X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント503KB

【VOCALOID】ボカロPの雑談所マイリス3【UTAU】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9390-av3+)
垢版 |
2020/01/05(日) 20:19:55.70ID:CWueFClL0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
* 次スレは本文先頭に↑を2つ重ねて立てる

初心者から有名所までの雑談所(´・ω・`)

[前スレ]
【VOCALOID】ボカロPの雑談所マイリス2【UTAU】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1572061495/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a2e4-hqVv)
垢版 |
2020/01/05(日) 21:09:16.49ID:8cCkWkrI0
GJ>>1
0005名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM6d-1BN3)
垢版 |
2020/01/06(月) 01:56:46.54ID:TOXeBz8ZM
(´・ω・`)乙ん乙ん
0008名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f69-BIdV)
垢版 |
2020/01/08(水) 02:40:41.87ID:DgpmzWeB0
復活あげ
0011名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa3-KiLV)
垢版 |
2020/01/08(水) 18:48:13.60ID:Hso/2Ovsa
なんてこった
0013名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f85-JoFD)
垢版 |
2020/01/08(水) 19:42:43.22ID:VYf+v2lK0
ただノーマライズ機能はOFFに出来るみたい
過去曲含めて恐らくプレイヤーで一律ノーマライズ?
曲目線でいくとマキシマイザーキツキツの過去曲がゴミになり切るのを救済する意味がある?
再生レベルが低い機器への対応とか色々推測はできるけど
0015名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd1f-rY/a)
垢版 |
2020/01/08(水) 20:15:32.88ID:Ws6Z0+rRd
「視聴者の代わりにボリュームを自動調節している」だけです。

マキシを使わなければ音が良くなる、音圧戦争おわた、海苔は諸悪の根源
とか言ってるハズカ素人は最初からお勉強しなおした方がいいんじゃね?w
0016名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df98-G18V)
垢版 |
2020/01/08(水) 20:19:41.70ID:FGOnxXEn0
今だといくらでもやってくれる人はいる。
ココナラとか有償でスキルを売ってくれるサービスのところで金出してやってもらうのがいいかな

個人間でやりとりすると、相手が音信不通で逃げる危険性があるから
金出してでも企業を噛んでやってるサービス経由で利用するのが最も安心かと思う。
0018名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd9f-rY/a)
垢版 |
2020/01/08(水) 20:54:29.80ID:gcC7wvLpd
ラウドネス処理してくれるから、何もしないでそのまま出してもいいんだ〜ヤッター

音圧戦争オワタ、ワッショイワッショ

見てるプロ大笑い
0019名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f85-JoFD)
垢版 |
2020/01/08(水) 21:08:05.11ID:VYf+v2lK0
前も言ったけど誰もそんな事いってないんだけど
マキシマイザーの癖や劣化が載らない分音質が上げれる、ダイナミックレンジ使い切れるかは音楽性や録音次第

最初からコンプで潰してたり歪んでるヘヴィなロックやEDMに恩恵は少ないかもしれないね
0022名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd9f-rY/a)
垢版 |
2020/01/08(水) 21:21:26.21ID:gcC7wvLpd
ラウドネスと音圧戦争をごちゃまぜにしてる人ってマスタリングの概念を理解してないんだと思う

ダイナミクスとトレードオフでオプティマイズやった結果が音圧戦争でしょ

マスタリングをあまりよく理解しない状態で、天井張り付きやってた『一部の層』を見て
それが全てだと思っちゃったんだろうな、って。
0023@ruka_minramu (ワッチョイ 7f4e-N8Bi)
垢版 |
2020/01/08(水) 22:39:34.42ID:KrDJn7NE0
高校生2年生です!
1人で作詞作曲イラスト背景写真文字入れ動画編集を行いました!
ボーカルはミクちゃんです!
聴いてほしいです!

https://youtu.be/i7R9vNASkrY

初めて作った曲です、ご承知を🙏
0024名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f69-BIdV)
垢版 |
2020/01/08(水) 23:42:48.92ID:DgpmzWeB0
>>9
ずいぶん性急だな!何かあったんだろうか
ボカロ本来の層ってか世代ってもう爆音前提の耳になってるから
ボカロ離れっつかニコ動離れをブーストさせるだけな気がするが…
"正しく美しい音楽の在り方"なんてのとは一番遠い闇鍋みたいなサイトだろうにw
0026名無しサンプリング@48kHz (ガックシ 0623-1WyZ)
垢版 |
2020/01/09(木) 09:04:33.49ID:daDKCdad6
>>23
どこにも貼ってんだな、、、
一人で頑張ったからね。
えらいね。
0027名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f69-ggl8)
垢版 |
2020/01/09(木) 16:17:18.57ID:/gaEH+wi0
なんかの番組で見たけど今って中学や高校の授業でPCでボカロ使ってDTMの勉強したりしてるんだよな
信じられん
そのうちマジでカラオケ並に誰でもやってるものになるかもな
0030名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-K+S9)
垢版 |
2020/01/10(金) 21:40:25.86ID:h0/r0lWC0
何にしたって時間がかかるんだよ
時間をかける程洗練されて行くんだよ
米津は人生を音楽に捧げたから高みへと昇れた
そこまでの覚悟があるかな
他にもやりたい事一杯あるからな
0031名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fe4-///2)
垢版 |
2020/01/10(金) 23:53:00.47ID:xxk1rPlN0
自分は良いと思わないのに世間では評価・人気が高い曲ってどうしている?

地道にコピー・分析してストライクゾーン広げた方がいいとは思うが
中々時間を割けないよね
0033名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df9e-Gx6J)
垢版 |
2020/01/11(土) 02:30:51.07ID:HT2kSrY10
つまり世間はおまいの曲を必要としないって事だろ?
ストライクゾーン広げれば聞かれる?なら試してみれば?

結果は変わらないよ、先に言っておく、やるだけ時間の無駄
ニコ動の1000再生くらいで埋もれてる曲100曲くらい聞いてみればいい
おまいがやろうとしてることを既にやって、結果が悲惨なことになってるゴミが山ほどあるからさ

そもそもど素人の曲なんざ誰も聞きたくないんよ、そこがスタート
それでも曲を作るというなら目的はどっちかだよね
細々と自己満足のために作るか
それともそれを生活の糧とするか、つまりプロになるか

仕事辞めて専業でも埋もれる奴らが山ほどいるのに、ど素人が片手間でやって伸びると思うか?まあ結果は言わずともだよな

ボカロにのめり込んだ結果、殿堂入り出来たとしてさ
その結果がさ仕事をクビになり、30代半ばを迎えたフリーター
彼女なし、休みなし、年収100万ちょっとの袋麺生活
0034名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df9e-Gx6J)
垢版 |
2020/01/11(土) 02:46:33.83ID:HT2kSrY10
そこを目指したいなら止めはせんけどさ
誰も聞きたくないゴミ作り続けるより女作ってSEXしてた方がよっぽど気持ちいいと思うんだよね

人は確実に歳をとるんだよ、そして老いるんだよ
老いた時に気づいてももう遅い
何のスキルもない、ボカロしかやってこなかった人間が高収入得られると思うか?
年収100万ちょっとの人間が女作れるか?
結婚してガキ作って、そんな普通の幸せすら高嶺の花になるんだぞ

仕事をクビになってからじゃ遅いんだよ
毎日毎日遊びほうけて、気づけば30代半ばのおっさん
何のスキルも身につけず、出来ることは小室をパクるだけ
30代半ばになってから年収100万ちょっとの仕事しか出来ない自分に気づいてももう遅いんだよ

悪いことは言わん、才能がないならスパッと諦めて資格や本業の勉強した方がいい

ボカロなんかやらなきゃよかった
0035名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f69-ggl8)
垢版 |
2020/01/11(土) 02:52:16.55ID:y/85SPVF0
>>31
それって自分の好みじゃないジャンルじゃない≒得意ジャンルじゃないって事じゃね?
無理に付け焼刃で幅広げるより得意ジャンルやった方が自分も聴き手も得すると思うで
まあそんな簡単じゃないかもしれんが
0039名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa7f-q0D0)
垢版 |
2020/01/11(土) 06:29:44.10ID:nW24AZMVa
オッサンになると純粋に女の子と遊びたいって欲求よりもパートナーがほしい、子供がほしい、家族を持ちたいっていう欲求が強くなってきてエッチも素直に楽しめなくなるぞ
まだ音楽やってる時の方が楽しいよ
0040名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfd5-G18V)
垢版 |
2020/01/11(土) 09:01:27.50ID:YqX/s9sY0
自分が良いと思う楽曲と世間とのズレってのは多々あるね
俺は90年代のJ-POPは自分にドンピシャで心地よかった
小室、ミスチル、グレイ、チャゲアス、Bz、ZARDとかね
だけど2000年代入ってR&B調というかサビがわかりずらい曲が流行り始めて
EXILE、韓流、三浦大知とかダンス系洋楽っぽい感じのとか合わなかった
最近流行の米津はその中間って感じでまだ良さがわかる
0043名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMdf-Gx6J)
垢版 |
2020/01/11(土) 17:01:03.28ID:G66pEb3GM
おまいらも十分分かってると思うけどニコ動で伸びたきゃ宣伝力
ていうか、工作だね、それだけだよ
結局伸びてる曲なんざエロか時事ネタ、それかプロもどきが金かけて力入れてるもの、全部そんなもんだろ

普通のそこら辺のおっさんがたった一人ガチで勝負して伸びてる奴なんざいねえだろ?それが現実
荒らしが工作して伸ばすか、プロが事務所の力で工作して伸ばすか、伸びるのは全部そこなんだよ

それじゃあエロか時事ネタやるか?
ここの連中はそんな気さらさらないから底辺で埋もれてるんだよな?

なら、もう答え出てんじゃん
いくらそこら辺のおっさんが頑張って曲や動画のクオリティ上げても無駄なんだよ
事務所が才能ある奴に環境作って、金をつぎ込んだもんに勝てるわけないんだよ
0044名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MMdf-Gx6J)
垢版 |
2020/01/11(土) 17:10:06.63ID:G66pEb3GM
そこら辺のおっさんのガチ曲、荒らしが工作してくれると思うか?しないよな
おまいらが例え100年に一人の逸材だとしても個人が事務所の力に勝つのは無理
そして個人が勝負出来るエロや時事ネタを放棄してる時点でニコ動じゃあウケない

映画の歴史を見ればもう分かるじゃん
無名が名を売ったのは日活ロマンポルノなんだよ
金も知名度も圧倒的にないからエロなんだよ
ガチ勝負にこだわった無名の作家はみんなひっそりと消えてんだよ

それじゃあ仮にエロやって殿堂入りしたとする、嬉しいか?全然嬉しくないよな
名を売ってプロになるか?ならないんだよな
そしたら意味ないよ、曲作る意味はさ

そんな無駄な時間過ごすなら、資格取って転職して給料上げた方がよっぽど充実した人生送れるよ

ボカロなんかやらなきゃよかった
0045名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df98-G18V)
垢版 |
2020/01/11(土) 19:15:16.56ID:BrW7+xau0
>>40
君の考えはおかしくないと思うけどね。
JPOP自体が2割前後洋楽テイストを入れたものだが、完成されたこのJPOPスタイルに
無理に毒ともいえる洋楽を入れようとしてる状態だからね。不快感が、増すのは当然なんだよ。
0046名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff44-aRWq)
垢版 |
2020/01/11(土) 20:28:21.45ID:LQTclA3O0
差別主義が音楽の多様性を排除してるよくあるパターンだな

音楽好きなら世界中の音楽聞けばいいのに
もったいない 
ドングリする潰して食ってた日本にオリジナルなんてなんだから
 
といいたいが

コミュニティーかするからそれでいいんじゃね
それが面白いって海外受けするし 
0047名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fe4-///2)
垢版 |
2020/01/11(土) 22:20:26.58ID:aJD3vzIr0
早速長文沸いたなw
0048名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df69-ggl8)
垢版 |
2020/01/12(日) 00:14:35.84ID:cQo0zKIl0
何度も言われてるけどボカロバブルは2014年辺りを境に弾けてる
ので、それ以降にブレイクしようとしたらそれまで以上の努力と浪費が必要になる
現実的に不可能に近い
今はボカロそのものを単純に楽しんでる奴が勝ちって状況、売れようなんて烏滸がましい
0049名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-K+S9)
垢版 |
2020/01/12(日) 01:50:53.86ID:VixdREkw0
バブルに乗っかれた有名Pも皆が皆ちやほやされてる訳では無い
かなり振るいにかけられて落ち目になった有名Pも割と居る
それは時代の変化に付いて来れなかった似非リア充
0050名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM03-KiLV)
垢版 |
2020/01/12(日) 02:56:55.86ID:Sa4OGp0bM
お前らボカpやってる?
0052名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df90-Pu2z)
垢版 |
2020/01/12(日) 05:19:46.72ID:zyeKUEyc0
何年経ってもバンドつええよw

日本のトレンド
#日曜日だし邦ロック好きな人と繋がりたい
0053名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM03-KiLV)
垢版 |
2020/01/12(日) 06:02:48.00ID:qEaniro2M
ボカロやってますかー?
0054名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fe4-lkRJ)
垢版 |
2020/01/12(日) 08:47:37.28ID:WQu8pPNh0
やってるよ
うるせーな
動画にすんの面倒くさいんだよクソが
0057名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM8f-Gx6J)
垢版 |
2020/01/12(日) 15:36:57.93ID:S33rTjE9M
動画の力で伸びたって、それ単純に動画師の力量が評価されただけだからな
例え「曲がいい」ってコメントがあったとしても、そのコメ真に受けん方がいいぞ

動画で自分の力量以上にかさ上げされた数字に慣れるとさ、もう動画無しじゃやれんようになるからな

薬物と同じだよ、それ無しじゃ満足出来ない体になるんだよ
動画だけで評価された数字が動画無しになったらどうなる?分かるだろ?
おまいらの中には動画からファンが着くかもしらん、というかもしらん

だがな、無いよ、動画が伸びて名が売れた奴なんざボカロ創世記から一人もいねえんだよ、それが現実

伸びないだけならまだいい
動画の力で伸びた奴らの大半は勘違いすんだよ
そして動画という麻薬を辞めたら悲惨な数字になって病むんだよ
0058名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM8f-Gx6J)
垢版 |
2020/01/12(日) 15:46:14.66ID:S33rTjE9M
動画師もそうご親切に毎回毎回クオリティの高いもの作ってくれる訳では無い
結局動画師に頼る前の一枚絵に戻って数字も激減する
そこで気づくんだよ、自分の力は何も評価されてなかったってさ

そしたら曲作ること事態楽しくなるんだよ
そうだよな、当たり前のように最低でも万再生、3桁マイリスされてた数字がマイリス10代とかまで落ちるんだからさ

まあそこまで落ちるとキッパリ諦めもつくから逆にいいのかもしらんがなwww

動画という麻薬に頼ったら確実に病むからな
それでも伸びたいというなら、動画で伸びた曲は100%動画師の力と思え
でないと、マジで病んでそれこそボカロ依存性になるからな

ボカロ依存性なんかになって、仕事クビになり、30代フリーターの年収100ちょっとの生活送りたいか?嫌だろ?
なら、ボカロなんざ辞めた方がいい

資格なり仕事の勉強した方がいい
そして結婚してガキ作って親喜ばせろよ
それがおまいらの幸せなんよ

ボカロなんかやらなきゃよかった
0060名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df98-G18V)
垢版 |
2020/01/12(日) 16:24:48.75ID:UID9aEEH0
動画ゆうても、静止画主体のゲームのOPで使われてたテクニックの延長線でしかないからな。

キャラ絵の静止画2,3枚と歌詞さえあれば、それらしくかっこよさげに作れる動画師はいくらでもいるわけだが。
0061名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fe4-///2)
垢版 |
2020/01/12(日) 16:26:00.96ID:WQu8pPNh0
仮メロディ作る時みんな何の楽器使ってる?

ミクに変換後もイメージが変わらない楽器がいいんだが
よく分からないので俺はサックスとかピアノ使ってる

ミクの声に似た楽器って何かなぁ?
0065名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df90-Pu2z)
垢版 |
2020/01/12(日) 21:18:23.87ID:zyeKUEyc0
初音ミクがサビの所でまるでピッコロみたいな音域になる

初心者底辺あるあるw
0066名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df90-Pu2z)
垢版 |
2020/01/12(日) 21:41:31.67ID:zyeKUEyc0
高音厨音域テスト ピッコロで演奏してみた
https://www.nicovideo.jp/watch/sm29461625

ミクの仮メロこれでええなwww
0068名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df90-Pu2z)
垢版 |
2020/01/12(日) 22:33:19.84ID:zyeKUEyc0
まず自分で歌ってマイク録音
ピッチとフォルマント弄って女声にします
それをぼかりすに突っ込んで歌詞打ち込んでミクに変換

トクロでも使えますw
0071名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa7f-q0D0)
垢版 |
2020/01/13(月) 03:13:11.16ID:dc2OOf1Ya
頭の中で思いついたメロディがどの音かどころか、上がってんのか下がってんのかすらわからん音痴だから、実際にオケに合わせて鳴らしながらズラしていってこれだってところにたどり着くまで何度も繰り返してる
0076名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fe4-///2)
垢版 |
2020/01/13(月) 16:58:39.05ID:5avOFkvf0
ナユタン星人とかはコミケで売ってるみたいね
ボーマスとかもあるし作者に会える数少ないチャンス
CDはお布施みたいなもんだろ捨てたもんじゃないんじゃないかな
0080名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM03-KiLV)
垢版 |
2020/01/14(火) 02:05:24.22ID:ObWNZMEJM
有名pの方ですか サインください!
0081名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f69-ggl8)
垢版 |
2020/01/14(火) 02:31:10.31ID:kH1rUCPl0
>>79
それはマジで分かる

