X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント394KB
【DTM】初心者質問スレッドVol.81ワッチョイ無し
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/08/02(日) 23:31:30.24ID:RecFlFI5
【ルール】
●サル以下の質問はここへ誘導してください。
●どんな低レベルな質問でもOK!
●一行質問は厳禁。型番を含めて詳しく書いてください。
●質問に対して優しく回答出来ない方はレス禁止!
●ムカつくと解っている方は閲覧禁止!
●ルールに反する者は徹底スルー!
●回答者に御礼の言葉を忘れずに!
●質問する前にググるくらいはしましょう。
●でも、過去ログは読みましょう。
●質問者は1ヶ月以上レスが付かなければ潔く諦める。

★DTM初心者のFAQ@2ch(これはお勧め!目を通しておくといい事があるかも!)
 http://dtm.ojaru.jp/index.html

前スレ
【DTM】初心者質問スレッドVol.80ワッチョイ無し
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1591784089/
0821名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/20(日) 18:01:14.22ID:ep624iXP
>>818
同意
なんならiZotope製品2個刺せば処理落ちしそうだな

>>819
あー出処聞いて納得したわ
あそこも昔は良かったのになぁ
0822名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/20(日) 19:17:43.87ID:IHk/4YcC
ダメな音源はちょっとエフェクトかけただけで芯がどっか行く
その限界点が低い
モワモワ、ボワボワした素人くさい音になってしまう原因はコレ
音源の時点でどうにかしないとムリ
裏技で芯だけ別の音源を重ねるっていう方法もあるけど買えば済むだけの無駄な労力
0823名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/20(日) 19:30:47.28ID:5/kKGK14
>>822
それはマイク録音でもギターとか生楽器でもサンプリング音源でも全てに言える事だね
大事なのは「コシ」の部分
後からEQでもコンプでもどうにもならない所だからね
0824名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/20(日) 19:40:05.03ID:5/kKGK14
>>822
かつてはアタックや芯の部分をDXで、肉付けや余韻はオーバーハイムでなんて事を当たり前のようにやってたけどね
其々が独立したシンセ故に物凄くリッチなサウンドを得られたりしたんだけど、もうそんな一球入魂な音色も中々耳にしなくなったなあ
0825名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/20(日) 20:38:20.09ID:zUkx+TcZ
べんきょーになるなー(棒読み)
0826名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/20(日) 20:51:46.12ID:jraPar6e
シンセ重ねるのは今もよくやってるよ
プラグインとハードで最も違いを感じるのは動的なフィルターのかかり方だな
プラグインの出音はモジュレーションかけようが安定しすぎてる気がする
0827名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/20(日) 22:00:16.00ID:ep624iXP
>>824
そう?むしろEDMの時代ぐらいから加速してると思うわ
エレクトロハウス系トラックメーカーのブレイクダウンとか見てると、この部分のベースはトラック10個重ねてますとか当たり前のように言ってる
0828名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/20(日) 22:16:26.65ID:s9wKAHG+
reason limitedで作ったデータをmidiにしてlogicで読み込んだりすると、楽器が全部ピアノになってるんだけど、これはどうしようもないの?
0829名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/20(日) 22:25:24.04ID:e/csDuU1
質問です。
ワークステーションみたいなソフトシンセってあったりするのですか?
例えばKORG のトリニティー見たくコンビネーションで遊べるようなソフトシンセ。
あったら教えてください
0832名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/21(月) 01:33:00.03ID:bEWtuCZr
>>827
その手は結局全部同じ機械(PC)の中での話だからね
全く違う回路通ってる音がひとつになるのとはまた違うんで無いかな
レイヤー音色でなくとも各トラックの音色、音源が其々独立したアンプ回路を通ってるって、今考えるとホント贅沢な事だよ
0835名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/21(月) 07:17:46.16ID:m/JfPxml
cubasisの質問もここでしてもいい?


