X



Universal Audio UAD-2 UAD-1 33枚目
0098名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/22(火) 11:47:07.59ID:bAeYXfpe
ハイレグナルキ君が言うにはそのゴミみたいな音がプロの味らしいぞ
あとナルキ君英語読めないからそんなの貼っても意味ないぞ
0100名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/22(火) 12:59:14.80ID:XxatuyT1
>>97
ありがとう
本当に実機と同じふるまいを期待してる人たちにとっては要らん気を利かせてと思うだろうね
0104名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/22(火) 15:09:54.39ID:kEcDNmFT
スレ立てる時はちゃんと確認したほうが...
この33って元々ダブり分を消費しているので、
(元の33は埋まっている)
いま本来34だよね。33が3つになってしまったw
で、移動すんの?
0111名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/26(土) 01:59:42.47ID:5H9LIGq7
まとめ
IP付き33が終わったから
しゃあなしでIDのみ33使ってたら
アホがワッチョイ付き33と
IDのみ34を建てた
そして現在どこ使えば良いかわからず皆困ってる
0112名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/26(土) 08:31:29.37ID:9aJ5mIlF
Mojaveで起動時にUADソフトウェアの立ち上がりに凄く時間が掛かるんだけど俺だけ?
0113名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/26(土) 10:34:51.26ID:9nJAYAr2
>>112
こちらも以前、セキュリティーアップデート後に同じ症状出たが
システム環境設定/ユーザとグループ/ログイン項目
から
UA Mixer Engine
以外(UA関連)を削除したら直った。
0115名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/26(土) 20:13:23.93ID:FIvSBN02
>>113
ごめん教えて。消すというかチェックを外す?
uad meter louncherしかないかな?mixerエンジン以外だと。
0120名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/27(日) 12:11:24.84ID:PdJ94WJK
今もやってるx6に期間限定のおまけプラグインは
購入したハードと同じアカウントじゃないと紐付け不可とかあるのかな
0122名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/27(日) 12:23:09.19ID:PdJ94WJK
>>121
なるほど。そういう仕組みなのね
ありがとう

おまけ無しの時に買った方を売っておまけありの方を使えばいいか
12は今のところ必要ないしなあ
0123名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/27(日) 12:41:34.43ID:KZHy0qnR
高域がごっそり消える欠陥プラグインを使ってるゴミども
音楽業界の癌だから音楽やめた方がいいよ
0124名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/27(日) 13:42:52.73ID:WnG74bo1
業界の、というならばEQ関係ないな
プラグイン云々言う前に売れる音楽作れない奴は辞めろや、それこそ癌やで
あんたみたいなやつな
0127名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/27(日) 16:45:45.59ID:loqoA8zt
マイクの対応するレンジよりハミ出てるし、本当に可聴域外の音が聴こえてるから音が良くなってるわけじゃないし、
ハイレゾで録っても意味ないのは分かってるんだけど、
クライアントから残せって言われてる場合もあるんだよな
0132名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/27(日) 20:37:51.96ID:4+mMDMCt
>>122

普通におまけ無しの現状のアカウントに新規のおまけありを入れて(通算2台所有)それでからおまけ無しの方を売ってもいいよ。その時に付属プラグインを譲渡しなければいいので。
0133名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/27(日) 21:53:06.13ID:8XpMpES3
サンレコでUAD-3は当分出ないから安心して
と明言してたよ。
UAD-3厨はざまあねえな。
0138名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/28(月) 07:49:59.99ID:SF1MkrC1
この前ボロ負けしたのにまーたハイレゾ君が暴れてんのかww
恥って言葉を知らないのかね彼w
0141名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/29(火) 08:52:49.08ID:J4tIt/Up
intel8000番台のCPU出た頃には9000や10000台出る頃にはサンボルも手軽になってるやろ
みたいに言われてたが相変わらずマザーが3択くらいしかないしwin環境の導入敷居高いな

オワコンfirewireも最後の情けでxシリーズと同じアップグレードしてくれんかな
win環境でxシリーズ使ってるツワモノな方安定してるんでしょうか
0142名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/29(火) 16:51:30.42ID:bymafn80
>>141
拡張カードだがASRockのZ390 Extreme4+サンボルAIC R2.0でApollo X4が安定動作してる
サンボル搭載のマザーは思ったより増えなかったな

