X



サウレコ Sound&RecordinMagazine

0023名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/10(月) 13:02:39.70ID:T9gLgTlH
>>22 ガールズだけじゃなくてさ、プロでなくても出たい人募って編集部が載せるに足り得る人ある程度厳選
年末の特集みたいなお宅訪問でその人の作曲技術や技法からコマーシャライズまでを全体ページ数の6割にする
売り上げは分からんけど活性化していくと思うんだ

チューバーみたいな事になっちゃわない様に、広告関係で取り上げる機材は偏ると思う
そこの解決は分からん
SNS垢に連動しといて実際に使ってるって証拠上げとくとかね
0025名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/10(月) 13:24:54.65ID:992HZCE5
Sound Designer最終号のSCANDAL特集は
その手の新人アーティストのピックアップ特集になってるね。今後売れるかどうかよりも、その手のタイアップをし易いユニットだからなのかな
0026名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/12(水) 18:38:32.48ID:KASzDH+R
サウレコて言いにくい
サンレコでいいの
ちょくちょく省略化の正しさを訴える奴が出てきてウザったく思う
0032名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/16(日) 00:12:09.46ID:OaT0T1Lk
電気のムックやっと見れた〜。新しく撮った写真いいわ〜。
17ページのマリンの目のアザ、なんだろう?
0033名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/16(日) 02:38:13.44ID:mMky5fQC
>>30
サンレコの卓球の写真、メッチャ笑えたわ
もう終わったな、卓球
あれ載せたサンレコ絶対悪意だわwwwwww
0035名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/28(金) 15:25:25.99ID:XotFaPcH
>>26
省略化の正当性を訴えてるのはお前だろ
多様性認めろよ
0038名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/02/28(金) 21:48:22.55ID:Fb8RuFDE
>>37
注:for ビギナーズ


wwwwww
0039名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/01(日) 22:39:57.22ID:H/befRhR
>>35
多様性を認めろと訴える輩にはろくな奴がおらん
世は画一性と画一性のぶつかり合い
許容出来る画一性が有れば許容すればよい
相容れなければ己の認識から排除すればよい
0041名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/04(水) 16:46:43.32ID:Ho4yFry0
WOWOW
サウンドブレイキング レコーディングの神秘

ジョージ・マーティン監修、ロック、ポップ、R&Bとジャンルを超えて音楽の近代史を紐解く、
情熱と発想とテクノロジーに焦点を当てた珠玉のドキュメンタリー。

5人目のビートルズともいわれた名プロデューサー、ジョージ・マーティン監修のもと制作され、
第60回グラミー賞と第69回エミー賞にノミネートされた、音楽ファン必見のドキュメンタリーを放送する。
ttps://www.wowow.co.jp/detail/117299#content?target=scene004&m=01

■ レコード・プロデューサー(The Art of Recording)3/16 , 4/11
■ マルチトラック・レコーディング (Painting with Sound)3/16 , 4/11
■ ヴォイス      (The Human Instrument)3/16 , 4/11
■ エレクトリック   (Going Electric)3/16 , 4/12
■ ビート       (Four on the Floor)3/23 , 4/12
■ サンプリング    (The World is Yours)3/23 , 4/12
■ ミュージックビデオ (Sound and Vision)3/23 , 4/12
■ フォーマット    (I Am My Music)3/23 , 4/12
0042名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/07(土) 17:56:47.02ID:Dnf4mdKn
名機の数々があったが卓球はソフトシンセは弱いのかね?
0043名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/08(日) 21:35:22.63ID:hzjMsweq
ソフシンは一体感がそがれるんちゃう。
0044名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/08(日) 22:22:42.81ID:Um7dOYij
モノノケダンスとかJPOPのころ使ってなかったっけ
あの頃は高域が強くて薄っぺらい音の印象で
0045名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/08(日) 23:04:18.86ID:O2cKVUpJ
もっと外タレや海外エンジニアの記事を増やして、全体の6割ぐらい割いて欲しい
その為に値段を上げてもいいから
0046名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/09(月) 00:11:49.50ID:cIdL1dsh
ヴィンテージ機材並べて思い出記事なんかどうでもいいよ
ギターマガジンの老齢化たどる道と同じじゃん
0047名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/09(月) 01:05:58.49ID:vTRUcSi8
>>42
一昨年だったかの特集のときは、外に出かけてソフト主体でスピーカーはiLoudとかいってなかったっけ
0048名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/09(月) 01:13:23.16ID:8Vm43ShU
>>42
前のサウレコでソフシン大否定してたよ
「ソフトシンセはこれができないんですよ!」
(といってRolandのADSRを全部一気につかんで一気に上にあげ下げる)