いまiPadでcubasisを使ってるんだけど、izotope使いたいのでPCでもDAW買うことにした
今は互換性でcubase選ぶか、値段でstudio one買うかで悩み中

cubasisに慣れてる人間がstudio oneに移行してもやっていけるかな?
同じような構成(iPadでcubasisかつPCはcubase以外)で運用している人いたらアドバイスください
0839名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/21(月) 10:57:50.99ID:2woSM9Bk
>>808
なるほど、ありがとうございます
0840名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/21(月) 16:00:41.47ID:qfpELXwy
>>828
midiファイルの各トラックに音源の情報を書き込むなんて言うのは昔のGM音源時代の話だから
Reasonに限らず今時のDAWから書き出したmidiファイルはそういうの無いんじゃないの

逆にReasonにそういうmidiファイルを読み込むと適当な音源を当てはめてくれるけどね
0841名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/21(月) 19:42:45.02ID:MD5NLw0A
いくら一つの音をよく作ってもミックスによってゴミにもなること忘れるなよ
全体で聞いて全ての楽器がかっこよくなってるなって感じるものってその楽器一つだけとってみるとなかなかのショボさだったりってのが往々にしてあるからね
0842名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/21(月) 21:16:49.61ID:BxFIj/kP
初心者です。
ボーカルのハモリに関してですが、オクターブハーモニクスの場合どのような処理をすればメインボーカルと噛み合うでしょうか。

オク上とオク下のハモリ両方教えてくださるとありがたいです。。。
文字はもなどは載ってましたが、上記に関して参考になるものが見つからなかったので。。。
0843名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/21(月) 22:34:06.84ID:Ek1k2v9K
昔、東西線の駅前で野郎の二人組が歌ってたけど、片方が声変わりしてない子供みたいな声してた。
あれがオクターブハーモニクス、っていうかしらんが、ただのキモいユニゾンでしかない。

倍音が互いを潰しあうユニゾンとか何が面白いんだろうな。
0844名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/22(火) 00:12:49.97ID:pPpkj6Ay
>>843
アナライザでメインと上ハモの倍音成分を調べて、上ハモのEQでメインの倍音部分のところをガッツリ下げました。
差別化されて聞き易くはなったのですが、イマイチ一体感が湧かず、、、、
pan:右30%、
EQ:上記の内容で設定。メインのグラフが400hzからどんと上がって2000hzにかけてゆっくりと落ちていく感じ。
  2000hzからは10000hzにかけて上がってピークに達していました。10000hzからは一気に落ちてってます。
なのでハモリの方はメインと逆に400hzから2000hz また2000hzから10000hzを下げて2000hzを持ち上げるようにしてます。

コンプレッサー:レシオ10:1 アタック0.5 リリース5000 リダクション8位のところを推移
ピッチ補正:メインと大体似たような感じに調整。

あとはルームに近いホールリバーブかけて後ろにハモリ下げてます。

もし、気づくことがあれば教えて欲しいです。お手数かけて申し訳ないです。
0845名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/22(火) 03:12:12.49ID:5daoOnfA
>>842
ハモリパートに右→左とピンポンディレイを数10mSecかける

いわゆるダブラーエフェクトね、まぁコーラスでもいんだけど。
0846名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/22(火) 03:14:09.82ID:B2PkTZYI
オクターブハーモニクスってギターの奏法じゃないの?
オクターブ上下ってただのユニゾンでしょ
ボーカルのユニゾンって難しいけど
まず同じ音程に揃えておかしな部分を修正するのが楽じゃないかな
0848名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/22(火) 05:22:21.42ID:dRPLcIk2
あの手のはだいたいノンエコーでマットに前面センターに貼り付いてる感じのが多いと思うけどね
ちゃんと聴いてはいないけど印象として
0849名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/22(火) 05:44:48.94ID:lbxfzwJo
>>842
ハーモニー→3度上の音程を転回して重ねる
      和声に厚みが出る
      ピッチ系
オクターブ→倍音増強
     チェロと比べてバイオリンの音が小さいのでバイオリンを重ねるようなもの
     オートダイナミックイコライザ、いろいろありますよ
和声法でいう連続八度は美しく聞こえないから禁則になってる
https://hkmc.jp/column/harmonie.html