俺もある日サイトが突然消えて積み重ねてきた数字が
全部パアってのを2回位体験してるからニコ動とつべが消えたらもうゼロからやるエネルギーは無いね
ネット音楽産業も今どこに向かってるか分からんし結局アナログ最強ってとこに落ち着く気がしてる
0082名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd1f-3rJX)
垢版 |
2020/01/14(火) 08:52:43.93ID:mTJ+05PYd
>>71
耳が悪い子が耳に頼ってメロディー作るのは危険かもね。なんとなく成立したように聴こえても、アレンジの段階で破綻する。
まあ、曲作りの最初の練習とかならそれでもいいんだけどね。
アニソンみたいなカッチリ綺麗に抜けてくるメロディー組もうと思ったら、ロックみたいに耳でテキトーにやってるだけじゃ無理。
耳だけでやってると、どうしても「悪い意味での、中途半端なロックンロール感」が曲に残る
0085名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd1f-3rJX)
垢版 |
2020/01/14(火) 18:46:39.66ID:FxlWYf+sd
>>84
へえ、ピアプロってそういう位置づけなんだ??全く再生伸びないし、なんのために存在してるのか謎だったけど。
ボカロファン同士の会話って、あんまり面白くないのよね。
だから「ボカロファンを中心にしたコミュニティ」つーのは流行らないし、影響力のあるコミュニティにはならないと思う。
なんつーか、言い方悪いけど、ボカロ界隈の人間が集まると、常に「弱者の避難所」みたいになっちゃうのよね。
「弱音ハク」なんて、凄く代表的な例だけど。
ここでも延々とネガってる書き込みしてる人いるけど、「ボカロ界隈のパロディ」としては間違ってない。
バンド音楽界隈は頭のネジが外れた「自信過剰」な人間が集まってゴミみたいな音楽をやるんだけど。
ボカロ界隈つーのは真逆で、びっくりするぐらい弱気な人間が集まってゴミみたいな音楽やるつーさ。
ベクトルは真逆なんだけど、構造はすっごく似てるつーか。
でも、いずれにせよ日本には昔から「ミュージシャンシップ」みたいなのはない。
ヤクザと詐欺師とDQNと落ちこぼれと、なんかそんな感じの子のセーフティーネットみたいな。
そういう傾向が続いてることは間違いない。
なんつーか、五輪真弓や久保田早紀みたいな天才少女よりも、和田アキ子みたいな声がデカいだけのオバさんが大物扱いされるっていう、そういう世界。
美空ひばりなんて、決して音楽の才能がどうとかそういうんじゃないよ。
「ヤクザの心を掴むのが上手い」みたいな人心掌握術の話でさ。
実際美空ひばりを「天才だ」と言ってるヤツで、音楽を愛して幅広く学んでいるヤツなんていないわよ。
みんな酒とセックスが好きなだけ。芸術なんてどうでもよくて、単に「母親」をステージに求めてただけ。
それはステージに「天使」を求めたボカロファンと構図が凄く似ててさ。
つまり、ホントに日本人は音楽のことよくわかってないのよ。
「イントロの音を聴いただけでゾクッとした」みたいな、そういう鋭敏な感覚を持ってる人が少ない。そういう教育も受けてないし。
0090名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9b1-otum)
垢版 |
2020/01/15(水) 03:53:40.67ID:s5XXBLjV0
日本のミュージシャンって幼稚でさ。
なんつーか、「最終的に目指してる人間像」が全く異なるのよね。
文化的な背景が違うんでしょうけど。
私が目指してるのはハービー・ハンコックみたいな達人なんだけどさ。

https://www.masterclass.com/classes/herbie-hancock-teaches-jazz

こう、堂々としていて自信たっぷりで、笑顔で話すつーか。
私は外国人のミュージシャンのインタビューの「話し方、態度」に凄く影響を受けて。
「自分も、いつか堂々と、自信と信念をもって、自分の世界を、世界に対して表明したい」つーのがあって。
その基本方針は、ボカロをやろうがエロをやろうが、全く変わらない。

でも、ボカロPだとか、日本のミュージシャンが目指してる世界って、こっちじゃないのよね。
歌舞伎町のホストでナンバーワンだとか、ヒカキンだとか、なんか、そっちなのよね。
「女、子供」つー弱者の前でカッコつけたいのよね。
考え方が大学デビュー目指す18歳みたいな。そこから進歩しないつーかさ。

能力が高い低い、ではなくて、目指してる頂点が全く違う。
「大人にならなずにすむことが夢」つーさ。
で、まあ、そういうコミュニティー空間があれば、結果として、精神的に「大人になれない」精神障碍者が多数集まってくる。
べつに、どっちの方向性に進んでも、ちょっと角度をつけたり、あるいは融合しても、それは個人の思想の自由なんだけど。
でも、「大人になりたくない」って思ってる人間の「音」だけが、どんどん成熟していくなんてことは絶対にない。
同じレベルをグルグル回ってるだけよ。だって、音つーのは「経験、知識、精神」から生み出されるものだからさ。
仮に「知識」だけが増えても、目標がさ「ネットで人気者になれたらいいな、オフ会でやれたらいいな」とか、その程度だったら、それ以上表現したいエモーションが出てこないじゃん。
若いときなら、それだけでも音楽やれるかもだけど。
0093名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd82-0PAE)
垢版 |
2020/01/15(水) 09:55:25.43ID:bZfeip9Ld
>>91
言い方が悪かったけど。まあ、全体の傾向つーのがあるじゃん。
「ボカロ界隈の人間が集まると、卑屈でネガっぽく幼稚になる」つーのは、ボカロが盛り上がってた時期からそうだったつーさ。
ボカロが伸びなくなったから弱ったりネガってるわけじゃなくて、最初から「そういう色」が強い文化だったのよ。
芸能界も、ヤンキー、ホスト、水商売の色が強い職業で。アメリカとかヨーロッパ的な意味で「ミュージシャン」は極めて少ない。でもまあ、例えば美輪明宏なんかは、ホントに芸術が好きなタイプよ。
まあ、霊能者だったりするから、ちょっとカルト色が強いけど。
基本的には「郷に入れば郷に従え」で良いと思うわよ。
でも、たまには見直してみてもいいんじゃないかと思うけどね。実際、日本の音楽も下火、ボカロも下火。
なぜ下火なんだろう?って、ホントに客観的に観察したらさ。
「商品となってる音楽のクオリティが欧米と比較して低すぎるよね」つーのは、わりとすぐに誰もが気づく話じゃない?
そして実際、日本の芸能界は、芸術のことなんて全く知らないヤクザが仕切ってて。テコンドー協会みたいなもんよ。
で、ボカロ界隈にいたっては学校落ちこぼれでネットに張り付いてた引きこもりの中学生や高校生が、物凄く大きな発言権を持って。
かつ、音楽とは全く関係ないゴミみたいな絵師が売り込みのために数字捏造してた世界な訳で。
そりゃ、クオリティが高くなりようがないつーかさ。
で、そこまでわかった上で、なおかつ、これまでのボカロ界隈の慣習に従って物事を判断してアンタらは生きていくのかつーさ。
0100名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd81-0PAE)
垢版 |
2020/01/15(水) 15:49:40.14ID:cNSlY5nF0
>>95
そうね。「元々のボカロ界隈」の定義にもよるけど。私は「みっくみくにしてやんよ」ぐらいの頃が、一番バランスが取れてたと思うけど。

メルトの頃から「なんか頭悪そうなヤツ増えてきたな」って感じ。
でもまあ、当時のボカロの貧弱さ、聴き手の環境の悪さの中では、あの怪鳥のような高音がメッセージを伝える最適解だったのかもしれないけど。
いずれにせよ、このあたりまでは「実力勝負」だったと思う。そこから先は、単なるカドカワと絵師さまの政治的な闘争であって、音楽は一切関係ない。
実際ボカロファンは三度の飯より京アニが好きで、音楽なんてそんな興味ないよ。CDラック見ればわかるよ。
音楽が好きなわけではなく、「ボカロ界隈」の中で「ボカロ通」を気取りたいから細かくチェックするつーさ。
どちらかというと、その挙動は鉄ヲタに近い。
まあでも、ボカロファンの素晴らしいところは、鉄ヲタやラブライバーと違って、他人に迷惑をかけず、騒がないところ。
そう、なぜかボカロファンはわりと上品な人間が多い。上品なヲタつーか。不思議だけどね。
大人しすぎるぐらい大人しい。ボカロ好きのイキりヲタつーのも、私はあまり見たことないな。
ボカロ界隈のイキりヲタって、ココアシガレットPくんぐらいだと思うわ。


どこから「悪くなった」か線引きは難しいけど、カドカワには入ってきてほしくない。
0102名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd81-0PAE)
垢版 |
2020/01/15(水) 16:18:17.99ID:cNSlY5nF0
>>101
そうね。今、2枚のアルバムの発売を控えていて。一枚はメグデスの4thアルバム。
これ、すでにレコーディング全部終わって、ジャケットもできたんだけど。
全部作り直すってことになって、今、てんやわんやなの。
もう一つは、ウチのサクラコが「外部の人間」と組んで、メグデスみたいな方向性のコラボアルバムを作ったんだけど。
これが物凄くデキが良いのよね。
ここだけの話だけど、ボーカルはゆかり。ゆかりの淫語ボカロアルバム。
これはジャケット絵が終わってないから、3月中旬ぐらいの販売かな。
このコラボアルバムのデキがあまりに良いから、ちょっとメグデスも作り直そうつーか。
まあ、私のベースの差し替えはほとんどないと思うけど。
メグデスの最新アルバムは、これまでにない、ちょっと独特なアルバムになるわね。
「ホワッツ!ミッキー、なんだこれは!」というような。
作ったのは良いけど、ちょっと出すのが怖いつーかさ。ショッキングな音だからね。
でもまあ、これが新しいメグデスサウンドなんだと、ピュアに楽しんでもらいたいわ
0103名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9198-6zBS)
垢版 |
2020/01/15(水) 18:10:53.89ID:d7iKP9FN0
昔だとTV、有線、ラジオあたりくらいしか音楽視聴できる機会がなかったから
好きな曲がメジャーよりになってしまうのは仕方なかったが。

今はネットで自由に有名でも無名でも聞き放題同然なんだから
流行なんざ無視して自分の好みを曲を探していけばいいやん。
0104名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd82-0PAE)
垢版 |
2020/01/15(水) 18:33:03.86ID:FABfEdlMd
>>103
確かに、媒介で言えば「ネットになって拡大した」けど。テレビやラジオって「音楽の魅力うぃ説明、紹介」してくれたでしょう。人気DJがいてさ。
でも、今は「音楽の魅力、ウンチクを紹介」してくれる「仲介者」がいない状態だから。音楽との出会いは広く自由になったようで、実は接点が狭くなってるんじゃないかしらね。
「古くて良いもの」つーのは、わりとWikiをたどっていけば見つかるんだけど。
「最先端のかっこいい音」つーと、ネット情報は匿名性が高すぎて信用できないつーか。
かといって、自力で探すのは大変つーさ。
0105名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 62e4-HLSl)
垢版 |
2020/01/15(水) 20:14:50.33ID:Iq95JUFX0
https://www.nicovideo.jp/mylist/59436773
この人すごいんだが再生数全然なんだが・・・
ニコニコ全盛期なら余裕でミリオンだろ
0107名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a1d5-6zBS)
垢版 |
2020/01/15(水) 20:45:36.52ID:tsyVcB9j0
>>105
何曲か聞いてみたが俺はこういうポップな雰囲気やメロディけっこう好き
もっと再生数伸びててもいいと思うが最近は良曲も普通に埋もれるからねぇ
営業力というか宣伝力も必要なんだと思う
0108名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 62e4-HLSl)
垢版 |
2020/01/15(水) 21:00:51.59ID:Iq95JUFX0
>>106
これ何のプラグイン使ってどうやってるの?ってのか随所に出てくるのがすごい
まぁ俺の知識がしょぼいってのもある

君は「あのプラグインでこうしている」って全部説明出来るの?
0112名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2269-5bZF)
垢版 |
2020/01/16(木) 04:50:03.38ID:K2rDSO+a0
>>103
昔はネット音楽もここまで広大じゃなかったから
例えばテクノ界隈とかメタル界隈とかジャンルでコミュニティみたいなのがあって
(HPのリンクとかそういやあったな…)
それを辿っていくと見つけやすかったんだけど今は本当に路上で探すみたいになってるし
いずれ売れるであろう本当に凄いものは勝手に出てくるから探す気も起きないというか
0113名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 02f7-Ye5k)
垢版 |
2020/01/16(木) 10:36:21.40ID:85Gw3kRl0
ジュディマリのyukiのような歌声が出せる調声法はないですか?
0116ヴぉる卿♪ (ワッチョイ a95d-otum)
垢版 |
2020/01/16(木) 11:44:51.04ID:VmoG/WGt0
>>115 ぶw
0118名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd82-0PAE)
垢版 |
2020/01/16(木) 18:31:56.00ID:1XrkH5ved
>>112
そうなのよね。私はメタル界隈に属してたけど、同じ感覚を強く共有できてた感覚があった。
例えば、私はマイケル・シェンカーが好きだけど、自分と同じぐらいマイケル・シェンカーが好きで、そのサウンドを徹底分析する人間もいた。そういう意味で「オタク」だった。
でも、ボカロ界隈って知恵遅れしかいないし、ヒット曲も全部ゴミだから分析するほどの中身もないつーか。八王子Pだとかの曲を分析しても何も出てこない。
また、好きって言ってるヤツも、そもそも大して音楽好きじゃないしね。だから「ボカロ界隈」の界隈はいつだってつまらないし盛り上がらない。
当時はみんな若かったから「若い人のセンスを尊重しよう」ってことになったけど、時間は経った今となっては、「みんな無知で若かったんだね」ってだけ。
でもまあ、千本桜は名曲かもね。和楽器バンドの演奏を聴いて「こんなしっかりした曲だったのか」と気づいた。
まあ、最初からプロの仕込みっぽいけど。ホントにキモいビジネスしてるよね、ボカロ界隈。
0120名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa0a-rMCc)
垢版 |
2020/01/16(木) 19:31:57.66ID:SpiBeulWa
音楽・作曲っていう素人がとっつきにくかったものを普遍化させたんだよ
ボカロがなかったらあんたの言うような「知恵遅れ」達は音楽に触れてすらいないだろう
裾野を拡げたという意味では大きな貢献をしてると思うがね
どうしても音楽を高尚なモノにしたいヲタクのおっさんにはこの状況が気に食わないのかもしれんが
本来音楽って大衆的なもんだし俺は馬鹿が馬鹿みたいに楽しんでる状況もそんなに嫌いじゃないけどな
0122名無しサンプリング@48kHz (エムゾネ FF22-0PAE)
垢版 |
2020/01/16(木) 19:39:51.27ID:MjBumBqeF
>>119
べつにアンタらをリスペクトみんなしないし、アンタらにリスペクトされたいとも思ってない。
私は単にネット上でヲタが「自分達こそ日本文化の中心だ」みたいなツラしてんのがイラついてんの。
アンタらは中心に出て来たり先頭に立つのに相応しくない人間なのよ。
それをやれるだけの知能も教養も強さも持ってない。ただ精神障害者同士で集まってギャーギャー言うだけ。人間の出来損ない。
たまたま時代の偶然でそういう「出来損ない人間」に「コンテンツ」としてのスポットが当たっただけで、キモヲタの方が一般人よりスキルがあるわけでもセンスがあるわけでもない。
私はアンタらに叩かれたって痛くもかゆくもない。
必ず状況は変わる。
私はアンタらが知ったぶって威張り散らしていたことを絶対に忘れないし、二度と浮かびあがってこれないように沈めてやる。
0124名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d185-gxVx)
垢版 |
2020/01/16(木) 21:08:56.05ID:o5JZtdTx0
>>123
ありがとう
落としてる人も見るし健闘してる方なのかもしれない
今の質で4年前とか(知らないけど全盛期)の勢いだったらもっと行ったんだろうなぁとは思うけど、全体の落ち込みは考えても仕方ない事だね
0125名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 62e4-HLSl)
垢版 |
2020/01/16(木) 21:23:13.56ID:o3l8Be2B0
4年もやってる時点ですごいわ
俺なんか1年経ってないぞ
良ければだがここにマイリス貼ってもいいんだぜ
0126名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9b1-NRw9)
垢版 |
2020/01/16(木) 23:46:36.06ID:tSoqNQqz0
ボカロ 下火 "(-""-)" 

おれはYBで 4000回越えが最高 !(^^)! 趣味では うれしい  
0129名無しサンプリング@48kHz (エムゾネ FF22-0PAE)
垢版 |
2020/01/17(金) 09:12:26.29ID:q1tOalUQF
>>128
ええ!!磁気テープってそういうもんなの??HDDより速いんだ
0132名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd81-0PAE)
垢版 |
2020/01/17(金) 15:09:20.59ID:EBjo/drJ0
>>130
単に言葉をあてるだけなら簡単だけど、基本的には作詞はプロの仕事よ。売り出したいアイドルのイメージに合わせたりだとか。
浜崎あゆみ、ミスチル、スピッツなんかのコアなファンは「詞に感動」してるわけだから。
むしろ、日本の音楽ファンは「メロディーに感動すること」って、わりと少数派じゃないかしらね。

どっちが難しいかっていうと、どっちも難しいし、逆に、慣れれば簡単だと思うわ。
鼻歌でふふーんって歌って「作曲したぞ」って言い張るのは誰でもできる。
むしろ、専門的な技術が必要とされるのは編曲。これは知識も経験も、現代的なニーズも知っていないとできない。
でも、ポップスでは「編曲」の商品価値は一番低いわよね。
ロックバンドでは編曲者も作曲者の一人としてクレジットに含むのが通例よね。
0133名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa0a-Rw95)
垢版 |
2020/01/17(金) 15:48:41.68ID:X9BscvKXa
いや、詞はすげー重要だよ
なんで数多ある音楽ジャンルの中で「歌」だけが突出して人気があるのか、売れるのかってことを考えてみろ
それは声、そして詞があるからだ

そして普段本の1冊も読まないようなバカに良い詞は書けない。これは確実
0135名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa0a-Rw95)
垢版 |
2020/01/17(金) 15:52:25.06ID:X9BscvKXa
作詞って凄いセンス問われるんだよ
単に音に当て嵌めれば良いというわけではない
同じ音でも50音のどれにするかで響きが変わるし
例えば1番高音になるところが「っ」や「ん」じゃなんとも締まらないだろう?
そういうの突き詰めていったら実際作曲と変わらんよ
0138名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 62e4-HLSl)
垢版 |
2020/01/17(金) 16:56:57.99ID:qrN7993K0
作詞は何目線か、世界観はどんなか、テーマは何か
この3つを決めればスラスラ出てくる
例えば自分が携帯電話だったら、とかね

あとミクは正直ミリオン再生行った曲でも聞き取れないものが多いし
固執する必要性はあまり感じないな
0139名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a990-a/1T)
垢版 |
2020/01/17(金) 17:30:08.43ID:S7YnkCjF0
紙と筆だけで作曲するなら言語に音階つけるのがはやいだろw
よって作詞は重要

【絶対音感】絶対音感の音楽家の脳の活動、ドレミの音を言語処理? 新潟大学調査
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567574570/
0141名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa0a-Rw95)
垢版 |
2020/01/17(金) 18:11:35.30ID:X9BscvKXa
米津見てもわかるけど大衆音楽に必要なのはわかり易さだ
そのへんは割り切りだろうね
ただボカロの場合はリスナーも微妙にズレてるからド直球よりもひねくれてる歌詞の方が好まれる気がするね
0142名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd82-0PAE)
垢版 |
2020/01/17(金) 18:33:44.59ID:4qQRFvYTd
>>140
秋元康は自分では歌詞書いてないわよ。方向性は決めてるでしょうけど。
彼はビジネスマン、プロデューサーであってアーティスト、作業者ではないわよ。
今は手は動かさないわよ、さすがに。
「秋元康」って名前に統一して、作詞家のエゴや色が出ないように。
また、秋元康の名前で売った方が売れるとか、色んな計算で「秋元康」って名前が使われてるつーか。