いやいや、そもそもADSRはそんな使い方しないんだよwwwwww
その瞬間にAが最大になって音でなくなるし
Dまで発音しないしSは音量調節にしかならんわ!
とつっこんだ記憶

LanchPadを足元において「こうすると手癖がなくなる」とか
テキトー過ぎて当時から笑ってた
まあ、ウケ狙いの人
0049名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/09(月) 01:14:43.77ID:8Vm43ShU
>>42
>>47
ガレバンだけで一曲作ったぜ!
と自慢もしてたね
すでに海外ではみんなやってた後追い
0052名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/09(月) 13:36:17.91ID:cIdL1dsh
テキトーなのが取り得なんだから 真実を語る人を求めてはいけない
まだ日本でハウス黎明期は、サンプラーやシンセ使って作るのかと頭ではわかっていても
実際にとなると金もかかるしノウハウわからないし音楽作れる人は一握りだったはず
cubase1.0でアタリから白黒マックに移植された頃。ハードシーケンサーじゃないと使い物にならないし。
0054名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/10(火) 11:36:10.20ID:ZEHZg9nB
ディレイラマ(ダライラマ)もソフトだったね
0055名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/10(火) 16:00:43.41ID:CMTatonj
>>53
そんな当時に あるかwwww
0057名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/11(水) 04:04:36.05ID:11qNK2S1
>>51
当時のインタビュァーがかなり意地悪で
卓球ディ刷りまくってた
「ソフトシンセ使わないんですか?
砂原さんとかみんな使い始めてますが
シンセマスター(嫌みだな)の卓球さんは新しいシンセはいっぱ出でていますが
シンセ好きとしてはそこを開拓しないのですか?」
といわれてキレてた発言┐(-。ー;)┌

まあ、相当くやしかったんだろうね卓球wwwwww
昔から性格は変わってない
0058名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/11(水) 14:31:07.80ID:zgW1hS3l
>>57
この底意地の悪さが日本人の本質かもね
権力や腕力には弱いから長いものに巻かれまくる卑怯者だからこそ他人を認められない

自分自身からっぽで何にもないから他人もそうだと頭から決めつけてるんだよね

紀元前から【女子と小人とは養い難し】と言われる訳だね
中国だけでなく世界で当てはまる内容だわ
0062名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/11(水) 18:31:40.97ID:zgW1hS3l
>>59
日本好きだけど?
日本人に他人を認められないカスが多いという現実の話をしてるだけだ
好き嫌いとかの話に誘導するのは詭弁だし卑怯だよ

繰り返すが日本の現実がクソな理由は卑怯な小人が多いのが一因という話をしてる
自分は日本人だし日本が好きだからこそ腹がたつ
もしかしてこれが理解できないの?
0063名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/11(水) 18:34:17.25ID:zgW1hS3l
レッテル貼りで思考停止してる奴がすぐこれだけ出てくる時点で俺の言ってる事が本当だとわかるでしょ

俺の話の裏付けがお前らの書き込みを見ればすぐに取れる事がリアルに悲しいよ

少しは骨のあるやつ居ないの?
0064名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/11(水) 22:25:08.93ID:WqbWZhGC
>>62
一から十まで説明しなきゃいけない二度手間よ
同情するぜ
0067名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/22(日) 07:10:16.79ID:vbViRW0G
公式Twitter(‪@snrec_jp‬)でも
自ら「サンレコ」って言ってるから
「サンレコ」が正しい
0070名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/22(日) 08:53:10.67ID:Xp0JlyjN
知恵遅れ荒らしの連投はいつも同じで呆れかえるね
若年性認知症だからしょうがない
0071名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/22(日) 08:54:04.24ID:lOWytdbY
そもそも雑誌の中身を話題にせずに、釣りスレタイの話を何度も繰り返すのは明らかに荒らし
0074名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/03/22(日) 09:07:28.55ID:Xp0JlyjN
閑話休題

例の連載、ジャンル的に軽音楽に限定されない
非常に面白い話題に差し掛かっているのだけど
今後どう展開するんだろう。
レスター・ポルスファスの話題はよく知られているから、マックス・マシューズやレイモンド・スコットに触れてから
Hi-Fiムーブメントやトランジスタ・ラジオ、スタジオのマルチトラック・レコーディング作業の話に行くのかな。
0075名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/01(水) 09:55:54.64ID:Ius0cAUe
>>1サンレコだろjk
0076名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/01(水) 10:03:17.64ID:fYLuETUR
連載記事の今月のテーマはレイモンド・スコットだったね。次は前振りのあったレスター・ポルスファスかロバート・モーグに繋げるか、現代音楽の発展に詳しく言及するか、それともテープレコーダーの発達史からHi-Fi概念登場、ステレオ化、機材一般の発展に行くか
来月も期待
0078名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/03(金) 10:52:12.40ID:LjkIFp0M
カッペはサンレコって言ってるよね
サウレコだから都会人はwww
0080名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/04(土) 01:12:29.18ID:AeB4fC0f
基本知識なしに上っ面の単語だけ覚えた老齢の掲示板馬鹿が居着いてるんだよね〜
0084名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/18(土) 02:56:52.17ID:sjE+VssB
サンレコなついなまだあったんだ
とんと読まなくなたわ
今はツベで機材の音聴きながら判断出来るし