DAWとプラグインを使っているか書かれていないので環境がわかりません
みんなエスパー
0851名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/22(火) 16:06:11.40ID:kXdgrYI5
ドラムの処理について質問があるんですが、例えばAD2などの生ドラム?系のミックスはルームマイクも処理すると思うんですけど、ヒップホップなどの各所から素材を集めてきたドラム音源の場合も生ドラムと同様にルームマイク?の処理をしなければならないんでしょうか?
うまく説明できずに申し訳ないんですが、ドラム音源にはルームマイクはあって当然のものなんでしょうか?
0852名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/22(火) 16:56:07.15ID:XPhtZlok
>>851
違う

ジャンルによっては必要ない
ヒップホップはワンショットやループのドラムサンプルを使ってる事が多くその場合ルームマイクを使ってない事がある
ちなみにドラム音源自体に必要かと問うなら必要

なんか君の日本語分かり辛いよ…
0853名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/22(火) 18:15:25.07ID:wIuHaE9b
ルームとかアンビはドラムのサウンドに求める部屋鳴りとか響きの一体感に応じて使うもの
必須ではないし必要なら人工的に足してもいい
0854名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/22(火) 18:30:12.59ID:XPhtZlok
違う

一体感を出すならリバーブを使うのが定石
ルームマイクを使う理由は一体感の為ではない
0855名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/22(火) 19:29:40.70ID:wIuHaE9b
>一体感を出すならリバーブを使うのが定石
んなこたない
ルームにコンプかけて作ったりするだろ
いずれにせよ求めるサウンド次第
0856名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/22(火) 20:13:11.09ID:RLcDdkhr
コード進行からスケールの組み立て方?割り出す方法ないでしょうか
曲のコードは分かったのですがこれが一旦何のキーの何を使っているかが知りたいんです
0859名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/23(水) 00:24:17.99ID:yhx9ahiW
サンプルの集め方と有料サンプルについて質問です。
まだフリーのものしか触ってないですが、今はサンプルを集めたいときにジャンルで調べてそのサンプルパックを
ダウンロードして使っています。
Spliceのようなサブスク型のサービスがあるのを最近知ったのですが、あれのようなジャンルごとで好きなサンプルを探せるようなフリーのサイトって
存在しないですか?
また有料サンプルになると何がどのくらい違うのか、体験談があれば教えていただきたいです。
0860名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/23(水) 02:17:16.77ID:GECyP/Ho
>>855
一体感について少し誤解をしてしまったので訂正
リバーブの話はミックスのトータルでの一体感についてのこと
言いたかったのはルームマイクはドラムの一体感を出す為では無いという事
一体感と思う人もいるかもだがそれは違うマイクの仕事なんよ

ドラムの録音に関してはノウハウや欲しい音の状況が違うからこうだと言い切れない事が多いがルームマイクは一体感を出すためのマイクじゃ無いとちゃんと言っておきたい 

この問題は録音する部屋の大きさがそれぞれ違うので起きる
狭い部屋ならルームマイクで結果的に一体感だせるから誤解しても仕方ない
0861名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/23(水) 04:34:20.87ID:5tDdoZsY
ボーカルのエフェクトで、発声前にモワ〜っとさせるのってどうやって作るんでしょうか?

dua lipaのnew rulesの最初の部分みたいなやつです
0866名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/23(水) 12:21:25.11ID:WURWy00H
平衡と不平衡の接続について質問

マイクの本体は平衡出力になってる
で、ファンタムとかプラグインパワーみたいのはここでは考えない

平衡出力を、不平衡入力のアンプとかミキサーに入れるのは問題はない
接続上、ColdとGNDをショートするだけのこと
てか、XLRメス→フォン(TS)のケーブル自体がそうなってる
ただし、接続上、例えば、XLR→TRSプラグからTS用ジャックだと、おそらく
Rの接続がSのところでうまくつながる保証はないので、できれば
最初っからTSプラグに変えておいたほうがいい、程度のこと