AKBって、ちょっと特殊つーか。女の子のファンも多いけど、秋元康の崇拝者(ファン)も多いのよね。
「秋元康」の言葉なら聴くし噛みしめるけど、他のキモいオッさんが書いた歌詞は読みたくないとか、そういう心理もあるのかもね。
0143名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9b1-NRw9)
垢版 |
2020/01/17(金) 18:46:53.86ID:uvTeBZL10
ここらでさ 誰かよ ボカロのオリジナルの歌でも 貼れよ (^^)/ 
0144名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 62e4-HLSl)
垢版 |
2020/01/17(金) 20:07:32.76ID:qrN7993K0
いい曲出来たかも!?
と思ってもMIX、動画作成と延々と自分の同じ曲聴いてると自信なくなってこない?
みんなどうしてる?
0145名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9b1-NRw9)
垢版 |
2020/01/17(金) 23:22:21.69ID:uvTeBZL10
動画が一番 ウザイよ 外部発注するべき 
0150名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bd58-Lgrj)
垢版 |
2020/01/18(土) 09:18:49.79ID:MgFI76+z0
ど素人が2時間で作った手抜き曲が伸びると本気で思える人の年収っていくらぐらいなんだろうか?
そんなレベルのゴミを10曲作って20時間

その20時間で得られるものってなんだろうな?
毎回毎回同じこと繰り返して、分かりきった結果を繰り返して、無駄な時間を生きる
周りはその時間仕事や資格なりの勉強をして進歩する

一日の差は小さいけどさ、それが散り積もって大きな差になる

仮に100歩譲ってその2時間手抜きクオリティが伸びたとする
次があると思うか?ないよ、絶対にさ
2時間で伸びた曲なんざ、たまたま偶然ニコ動ユーザーのツボにハマっただけ
エロや時事ネタとかあの辺で伸びたのと変わらんよ

過去にもエロや時事ネタで伸びた奴らがたくさんいた
今残ってるのいるか?ほぼ日Pだっけ?
奴が知名度上げて年収いくら稼げたか
まああそこを目指したいなら目指せばいい
0151名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bd58-Lgrj)
垢版 |
2020/01/18(土) 09:28:45.78ID:MgFI76+z0
そうやって毎日毎日無駄な時間過ごして気がつけば10年
周りはどんどん仕事の力を付けて、重要な仕事を任されて、年収も上がる
一方おまいらは手抜き作曲に明け暮れて、何のスキルも身につけず、ずっと簡単なお仕事の繰り返し

いや、ずっと簡単なお仕事の繰り返しで許されるならいいよ
けどさ、後輩に抜かれ、周りからもバカにされ、しかも上司に怒られる毎日
毎日毎日怒られるから、またボカロに逃げて、無駄な時間を過ごし、スキルを身につけず、また上司に怒られる

ずっとそのループ
そしていつかクビになるよ、だって仕事覚えようとしないんだからさ

30代半ばでクビになったおまいらが出来る仕事といえば、中学生でも出来るような簡単なお仕事、というバイトだな
当然年収は100万ちょっとの袋麺生活
彼女もなく、休みなく働いても年収100万ちょっと

深夜のマイナス10度の中、もうあなたは今のバイトを辞めたくなってますよね
そりゃそうだ、働けど働けど年収上がらず100万ちょっとなんだからさ
そして、今のマイナス10度の中のバイト、後25年も続くのです

ボカロで殿堂入りしていくらになりましたか?
2時間作曲でバンバン投稿していくらになりましたか?

金にならない趣味なんざ時間の無駄でしかないんです

ボカロなんかやらなきゃよかった
0152名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spd1-cETJ)
垢版 |
2020/01/18(土) 10:40:02.13ID:nWdL1rWOp
ミリオンまでいって書籍化にカラオケに二次媒体にコンピに他諸々で
なんやかんやで1曲で累計500〜600万は貰えてるなぁ
それが多いか少ないかはさておき未だに印税でお小遣い貰えてるし
そう考えると千本桜とかそれ一曲で億単位稼いでんじゃねぇかな
0153名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d185-otum)
垢版 |
2020/01/18(土) 10:44:23.92ID:uuVu6IGk0
2時間DTMで30曲位作った(歌物、インスト)経験からすると
閃きがあって、集中して作業したものに、結果もついてきたよ
平均300-400再生、30-40いいねのところ、最高傑作と思った曲は実際1000、100だったし
作ってて結構いいなと思ったのは700,70位いったし

時間短いし急いで作ろう、って手癖で作ったりすると、ありきたりになったりで結果もついてこないし
作ってて面白くないしで、ただ作っただけになりがち

要は短い時間の中でどれだけ苦悩と創意工夫をしたかが重要だと思う
2時間と決めて集中して出し切るなら悪くないと思うし
だらだらやった1日作業より価値があると思う
0154名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d185-otum)
垢版 |
2020/01/18(土) 10:57:01.04ID:uuVu6IGk0
ただ俺個人の力量だと、2時間で歌詞付き歌物フル尺は作れなかったね
1コーラス歌詞付き・調声まで完了、という感じだった
翌日1時間位使って構成を作って、計3時間で完成

どこまで作り込むかによるけど、固執し過ぎる必要はないと思う
0155名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa0a-Rw95)
垢版 |
2020/01/18(土) 11:24:05.16ID:+shLy6h8a
結果出来上がるモノは割とどうでもいいんだ
短時間作曲チャレンジは単純に習作的な意味合いでやる
自分の癖みたいなものを知るのにも良い
ぼんやりしたアイデアを試す実験場でもある
たまにそんな中から面白い曲ができたりすることもあるし暇な時とかにやって損は無いよ
0156名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d185-gxVx)
垢版 |
2020/01/18(土) 12:48:40.77ID:uuVu6IGk0
自主的にテーマ決めてやれるならそれが一番いいね
手癖に飽きたら自然と違う方向に行くだろうし

俺はお題と2時間の縛りがあるので、新鮮さが続いてモチベを保ててる面もあるけどね
お題自体が楽しみというか やったことないお題への挑戦が楽しみというか
0157名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa05-51ep)
垢版 |
2020/01/18(土) 14:05:21.07ID:8MHKtIuAa
>>154
その30曲の1曲として完成したのって何曲ぐらいあるんだろ
俺も2時間dtmやろって思って11月ぐらいにやってみたんだけど今だにその曲作ってる…… その時作りかけのやつあったけどそれ放置で
やってみて1時間で あっこれ終わらんわって思った… へたにいいアイデア浮かぶとそっち行っちゃってダメなんですよね…
0158名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa05-51ep)
垢版 |
2020/01/18(土) 14:09:28.21ID:8MHKtIuAa
ごめん 30曲のうち1曲として完成したのって です
ちなみに今も作り続けてるのはカノン進行のお題のやつです
0159名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9b1-zXi6)
垢版 |
2020/01/18(土) 16:13:36.48ID:RN/5GBL80
ボカロ紹介サイトとかかなり激減したけどランキング動画作者も激減した
今は週刊ぼからんとその他がかろうじて生き残ってるレベル
もう誰も進んで聴こうとはしなくなってるな
0160名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM52-Lgrj)
垢版 |
2020/01/18(土) 17:45:27.87ID:vxacj//lM
新曲と言えばどっかで聞いたことのあるようなパクり曲が氾濫し
自称「クオリティが高い作曲家」はパクって何が悪いと開き直って劣化コピーをバンバン上げる

何かに似ているものしか良い曲と思えない耳の腐ったゴミユーザーも
やがては金太郎飴のごとく焼き直しばっかな現状にウンザリしてスマホゲーや他の娯楽に逃げてしまった

相変わらずモノマネ大会に勤しむおまいらはそんな現実に目を背け、変わらず今日も糞を垂れ流す
自称作曲家のクオリティの高い曲というものは、既に何年も前に作られた何かの類似品

もうモノマネタレントが評価される時代は終わったのです
パクりは作曲ではないのです

パクりでしか作曲を出来ないおまいら
もう作曲という名のパクりは辞めなさい

おまいらの糞がユーザー離れさせた最大の原因ということをもっと真剣に自覚するべきなのです
0161名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9198-6zBS)
垢版 |
2020/01/18(土) 17:49:03.24ID:s76H+ozI0
まあな、ボカロ曲単体だと劣った未完成の曲のようにみえるが
そこに歌ってみたというリアル音声が加わると完成度が一気にましていいかんじになる。
さらに言えば、歌い手の技量とか好みの出てくるから。同じ曲でもとりあえず一回は聞いてみたくなる。
0162名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2269-5bZF)
垢版 |
2020/01/18(土) 17:58:10.47ID:0WQV73vn0
千本桜がすでに10年近く前の曲と言う事実
普通なら懐メロ扱いや
あの頃の大ヒットは既にヒットモデルですらないのかもしれん
J-POPだったら完全に時代遅れ扱いだな
0163名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa05-51ep)
垢版 |
2020/01/18(土) 18:12:28.44ID:8MHKtIuAa
90年と2000年って全然曲調違う気がするね
0166名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 62e4-v3Tx)
垢版 |
2020/01/18(土) 18:33:41.51ID:cKANXlAg0
大衆にとっちゃボカロなんて「そういう人らがいることは知ってるが曲は知らない」
程度の認識だろ
世界の隅っこでしかない
0168名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 62e4-v3Tx)
垢版 |
2020/01/18(土) 18:47:27.40ID:cKANXlAg0
>165
ここは初めてか?
長文は即NGnameに入れるのが暗黙のルールだぞ
次スレからテンプレ入れてもいいくらい
0170名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9b1-NRw9)
垢版 |
2020/01/18(土) 20:19:54.44ID:7nfu6ElN0
【忠告】 j-pop を職業でも 所詮 初期投資もあるしさ! クライアントはクズ リスナーは低能!

老後は 国民年金だよ! もう歌なんかで 人びとの心揺れるわけないよ!(^_-)-☆ 

手堅く なんとか「会社員」でしょう!
0171名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9b1-NRw9)
垢版 |
2020/01/18(土) 20:40:16.40ID:7nfu6ElN0
儲かってるは 所詮 ヤマ@系だけ !(^^)! j−ポップは 99% 儲からん!
0172名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d185-gxVx)
垢版 |
2020/01/18(土) 21:00:58.08ID:uuVu6IGk0
>>158
色々解釈できるので
・2時間で形にしてTwitterに投稿したのは30/31曲
・上記のうち後から歌物フル尺にしたのは2/30曲
・歌物は7-8曲位

歌物は作詞が重い作業で不確定層素になるので、時間が足りなくなり易い
だから2時間で出来るであろう短さにしたインストが多目

トラックテンプレート使おうが、その日の調子で完成できる尺にしようが、2時間で完成できそうにやると、多少はみ出しても完成出来る事が多いよ
0173名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9b1-zXi6)
垢版 |
2020/01/18(土) 21:03:29.30ID:RN/5GBL80
Mitchie M - 初音ミク『暗殺プリンセス』(マンガ風MV)
1,001,545 回
ニコ動では5万止まりでこれは字幕効果がでかい
ちょっと見たら10か国以上サポートしてやがる
ニコ動がかなう訳無いわ
0174名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa05-51ep)
垢版 |
2020/01/18(土) 22:22:16.38ID:8MHKtIuAa
>>172
僕も後から読み返して思ったのですが2時間で作る物はそれはそれで集中してやって
メインで作るやつとは別にやるって感じがいいのかなと思った ありです!
0175名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa05-51ep)
垢版 |
2020/01/18(土) 22:37:19.32ID:8MHKtIuAa
>>169
どこか懐かしさを感じる曲が流行ってる気がするね これが俗に言う一週まわってきたってやつか
0177名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d185-otum)
垢版 |
2020/01/19(日) 00:25:39.00ID:18Drye/Q0
>>172
参考にタイムスケジュール例を
曲はこれで打ち込みはドラムベースのみ、他録音
https://twitter.com/JAJA77777/status/1218549548106178560
21:00過ぎお題発表
「スキーやスノーボードをイメージした曲」
21:10構想開始(ギターを弾いて)
22:00
ドラム打ち込み(構成作り)
ギター録音
ベース打ち込み
23:00歌メロボカロ打ち込み
23:15作詞、歌詞打ち込み
23:35MIX
23:45動画作成
23:55エンコード
0:03投稿

やってると、自分のペースだと1時間時点でここまで出来てないと厳しいなとか
分かってくるので、そしたら尺や楽器を削るか、多少時間オーバーでいけるからこのままいくか
とか決めれるようになると思います


打ち込み主体だとこういう曲も2時間
https://twitter.com/JAJA77777/status/1216010671063584769
トラックテンプレート使用(大雑把にMIX済)、楽器も予め読み込ませてあって
必要なとこだけ打ち込んで、最後にMIX微調整して完了
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0178名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa0a-Rw95)
垢版 |
2020/01/19(日) 03:12:48.98ID:glns19Qva
90-00年代JPOP風、懐アニソン風の曲が好きで得意だから懐古な流れは大歓迎
視聴層の高年齢化もあるのかな?と思ったが若い人でも「昔の曲の方が良い」とか言ってる人多いんだよな
確かにその通りなんだが
皆の耳が良くなってきたのか、はたまたラウドネスノーマライゼーションの成せる魔法の業なのかもしれん
0180名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9198-6zBS)
垢版 |
2020/01/19(日) 08:49:11.65ID:uXFbB8Rj0
それより古い時代じゃないの?
80年代、昭和歌謡と言われる時代のことじゃないかと。
美空ひばりの「お祭りマンボ」をアニソン系の人が今風にアレンジしてたりもするし。
0182名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 62e4-v3Tx)
垢版 |
2020/01/19(日) 13:07:48.84ID:wfJqDPMB0
米津もあいみょんも良さが分からない俺のストライクゾーンの狭さに情けなさを覚える
ストライクゾーン狭いってことは作れる曲の幅も狭いってことだよな
圧倒的不利で鬱
0185名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa05-51ep)
垢版 |
2020/01/19(日) 13:45:14.48ID:0BMOv9Cba
>>177
クオリティくっそたけーーーーw
まず1時間で演奏がムリ
ボーカルメロと歌詞と歌詞入れ35分ムリムリムリィ……
さらに驚いたのが二時間の中に動画作りまで入ってるムリィ……
さらにこんな詳しい解説までありです… メロコア大好きです!
0186名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a1d5-6zBS)
垢版 |
2020/01/19(日) 14:40:12.54ID:hQO0PWC70
より多くの大衆とシンクロできる作曲家のほうが名曲は作れるわな
なんせ自分が良いと思ったメロディがそのまま大衆に刺さるわけだから
その感覚がない作曲家は「俺は好きじゃないけど大衆はこういうの好きなんでしょ?」
って視点で作らなきゃいけないから大変かもね
0187名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2269-5bZF)
垢版 |
2020/01/19(日) 15:00:59.59ID:zl3l7CZ+0
音楽の価値が年々落ちてるってのもあるな
90年代は音楽そのものが今のインターネット位の価値があったと思う
依存とか信仰に近かった
今は動画サイトで軽く流し聴き程度なライトな聴き方だからそういう面からも音楽の価値ってのは変わったんだろうな
0188名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 91fe-aTmZ)
垢版 |
2020/01/19(日) 15:50:39.29ID:Wd4HFhNM0
音楽の本質的な価値に変わりはないよ
希少価値的なものが減ったと言うなら同感だけどね
音楽は人間に欠かせないものなので本当に音楽の価値が下がったのなら人間そのものの価値も下がってしまうと思う
人間の価値はその人本人の努力により大きく変化するので音楽自体もまだまだ価値を失わないと思う
0192名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MM41-A78j)
垢版 |
2020/01/19(日) 21:43:31.94ID:M+PxBA0XM
>昔よりも簡単に誰でも作れるようになった。

他人の作ったループに何言ってるか聞き取れないボカロをわめかせただけで、曲を作りました!と言っていいなら・・・誰でもだがw
0193名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 62e4-v3Tx)
垢版 |
2020/01/19(日) 21:59:58.96ID:wfJqDPMB0
何かさっきツイッターで曲の最初の5秒で惹き付けないと
絵とかと違い、聞いて貰えないとかいうのを見た

どうしよう今作ってる曲イントロ糞なんだが
0194名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa49-gxVx)
垢版 |
2020/01/19(日) 22:01:35.39ID:9TJB7FgAa
頭の中では出来てるけど、モヤがかかって上手く再現できない、とかテクニック的に再現できない、が
DAWによる音の可視化と、即全体音像が再生できるおかげで具現化し易くなったと思う

そう言う意味での割と誰でも出来るようになった、は あると思う

勿論他のパターンの誰にでも〜もあるけどね
0195名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa49-gxVx)
垢版 |
2020/01/19(日) 22:04:52.98ID:9TJB7FgAa
>>193
spotifyのデータだと最初の20秒で視聴継続が決まるらしい
音像(音色、ミックス、アンサンブルの音)の第一印象は重要ってこどたね

納得いってないならイントロを別パターンも作ってみたら?
0197名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa49-gxVx)
垢版 |
2020/01/19(日) 23:23:53.59ID:9TJB7FgAa
あとイントロや曲自体も短くなってるのがトレンドだとか
サブスクの再生回数稼ぐためで、サブスク上の話かもしれないけど
本質的には曲数が多いから早く探したい、早く聴き終えたいってとこからきてるのかも
0199名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2269-5bZF)
垢版 |
2020/01/20(月) 00:40:51.13ID:j991sd/N0
>>188
そういう意味でも人間そのものの価値は下がったよ
ワシが言っとるのはプロのフィールドのこと
SNSの存在もあってもはやミステリアスとか神聖なんてものはほぼ無くなって同じ人間になった

根源的な音楽としての価値は同じかもしれないけどね
ただ少なくとも動画サイトで気軽に聴けるようになって相対的に価値はやっぱり落ちたと思うよ
だって金払わなくて聴ける、若い世代はそれが当然だと思ってるんだから複数の意味での価値はやっぱり落ちてる
0200名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 91fe-aTmZ)
垢版 |
2020/01/20(月) 01:19:59.51ID:tkMzXjwC0
>>199
そう根源的な話さ
それから音楽は購入・所有の時代から体験のフェーズに入ってる
なのでハレの日を演出するには音楽が欠かせない
あなたの知らないところで音楽の価値は高まってるよ
今までの音楽の楽しみ方が相対的に価値が下がったのは間違いない
0201名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMcd-51ep)
垢版 |
2020/01/20(月) 01:23:00.36ID:8btLaPuzM
芸能人の価値も下がってしまった
0203名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa0a-Rw95)
垢版 |
2020/01/20(月) 03:19:06.59ID:UXza9qFNa
>>193
イントロは大事だよ
最初の4小節聴いただけで大体力量がわかっちゃうからね
初心者にありがちなのが単調な同フレーズの4回ループ。もしくはコード楽器で(CAmDmG)で4小節とかね。これは絶対ダメだ
プロの曲でこれはほぼない
必ず退屈させないように何かしらの掴み、きっかけとなる音を入れてる
それはちょっとしたフィル、効果音、声ネタなんでも良いんだよ。いきなり歌い出しても良いし
このひと手間が大事だ
0204名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 62e4-v3Tx)
垢版 |
2020/01/20(月) 08:21:41.14ID:m8UJoluI0
サビ始まりって手もあるよね
だがこの曲にその手は似合わんのだよね
ちなABメロもショボイw
サビだけは良い
0206名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd82-0PAE)
垢版 |
2020/01/20(月) 10:58:20.02ID:84pkpAy3d
なんかまた、しばらく見ないうちに流れが前向きになったわね。
まあ、ヘタクソだろうが、ちょっとぐらい勘違いしてようがさ。前向きに素直に元気にやってるヤツが上達するわよ。
なんつーか、生楽器の演奏の世界だと、2年〜3年で、ゲームやったり漫画読んだりしながら、暇つぶしに音楽やったぐらいで世界のトップに立つのは絶対に無理で。
つーか、本気で100年やってもあんな音は出せないかもしれないつーさ。本来、音楽ってそういう神聖なものなのよ。
でも、DTMやボカロとかやってると、ついつい、動画ソフトで遊びながら100曲ぐらい作っただけでヘコたれちゃうつーか。
まあ、ネットの影響で日本の音楽界隈自体が全体的に未熟化、幼稚化、ライトノベル化してんのよね。
このスレにも、色んなレベルの知的階層の人間がいて、皆がテキトーなこと言って、テキトーな音楽をやっていて。
まあ、それはそれで良いんだけど。でも、音楽は音楽だからさ。再生数がどうこうじゃなくて「良い音」を探さないとダメよ。
そういうこというと、すぐミックスが〜とかいうけど、そうじゃなくてさ。
鍵盤をこう弾くと綺麗だ、ギターをこう弾くと綺麗だ、歌とこう重なると綺麗だとか。
つまり、美を追求していくことが大切なのよ。
美を愛することがまずは第一で、流行に似せる似せないはわりとどうでもいいのよ。そこは芸術の本質じゃない。
0208名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 62e4-HLSl)
垢版 |
2020/01/20(月) 11:17:33.73ID:m8UJoluI0
>>203
小林武史のMy Little Lover「Hello, Again ?昔からある場所?」って
単調なフレーズ単調なコードの繰り返しじゃなかったっけ?