そろそろ紙やめてつべ配信に移った方がいんじゃないか
0086名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/18(土) 19:08:35.97ID:oKvogpt8
827ドレミファ名無シド2020/04/18(土) 08:48:04.62ID:frH9WljH
【電子版】リットーミュージック4雑誌×1年分がフリーDL
https://www.rittor-music.co.jp/s/free/

.
0088名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/04/29(水) 21:29:51.49ID:ThdyW4nW
iOS版廃止される代わりに、
「サンレコ」っていう名前のWEBサイトオープンするって誌面公告に載ってるけど、
まだもうちょっと先なのかな?
0092名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/01(金) 02:08:35.98ID:oRUk5bkm
>>91
自分はiOSだから今のうちにDLしまくった方がいいってこと?
お金かかるな…
0093名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/01(金) 02:10:44.51ID:oRUk5bkm
>>89
本当に全部見られるのかな?
有料WEBにしてお金とりまくられる悪寒

無料で解放してくれれば今まで買って捨てられないままのサンレコ全部捨てられてタンスが空くんだけど…
0094名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/01(金) 05:43:24.71ID:G1l5+JVr
これ、有料会員登録するとサンレコのバックナンバーも見放題で嬉しいけど、
PDFに書き出しって出来ないのかな?
ネットに繋がってないと見れないとしたら、パケットの契約の関係でちょっと厳しいな。
0095名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/01(金) 13:42:56.11ID:rrtm0VMp
サウンド&レコーディング・マガジン
@snrec_jp
【サンレコ新Webサイト誕生】
サウンド&レコーディング・マガジンのWebサイト、その名もずばり『サンレコ』が誕生いたしました!
無料でたくさんの記事が閲覧できるのに加え、有料会員は限定記事とサウンド&レコーディング・マガジンの全バックナンバーがご覧いただけます!

https://www.snrec.jp/

https://twitter.com/snrec_jp/status/1255693355901693952
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0096名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/01(金) 15:41:36.74ID:RIgnjFMW
今、無料公開してる
各紙のPDFダウンロード版見てるけど
文字埋め込みじゃないみたいがから、
文字も譜面も拡大するとボケボケで醜い。

有料じゃ無理だねってレベル
0098名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/01(金) 16:20:49.99ID:LrfgxZ2P
無料版だからデータを抜かれないように低解像度のスキャン版/文字をラスター化した版なのかもね

テキストデータが残っていない時代の文書でも
アルファベット文字圏ならOCRで高精度にデータ化し易いけど、漢字圏だと人間の手による校正の手間が大きいからそのコストをペイする当てのないバックナンバーは、高解像度スキャンがせいぜいだろう
0102名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/04(月) 10:10:33.20ID:QTo7sNPe
GROOVE最悪だぜ。発表のないリミックスコンテストやんだから。
0103名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/16(土) 18:17:42.40ID:kKOEMQ9h
650円位で最新刊デジタルで買えて過去のも見放題ってやるしかないだろ
これはいい
0115名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/22(金) 07:38:30.45ID:vD6XiV+h
今登録すると」5月いっぱいで110円はおわって6月から650円とかになる
けちん坊は6月になるのを待ってから登録して110円で1か月楽しんで更新はしなければ良いのではと思う笑
0117名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/24(日) 00:19:29.39ID:R9wnguTD
>>115
あれ?5月31日までは1年分のサンレコ、キーマガ、ギタマガ、ベーマガ、ドラマガ無料ダウンロードの話はどうなったの?
余裕ぶっこいてたんだけど
0118名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/24(日) 00:39:24.34ID:+DTtYlv9
サンレコのブスの画像ください

正直タイプでした。
0119名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/05/24(日) 00:49:50.22ID:e9TqrQ6j
>>117

>>86ページから左クリックだけだとブラウザで見れるだけだから31日で終わり
ダウンロードボタンの上で右クリックして名前を付けてリンク先を保存を選択すればそのままPDFファイルとして何時でも見れる
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況