ちなみに、TRSで平衡伝送を前提にしたジャックに、TSのプラグをつなぐ場合には
機械的には、確実にCold=GNDが接続されることになるが、要するに、
受ける側の平衡入力回路でColdとGNDがショートされるので、
初段FETとかオペアンプの破壊につながるだからNG

ということでOK?
0869名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/23(水) 12:39:15.71ID:eZsC8Oaj
>>866
バランスの片方をグランドにショートしても壊れないよ。
ボリュームの構造考えれば前段で-∞になっていても壊れないし、
オペアンプの+か-の入力を使わない場合にはグランドに落とす設計になってる。
誰がそんな嘘ついたの?
0870名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/23(水) 12:41:12.94ID:eZsC8Oaj
アンバラ接続で片方浮いていると6dB小さくなってノイズ混入の危険が増すだけ。
入力も出力も同じことだから、ちゃんとcoldは落とすのが基本だよ
0871名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/23(水) 13:01:01.38ID:WURWy00H
訂正ってか

電子式平衡出力に不平衡入力を入れると、場合によってはコールド側平衡出力がショートされて
問題があるということだが、マイクの平衡出力だとその問題は(ダイナミックマイクの場合)にはない
コンデンサーマイクだと、そもそもファンタムがショートされて大問題

不平衡出力に電子式平衡入力をつなぐのは、そもそもコールドがGND電位との間でゼロになるのは
ありうるし、それで問題がないので、電子回路に特段の負担にはならない
訂正します
0872名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/23(水) 13:06:24.20ID:WURWy00H
おそらく、ファンタムを経由して不平衡で入力するには、コールドをオープンにするしかない

6dB低下を大きいと見るかどうか、ってか

それ以外につなぎようがない

ファンタムとかプラグインパワーでない限りは、結論的には、コールドとGNDショートでいい

だが、機械的接続の点で、TRSプラグをTSジャックにツッコむのは、接触不良の恐れがある
0873417
垢版 |
2020/09/23(水) 13:07:27.38ID:16WOUkIW
パンや周波数帯域の調整で、音源の居場所を設定すると思いますが、それとMS処理と言うは違うものなのでしょうか。
0876名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/23(水) 19:29:53.48ID:GECyP/Ho
結局>>868君へルームマイクが何のための録音なのか分からないのな
まあレス内容みれば録音の経験が浅いことは理解できるから不思議ではないが

因みに君に絡みたいと一度も思ったことはないよ
気持ち悪いし

ここは掲示板なのだからある程度は自分の好きに書き込むさ
だからこちらにもアンカつけたり絡んでこないでね?
まともに答えられないんだし
0877名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/23(水) 19:37:12.72ID:WURWy00H
無理に書かなきゃいけない義務はないのは同意だが、

書かないことをわざわざ宣言するのはどうかと思う

答えられることについて、答えたいなら答えればいいので、

答えられれるが、気に食わないから答えない、と言わなくて良い

黙ってれば済むことだ
0882名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/23(水) 22:08:47.37ID:GECyP/Ho
何の有用な返答もなしに他人を攻撃するだけの人生か…

そんな人生に何か価値があるのだろうか
0885名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/24(木) 03:15:35.07ID:jouXlIVf
>>875
音源が良くないか、リバーブが良くないかどっちかだろうな
プロの曲聴いてみて
結構深めのリバーブかかってるから
0886名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/24(木) 03:16:47.78ID:jouXlIVf
まあ裏技としてはリバーブかけるトラックとかけないトラック2つ用意して美味しい部分が残って良い感じに重なるところを探すとか
0887名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/24(木) 08:35:57.25ID:2Oiljbr+
>>875
個人的に最近見つけた方法
30年前くらい録音のオーケストラのに合わせる場合
リバーブIRをどう変えてもいじっても近づかない
ディレイをかけると近づいた 深く短く
リバーブは薄く長くで可