今聞いても良いと思うが思い出補正かな?
https://www.youtube.com/watch?v=RkF5_BpBQU4
名曲だと思う
0211名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd82-0PAE)
垢版 |
2020/01/20(月) 13:09:30.42ID:+FrQJdqed
>>208
マイラバとかミスチルとか、平成の音楽はほぼ全部思い出補正だと思うわ。「作曲」と呼べるようなものではない。
基本的には全てファッション。
音をデタラメに被せてミックスで誤魔化してるだけから「クラシック」になりえるような「強靭な響き」はない。楽譜でみると全部クソっていう。
当時のヤツらって、音楽バブルでみんな成金っぽくてチャラチャラしてんじゃん。顔つきがさ。
もうちょっと彼らを擁護すると、彼らは洋服のコーディネートみたいな感じで音を被せてるの。センス一発なのよね、

どっちが「オシャレか」って話は別として。
平成の音楽って、筒美京平やすぎやまこういちのような、いわゆる「作曲家」がやってたような「厳密さ」がないのよ。
「これ、なんかオシャレじゃない?イケてるんじゃない?」っていう、感覚で音を被せてるから。
スケールとコードだけあってて、ハーモニーとしては超テキトー。
だから「教科書、お手本」になるような音楽じゃない。当時の空気感が好きか嫌いか。ただそれだけ。
ボカロ曲は、そういう平成のなんちゃって音楽の延長にある。
逆にAKBみたいなアイドルソングは、むしろ、かなり厳密な昭和歌謡の延長線上にある。
楽譜としてよくできてるつーか、ハーモニーが綺麗なのよ。ノリが好きか嫌いかはともかく。
まあ、好みだから正解はないけど。
「これはルーズな響きだな、これは厳格な綺麗な響きだな」つーぐらいは「音だけ」で聴きわけられないと、音楽やれない。
例えば、フォークソングでも吉田拓郎とさだまさしでは音の響きが全然違って。
これは「歌い方」の違いじゃなくて「楽譜レベル」で「音の並べ方、配置」が違うのよ。拓郎は素人、さだまさしはプロ。
繰り返すけど「何がカッコいいか」は別よ。でも「教科書」として音楽を勉強する場合は、素人がまぐれ当たりで作ったようなものは、むしろ耳を悪くしちゃうつーか。
0212名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd82-0PAE)
垢版 |
2020/01/20(月) 13:23:35.22ID:+FrQJdqed
私、ミスチルとかマイラバだとか、ニルヴァーナだとか、あのへんの音楽好きな連中にヘビーメタルをバカにされたから、彼ら彼女らの込みみたいなセンスを許す気は全くないのよね。
彼ら彼女らは「ゆとり系知恵遅れ音楽家」よ。話す内容は全部デタラメ。
実際、大人になってからもそんな曲に騙されてるヤツなんて、みんな人生うまくいってないんじゃない?
なんつーか、「詐欺師に騙されやすいタイプ」だと思うの。
IQ127の私が誰かをカモろうと思ったら、JーPOP好きやボカロ好き狙うもん。チョロそうつーか。
もう、歌詞があきらかに詐欺っぽいじゃん。「幸福の科学」っぽい。実在する宗教団体とは別の話よ。
もちろん、メグデスは誠実なエロをモットーとする宗教団体だから、詐欺みたいな音楽はやらないわ。誠実に美しい音楽だけをやる。

まあ、マイラバについては、サビは綺麗なのよ。でもそれ以外に聴きどころが全くないつーかさ。ひたすら女のくだんないポエムの演説を聴かされるつーか。
ミスチルとか小林武史系列は全部そうじゃん。リズムがダラダラしててサビだけメロディアスで、あとは全部ブツブツなんか呟いてるつーさ。まあ、ウジウジした日本人っぽいよね。
0213名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 62e4-HLSl)
垢版 |
2020/01/20(月) 13:40:37.84ID:m8UJoluI0
小林武史って小室やヤスタカに比べるとあんまり話題に上がらないけどさ
難しいコードも出てこないしフレーズもシンプル
ギター初心者向けみたいな曲ばっかり作ってる
なのに名曲だらけ

何で話題に上がらないんだろうね
0215名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd81-0PAE)
垢版 |
2020/01/20(月) 16:05:44.04ID:shHxEcvq0
>>213
小林武史が話題に上がらないってことはないでしょう。一時期はヤスタカみたいな扱いだったわよ。
小林武史の系譜はAKBのバラード曲なんかに継承されてるわね。ストリングスの魔術師。
ゴミ見たい曲でも、小林武史がストリング入れると、なんか良い曲みたいに聴こえるのよ。
それで桑田佳祐がストリングスを嫌ったって話があった。
またストリングスかよ、みたいな。
一時期、小室サウンドみたいに「小林武史サウンド」が飽和状態になったことあるのよ。
当時は小室哲哉とか浅倉大介が「最先端の音」を模索してたんだけど。
小林武史は「ピアノとストリングスが一番泣けるじゃん」っていう。
小林武史の真似は、キチンとメロディーは書けないとできない。音色の勝負じゃなくて、メロディーの勝負だから。
だから、メロディー音痴が多いボカロPやDTMerには一番真似しづらいのが小林武史スタイル。

そのメンツの中で一番柔軟でツブしがきくのは織田哲郎かなと思うけど、真似したくなるのは小室哲哉なのよね。なんか面白いから。
でも、メグデスはピアノとストリングスばっかりだから、系譜としては小林武史よりなんだと思う。
私はプロデューサーなら、明石 昌夫を推すけどね。一番エッジが効いてるし、アーティストの味を引き出してる。
0216名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2269-5bZF)
垢版 |
2020/01/20(月) 16:07:11.83ID:j991sd/N0
>>212
あんまマジレスすんのもアレだけど…
それに関してはメタルを馬鹿にしてたやつらの見解が狭かったってだけじゃね?
世代的に高校辺りの頃だろうけど、流行に迎合してるのが正義みたいなとこあるからな学校は
0220名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 62e4-HLSl)
垢版 |
2020/01/20(月) 16:39:30.53ID:m8UJoluI0
長文が逝去なら朗報なんだな
0221名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cd81-0PAE)
垢版 |
2020/01/20(月) 16:46:33.24ID:shHxEcvq0
>>216
まあ、それにマジレスするのもなんだけど。
なまじ「音楽が好き」な子の方が、「奇妙なこだわり」を持っちゃうから。
逆に「見識や知識が狭くなる」っていうパラドックスはあると思う。
例えば、ボカロ好きな子って、ボカロばっかり物凄い数を聴いてたりさ。パンク好きでも、ヒップホップ好きでも同じだけど。
それで、本人は「この領域の音楽について誰にも負けない知識を身につけている」と思い込んでいて。だから人名だとかバンド名はスラスラ出てくる。
でも「音楽的な基礎」がないから、実は全く何も身についてないつーさ。そういうことは、かなりある。
音楽的な基礎があれば「どんなジャンルでも音はドレミファソラシドだ」ってわかってるから。
あくまで、ドレミファソラシドの流れを聴くのよ。音の並びが最重要で、次に音色やニュアンス、作曲者やジャンルなんてどうでもいいのよ。

ところが、音楽的な基礎がない子は逆になる。まず「人名」で追いかけちゃうの。
モーツァルトが凄いとか、YOSHIKIが凄いとか米津が凄いとか。次に「声の良さ、歌詞の良さ」。
その次にようやく「楽器の音の良さ」、そして、ドレミファソラシドについては、最後まで興味関心がないっていうさ。わかるでしょ?
私の若い頃の音楽的なぶつかりあいっていうのはさ。
「人名から音楽を追いかけてきた低知能」と「ドレミファソラシドから音楽を追いかけてきた高知能」の衝突だったのよ。
メタルとか関係ない。単に育ちの違い。当時は高級なお洋服やファッションセンスを自慢するバブル坊ちゃんが多かったのよ。
音楽なんてやれるわけないつーか。でもみんな音楽やってたけどね
0222名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 42b1-4vOW)
垢版 |
2020/01/20(月) 17:26:29.44ID:2RJ7CyNQ0
あんたがどーいう人なのかみたいなのは少しはわかったがね
まあ、いい歳なんだから少しは丸くなれよと
それにさ、上手く言えんがあんたの言う「音楽の美」とやらにたどり着く
為には過去への執着とかをもっと別の形に昇華しないと無理だと思うね
人の心が音楽作ってるのならばね
0223名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MMe5-A78j)
垢版 |
2020/01/20(月) 17:31:39.93ID:h6HGs5V5M
>>221
ラップが流行ったら簡易ラッパーが激増したり、アニメでプチバンドブームが来たらギターマンが増えたりする
「ファッションでやってる人」を見るとため息が出ちゃうのは誰もが経験したことがあるだろう
かつては自分もその一部としてみられていたことを忘れてw

素人と玄人はシームレスにつながっているから生暖かい目で見るくらいでいいんじゃね
やたらとビルドアップを入れて盛り上げようとするのを聞くと苦々しく思けど。楽曲抜きのああいう小手先のごまかしは良くないっつーか、メロが残らないわなー
0224名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a990-a/1T)
垢版 |
2020/01/20(月) 17:39:05.18ID:ZIaaZvmm0
>>219
新宿駅首吊り 自殺した人が5chに自殺予告書き込みか「新宿で飛び降り」「中卒でボカロP」
VKERkhxDSHg

まさか前スレ居った奴か?
おい!
生きとんなら返事せえ
つべ削除して消えるなよ!
たのむぞ
0226名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 62e4-v3Tx)
垢版 |
2020/01/20(月) 17:46:39.03ID:m8UJoluI0
っていうか長文NGしてない奴結構いるみたいだな
寛容なんだね
俺は無理
0228名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa49-gxVx)
垢版 |
2020/01/20(月) 17:50:42.48ID:Fz0zGY4oa
あの長文は、どう言う理由か知らんけど
要はお前らも音楽やめて自分と同じ状態になれ
って足引っ張ろうとしてるのを、手を変え品を変え文書を変え繰り返してるだけだから、読むと時間の無駄どころか気分悪くなったりでマイナス
0230名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a990-a/1T)
垢版 |
2020/01/20(月) 18:00:19.61ID:ZIaaZvmm0
>>227
ますます前スレの香具師あやしすぎるだろ
動画消しとるあたり
とりあえず生きとんなら返事せえ

430: (アウアウエー Sada-SLP8) 12/04(水)18:42 ID:FoBBzdQsa(1/4)調 AAS
鏡で自分の顔を見るたびに気持ちが萎えていく
頑張っても意味無いんじゃないか?って
ブサイクの中でも最底辺のブサイク
431: (アウアウエー Sada-SLP8) 12/04(水)18:43 ID:FoBBzdQsa(2/4)調 AAS
どうにかして普通の顔に見えないかと表情とか作ってみるけど
どこをどう見てもブサイクで
死にたくなる
432: (アウアウエー Sada-SLP8) 12/04(水)18:44 ID:FoBBzdQsa(3/4)調 AAS
こんな顔で
歌って
仮に人気でたとして
だからなんだ

生きてる意味なんてあるのか
死にたくなる
433: (アウアウエー Sada-SLP8) 12/04(水)18:45 ID:FoBBzdQsa(4/4)調 AAS
モテる訳でもないし
金があったとして意味なんて無いだろ
超絶ブサイクだと

772(2): (アウアウエー Sadf-Duz+) 12/24(火)18:37 ID:BETIKHs9a(1)調 AAS
外部リンク:yo
utu.be/VKERkhxDSHg
オリジナル曲作ったので評価してください
0232名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9198-6zBS)
垢版 |
2020/01/20(月) 18:09:33.41ID:4ahP9W8w0
ビルドアップ程度ならまあ許せるとして、JPOPにEDM要素をなにかと入れたがる人は危険やな。
一番はわりとまともなJPOPなのに、二番目で思いっきりEDM入れてきてゴミになってるケースも多々あるからな。
JPOPとは相性最悪だから、よほど薄めて使わないと、毒のせいで台無しになる場合が多いと思ってるんだが
俺の思い違いか?
0233名無しサンプリング@48kHz (エムゾネ FF22-0PAE)
垢版 |
2020/01/20(月) 18:29:11.11ID:+md1oDcjF
>>222
なんつーか、一般人としてとか、サラリーマンとしてとかなら、アンタの言い分が正しいのよ。
でもね、音楽は違うのよ。「この音は好きだ、この音は嫌いだ」って、正直にハッキリ言えないと。
ここが音楽の一番難しいところ。
メンバー5人が正直にホンネで意見をぶつけて「これは最高だ」と言えるものは、100万人にだって通用するのよ。
だって、音楽の好みなんて、滅多に一致しないから。それがホンネで5人も一致したらヤベーわよ。
そういうヤバイ領域を目指すのが音楽なのよ。ヤバい音楽じゃないと意味がない
0234名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a990-a/1T)
垢版 |
2020/01/20(月) 18:29:37.11ID:ZIaaZvmm0
DAPUMPのUSAが知名度あげるくらいだからユーロ進行とは相性ええんでないのか?
他に原曲で有名なのはFINZYKONTINIのChaChaChaとかAngieGoldのEat You Upとか
ただ最近のはテンポ高速になり過ぎてアニソンみたいw

ボカロだとみっくみっくにしてやんよ進行
0235名無しサンプリング@48kHz (エムゾネ FF22-0PAE)
垢版 |
2020/01/20(月) 18:50:26.96ID:+md1oDcjF
ボカロやってる子って気が小さい弱虫くんだから、すぐに他人に忖度したり、また忖度を要求しちゃうのよね。
音楽の良さ悪さより、横のつながりやコネを求めちゃうつーか。
また、日本の芸能界もそうよね。
メグデスは日本音楽史上で初めて「他人への忖度を一切やめた」バンドなのよ。
だから日本音楽史上最強のバンドなのよ。
「退かぬ、媚びぬ、省みぬ」なのよ。
だから、メグデスの音楽は覇道なの。王道じゃないのよ。
普通の社会では、もっとバランス感覚が要求されるわよね。
でもね、音楽では「許される」のよ。

日本全てのクリエイター全ては、今、子供と知的障害者をターゲットにモノを作ってる。
「一般人」のことは一切無視して。
まあ、一般人がお金を落としてくれないからそうなったんだけど。

一方、メグデスはお金のことはいったん置いた上で、全人類に向かって「チンポ、マンコ」という普遍のメッセージを発信している。
一切の忖度なし、妥協なきサウンドよ。
まあ、腕が追いついてないところは多少あれ、極めて「芸術的にスジが通った」正しい道をいってるのよ。
0238名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9198-6zBS)
垢版 |
2020/01/20(月) 19:16:20.73ID:4ahP9W8w0
>>234
うーん進行というか、アニソン、アイドルソングは、とにかく曲が流れてる最中に歌声だけでなくセリフなど声で埋めつく傾向があって。
下手すると、間奏(歌も声なし)が曲全体がトータルで10秒くらいしかないなんてのもあるわけよ。
EDMは一番盛り上がるサビ部分に音楽だけのパートをもってくるとかあるから、そこらへんが相性悪さの原因じゃないかとおもうわけよ。
0239名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd82-0PAE)
垢版 |
2020/01/20(月) 19:25:00.93ID:jwJVQf+nd
>>223
素人と玄人はシームレスだと思うし、天才とバカも紙一重だし、だからまあ、みんな仲良くやれば良いと思うわよ。
ただまあ、メグデスはメグデスとしての立場があるつーかさ。
私が、小室哲哉や中田ヤスヒロやヒャダインに頭を下げるところなんて、メグデスのファンは望んでないのよ。
なんつーか、そこは、誰かがかき混ぜなきゃいけない領域なのよ。
「そこに触らないようにする」つーのも、ひとつの手段だけど、それをやると社会みんなの心がバラバラになっちゃうのよ。
0242名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 62e4-v3Tx)
垢版 |
2020/01/20(月) 19:40:32.51ID:m8UJoluI0
ユーロ進行とかEDMパート言われても分からんから会話に混ざれない
凄いんだなお前ら
0243名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd82-0PAE)
垢版 |
2020/01/20(月) 19:41:20.30ID:jwJVQf+nd
>>224
まあ、アンタが優しいのはわかるけど。
中卒でボカロPなんか目指しちゃったら、人生行き詰まって当然つーか。
死ぬのを思いとどまらせたとして、どうすんの?
もういっぺん、全部やり直させて夜間の高校だとかにいかせる?
でもさ、そういう「スジ」を考えられる人間がそもそも中卒ボカロP目指す??
ボカロも音楽も全く流行ってない状況で、PCでなんか曲作って食べてこうなんてさ。
ちょっと無茶苦茶過ぎる。
でもまあ、今の時代はお手本になる大人も、叱ってくれる大人も、一緒に遊んでくれるお友達もいないからね。
何か、突拍子もないことを考えて、全く明後日の方向へ向かっちゃっても、仕方ないのかもしれない。
とにかくまあ、ネガティヴなことは書き込まないほうがいいわ。自分としては「気晴らし」のつもりでも。
実はそれが「自己暗示」になって、その書き込みこそが「自分の真の姿」だってなって、逆に自分を追い込んじゃう。
0244名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9b1-NRw9)
垢版 |
2020/01/20(月) 19:46:46.68ID:MjtY9wIy0
ここのスレの輩は 文字の理屈ばかりで
                 自作のボカロの歌を貼れよ 
0245名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9198-6zBS)
垢版 |
2020/01/20(月) 19:49:06.34ID:4ahP9W8w0
洋楽EDMに影響受けすぎて
JPOPの基本や王道すらまともにできないってな人なのかも。