手持ちのラップトップ(Spectre X360)でも試したが
こっちは相性が出て1トラックの再生ですらグリッチしまくりだったw
2-in-1システムはサポート対象外とも書いてあるしまぁしゃーないか
省電力をきっちり切れるラップトップなら安定するかもだけどWinモバイルはやっぱり相性問題がつきまとうな
結局持ち出し用にMacBookProを買ってしまったわ
0143名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/29(火) 18:35:18.73ID:jZQbFkPS
GigaのZ490VisionDのオンボTB3接続でX4安定してる
スリープすら問題ないのはちょっとびっくりの相性の良さ
DELLのTB3付ノートもあるけどこれはまだ未接続だが
前に黒Apollo問題なかったからたぶん問題ないと思う
0144名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/09/30(水) 19:54:03.33ID:3nOfRdlX
>>142 >>143
ありがとうございます。参考になりました

Z390 Extreme4とZ390 ROG-Fで迷ってSATA数重視でASUSにしたのを後悔
マザー買って交換は良いのだけど諸々インストールしなおしが辛すぎる
TB3関連はZ490が羨ましい
0146名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/01(木) 09:13:13.11ID:c0b4pRs6
約3万円の1176クローンKLARK TEKNIK 76-KTにも劣るUAD 1176
https://dtmdriver.com/klark-teknik-76-kt

UADプラグインなんかで満足してないでアナログアウトボード実機買えよ
モデリングプラグインなんてまだまだ本物のアナログアウトボードの代わりにならないって

アナログ実機のUNIVERSAL AUDIO 1176LNは最高だぞ
できればビンテージUREI1176欲しいけど高い!
0148名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/01(木) 15:22:37.25ID:vEhe/3Ak
煽りは置いておいても
ハードにまだプラグインが追いついてないってのは同意だな。
なんか別物って感覚。
ただ10倍近いお金払ってハードを買う意味があるのかは人それぞれかと。
リコールのしやすさやたくさんのトラックに挟めるのもプラグインのメリットかと。
0149名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/01(木) 15:31:08.96ID:n6N5DLQ6
おいおい、実機は高域にアーティファクトがあって音が悪いからハイカットしてるんじゃなかったのかよ
0151名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/01(木) 18:06:06.33ID:SGNIVLut
プラグインのカスタムショップって使える条件てなんかあるのかな?2台目登録したら使えるようになって、バンドル意外全部半額、ひと月限定だったから一個プラグイン買ったんだけど今月も末までカスタムショップ使えるってメールが来たんだよね。
0154名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/01(木) 20:22:12.28ID:C/UapVHi
VT737の実機持っててプラグインのVT737買った。
プラグインはかなりいい線いってるけどちょっとまだなにか足りない
いわく言い難い何かが足りない
0158名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/01(木) 20:51:18.74ID:C/UapVHi
737の「アバロントーン」は不滅だ
737のEQは最高だったわ
in the boxにすると決めたから実機のほうは売っちゃったけど

