるんでしょ

好きすぎるアーティストの脂肪ネタで一円でも懐に入れたくないってのはあるなぁ
こういうやつらが音楽やってるって思うとおぞましすぎるよ
0059名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/07(水) 19:21:11.33ID:WtA9Ec9N
アイドルでもいたな、前から知ってましたってやつw
まー、レコードはプレイヤー無ければ聞けないんだけどね、うちは実家に親父が愛用してた骨董品あったけどね、かなり良いやつ
レコードって消耗品だからプレイヤーにこだわってるやつの方が多かったりもするけど、学生時分さすがに自腹は無理だったなぁ
当時無理して集めてコレクター化して一度も開封してないレコード結構眠ってるな、曲はテープやCDで聞いてたけどw

俺もヴァン好きでギターはじめたけど脂肪ネタは俺の中でも無いな
0060名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/07(水) 19:42:47.05ID:4EICgSMJ
レコード擦りきれるまで聞ける世代って上の方で限られてくるんだよね
テープも消耗品だけど、それとは比べ物にはならないし値段も張るし
親父の棚に大量にあって勝手に聞いたとかってパターンの方が多い気がする
0062名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/13(火) 18:32:32.71ID:be0K7Ysw
打ち込みギターなんぞ糞中の糞だろ、シンセ扱いしか無理だから金かけるなら知り合いのギタリスト捕まえた方が断然良い。
0063名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/13(火) 18:39:03.76ID:tFwOgVyg
大体の人は生演奏が良い事なんて分かりきった上で音源使ってるんだよ

手打ち製麺のラーメン屋店主がインスタントラーメン貶めて喜ぶような品性下劣なレスして何が楽しいのかね…

つか本気でレスしてるならマジのド素人確定なんですけどね
0064名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/13(火) 19:31:21.19ID:wfsJa9ik
ブラスとかストリングスだって別に生々しさを追求してるわけじゃないだろうに
なぜギターだけ厳しく生々しさを求められるんだろうな
カテゴリ:シンセギターじゃダメなのかね
0065名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/13(火) 20:03:35.32ID:kkhPAObU
単にギタリストがイキりなだけ
奏法ならストリングスの方が多いし和音の難解さならピアノに軍配が上がる
どれもがそれぞれかけがえないのにギターだけ特別視したがってる
0066名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/13(火) 20:14:37.95ID:tihzuJSO
2000年代のR&Bで打ち込みのアコギが敢えて使われてたりはしてたね。
メタルなんかでも生っぽいストリングスじゃなくて敢えてシンセに入ってるストリングスの音色をわざわざ使ったりなんてのもあるし、結局は打ち込みの音色でもそれを使う必要性を感じられる音ならアリなんじゃないかな。
0067名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/13(火) 23:27:57.31ID:iB1aeEm0
プロのギタリストだけど打ち込みですましちゃう時もあるよ
きちんとノウハウも機材もあるからだろうけど
0069名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/15(木) 21:16:55.67ID:gnFapH2B
ギター弾けるにしたってコードやフレーズ変わるたびにとり直すのめんどくさくない?
0071名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/15(木) 21:41:45.22ID:/XIdbYym
>>70
お前はそうかもしれんが、人に向いてないとまでいうか?
ギター弾くのが目的じゃないんだよ
何回も弾き直す時間を他に当てれるんだぞ
0072名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/15(木) 21:46:12.47ID:Ur1SXV7Y
そんな時間にシビアなのになんで5ちゃんねるを止めないの?