JPOPをメインで作りたいなら
正直中途半端に、EDM要素を入れようなんて思わないほうがいいのではと思う。

ヤスタカとかYUNOMIとか一流と思われてるひとでも外してるわけだから
それ以下の人が勘違いするのも仕方ない。と思ってる。個人的な印象なので、間違っている可能性もあるが。
0246名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 62e4-v3Tx)
垢版 |
2020/01/20(月) 19:59:26.52ID:m8UJoluI0
正直Jpopって言われてもどんなのを指してるかも分からん
ネットでEDMって調べた時も正直よく分からなかった
DJの人とかジャンル整理出来てる人は凄いと思う
0247名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1d85-gxVx)
垢版 |
2020/01/20(月) 20:02:52.77ID:Ebgr5jfQ0
一般人(?は、そもそもそんなに音楽聞かないし
聴いてもJPOPとかな訳で、EDM聴くのは極一部
JPOP好きからするとEDM要素は異物で、EDM好きからするとJPOP要素が入るとダサいとか、相性悪いのかもしれない
チャートに入っためぼしいEDMってポリリズムとか?
0250名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a990-a/1T)
垢版 |
2020/01/20(月) 20:05:38.88ID:ZIaaZvmm0
厨二病全開のダサいユーロシンセリフをイントロに持ってくれば厨が釣れる
そんな時期が俺にもありました

結果ボカロではシンセでダサさ全開のリフがないと食い付きが悪いと言うw
酷いのはダブステップ入っとる奴とか
まるで電波ソングw

絶対聴いたことあるユーロビートシンセリフメドレー
https://youtu.be/3k2dAa_FZPQ
0254名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2269-5bZF)
垢版 |
2020/01/20(月) 23:19:09.09ID:j991sd/N0
EDM部分が凄いのは多分プラグインが凄い進化しただけだと思うで
EDMとかよく分からん俺がそれ系の音源をデフォルトの音でドレミ音テキトーに鳴らしただけでビビるぐらいクオリティ高かったわw
あれは詐欺に近いw
0255名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2269-5bZF)
垢版 |
2020/01/20(月) 23:20:42.01ID:j991sd/N0
>>234
日本人はユーロ好きだとかどっかで見たで
四つ打ちが和太鼓のリズムで根源的に好むとか、メロディが歌謡曲クサいとか色々あるらしい
安室のTRY MEとか初期ヒットもユーロカバーだしね
0256名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e44-Gozt)
垢版 |
2020/01/20(月) 23:44:26.00ID:Bl3c1Ycr0
ちょっと違うよ
日本だけじゃない
その国の独自発展文化組=派手なシンセだったりが好きなんだよ

日本で言えばアニメヲタクヤンキーギャル 
走り屋とかもそうだったし  

攻撃的なのが多いんだよな〜  
メタルとかもだが黒人のあのギャング的な派手なのとか
この手のやつが差別主義者で戦争しかけるのは歴史見てて明確

ポスト・クラシカルやアンビエントばっかり聞いてるヤンキーやデコトラト運ちゃん
ギャルいるなら教えてほしいわ 
0257名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e44-Gozt)
垢版 |
2020/01/20(月) 23:55:55.61ID:Bl3c1Ycr0
ダンスにしても
パラパラ 踊ってみた ヲタ芸 

悪趣味に見えなんだろ?

雑種強勢を狙う遺伝子が弱いんだよ
インブリードに進みことが世間から”キモいって”思われる所だよ

普通は種遠くに飛ばそうとして異文化ばっかり見るからw
ユニクロですら邦楽かけないし
ハーフモデルは可愛く見えるし 蕎麦屋じゃなくてパスタなんだよ
お前らがどんだけ韓国叩こうが血は遠くを見てんだよ
あんだけ叩いても今の若い子が韓国ハマるの血が遠いから

これを使えばウケる そこにボカロはない
 
0258名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e44-Gozt)
垢版 |
2020/01/21(火) 00:01:37.63ID:Icv2mgFx0
世界に輸出出来るんだから
ロシアとかフランスのヲタクの女の子とか引き寄せる能力は
とてつもなく高い 

その外人たちは異文化大好きでこのスレ住人の真逆のタイプ
しかもヘンタイロリコンで幼稚
0259名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2269-5bZF)
垢版 |
2020/01/21(火) 00:03:17.61ID:b4Hn8ImF0
まあコレを狙えばウケる!なんてのは実の無い話やな
企業が何億も投資してコケるのが音楽ひいてはエンタメ業界や
色んなものの科学反応や運とか情勢が絡まないとヒットは生まれぬし
何でこんなんやってヒットするのってのもある
0260名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 62e4-HLSl)
垢版 |
2020/01/21(火) 00:11:39.84ID:LMHI/ka70
ピコ太郎とかすごいよね
恰好といいあれで活動続けるとかどういう脳みそしてるか想像も付かない
芸術の世界は深く広い
0261名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9b1-zXi6)
垢版 |
2020/01/21(火) 00:15:31.73ID:4OM/eKWN0
いつの間にか界隈も商業主義に染め上げられたな
ランク上位有名Pは常に何らかを宣伝広告してる
CD出す何て考えられずにmp3下さい乞食に溢れていた頃が
最も健全だったと思える
0262名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 62e4-HLSl)
垢版 |
2020/01/21(火) 00:22:26.37ID:LMHI/ka70
今ここにいる奴ほとんどがレッドオーシャンP
ブルーオーシャンPは活動資金もコネもたんまりある
0263名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9b1-otum)
垢版 |
2020/01/21(火) 02:39:43.49ID:YsjGbNxA0
>>259
私もそう思うな。素人が「今はこういうのがウケる」とか、そういうこと言いながら趣味をやると、心が崩れてきちゃうと思うわ。
音楽でお金を貰えるようになるだけでも、ホントに大変なわけでさ。その上「ヒットメーカー」つーのは、さらにもっともっと上位なわけでしょう。
あるいは、音楽的な思考の延長線上とは全く別のベクトルにビジネスは転がってたりするわけで。

ヒットとか関係なく、音楽って、普通にやってれば能動的な趣味として普通に面白いし、上達すれば、ごく普通にまわりから「すごーい」ってなるわよ。
料理と同じよ。美味しければ「おいしーい」ってなるし。カラオケだって、上手けりゃ「うまーい」ってなるじゃん。
それで気分いいし、それでいいじゃん。「特技」のひとつでさ。

ここに「ネットで人気者になろう」って思考を入れちゃうと、色々崩れてきちゃうつーかさ。

会社に忠誠を誓う人間を「社畜」って揶揄することあるけど。まあ、私は、生きていく手段として、それはひとつの生き方だと思ってるし、給料や出世に反映されるんだから、悪くない生存戦略だと思うけど。
でもね「ネット畜」みたいなものになったら、ホントに見返りは何もないわよ。
0264名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sd22-s5Rz)
垢版 |
2020/01/21(火) 02:51:56.08ID:94Hulb6Nd
「ネットで人気者になろう」として炎上してんのがお前じゃんw
ブーメラン草w
言いたいことをハッキリ言うオカマコメンテーターすか?www
特定されそうになって火病おこしてんじゃねぇのかよw
0265名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f9b1-otum)
垢版 |
2020/01/21(火) 04:23:04.95ID:YsjGbNxA0
>>264
火病起こしてんのはアンタでしょ、ココシガくんさ。
なにその「ブーメラン草w」って。それがイカしたスラングだと思ってんの?
アンタ、私の言葉遣いに色々ケチつけるけどさ。
たとえばさ、「ブーメラン草w」って書き込む知識人や文化人って誰よ。
いないでしょ。もうさ、そういう言葉遣いに「憧れて真似する」時点でさ。
もう、アンタに音楽は無理なんだって。

私ずっと言ってんじゃん、アンタ、ネットに染まりすぎだって。
言葉づかいひとつひとつがダメなのよ。
物事の何を「美しいか」と感じる感性つーかさ。
0268名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a990-a/1T)
垢版 |
2020/01/21(火) 11:58:46.58ID:qKFTmuLJ0
>>267
誰かがこのスレでチェンソーの作詞に曲付けたおかげでやる気になっとったなんjの香具師やろ?
死にたいマンが急にヤル気になったら危険信号やで
どっちみち新宿の人とこの人は精神病院に行くべきだったんだよ

323: 名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sada-SLP8) [sage] 2019/11/29(金) 07:44:23.85 ID:ytTLdTX+a
違う違う
『チェンソー』
逆風 世界は俺に死ねと囁く 道のない道を歩く 暗闇の先に光なんてないと知った
有象無象 悪魔ひしめく世界 お前となら越えていける
そう信じていた...少年少女
恐れろ狂え叫べ 踊れ猛れ穿て
地獄の底で俺の名を叫べ
チェンソーマン ohohohチェンソーマン ohohoh
響かせろ俺らの愛の導
走れ
チェンソーマン ohohohチェンソーマン ohohoh
響かせろ無限の彼方、空へ
叫べ
チェンソーマン ohohohチェンソーマン ohohoh
億千の刃で切り刻まれても 笑い飛ばして死んでやる
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1572061495/323
0269名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a990-a/1T)
垢版 |
2020/01/21(火) 13:14:10.56ID:qKFTmuLJ0
えっ?!まだ無宗教?
無宗教が許されるのは小学校までだよね

まだ無宗教のそこのあなた!!!
さあはやく!
ミク教、アイマス教、東方教、輝き教、バンドリ教
どれでも好きな教に入信するのですよ!
信じるものは救われる!

>無宗教の国は自殺率が高い
https://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/14/091100031/031400558/?P=3
0270名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2269-5bZF)
垢版 |
2020/01/21(火) 17:19:38.83ID:b4Hn8ImF0
>>261
mp3を買いましょうが定着してからが詰まらなくなったよな

俺の曲も動画からの吸出しとかDLは全面的に許可してたけど
その方が宣伝にもなるし聴き手も付きやすく結果的にシーンは盛り上がると思う
企業のCDの違法DLはあかんと思うけどニコ動発の音楽までDLできなくなったのは悪手だったと思うわ
0271名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdff-QWKw)
垢版 |
2020/01/22(水) 08:55:09.27ID:ADwYWneFd
>>270
まあ、ネットで支持を集める方法は色々あるけど、誰のために頑張るかってことよね。
「子供、乞食、引きこもり」のために頑張るか、稼ぎを持ってる一般人のために頑張るか。
以前が、子供や乞食は金持ってないけど、乞食が叫ぶことで、一般人の意見を変えられたのよね。ある意味、子供と乞食は当時のネットのインフルエンサーだった。
ボカロ文化って、そのときの名残を引っ張ってる。
ところが今は、芸能人やユーチューバ等のインフルエンサーが薦めるものが売れる時代だから。
テレビの構造に似てきたのよね。
ボカロ、ニコ動の凋落は、この構造変化によるダメージが大きいんじゃないかしら。
これも良い面悪い面、両方ある。
0275名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a781-QWKw)
垢版 |
2020/01/22(水) 12:34:30.21ID:Lq2GnUHb0
>>272
クリプトンは「世の中を変えたい」って考えてる会社。ちょっと変わってる。
稼ぐことより「変えたい」って気持ちの方が強いのよ。
クリプトンは「今の世の中が悪いから直したい(変えたい)」ではなくて。「テクノロジーが発達するなかで、社会も人々の価値観も大きく変わる。その先端にいたい」って考えてる。
でも、ゴリゴリ開発するタイプでもない。文科系の会社なのよ。

一方、カワンゴは「目立って稼ぎたい」って気持ちが強かった。
ニコ動は変なことやってるように見えて、実は「ごく一般的なエンタメ系の会社」でしかない。

ヤマハは正体不明の会社なのよね。静岡は、もともとそういう謎めいた土地柄らしい。タミヤも静岡だけど。
単に「お金を稼ぎたい」って感じではないのよね。独特なバランス感覚つーか。ただ、製品の品質に対しては間違いなく誠実よね。

夢想家のクリプトンと、精神弱者を狙った詐欺師集団ドワンゴと、奇術師ヤマハ。
この不思議なトライアングルがボカロブームを作り上げた。実際、この3つが重なったようなモノを世間は求めていたのよね。情報商材が大流行してたし。

実際、ボカロPの中にも、ボカロを「情報商材」のように捉えてビジネスとして考えてる人間はいる。情報商材のターゲットは知恵遅れなのよ。

ドワンゴはそれでOKよね。でも、クリプトンが求めてる顧客層、ヤマハが求めてる顧客層は違うんだと思う。
クリプトンはもっとピュアな、夢想的なヲタを求めてるし。
一方、ヤマハは「大人の、品の良い趣味」としてDTMを定着させたいんじゃないかな。
少なくとも、ヤマハ目線で見たら、ココシガくんがデタラメな演奏してジャズだとかアドリブだとか言い張ってるのは、奇妙に感じると思うわ。ヤマハは音楽教室もやってるし、口が裂けても、「ココシガさんのジャズセンスは凄い」とは言えない。
でも、ニコ動はそんなのどうでもいいのよ。人間なんてみんなキチガイだと思ってるから。
一方、クリプトンが目指すのは、夢だからさ。テクノロジーが含まれたディズニーランドみたいな。
0276名無しサンプリング@48kHz (エムゾネ FF7f-QWKw)
垢版 |
2020/01/22(水) 12:56:51.13ID:sczmb9KQF
>>275
ボカロユーザーつーのは誰しもが、無意識に「ニコ動的要素、クリプトン的要素、ヤマハ的要素」を継承していてさ。
まあ、各要素の配合の割合が違うんだけど。
私はクリプトン好きだけど、メグデスの音楽つーのは、エロ部分を除くと、ヤマハ的な要素が強いのよ。
「しっかり学んで、ひとつずつステップアップ」みたいな。音楽的にきちんとしてんのよ。
もっと言えば、きちんとしすぎちゃってるから、エロを入れて崩そうとしてるわけだけど。
ココシガくんは完全に情報商材・詐欺師系よね。デタラメばっかり言ってる。ネット依存型の新しいタイプの人類。

まあ、各企業とも変化はするでしょうし、特にニコ動は社長も変わったし、大きく転換しなきゃ事業として生き残れないつーか。
0277名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd7f-klkx)
垢版 |
2020/01/22(水) 13:12:54.99ID:x4f4C4Rnd
まーだ、一人芝居のオッサンいるの?
誰もお前の言葉に耳なんてかさねーよ、お前ってさ俺様最強系だから
対等な取引関係とか、対等な共同出資みたいな?頼れる同期みたいなのは一生作れんのよ
人類全部、自分以下だと思って、自分が有能だと思ってでしか接することができないから
世間知らずに厨房やガキにちょっと知ったかな話して、説教してオカマの大将になってんじゃねぇの?

絶対頭下げられないタイプ、あたしはこう思う、あたしはこう思う、あんたはバカ、世の中バカ
何年も代り映えしないじゃん、オ〇ンコ教材でどんだけしょっぱい収益なんだか、商才も才能もゼロ
ちったぁ黙ることを覚えろ
0278名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd7f-klkx)
垢版 |
2020/01/22(水) 13:13:28.08ID:x4f4C4Rnd
結構早口ですよ
0279名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd7f-klkx)
垢版 |
2020/01/22(水) 13:14:33.36ID:x4f4C4Rnd
なーにが、つーか?あんたたち?その口癖な?髭はやして口紅してるおっさんじゃねぇの?
何様なんだよ?おめぇはよ?あぁ?オウコラ
0280名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd7f-klkx)
垢版 |
2020/01/22(水) 13:25:14.63ID:x4f4C4Rnd
お前の会話のパターンとか、癖?だいたいばれてんだよ。
強引なカテゴライズやって、最後に余計な一言言れないと気が済まない、
自分が上の立場で上から目線じゃないと許せない

無意識に相手の弱点とか粗を探そうとする、性格が悪いとか?そういう次元じゃないよ。
一言で言ってさぁ

糞 糞なんだよ ウンコ 
>>276 くせー文章だよな?

自分が糞雑魚だって気づけよ
0281名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd7f-klkx)
垢版 |
2020/01/22(水) 13:25:55.76ID:x4f4C4Rnd
他人様つかまえて、詐欺師呼ばわりってなんだ?何様だよ
0282名無しサンプリング@48kHz (ワキゲー MM4f-klkx)
垢版 |
2020/01/22(水) 13:27:33.36ID:gaRI5lpRM
誰も正面切って言い返さないからっていい気になってじゃないの?なぁ?お前さ、いい加減にしろよ
0283名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd7f-klkx)
垢版 |
2020/01/22(水) 13:32:30.96ID:x4f4C4Rnd
>>282
その通りっすよね、もう我慢の限界だし見るに耐えない。>>275
こういうこと掲示板で言う人いるけどね?でもあなたの場合さ、次元超えてるんだよね。
普通じゃない、まともな人は誰も相手にしないでしょ?浮き上がってんですよね。
どっかの活動家ですか?
そんな喧嘩腰でビジネスできると思ってんの?子供がわがまま言って手足バタバタしてるようなもんでしょ
もっと理性的に落ち着いて、普通の会話できないの?