実機使ってミックスした曲データまだあるが、
あの「深み」はどのプラグインでも聞いたことのない響きだった
0160名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/02(金) 00:21:50.80ID:14Tq7lmH
737とc800Gの組み合わせは一時期洋楽では定番だったなぁ
0161名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/02(金) 02:28:33.40ID:K5KGKqtI
ぶっとい声の黒人じゃなきゃクールな800G買う意味はない
特定の目的でしか価値がわからないツウの実機だからな、目的知らないで買うと大損
プロの実機はそんなのたくさんあるから、素人に評価させるととんでもないことになる
0162名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/02(金) 03:01:30.50ID:K5KGKqtI
じゃあ155はUADだとどれが気に入ってるの
wavesはどう?
やっぱこってり濃い味じゃないと気に入らないの?
0163名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/02(金) 05:26:12.44ID:14Tq7lmH
c800Gはエミネムとかも使ってたし別に黒人専用ではないだろw
0164名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/02(金) 08:02:19.83ID:t1KnpAkf
UADのAvalon VT-737の方が存在価値が無いと思う
名店再現系カップラーメンレベル(だけど麺は油揚げめん)
Avalonこそ実機買えよって思う
真空管使ったアウトボードはプラグインでは生麺どころかノンフライ麺にも満たないレベル
0166名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/02(金) 12:57:37.24ID:+JI99uqE
800Gは最も色付けが少なくてtoshiに合うからと
XJAPANのVo録りに昔から使ってるみたいだったなプリもAvalon
フェアチャ何台も山積みだった
0167名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/02(金) 23:24:20.75ID:t1KnpAkf
Avalon生産停止になってるアウトボード多いけど
現在後継の新製品開発中だってさ
超弩級リニア電源搭載のAPI500シャーシが近々発表予定
0168名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/03(土) 00:42:09.91ID:7Xer9tzN
Avalonはあの2Uラックのデザインが良かったのに
0169名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/03(土) 09:06:16.91ID:ZPXzF/G6
cubase付属のリバーブとUADのとを比べてみたが
付属はやはり...だなぁ
capitolとpure plateで比べたんだが。
0170名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/03(土) 09:06:33.82ID:FOZUPXhP
500シリーズコスパ悪い値段まあまあする割注本家より三段くらい音落ちる
あれ買うやつはバカ
0171名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/04(日) 01:10:01.58ID:vuTmr+Ae
ocean way studiosプラグイン買っちゃった。スタジオ録りの立体感がでていい!けど持ってるのがシングルコアでさて困った。
0172名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/04(日) 09:07:25.73ID:N9/2dJE7
>>169
それはシャーシのスイッチング電源のせいだよ
0173名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/08(木) 14:52:25.50ID:lOXTm0Gz
LUNAがv1.1になってユーザーの意見が反映された100以上のアップデートがあるらしいけど、
ここでもツイッターでも全く話題にならないね。。。
0174名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/08(木) 15:02:32.32ID:6e4Txs2l
windowsの俺はLuna開発ばっかやってないで
いい加減、新プラグインだせよとしか思ってない。
毎年4回出すって約束何だったんだ。
0177名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/08(木) 19:18:58.62ID:QhmuI9EB
たぶんもうネタ切れなんだろう
オレはコンプもEQもリバーブもほぼフルコンプしたけど、
これぐらい集めるともう新プラグインにそんなに興味なくなってくる。
「見切った」って感じだわ
新しいのが出てきても既存のやつを大幅に超えるようなものは出てこないと予想できる
0178名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/08(木) 21:46:01.82ID:YGuGaIAs
DSPの性能が変わらん限り従来プラグインを大幅に超えるのは無理
いい加減UAD3出して欲しいわ
0180名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/08(木) 23:46:49.00ID:YGuGaIAs
UAのプラグインのレベルが上がれば、他のメーカーよりは良くなると思う
UA技術力あるけどDSPの処理能力のせいで頭打ちになっちゃってるから
LUNAの拡張以外はネイティブで出す気は無いだろうし
0181名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/17(土) 07:54:50.75ID:oaDIPaGk
UA製品を一つも持ってないけどage
0182名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/17(土) 10:15:36.66ID:UVW75WqJ
dsp一新して新しいの出しても現状の所持してる人達には無償なり格安なりで提供しないと反感買うし、
他のメーカーがuadに肉薄、追い越すプラグインも出てくる、出てるなら価格差で魅力無くなっちゃうなあ。でもwavesみたいなやけくそ商売になって欲しくもないけど
0184名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/17(土) 12:29:40.22ID:9yV3H4Ms
サブスク賛成
0187名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/17(土) 15:00:01.58ID:0VCRfaxS
PAとSoftubeはUADのレベルにはなってないでしょ
個人的には両方とも最後には残ってないプラグインの代表格
0188名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/17(土) 15:07:38.62ID:yXa9nDjD
おれもpa、ソフチューブ、ブラックロースター他色々揃えたけどUADを押し除けてまでのは無いな。
0189名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/17(土) 15:21:12.36ID:uPjog49f
twitter見て某氏が絶賛してるのを見てMC77買ったけどがっかりだったわ

PAはなんか数打ちゃって感じに思えるわ
0191名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/17(土) 17:40:19.22ID:KjNMVFom
CPUの性能が今の10倍になったらさらにいいプラグインが出るのだろうか
あるいはCPUやUADの性能関係なくそろそろ頭打ちなのだろうか
0193名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/18(日) 05:18:02.64ID:BLnwsCYa
CPUの性能はこの10年でやっとこさ2倍
今の10倍になるには最短でも50年後よ
それまで待つの?w
0196名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/10/18(日) 10:38:08.61ID:oUtzxmvO
プロもプラグインガンガン使ってるんだからこれ以上はそんなに変わらんよ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況