歌謡曲の歌声のかけ方はちょっと違うかもしれません
0888名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/24(木) 08:42:51.60ID:2Oiljbr+
>>875
それはたぶんDTMと関係ないと思います

@コード進行で主和音・下属和音・属和音とその代理和音を特定 主調はここでわかる
ACDEFGABの和音を全部五線譜に並べる
B主和音から根音を高い方へ順番にかぞえる どこが半音差か、どこの音が抜けているかなどを特定
C「音階」をたくさん説明しているサイトを見る
Dハ短調、四七抜き、陰音階、琉球音階、フリギア旋法、ロマ音階、アラブ音階、いろいろわかる
0890名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/24(木) 09:25:43.78ID:KcI9ysjQ
更に小声(内容もテキトーだし別にどうでもいいんじゃないですか?ksks)
0892名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/24(木) 10:01:47.18ID:/c0RiNZ0
>>>888
みたいな書き方されると頭パンクするやつもいるからなw世の中には理論知らないと作れない曲もある
抽象的な説明しかできないやつは抽象的な説明しかできないんだよなぁ
0893名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/24(木) 10:07:54.64ID:KcI9ysjQ
>抽象的な説明しかできないやつは抽象的な説明しかできないんだよなぁ

これが1小節のロングディレイの見本です
0895名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/24(木) 10:24:26.25ID:bHADI+Va
トートロジーって言葉知ってたら>(同じセリフ二回言ってますよ)なんて言わんじゃろ?w音楽理論を知らないと作れない曲があったとしてさ、それ聞いたときなんだこれ?って言っちゃう初心者と同じ低知能なんだよなぁ
0896名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/24(木) 10:38:39.34ID:lcceVbhh
小声(調べてきましたよ先生)

トートロジー
現代英語用法辞典(英語版)の定義では「同じ事を二度言う」とされ、スタイルの誤りと見なされることが多い。
0897名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/24(木) 10:45:14.05ID:45lrT2iv
まー、そういうことなんだろうなw抽象的にしか表現できないやつは抽象的に表現できない

遠回しにバカにされてんだろうなw

抽象的にしか表現できないやつに理論の説明お願いしてみたら?
できなければ終わってんじゃんw
0898名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/24(木) 10:47:09.49ID:45lrT2iv
抽象的に表現できない→×
抽象的にしか表現できない→◯

スマホの動きが俺についてこれなかったみたいだわwすまん
0899名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/24(木) 10:49:09.08ID:3kw7LiE1
これからは抽象マン警察が理論説明をさせるターンかな?DTM界隈も面白くなりそうだな
0900名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/24(木) 11:12:27.09ID:nQlF7Dgb
スケールやコードの分析レベルの話を音楽理論なんていう仰々しい名前で呼ばないで頂きたい
こんなもん理論じゃなくて常識だろうが
お前らは自動車の仮免学科試験を「法律の勉強」と呼ぶのか?