ほんとさぁ、見てて情けないよ、あんた親でしょ?いい加減眼覚ましたら?
0285名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fe4-C2ir)
垢版 |
2020/01/22(水) 14:59:28.03ID:x20nlsSy0
長文バカ消しまくり
コミュ力低いなぁ
コミュ力ってのは相手に過不足齟齬なく"簡潔"に意思疎通する能力だぞ?
0286名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7b1-/wux)
垢版 |
2020/01/22(水) 15:37:39.09ID:wFSUdDE00
>>271
乞食と言えば語弊がある 大衆がブームを作るのであって大衆とは多くが低所得層である
安いに越した事は無いしタダなら尚良い
ボカロ音楽はタダでフルで聴けたしタピオカも原価は安い物だったからブームを起こせた
その中で富裕層が自己顕示欲を満たす為に高価なグッズやメニューを作らせた
大衆の手には届かないそれらはブーム自体を白けさせる一因にもなっている
0287名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a781-QWKw)
垢版 |
2020/01/22(水) 16:36:25.88ID:Lq2GnUHb0
>>286
そこらへんが、各企業の戦略の違いになって如実に表れてるんだと思うわ。
子供や夢見る素人のおっさんは、すぐ「一発当てる、ブームを起こす」ことを目指すけど。
でも、企業は「定着させて、長期的に収益をあげる」ことを目指すのが普通よね。 上場企業はそういうもんよ。
面白半分でやってるわけじゃなくて、社員に長期的に給料払わなきゃいけないわけで。

で、ヤマハが音楽ビジネスで対象にしてるのは「ちょっと良家の坊ちゃん、少し余裕のある大人」なのよね。
「音楽に長期的にお金を出すのはエリート層だ」つーのがヤマハ戦略なのよ。そして、長期に渡る圧倒的な実績がある。
だからtヤマハの目指す商品イメージは「少し上品、知的、ハイクオリティ」なのよね。
これは楽器であっても、音楽レッスンであってもブレてない。
当然、ヤマハがボカロをやるならこの路線だし、実際DTMerにはそういう層がたくさんいるのよ。
「ウチの子に作曲の勉強させるのにボカロを買おう」つーのは、ヤマハが狙いたいポジションよね。

ところが、そうなるとニコ動ユーザみたいな「品が悪い子、落ちこぼれ、変な大人」がボカロやってると「イメージが悪い」のよ。
ヤマハのボカロに悪いイメージがついちゃうと、いくら一時的にブームが起きて売り上げが伸びようが、ヤマハ全体のブランドイメージを下げるから、事業全体としてマイナスなのよ。
ヤマハがカドカワと手を切ったのは、その一点でしょう。

ヤマハは、ボカロ事業をやめるわけではなく、立て直したいんでしょうね。
アタマ悪そうな「初音ミク、ニコ動」のイメージを消して、もっと「プロユース的なイメージ」を打ち出したいのよ。
0288名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a781-QWKw)
垢版 |
2020/01/22(水) 17:03:53.09ID:Lq2GnUHb0
ニコ動も、カワンゴを交代させて、イメージを変えてくると思う。
ニコ動が流行ってたときって「子供や弱者の味方、現代っ子の考え方の象徴」っていう、良いイメージが先行してたのよね。
だから、ヤマハや将棋協会も協力しやすかった。でも、だんだんと「カドカワと京アニが子供とバカを嘘とデタラメのランキングで洗脳するニート生産工場」と、悪い印象の方が強くなってきちゃったから。

で、カドカワドワンゴがこれから「長期的に」ビジネスをやるためには、やはり、人々の信頼を取り戻さないといけない。N高校だとかもやってるでしょう。
じゃあ、ニコ動のやる学校ビジネスで「人気ボカロP」の音楽講座つーのが成立するのかつったら、公的な場では成立しないのよ。
だって、デタラメなんだもん。
いや、音楽理論的にデタラメであっても「仕事」そのものに説得力があれば良いけど、「カドカワの絵師さんと協力して〜、仕込みやってランキング操作して〜」みたいな。
そんな授業マズイじゃん。そんな授業を子供に聞かせたい親がいるのか?
メルトは何万回聴いても褒めるべき点がひとつもない酷い曲だし。
これらが「識者」に検証されて公的にそういうになったら、もうおしまいよ。

ところが神絵師の仕事つーのは、人間的にどれだけゴミであっても、作品そのものには情熱とロジックがあるからさ。講義はコンテンツとして成立するのよね。
そういう意味だと、ニコ動よりpixivの方がビジネス的な伸びしろを大きく持っている。

カドカワは、ボカロで一時的に稼いだけど、もう、今後の財産にはならないのよ。
これからコンテンツをやろうつータイミングで、気づいたら手元には、質の悪い、金にならないコンテンツと、腕の悪いクリエイターと、お金が払えないアタマの悪いユーザだけが残っていて。
ここから一体どうすんの??

でもまあ、既存ユーザーとのバランスをとりつつ、ニコ動らしさも残しつつ、デリケートな調整を続けていくんだと思うわ。
私は別に、ニコ動が嫌いなわけじゃないんだけどさ。Youtubeよりかは、ニコ動を応援してるわよ。でもまあ、色々わだかまりはある。
0290名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd1f-klkx)
垢版 |
2020/01/22(水) 18:56:02.51ID:8QzWietRd
ぐいぐい攻めてるように見えて、必ず存在する、ヤマハ、ニコのアンチを取り込む手法だから、つまるところ弱者の生存戦略

一定のアンチを確約できるが、数は少なくても濃い(何しでかすかわからない)結束力も堅い

簡潔に一言でいうと実は”臆病”その証拠にギリギリで正体を明かさない。

弱者が気を付けないといけないは、隣でヘラヘラと笑顔を振りまいている業者や、こういった煽りスピーチをやるやつ
0291名無しサンプリング@48kHz (ワキゲー MM4f-klkx)
垢版 |
2020/01/22(水) 19:29:49.32ID:ADxWQO52M
エロが芸術で絶対正義なら、どうして子供の画像を出して自分は出さない?

大人になったその子が、検索すると自分の昔の顔写真が見つかる
偶然見つけてしまうかもしれない
大きく顔つきは変化するけれども「面影」は残る、家にもアルバムくらいはあると思う
活動内容を知らなければショックを受ける

自分は隠れて、各所で企業や個人攻撃をやっている。子供の写真をガンガン上げてしまっている
盾にしているようにしかみえないし、愛情があればこういう騒動に巻き込もうとはしないはず。
0292名無しサンプリング@48kHz (ワキゲー MM4f-klkx)
垢版 |
2020/01/22(水) 19:34:15.47ID:ADxWQO52M
口調や文体で何か、既得権益と戦う正義めいた感覚を覚える層もいるかもしれない。
でも、やってる中身はどうか?ってことよ。
誰も反応しないのは、この板の住人がそれだけ聡明だからかもしれないけどなぁ。
0293名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fe4-m6Yn)
垢版 |
2020/01/22(水) 20:45:09.30ID:x20nlsSy0
お前らマジカルミライグランプリに何曲用意した?
俺は1曲クソ
2曲目かなりいい
3曲目サビだけ出来たが他が出来る気がしない
0295名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fe4-C2ir)
垢版 |
2020/01/22(水) 22:17:40.61ID:x20nlsSy0
正直何でこれがグランプリってのもあるからな
0296名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7ba-6wEI)
垢版 |
2020/01/22(水) 22:35:37.13ID:EKdFt3Z60
マジミラ公募ってやっぱり観覧数とかブクマの数って関係あるのかな?

俺は多分ある程度の足切りに使われると思う。流石に一から全部チェックするのも面倒だし、観覧数とかブクマが極端に曲は審査から省くんじゃないかな。
0297名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fe4-C2ir)
垢版 |
2020/01/22(水) 23:22:56.73ID:x20nlsSy0
ギリギリの応募があるじゃん
見てないでしょ
俺が審査する側なら見ないけど
0299名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fb1-5yfP)
垢版 |
2020/01/23(木) 09:39:50.22ID:FIS88rCN0
流石に応募作を一通り聞いてはいるだろうと信じたいがね
でも、選考基準がいまいちわからんのは確か
そろそろそういうのが明確にわかる方向に変えてもいい時期なんじゃないか
とは思う
0300名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f69-8kkB)
垢版 |
2020/01/23(木) 16:44:22.08ID:HLdD1Lzj0
>>299
数が少なければ聴くとは思うけどね
500作以上とかあったらさすがに上位から選ぶんじゃないかなあ
ユーザーの反応の時点でふるいにかけられてると言うか
商業ならなおさら音楽性より需要ありきになっちゃうからね
0301名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa5b-xYVW)
垢版 |
2020/01/23(木) 19:01:29.16ID:wFbW3OO1a
Max270秒×500曲÷3600秒=37.5時間
社員の誰か1週間分の工数だから、普通に全部聴くでしょ
2,3人で手分けすれば割とすぐ終わると思う

1次とかだと最底辺取り除くレベルなんだろうけど
0303名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fe4-C2ir)
垢版 |
2020/01/23(木) 19:10:56.34ID:nc46+oSh0
イントロABサビまででほとんど落ちるでしょ
2コーラス目なんて聴く必要ないし
0308名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f69-8kkB)
垢版 |
2020/01/24(金) 00:50:48.26ID:VoXgJus40
>>307
知人の6歳の娘が夢中らしい、あんな血みどろなのに怖くないのかな(´・ω・`)
ボカロってジャンル自体すでにアングラになりつつあるよな、それこそマジカルミライのTVCMたまに見かけるぐらい

最近だと紅白にも出た美空ひばりのクローンがYAMAHAのボカロ技術なんだっけ?
今後は故人や優れたシンガーのアーカイヴとしての価値が出てきそうだし再燃する事もあるんじゃないかなあ
0309名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa1f-WM4i)
垢版 |
2020/01/24(金) 06:06:04.64ID:uD5GF+j0a
素人でもアニメ声の楽曲を作れる!っていう需要で人気出たんだよ
例えば男の歌声でも加工でアニメ声に変換できるようなソフトが出てきたら、そっちに需要根こそぎ取られて終わるんじゃないかと思う
0311名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87d5-9rwV)
垢版 |
2020/01/24(金) 07:24:17.44ID:LdIFBY6z0
鬼滅の刃は最初くっそツマンネと思ってたけど
10話くらいまで見てたら凄く面白くなってきた
今ははよ次のテレビ放送しろと待ち構えるほど
主人公がめちゃくちゃ良い奴で好感持てるし、生き物の儚さみたいなものを
上手く描写してて良い漫画だと思ったわ
0313名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa1f-WM4i)
垢版 |
2020/01/24(金) 11:55:07.13ID:uD5GF+j0a
その新しい才能を発掘できる人がもういないんだよ
箔をつけてやれば糞でも売れる時代はとっくに終わったし
というか現在の新人発掘の役割を担ってるのがニコニコとかyoutubeだろう
才能があるなら誰にプロデュースされなくても勝手に出てくる時代なんだよ
0314名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd7f-QWKw)
垢版 |
2020/01/24(金) 13:15:17.39ID:AcYsHASPd
>>313
「勝手に出てくる新人」まずいないわよ。すっごくお膳立てしなきゃ、日本の音楽なんて何が何だかわからない。
音だけでのし上がったのなんて、4畳半フォークとKiroroだけだと思うわ。

日本の曲はどれもすっごく複雑で主旋律がテキトーだから、パッと聴いても全部ゴミにしか聴こえないのよ。
洋楽やジャズがラジオで流れてきて「おお、カッコいい!」みたいなのとは意味全く違う。
洋楽やジャズは「音を楽しむため」の音楽で、Jーpopは「時代を懐かしむ騒音」。
よく飲食店でJーPOP流れてるけどさ、「テレビで聴いて知ってる曲」は曲の輪郭わかるけど。そうでない曲は、ほとんど意味不明でしょ?
映像だとか歌ってる姿の記憶があるから、辛うじて音楽に聴こえてるだけで。でも、音だけで独立できる品質の音楽は、まだ日本人に作れないのよ。
なんつーか、日本人は自分たちの音楽レベルを過大評価しすぎ。私が思うに、100点満点中、平均10点ぐらいよ。
時々ちゃんとしてる人もいるけどね。広瀬香美とか。あれぐらいのレベルじゃないと本来的には音楽と呼べない。
まあ、何を音楽と思おうが本人の勝手だけど。
0317名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 07fe-3Ezb)
垢版 |
2020/01/24(金) 14:20:44.55ID:Zt153ZBx0
メグデスみたいに全てインチキで固めた人間でも雇ってくれる会社があることに驚きを隠せない
しかも仕事中にツイッターやら5ちゃんやらに書き込んでるのにそれをチェックもしないずさんな管理にも驚く
会社のログサーバーに通信記録が残るだろうに…
それともまさかこの時代にログサーバー無い会社あるんか?
0318名無しサンプリング@48kHz (エムゾネ FF7f-QWKw)
垢版 |
2020/01/24(金) 14:55:55.72ID:FyvJfqbzF
>>316
いや、日本のアニソンはしっかりしてると思うわよ。コンピで平成のアニソンチェックしてみたけど、しっかりしてる。
ゲームミュージックでも名曲は多い。スーパーマリオは名曲中の名曲だし、コナミのサウンドチームは有名よね。
でも、「大衆曲、ヒット曲」となると、なぜか「変なモノ」だらけになる。不思議だけどね。

つまり、日本人に曲を書く能力がないわけではなく、そもそも大衆の「音楽」の求め方が奇妙なのよ。カラオケなんかもそうでしょう。
綺麗な音楽が聴きたいならプロの歌を聴きたいと思うのが普通。でも、大声で汚い声を部下に聴かせるのよ。ありえないわよ。

ここで考え方は2つあってさ。ひとつは「私は日本人だ。この奇妙な島国の人々のために音楽をやろう」という考え方。これはこれで素晴らしいわよ。
もうひとつは、メグデスみたいに「邦楽の弱点をひとつずつ潰してクオリティを上げていく」つーさ。
これはもう、もはや日本人のためにやってるわけじゃないの。単純に、素晴らしく美しい音楽がやりたいの。
グジュグジュした意味不明な音は好みじゃないの。
0320名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7ba-6wEI)
垢版 |
2020/01/24(金) 15:34:52.83ID:WVI/Hf1k0
メグデスさん、せめて自分の木のクオリティ高めてから色々語りましょう。
ピアプロで初めて聴いたけど、本当にクオリティ低かったです。ミックスもグジュグジュしてて意味不明な音だったし、曲自体もしょぼかったです。
無駄に再生数ランキング上位にいたけど、いいねがゼロ件だったのが全てを物語っていると思います。
0321名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fe4-C2ir)
垢版 |
2020/01/24(金) 16:10:55.13ID:QAo56UYf0
ベースを2本コピーしてpan全開で左右に配置してるんだが
やっぱ中央1本でいこうか悩んでる
あんま斬新なのはマズいかなぁ
0323名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2785-xYVW)
垢版 |
2020/01/24(金) 16:27:32.07ID:2z+TIaK00
>>321
普通はモノラル
音楽性によってはモノラル+BUSにSENDしてうっすらステレオ音を出す場合もある
広がりが出るから

全開ステレオはやったことないけど、低音の逆相音を気持ち良いと感じる人が居るかどうかだね
0326名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fe4-C2ir)
垢版 |
2020/01/24(金) 16:32:32.08ID:QAo56UYf0
そっかありがとう
じゃこのままで行くわ
0327名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f69-8kkB)
垢版 |
2020/01/24(金) 16:40:02.34ID:VoXgJus40
>>310
それたぶん技術的にはとっくに可能なんじゃないかなと思う
取り込んだ歌声を補正してMIDIみたいに揃えれば良いだけだから
DTM界隈ってわざと技術を小出しにして稼いでるから、そんな一撃必殺のソフトは作れても売らないだろうね
0328名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd7f-QWKw)
垢版 |
2020/01/24(金) 16:57:26.57ID:pI6ByO8od
>>319
私もそう思う。やっぱりホントにそれが好きな「評論家」が評価して市場に落としていくやり方が正しいと思う。
評論家の言うことが正しいか間違っているかはともかく。責任を持って、継続的に評価する人間が芸術界隈には必要というか。
掃除機や洗濯機みたいな「機能」で証明できるものなら、評論家は必要ないけど。芸術界隈には「消費者側にも、アーティスト側にも属さない、中立の存在」がいると思うのよね。
でもまあ、これは消費者側が排除しちゃったのよね。そりゃ、自分の好きな作品をけなされたら、ファンはイラつくよね。
需要と供給だけみると「辛口評論」つーのはニーズがないんだけど。でも、これをなくすと仕込み広告ばかり増えて。
また、数字だけを追いかけて商品の主張性に多様性がなくなって、市場規模が増えなかったり。
つまり、単純な需要と供給からは予期せぬ問題が起きるというか。
まあ、ゲームなんかは基本的に子供がやるもんだし、批評とかどうでも良いかもだけど。
音楽とか絵画とか映画とか舞台とか、大人の嗜好品つーのは、高度、抽象的な議論なしには成立出来ないと思う。
0329名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd7f-QWKw)
垢版 |
2020/01/24(金) 17:09:32.36ID:pI6ByO8od
>>320
メグデスの曲は、ボカロ界隈の耳やコネや人間関係とは一切無関係なところに存在する。
というか、私とアンタが同じ思考の次元にいると思う?
「その人間の中身は、その人間の本棚を見ればわかる」ってコトワザがあるけどさ。
本棚つーのはあれよ、ほんは勿論だけど、CDも飾ってある置物も、写真アルバムに収められてる写真も、全てを指すんだけど。
なんつーか、アンタと私で交わる箇所がひとつもないのよ。
例えば、鬼滅のイラストと、シャガールかなんかのイラストを小学一年生に「どっちが好き?」って見せてさ。
全員が鬼滅を指差したとしてよ。
それでアンタは笑いながら「シャガールくん、これがキミの実力だよ」みたいなさ。
なんかね、もうさ、私アンタのレベルの低さに、ちょっと戦慄してる。
あんたみたいな人間が大威張りできるボカロ界隈って凄いところなんだなと。
私は現在のボカロ界隈とは全く別のボカロ界隈を作る。もっと高次元なさ。
0331名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7b1-FkkX)
垢版 |
2020/01/24(金) 23:49:53.00ID:v9WZk7rn0
>>330
アンタが何をもって上とか下って言ってんのかわかんないけどさ。
エロゲ界隈とボカロ界隈、絵でも音楽でも文章でも、優秀な人材が集まってるのはどっちかってことよ。
DMMのエロゲと、YOUTUBEのボカロ比較してみなよ。
絵師にしたって、エロゲ界隈のほうが技術持ってる人間集まってるでしょう。
高校生の落書きみたいな絵は、エロゲ界隈では通用しないわよ。
0332名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd7f-6wEI)
垢版 |
2020/01/25(土) 00:40:07.18ID:w/iyrNpid
>>331
アンタのゴミ曲と、YOUTUBEの有名P比較してみなよ。
中学生の文化祭みたいな曲は、ボカロ界隈では通用しないわよ。
0333名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7b1-FkkX)
垢版 |
2020/01/25(土) 01:05:48.58ID:eFekJqcE0
>>332
だからさ、それはシャガールの絵が小学校一年生にはウケないって理屈だって言ってんじゃん。
食べ物ひとつでも好みが違うじゃん。お寿司屋さんでタマゴ食べてる子たちでしょう。
ワサビいれるかいれないかとか。

アンタはアンタのレベルに合ったお友達と遊べばいいんだって。
そういう界隈には、アンタの本棚とそっくりの本棚の中身の人がいてさ。
そういう子は、アンタと同じような口調で話し、アンタと同じような思考をしてんのよ。
「ブーメラン草wwww」みたいな書き込みしてさ。
たしかに、下層つーのは類型化するから。市場としてそこを狙うのはビジネスとして間違ってないわ。
でも、ウチはそんな知恵遅れのオッサンと関わるのはまっぴらごめん。