君は音楽制作もギター演奏その他色々と向いてないと思う

空きだらけだから
0073名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/15(木) 22:02:10.73ID:gnFapH2B
作曲は好きだけど録音は好きじゃないよ。録音は作業なんだもん
0075名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/15(木) 23:47:17.07ID:MJ6CQk0o
>>47
つんぼと表現しているのは、もしかすると逆位相になっているのかもしれないよ

>>63
いや「使わない」人が多いんじゃないかなぁ
つまりギターパートそのものをやめちゃう
ギターに似せなくてもシンセフレーズでもいいわけだから
実際、ロックギターが絶滅へ向かっていることはギブソン社も認めている

>>64
どれも追求してるよ
ストリングスはシンセの得意分野なのですでに”克服”している
再現性が高いので文句が出ない
一番最初に人間が失職したのはドラムパートだと言われているけど、
ベースやピアノものちにそんな水準になった
でもブラス、特にサックスなんかはギターと同じで今も許してもらえない
リアルじゃないなら別の音色にする、ってなるよ
カテゴリ:シンセギターはリードシンセと呼ばれていると思う
ギターと呼ぶ必要がない
0076名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/16(金) 00:15:46.71ID:xSMOxtAF
ストリングスがシンセの得意分野って
今でも打ち込みに耐えうるものがないのを工夫して
なんとか使ってるって状況なのに
0077名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/16(金) 06:05:30.43ID:NljxhvWV
ギターに近い音ってなんだろうね
下手な楽器やシンセより人の歌声の方が似てる気がする
0079名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/17(土) 08:42:32.12ID:Isj2LdzK
決まりきったフレーズを取るだけで試行錯誤しない人は楽でいいよな
0080名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/17(土) 17:46:20.11ID:aB6xQyTC
ギター弾ける人はデモは打ち込みホンチャンは弾くってのが多いんじゃないの

まあデモがギター弾き語りとかもあるだろうけど
0081名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/17(土) 20:01:45.08ID:udNU7GGr
自分はギター弾くけど音源とは別物と考えてる
デモも本チャンも生演奏が必要な場所は何度でも弾くし音源が必要なパートは音源使う

それで上手く言ってる
0086名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/04(水) 02:32:09.36ID:mtJ08CKe
Ample のポジション指定がうまくいかない
指定ってスイッチの後ベロシティ0のノートを発音前に置くんじゃだめなの?
0089名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/06(金) 05:51:58.91ID:igtWXNLS
>>84
でもブラッシングはドラムキットみたいにサンプリング音でいけるんじゃないの
DAWなら練習動画でも拾ってきて切り出してもいいんだし
質問主も「音源のブラッシング」って書いてるから、音ネタのことと混同するのもむりないわな

>>82
パッチなら俺はギターの音のままデュレーションを極端に短くしてた
そこへかすかにパーカッションを混ぜてもいいかもしれない
音源によってはコンガとか意外とマッチするかも

サンプリングするなら、魚焼きグリルとか金網をガチャガチャこすってみればw
0090名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/07(土) 06:34:29.64ID:wDRu8wb4
ギターを打ち込む理由が分からない
普通に弾いた方が早いだろ
パンチイン出来るんだから弾かない理由が分からないw
0093名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/07(土) 11:31:04.24ID:aKYat+J8
>でも、「実際に弾いたほうが早い」とか「生には勝てねーよ」とか
>スレの趣旨を根本的に勘違いしている人は、ここじゃなくて他所で好きにやってください。
0096名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/07(土) 16:28:43.84ID:xS9iCa5f
>>90
バイオリン弾ける?
ピアノ弾ける?
ドラムたたける?
管楽器吹ける?

打ち込む理由が少しは理解できたか?
0098名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/07(土) 17:08:57.94ID:xS9iCa5f
同じ事言ってるのに理解できない程度の奴がいる様じゃこのスレもあまり意味ないな
0100名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/11/07(土) 20:32:57.25ID:wDRu8wb4
>>96
バイオリンは弾けないけど弾ける友達はいるから必要なら頼める
ピアノは弾ける。音大卒。但しピアノ科ではないw
ドラムはある程度なら叩ける。簡単なロックとかならいける。Jazzとかは無理
管楽器はある程度は吹けるし、吹ける友達がいるから必要なら頼める
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況