って某ベーシストおじいちゃんが言ってた
0901名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/24(木) 11:21:52.17ID:0UTQLeF5
それすらも説明できないのが抽象的マン(ksks)
0903名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/24(木) 18:32:03.34ID:M8GdiC/W
MJのoff the wallの時のリバーブって何?あの頃デジタルあったっけ?
どうやったんだろう。棺桶みたいなでかいやつ使ってたのかな。
0905名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/24(木) 20:37:47.46ID:OxUttcRX
キックとサブベースの帯域がモロ被りなので
コンプにサイドチェインをかけてみようと思うのですが
サブベースをドラムトラックに反応するように設定するとキック以外の時でもトリガーになってしまいます。
それで思ったのですが一般的なドラムトラックは一つ一つ別トラックとして打ち込まれてるモノなんでしょうか?
今回のようにドラム全部が同じトラックだと単体にサイドチェインをかける事が出来ないですよね・
0906名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/24(木) 21:08:07.28ID:ciAVFuR+
>>905
ドラム音源の機能にパラアウトというのがあるから普通はそれを使う
音の受け渡しだけをするトラックを複数用意しておき、一つのMIDIトラックから特定の音色だけそれらに送る機能
受け側のトラックからさらにサイドチェインのセンドも可能
とはいえサイドチェインを使うダンスミュージックならドラム音源じゃなくてシンセで自分で音を作るのが一般的だし、そうなれば自動的にトラックも音色数だけ増える事になるけど
0907名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/24(木) 21:24:06.62ID:twm7b5ot
>>905
DAWによって違うと思うけど、MIDIoutを信号にしたりダミーのキックを貼る (マスターから音が出力しないように信号だけ送る) みたいなやり方するよ
ドラムはミキサーに個別に流すのが一般的だよ
そこから再度ミキサー内で1つのトラックに流してまとめたり
0908名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/24(木) 21:31:29.69ID:mS2GlEcB
今日アマゾンで買い物しようとたまたま履歴見たら身に覚えの無い
コーラ1ケースの発注が昨日付けであった、無論キャンセルwww

似たケース他でも既に出てるからみんなも気をつけて!
アマゾン口座閉じるなり金抜くなり対策しとけよ
0909名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/24(木) 21:45:02.27ID:OxUttcRX
dです
パラアウトですか
やはり個別にやるんですね

ダミーキックは思いつきませんでした
なるほど。音を出さないキックを作ってそこにサイドチェインか

どちらも試してみます
0911名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/24(木) 22:10:05.03ID:sDBu8iR/
>>910
それが来なかった、内部絡んでる気がする
0914名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/24(木) 23:05:50.92ID:a7xeX9XX
質問です
ベースとキックはサイドチェインすると良いというのを見ましたが、ダンスミュージック以外でもよくやる手法ですか?
0915名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/25(金) 07:05:36.55ID:tiJY0CqE
>>914
クラシックでは普通やらないと思います
コントラバスとチューバとティンパニと大太鼓が重なる部分は、倍音を調整すると思います
どちらかだけの音量を減らすのは聴いて不自然でしょう
音圧稼ぎのためにダイナミクスを犠牲にすることは普通しません
0916名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/25(金) 07:18:23.50ID:tjPQe2KP
>>914
サイドチェインが使えない対象は主に以下のもの
・生演奏…タイムのズレが変なノイズを生む可能性がある
・キックの音数が多い…ベースの音が鳴らなくなる
・オールドスクール…やり過ぎるとジャンルが変わる

逆に消去法でエレクトロハウスやエレクトロポップに絞り込まれる
その他のジャンルはキックとバスドラムをバスコンプに送るぐらいに留めるのが一般的だな
ただし生演奏でもハーフタイムとかキックの音数が少ないアレンジならアタックやリリースちゃんと調整すれば上手く行く場合が多い
0917名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/25(金) 07:25:06.29ID:tiJY0CqE
>>914
個人的にサイドチェインを使ったことはないんですが
1つのトラックの音量を下げるんではなくて
音が鳴った大きさに比例してイコライザで特定の周波数の音量を下げたり上げたりできるのがあります

Melda Production MAutoDynamicEQ
https://youtu.be/TjuwQOguAHw?t=120
0918名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/25(金) 08:42:45.17ID:IXB4OsQL
>>838
返信遅くなってすいません。ありがとう
無料版入れて少しだけつついてみました
studio oneの方がアカデミックも安いので良さそうかな


cubasis使いはcubaseを使うものだと思い込んでいたけど、みんなそうでもないのかな
0919名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/25(金) 10:12:07.08ID:zSvioOns
ミックスとマスタリングについてなんですが
各トラックの調整段階で何もしてないマスターの音量が上がりすぎて赤く割れない様にすべきなのか
全体統括でマスタートラックにリミッターやEQ等、エフェクトを挿す段階でバランスとれればOKなのか
どうなんでしょう?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況