音楽つーのは、今のボカロ界隈のようなデタラメに音を並べて何歌ってるかさっぱりわかんないようなヤツじゃなくてさ。
もっと主旋律を整えたり、ハーモニーとかリズムとかグルーヴとかさ、高次元なことがやれるからさ。
ウチはそっちをやるの。美を追求するの。それだけよ。
0336名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7b1-FkkX)
垢版 |
2020/01/25(土) 03:23:52.45ID:eFekJqcE0
>>334
アンビエントだとかは全く興味ないわね。
いや、好みじゃないってだけで。私はベースだから、勿論低音の気持ち良さはわかるけどさ。
ジャパニーズR&Bも好きだったしさ。
でも低音って、デカいスピーカーから鳴らさないと、価値がないでしょ。
ヘッドホンで低音聴いてる層って、今は少数派じゃないかしらね。
いや、でも、そういう音楽やるのも良いと思うわよ。
0337名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7b1-FkkX)
垢版 |
2020/01/25(土) 03:35:58.48ID:eFekJqcE0
>>335
なんつーか、ボカロ界隈って「大衆」ではないと思うのよね。
リスナー自身も「自分は一般的な人間だ」つーよりかは「私は特別な感受性を持った人間だ」って思ってるアウトローな子でしょう。
恋人や友達も作らなかったりとか。「メルト」なり「千本桜」の歌詞つーのは、大衆に理解できるものなのかしらね。
勿論「大衆」の定義にもよるけど。
私はボカロが流行ったのは、曲が大衆的なわけじゃなくて、「見せ方」が大衆的だったんだと思うわ。
その一歩手前って、渋谷系とかサブカルが流行っててさ。
「東京最高、ブランド品最高、金持ち最高、悪そうなヤツらは大体友達」とか、そんなアホ臭い感じだったじゃん。田舎の子供は置いてけぼりつーか。
なんじゃそりゃ??つーか。
それより「アニメの可愛いキャラが歌ってる」つーほうが、100億倍キャッチーつーか。

メグデスは大衆的な音楽だと思うわよ。老若男女誰でも意味がわかるつーか。
もともと、コンセプトのベースはKISSだし。私はジーン・シモンズの自伝を読み込んでるわ。
だから、口ずさみやすい主旋律なりコーラスを意識してる。まあ、プログレも好きだから実験的なアプローチもやるけどさ。
0339名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7ba-6wEI)
垢版 |
2020/01/25(土) 04:46:51.05ID:lWS/XsE40
メグデスの話題で荒らして本当にすまなかった。前にTwitterにいた紅星はるみたいな感覚でちょっといじってみたけど、全然面白くなかった。本当に申し訳ない。もっと建設的な話をすべきだったわ。


ところで、ピアプロに新しいアプリの楽曲公募唐突に来たけど応募する?
0342名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0798-9rwV)
垢版 |
2020/01/25(土) 09:09:07.53ID:yGMVHT5+0
今の時代の最先端音楽は、アニソンかアイドルソングじゃないか。
基本企画者側のオーダーで作ってもらうコンペ形式だろうが
プロの作曲者の腕だけでなく、企画がぶっとんでるケースもそれなりにみかけるからな。
0343名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM3f-t717)
垢版 |
2020/01/25(土) 11:20:12.92ID:VJd0fGGpM
当たりくじのないくじなんざ誰も引こうとはせんよな
ところがどうだ、作曲のことになるとまるで自分も当選する可能性があるかのように夢見てしまう

きっと愚かな人間とは自分が愚かな議論をしていることすら気づかない人間のことを言うのだろう

例えば同じ才能があり、同じような作曲環境があったとする
片や24時間作曲に没頭し作り上げた作品と
片や2時間作曲で遊びほうけたあげく、本業の合間に片手間で作った手抜き曲

どちらが採用されるか言わずもがなだな

まして才能もコネも環境も時間もないおまいらが公募なんざ当たりくじのないくじ引きなんよ
応募するだけ時間の無駄
そして先のない趣味なんざ、金と時間の無駄

趣味に没頭するなんざ、ろくに生活基盤も確立してないおまいらがやるしろものじゃないんよ
0344名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM3f-t717)
垢版 |
2020/01/25(土) 11:26:04.82ID:VJd0fGGpM
まずは資格なり勉強して本業のスキルを磨く
そしてまずは年収500万稼げるようになれ
そしたら結婚してガキを作る

ガキを作るのは人としての義務だよ
それすら出来てない人間が他人を感動させようなんざおこがましいにも程がある

最低限の人としての義務、つまり子孫を残し、まともな税金を払う
それが生活基盤を確立させるということだ

マンガやアニメ、そしておまいらがやってる誰にも聞かれない糞を垂れ流す行為
全てが無駄
まして年収100万ちょっとの人間が作曲なんざ論外もいいところ

真面目に働き、親孝行しろよ
それがおまいらに取っても、そしてオレ自身も幸せなんよな

ボカロなんかやらなきゃよかった
0345名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fe4-m6Yn)
垢版 |
2020/01/25(土) 11:59:54.17ID:wQ4csK640
金曜か はいNGnameっと
0347名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM3f-t717)
垢版 |
2020/01/25(土) 13:25:22.40ID:VJd0fGGpM
いつもあなたはそうだった、自分は悪くない、自分を理解してくれない周りが悪いんだと
自分の曲が伸びないのは曲の良さを理解出来ない聞き手のレベルが低い
聞いてくれないのは、周りがボカロに興味を失ったから

周りが悪い、周りが悪い、、、オレは何も悪くないんだ、いつもそうでしたよね

仕事が出来ない自分が悪いわけではない
仕事の教え方が下手なあいつが悪いんだ
自分がクビになったのは自分が能力不足なわけではない
環境を整えなかった会社が悪い

そして落ちるとこまで落ちた今

オレは障害者なんだ、だから優遇しろ
障害者なんだから、楽な仕事をして当然だ
俺が稼げない分、健常者が働きその利益を俺にも分配しろ
血液型がA型の人間もいればB型の人間もいる

障害者である自分は、楽な仕事で健常者と同じ収入を得ることは当然である
こういう捉え方は出来ないのかなぁ?

根本的に誤って考えてる人多いと思う

ということですか?
結局周りが悪い、ですよね
0348名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM3f-t717)
垢版 |
2020/01/25(土) 13:30:34.30ID:VJd0fGGpM
それではあなたに聞きます
この10年、仕事で何の努力をしましたか?
勤務時間中に仕事をこなす、こんなのは誰もが行う当たり前のレベルです

周りは勤務時間以外にもプライベートの時間を削り勉強しました
彼女との遊びも時には断り勉強したのです
なぜそこまでするか?出来ないからやるのです
出来ないから教えをこい、学び、出来るために努力するのです

出来るようになった結果、時間に余裕が出来て遊ぶのです
順番が逆です、まずは仕事なのです
そして難しいことが出来るようになるから収入も上がるのです
0349名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM3f-t717)
垢版 |
2020/01/25(土) 13:43:55.23ID:VJd0fGGpM
一方あなたはどうですか?
出来ない理由を周りのせいにする
せっかくのアドバイスも無視をして遊びほうける
今のあなたのバイトレベルの仕事にも忠告はあったはずです
反対する人いたんですよね?なぜ素直にその忠告を聞かないのですか?

そして忠告を無視し自分の意思を貫くなら、その結果はあなた自身の責任ですよね?
もう一度言います、周りは仕事のアドバイスをし、そして今の仕事にも反対した
そのアドバイスを無視したのは、他の誰でもない、あなた自身が下した判断なのです

それを今更、根本的に誤ってる人が多い、ですか
そりゃああなたからすると根本的に誤ってるでしょうね
なぜならあなた自身が誤った場所から筋違いな自分勝手な論理を振りかざしてるのですからね

あなたが描いているあなたの世界は誰も理解出来ないし、当然理解しようとも思わない
なぜなら遊びほうけて金がほしい、そんなアホな理屈、誰も理解せんよ

障害者の権利を振りかざしたいなら、30代半ばの人間の最低限の身なりから直しなさい
どこの世界に30代半ばのおっさんがロン毛でいますか?
障害者であればキモいロン毛でも許される?な訳じゃないのはアホなあなたにも分かるでしょ?

意見したいなら義務をこなせ
10年間、ニコ動で小室のパクりばかりバンバンあげ、散々遊びほうけたあげく、それで周りと同じだけ金をくれ、なんざ土台無理ということをまず理解しろ
0350名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM3f-t717)
垢版 |
2020/01/25(土) 13:52:56.20ID:VJd0fGGpM
そしてあなたが遊びほうけてた間に、他の人がしてきた勉強量と同じくらいの努力は最低限こなせ
権利を主張したいならまずはそこから

誰も勤務時間以外に勉強なんかしたかねえのよ
あなたみたいにボカロで遊びほうけてたいのよ
だけど他人はそれをせず、嫌な勉強をした
なぜなら当時の彼らは10年後に生活基盤を確立させたかったからだよ

結婚してガキを作る、食べたいものを食べ、週休二日の暮らしをし、ちょっとした合間にご褒美でボカロやる
そういう生活をしたかったから勉強したんだよ
アホみたいに、しかも小室をパクることしか出来ず10年過ごしたあなたが同じ暮らしが出来るわけがない

そして忠告したはずだ
髪を切れ、そして今の中学生でも出来るバイトなんかやめろと
何が今の仕事が楽しい、ですか
辞めたいんですよね?マイナス10度の中のバイト、本気で楽しいですか?

音楽で稼げないから、しかもどこも雇ってくれないから、誤魔化してるだけだよな?
0351名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM3f-t717)
垢版 |
2020/01/25(土) 13:59:03.49ID:VJd0fGGpM
自分を誤魔化し、現実から目を背けても何も変わらんよ
現に去年1年間、今のバイト続けてて何か生活レベルが向上しましたか?

それが答えです

1年やって変わらんなら10年やっても結果は何も変わらない
10年無駄に過ごせば状況は悪くなる
それはボカロで10年無駄に時間を使って十分理解したでしょう

ならばやることは決まってるんです
今のバイト直ぐに辞めて、少なくとも年収300万は稼げるところに転職しなさい
そして死ぬ気で働き勉強しなさい

彼女やガキを諦めれば年収300万でも十分楽な暮らしは出来るんですよ

あなたには音楽の才能はないのです
それがボカロを10年やって世間があなたに下した評価なのですからね
0355名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fe4-m6Yn)
垢版 |
2020/01/25(土) 17:19:30.44ID:wQ4csK640
一発で心を鷲掴みするようなイントロが出来ない・・・
0360名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fe4-m6Yn)
垢版 |
2020/01/25(土) 18:45:55.98ID:wQ4csK640
コンテストにしちゃ少な過ぎだろ
普通千とか万集まるだろ
0362名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd7f-HBJX)
垢版 |
2020/01/25(土) 22:07:36.65ID:o0NYHZqQd
330曲も応募があるなら当選したら50万くらい貰えないと割りに合わんな
0366名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4790-P5N7)
垢版 |
2020/01/26(日) 01:04:47.61ID:DRrQMBjU0
>>365
音楽 コンペ、コンテスト、公募、コンクールのポータルサイト【コンペナビ】
http://compe.sterfield.jp/category/music/
0368名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7b1-/wux)
垢版 |
2020/01/26(日) 01:45:38.85ID:lvNWS4pY0
人は所詮今の自分にとって物凄く個人的に都合が良い
そんな曲を名曲と言って褒め称える
ロジックやレベル等どうでも良いのだ
大衆にとって都合の良い物 それが売れるのだ
0370名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f69-8kkB)
垢版 |
2020/01/26(日) 03:00:16.90ID:BFvfUTcT0
>>368
大衆なんて昔からそんなもんよ
ただちょっと前までは"知る人ぞ知る名曲"とかアーティストにもそれなりの価値はあった
今は1か0、スターか一般人でバッサリ垣根ができたと思うから
売れる物はすぐ拡散されるし売れないものはその場で結果が出てしまう世知辛い
0372名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM5b-Ijtd)
垢版 |
2020/01/26(日) 08:03:28.60ID:NDV6rY7DM
「名曲」とは何か?
それが答えられない人間が何を持って自分の作品を良しと出来るのだろうか?
それはつまりゴールのないマラソンを延々と走り続けてるようなものなのだろう
0375名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM5b-Ijtd)
垢版 |
2020/01/26(日) 08:56:26.37ID:NDV6rY7DM
例えば1990年代において「名曲」を小室哲哉のような曲だったとする
小室哲哉は小室哲哉のような曲を「自らイメージして」曲を作り上げ
小室もどきは小室哲哉の成功を見て小室哲哉のような曲を「パクり」曲を作り上げる

「名曲」が答えられない人間に「名曲」は作れないのである
0376名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0798-9rwV)
垢版 |
2020/01/26(日) 09:02:35.24ID:V41hVZyf0
それでは話にならんね。
初級の目的はオリジナルと見分けがつかないレベルでコピーすること。
それができたうえで、既存の他のジャンル曲も研究したうえで
自分にしか出せない味を加える。これが最終段階の真のオリジナルと言えるもの。
0378名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM5b-Ijtd)
垢版 |
2020/01/26(日) 10:28:09.62ID:NDV6rY7DM
それでは「名曲」を次のように定義する
・ジャンルを超えて自分以外の人間を感動させる
・名曲>良曲とする
・「名曲」とは何かを具体的に定義出来る

異論はあろう、だがそれならば「名曲」の定義を示したらいい

すなわち良曲を作り続けてるのに伸びない理由は「名曲」ではないからなのである
そしてジャンルを超えられない時点で「名曲」ではないのである

よって「名曲」が答えられない人間に「名曲」は作れないのである
0380名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM5b-Ijtd)
垢版 |
2020/01/26(日) 12:13:21.02ID:NDV6rY7DM
ここで「良曲」についても定義する
・コンスタントに1000再生マイリス50はいく
・名曲>良曲である

同じく異論はあろう
だが同じ趣味志向の奴が50人にも満たないものを「良曲」と呼ぶにはあまりにもハードルが低すぎる

だが繰り返すが「名曲>良曲」なのである
「名曲」の定義が出来る奴は、黙っててもいずれ評価されるよ

そして「名曲」が答えられない人間に「名曲」は作れないのである
0383名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM3f-Ijtd)
垢版 |
2020/01/26(日) 14:32:37.49ID:BhOJKg3pM
そう、だから炎上や別の要因かもしらんがまぐれで殿堂入りすることもあるんだよ
だがそれが継続的に続くのと単発で終わる差は何か?

だから「名曲>良曲」なんだよ

良曲はまぐれで出来てしまう
名曲は才能がある奴しか作れない

なので「名曲」が答えられない人間に「名曲」は作れないのである
0384名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fe4-m6Yn)
垢版 |
2020/01/26(日) 15:41:54.31ID:hS5iaoNK0
今作ってるのがfuture bassなんだがクソ難しい
そもそも手本が転がってない 
まぁまぁいいかなって曲はゴロゴロYoutubeにあるが名曲が無い

絶対ロックの方がいい
良いリフは結構簡単に出来るし
0385名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f69-8kkB)
垢版 |
2020/01/26(日) 16:12:54.80ID:BFvfUTcT0
ウチのミーハー&パンピーな元バンギャのオカンに聞くとシンプルやで
「売れたモノのが優れてるに決まってるじゃない」
なんかもう大衆の回答を聞いた気がして何も返すに気にならんかった…
0387名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fe4-m6Yn)
垢版 |
2020/01/26(日) 17:14:21.71ID:hS5iaoNK0
名曲出し合いジャンケンする?
0388名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c79e-Ijtd)
垢版 |
2020/01/26(日) 17:35:25.70ID:Ybf6rAQG0
売れたをニコ動に当てはめると再生数と読み替えることが出来るだろう
すなわち再生数が多い曲=良曲
これは「良曲」の定義を満たしてるのでオカンの言うことは最もなことである

だが「良曲≠名曲」である
なので、必ずしも殿堂入りした曲が1000再生より「名曲」なわけではない

米津とその他の違いはそこなのである

結局「名曲」が答えられない人間に「名曲」は作れないのである
0390名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c79e-Ijtd)
垢版 |
2020/01/26(日) 18:25:45.53ID:Ybf6rAQG0
そう、だから「名曲>良曲」なんだよ
今の米津の曲は良曲ではない、名曲なんだよ
ここでも「良曲」の定義に当てはまる曲を量産するPはたくさんいる
だが「名曲」の定義に当てはまる奴は皆無

だからその差が米津やオレとおまいらの決定的な差なんよ

「名曲」が答えられない人間に「名曲」は作れないのである
0391名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fe4-m6Yn)
垢版 |
2020/01/26(日) 18:29:47.44ID:hS5iaoNK0
>>362-363
>>365
>>367

曲流す度に印税入らないの?
0393名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp7b-IpaV)
垢版 |
2020/01/26(日) 18:40:09.72ID:UTvsHjkzp
長文くんはここでキーボードカタカタ打った分を作曲に充ててりゃ
今頃神曲の一つや二つは出来てたかもな
まぁこんな場末の掲示板で評論家気取って満たせる程度の自己顕示欲じゃそれも無理かw
0395名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7b1-FkkX)
垢版 |
2020/01/26(日) 19:31:56.53ID:a1vn1rtn0
j-pop では もう 10年 20年 食ってられなので !(^^)!
たこ焼き屋と 儲けたカネで 外貨系投資だよなぁ (^_-)-☆

j-pop は ホームレスでも 興味はなくす業界 (^_-)-☆

 
0398名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa1f-WM4i)
垢版 |
2020/01/27(月) 03:22:20.79ID:m2XGt5BTa
1年で120曲書く人と1年で12曲しか書けない人とでは前者の方が伸びるに決まっている
しっかり完成させるのも大事だが、1曲に何ヶ月もかけるのもダメだと思う
同じものを何度もなぞり直して得られるものは少ない
0401名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd7f-Rmsx)
垢版 |
2020/01/27(月) 07:59:07.03ID:D8AEFdqMd
曲聞いたら、あー、ってなって、歌唱力もあー、ってなって
長文みっともなくね?

1万曲書いても、全く届くものがないやつ、一発屋と呼ばれてもカラオケで毎回歌われるやつ

有名アーティストでも名曲は10いくかいかないか
0402名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd7f-QWKw)
垢版 |
2020/01/27(月) 09:46:30.10ID:9Sx5kmUVd
>>401
それはないわよ。日本人アーティストは極端に作曲能力が低いだけ。
ツェッペリンなんかアルバム全曲名曲だったりするじゃん。
日本に名曲なんてほとんどないわよ。ヒット曲があるだけで。名曲って「名曲」だからさ。編曲、伴奏も含めて、おおってヤツよ。QUEENみたいなヤツよ。
日本だったら「異邦人」とか、あのクラスよ。「一分の隙もない」つーさ。AKBなら大声ダイヤモンドかな。
聖闘士星矢の主題歌もいい。とにかくイントロから間奏も含めて全てが美しく決まってないとダメ。
日本の曲は大抵間奏が、センスのないスタジオミュージシャンがテキトーなことやって台無しにしてるから、根本的に「名曲」なんてものに届かない。
0405名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0773-QrXC)
垢版 |
2020/01/27(月) 12:58:50.26ID:a5WVyTQo0
スッップ Sd7f-QWKwくん、ネカマオッサンなのバレバレだよ。
申し訳無いけど、リアルでさえ「〜わよ」「〜だわ」なんて言う女皆無なのに、
ネットで使うわけ無いだろ。馬鹿だね。
0407名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fe4-C2ir)
垢版 |
2020/01/27(月) 16:56:55.07ID:dEzXCgGF0
いやいや、NGぶち込めって
相手するだけ無駄
語る場所じゃなく雑談所だから
0409名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2758-Ijtd)
垢版 |
2020/01/27(月) 19:00:29.78ID:dbATQl4E0
だから「名曲」定義しただろ
ツェッペリンにしろQueenにしろ「名曲」の定義に当てはまるじゃん

みくみくとかハジメテノオトとか「良曲」だろ?
「名曲」の定義に当てはまらないじゃん

良曲はまぐれで作れることがあんのはニコ動のボカロ曲で証明されてるじゃん
だが「名曲」は才能がなきゃ作れないのよ
だから「名曲>良曲」なわけよ

おまいらには「名曲」は無理だってことも定義したろ
「名曲」が答えられない人間に「名曲」は作れないのである
0411名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0785-xYVW)
垢版 |
2020/01/27(月) 19:20:07.97ID:KERptXBr0
時間がかかって良かったパターンは、どんどん凄いアイデアが思いついたり、練りに練ったり、ミックスを突き詰めてって、どんどん再構築で良くなるパターン。
これやって凄い成長出来たと思う。

駄目なのは、中々思いつかなくて、捻り出してやっぱボツとか、時間だけ過ぎてあまり手が動いてないパターン。
0413名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7b1-QWKw)
垢版 |
2020/01/27(月) 19:25:34.22ID:FMT3gpcy0
>>410
私も和楽器バンドが演奏したバージョンの千本桜は名曲かなと思うわ。電気屋さんのスピーカーで流れてたときに「なんだこれは!」と思ったもん。
「みっくみっくにしてやんよ」は私も好きだけど、あくまで内輪の中で、ネット文化の流れの中で「可愛い曲だね」って「ウケた曲」であって。音楽において「名曲」というのとは全然違う。
0414名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7b1-QWKw)
垢版 |
2020/01/27(月) 19:38:44.54ID:FMT3gpcy0
>>403
そうねえ。私はボカロも「楽器、音楽ツール」のひとつだと思ってるから。ボカロだからといって別枠で考えたりしない。
ピアノ一本でも「エリーゼのために」だとか「月光」だとか、鼻血が出そうなぐらい凄い曲はたくさんあるわけで。
ましてやDAWみたいに全部打ち込みでやれる楽器があるなら、やはり「名曲」というのは物理的には書けるはずよ。
ファミコン音源でも、スーパーマリオは間違いなく名曲。コインの効果音とか、ゴールにたどり着いたファンファーレまで含めて、「楽譜として固定化されない、流動的な曲」として名曲。奇跡的な仕事よ、あれは。
まあ、名曲の定義は難しいけど「売れた曲、ヒット曲」とは違うわよね。
「音」として独創的で完成されていることが重要というか。まあ「完成」って言葉も語弊はあるけど。
0416名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4790-P5N7)
垢版 |
2020/01/27(月) 20:27:03.51ID:xo0zL/qp0
ゆっくりした方が名曲だけどはやい3章はボカロ好きが気に入るかどうかはわからん
これはDTMマガジンの付録にもあったw

マレイ・ペライア 月光第3楽章
https://youtu.be/1We4njxD_0o
0417名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fe4-m6Yn)
垢版 |
2020/01/27(月) 20:46:55.05ID:dEzXCgGF0
色んなコンペに応募したいんだが中々無い
みんなどうしてる?
0418名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0798-9rwV)
垢版 |
2020/01/27(月) 20:59:21.02ID:e10k6F990
>>417
主軸はアニソン(OP、ED)とアイドルソングじゃね?
アニソンは1シーズンで、20から30のアニメが放送されるなら。
OP、EDなら2倍の応募先がある計算になるわけだ。
あとは、エロゲなんかもOPで歌う傾向高いから、営業かますのもありかもしれん。
0419名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fe4-m6Yn)
垢版 |
2020/01/27(月) 23:01:02.96ID:dEzXCgGF0
>>418
出版社入ってる?
作曲歴1年なんだが入れてくれるかな?
0420名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7b1-FkkX)
垢版 |
2020/01/28(火) 00:11:57.49ID:rnYyGAEW0
>>416
私は高校時代、その速い曲を友達が文化祭で弾いて聴いて腰を抜かしてCD買いに行ったわ。
どっちかつーと、速い曲のほうがウケそうな気してたけど、そうでもないのね。
0425名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fc9-1odV)
垢版 |
2020/01/28(火) 16:06:14.47ID:gky+qJ3u0
米津はボカロでもJ-popでも成功した。だからと言ってお前らができるかと言ったらできないそれが差
0426名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0785-xYVW)
垢版 |
2020/01/28(火) 16:08:36.78ID:jlj3tMs80
>>424
それはあるかも
ただ一方で既存のものを知って分析するのと、新しいものを作り出すのは違うやっぱり違う作業だなとも思う
何か真似して依代にするのはある意味楽だけど、冒険度合いが大きい曲でそれは出来ないと言うか
0427名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5fe4-m6Yn)
垢版 |
2020/01/28(火) 16:29:39.46ID:WclmAxjw0
マトリョシカは良かったけど他は良さが全然分からん
0429名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 07fe-3Ezb)
垢版 |
2020/01/28(火) 19:53:36.70ID:uB4j+pQ30
>>426
やっぱり分かってないね

新しいモノを作るためにこそ今までの音楽を聞くんだよ
そうしなきゃ【何が新しいのか】判断しようがないじゃないの
真似をするためだけに過去の作品を聞くわけじゃないよ
0430名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c7b1-/wux)
垢版 |
2020/01/28(火) 20:11:52.95ID:r1KA0u9u0
コンピCDって企画は楽しいけど
誰かが本気出せば自分が適当でも売れる おいしい思いが出来ると思うと
本気出すのはアホみたいな事を全員が思ってて結果クソCDが出来る悪循環
0431名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0785-FkkX)
垢版 |
2020/01/28(火) 21:51:17.50ID:jlj3tMs80
底辺PがCD出すとしたら、何枚位作ればいいと思う?
だいたいニコ動で1〜1500再生、3-40マイリス位
Twitterはフォロワーは一応2000位だけど、そこまでアクティブは多分いなくて制作系の知り合いが数十人とか
50枚位なら余っても大したことないかなぁとか思ってる
0432名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a590-r9Tf)
垢版 |
2020/01/29(水) 00:28:16.64ID:4OBnSp2d0
過去に底辺スレに居った奴が同人で完売したってつぶやいとったな
あきらかに地方とかでも展示してたみたいだけどそれだけ金動くってことか

コミケなど、同人イベントにサークル参加する際の当日持ち物まとめ
https://www.gcmstyle.com/doujin-event-bringing-items/
0433名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a69-Yh1z)
垢版 |
2020/01/29(水) 03:36:19.65ID:bNTT4IuE0
>>431
会場売りの場合は特殊なので必ずしもマイリス再生数は重要では無かったりする
聴かずに買ってく人もいるしね
ジャケや試聴さえちゃんとしてれば50枚位ならマイリス一桁でも売ってる人は結構いる
0437名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a590-r9Tf)
垢版 |
2020/01/29(水) 20:53:38.20ID:4OBnSp2d0
スレの底辺Pは京都で参加しとった
地方参加ならCD販売可能か事前にきくしかない

https://www.youyou.co.jp/index.html
0438名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a590-r9Tf)
垢版 |
2020/01/29(水) 21:12:43.42ID:4OBnSp2d0
関西

開催日:2020年4月5日(日)  場所:京都府 みやこめっせ(京都市勧業館)
http://voca-st.com/
0439名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a69-Yh1z)
垢版 |
2020/01/29(水) 21:52:34.87ID:bNTT4IuE0
>>436
今だとBoothとかか
あれは送料がめちゃくちゃ高いから需要がありそうならって感じだな
1500円のCDに2500円ぐらいかかるからな
やるのを止めはしないが通販はあまり期待しない方がいいかもしれん
0440名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cae4-DMZW)
垢版 |
2020/01/29(水) 22:15:41.18ID:CYTmQnci0
このスレでイベントでCD売った人いるの?
売れた?
0442名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cae4-DMZW)
垢版 |
2020/01/29(水) 22:54:00.95ID:CYTmQnci0
>>441
結構ジャケ買いが多いんだな
ツイッターで後から感想貰えたりするの?
0443名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad85-0Ybi)
垢版 |
2020/01/29(水) 23:07:47.01ID:SCl+u6OQ0
>>439
Boothを検討してたけど、確かに調べてみたら安い方でも送料400円は無視できないね。
儲ける気は無くてトントンで興味を持ってる人に渡ればなぁ位の感じなので、安目に設定しようかな。
DL版も考えてたけど、設定するとそっちに流れそうだね。難しい。
0447名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa55-z46d)
垢版 |
2020/01/29(水) 23:38:00.00ID:tg2e2wPIa
試しに過去曲2曲聴いたら
累積値でそれぞれ-6と-10LUFSで
ノーマラズされてもそんなに違和感がある感じではなかった
割と綺麗にミックスできた曲だからなのもあるかもしれないけど
0450名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a958-Yh1z)
垢版 |
2020/01/30(木) 00:09:25.79ID:miWXnMk00
>>449
本来の音楽のあるべき音質に回帰するって事だよな
良い事ではあると思う
ただ恥ずかしながらボカロシーンに合わせて音圧バリバリでやってきてたから初心に帰らないといけないな俺はw
0454名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-JRDV)
垢版 |
2020/01/30(木) 02:48:50.43ID:YCxDmfdja
設定ってどこですりゅの?
0456名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-JRDV)
垢版 |
2020/01/30(木) 12:06:33.82ID:K2WLwV+ra
あ 聞く側なんだ ありぃ
0457名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cae4-i7CI)
垢版 |
2020/01/30(木) 12:31:22.15ID:hTzSvmya0
ノーマライズってこれ具体的に何したらいいの?
別に気にすることなくない?波形が小さくなるだけでしょ?
ダイナミクスが失われるってこと?
Ozoneとかでマスタリングしてると波形ほぼ全開なんだがどうすりゃいいの?
0460名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cae4-i7CI)
垢版 |
2020/01/30(木) 12:52:40.06ID:hTzSvmya0
https://ch.nicovideo.jp/nicotalk/blomaga/ar1848078
https://vocal-edit.com/blog/2020/01/08/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%8B%E3%82%B3%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%80%81%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%89%E3%83%8D%E3%82%B9%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%8C%96%E3%82%92%E9%96%8B%E5%A7%8B/

波形比率はそのままに再生時は音量を上げ下げするバーを弄って
曲によってデカすぎたり小さすぎたりを無くして均一にするってだけでしょ
ダイナミクスレンジは維持されるんだからMIX、マスタリングで特別意識することは無いって認識なんだが
>>458
返信ありがとう、で、具体的に何すりゃいいの?
0461名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa55-z46d)
垢版 |
2020/01/30(木) 12:59:50.53ID:yl9GI9Rja
どうせノーマライズで-15LUFSが上限に下げられるので、音量が下がるのを見越して-15LUFS以上にマキシマイザーとかを使って音量を上げない
→元のダイナミクスが大きくなる、マキシマイザーで歪んだり劣化しない
→up時の音が良くなる

なので、マキシマイザーを(音圧調整以上に)使わないか、リミッター程度に使うのが、作る側で変わるところだと解釈してる
0468名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cae4-DMZW)
垢版 |
2020/01/30(木) 20:17:47.24ID:hTzSvmya0
よく分からなかったのでいつも通りのミックスマスタリングでいくわw
0470名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5b1-9wG/)
垢版 |
2020/01/30(木) 21:14:31.28ID:9pwR4zkN0
Ozoneの自動マスタリングに通してもヘッドに余裕あるってことは
ミックスのバランスはそれなりに取れてるってことなん?
結局それじゃ物足りないから自分でマキシマイザー弄って海苔にしてるけど
0471名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8985-0Ybi)
垢版 |
2020/01/30(木) 21:25:37.44ID:gBDAoYHZ0
デフォルトはガンガンに音圧上げる設定じゃなかったと思う
物足りないなら、マキシマイザーじゃなくてミキサーのボリューム上げるといいよ
圧縮感や、音の隙間が埋まってる感を求めてるなら別だけど

俺は音圧上げずに空いた隙間に楽器の鳴りや空間系を響かせてる
0472名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8985-0Ybi)
垢版 |
2020/01/30(木) 21:30:55.28ID:gBDAoYHZ0
ミキサーの音量というか、スピーカーのボリューム自体を上げるというか

自分の再生環境のいつもの設定で、マキシマイザー有vs無を比較すると
有の方が良く聴こえるとは思う
単純に音量が大きいだけで音が良く聴こえる性質があるので

ただユーザーの再生音量は分からないので、同じ音量で比較すると
マキシマイザー有と無だと、無の方が良く聴こえるので
だったらマキシマイザーが必要ないように、ノーマライズで音圧を下げさせようとしてる、という話
0473名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8985-0Ybi)
垢版 |
2020/01/30(木) 22:01:21.05ID:gBDAoYHZ0
ノーマライズされた時に、マキシマイザー使ったのが目立ち易い曲と目立ち辛い曲というのはあると思うけどね
EDMや歪系の音が入ってる音楽とか、元々ダイナミクスがあまりない音楽だと、目立ち辛いと思う

後は、ノーマライズされてもそこまで変に聴こえないなら、2mixのバランスが良いとか
歪とか癖が少なくて綺麗に音圧が上がるマキシマイザーなのかも
0475名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cae4-DMZW)
垢版 |
2020/01/31(金) 15:43:56.38ID:n72Dp3k/0
マジミラ発表5月って...
0485名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-JRDV)
垢版 |
2020/02/01(土) 13:12:26.75ID:CWnNBxAEa
あの 今更ps4やってみたくなってきたんだけど やぱdtmしてると時間ないよね
ゲーマーでしかもPやってる人っていますか?
0490名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-JRDV)
垢版 |
2020/02/01(土) 15:12:43.01ID:CWnNBxAEa
DAW「起動しろ」
0491名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-JRDV)
垢版 |
2020/02/01(土) 15:19:03.67ID:CWnNBxAEa
ああ〜めっちゃ咳ローとかダクソとかやってみたいわぁ … くっそ売れて余裕ある人はできるんだろな いいなぁ
0495名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a590-r9Tf)
垢版 |
2020/02/01(土) 17:54:19.38ID:FJAwvsJ00
今年も正月四日の日にJKらとやったでww

DAWには高級なプラグインがついてるじゃろ?
弄ってYouTubeでカラオケが出来る設定にするのじゃ

わしのジャイアンリサイタルに吊られて妹も従兄弟のJKもわしの不潔な部屋に寄って来たんじゃ
髭男歌ったでw

ただし音がプロ級のマイクがモテモテw
0498名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a85-z46d)
垢版 |
2020/02/02(日) 00:12:28.56ID:rZlimYqu0
一昔前、二昔前の音楽性で曲も技術もプロレベルの曲が、つべだけど2桁再生で埋もれてるの見ると切なくなるね
リスナーの好み≒需要≒流行に合ってないとね
クオリティと再生数に相関があるのは、需要とマッチしてる前提が先に成立している必要があるのかもしれない
0499名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a85-z46d)
垢版 |
2020/02/02(日) 00:18:41.23ID:rZlimYqu0
流行の音楽が直撃してる世代は、聞いた音楽が結果的に流行に乗ってる事が多いと思う
一方で、しばらくや長年続けてると、染み付いた好きな少し前の音使いと、需要・流行との間でどう折り合いをつけていくか、と言うのは大きな課題だと思う
0501名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a85-z46d)
垢版 |
2020/02/02(日) 00:22:52.36ID:rZlimYqu0
つべが新着の自力浮上が難しいシステムになってるのもあるだろうけどね
そこに曲があると伝わらないと聴きたい人に伝わらないから、そう言う意味で宣伝と営業は大事だと思う
0502名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a85-z46d)
垢版 |
2020/02/02(日) 00:33:04.97ID:rZlimYqu0
俺は底辺Pなんだけど、自己流をあまり曲げたくないから、(クオリティを上げながら)ジャンルの幅を広げてどこか掠らないか探り探りやってみてるけど、どかーんとはいかないね
結果的に流行ってるものを好きでたまらない人が相当研究して、どかーんだと思う

後はPOPさの話をすると、オリジナリティ重視で普遍的なキャッチーさを追求するのはオリジナリティ度合いと難易度が高くて、どこか聞いた事がある方がポップさの方が耳馴染みが早いのかもしれない

(まーJPOPの最新は多少取り入れてるんだけど、ボカロでのニーズはまた違うからね)
0505名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa52-19si)
垢版 |
2020/02/02(日) 03:12:21.33ID:ZhAJKm8na
技術的に熟練・洗練されてなくても好評がついて、逆に洗練されてても伸びないってことは他のジャンルでも多々あることだが、ボカロのシーンではそれがより顕著な気がする
聴者が未熟者に対して寛容というか
その代わり、より「感性」で勝負される土俵だと思う
初心者が自分に「感性」があるかどうかを調べるには丁度良いステージなのかもしれない
0506名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8a69-Yh1z)
垢版 |
2020/02/02(日) 03:22:44.76ID:xoE0sDI30
クオリティ高くても売れない、伸びない、のに同業者から評価が高いってのは
個人的にだいたい歌詞でコケてるパターンが多いように感じる
ボカロやって多くの人に共感できる歌詞ってのは死ぬほど難しいと痛感した
0507名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa52-19si)
垢版 |
2020/02/02(日) 03:30:09.09ID:ZhAJKm8na
歌詞に限った話じゃないけど、捻りすぎは独り善がりだからな
素人に毛の生えた時分は何でもやりたがるけど、そこでうまくブレーキをかけられるかどうかが明暗の分かれ目だ
まあボカロ曲はボカロファン向けに特化した歌詞にまとめるのもアリだと思うよ
0508名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d90-hg3D)
垢版 |
2020/02/02(日) 08:21:52.90ID:omlHCSTD0
ど素人のクオリティが高いほど当てにならないものはない
プロ野球の話をしてんのに草野球のおっちゃんの居酒屋トーク持ち込まれてもね

まあそんなことだから草野球のちょっと上手いおっちゃんレベルでもクオリティが高いとか言っちゃうんだろうね

なぜ売れないか?なぜ伸びないか?
そんなレベルの人間は5万といるからだよ
これだけネットで世界中の音楽が聴き比べ出来るのに相対評価も出来ないってさ、仕事のスキルとかも相当低い人間なんだろうなって思うよね
0510名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d90-hg3D)
垢版 |
2020/02/02(日) 09:20:45.21ID:omlHCSTD0
それじゃ仕事が出来ない≫498のためにまた定義するわ
名曲>良曲は前にレスしたとおり
498が「クオリティ高い」と言うからそれも定義する

・作曲者が他人に聞かせようとした全ての曲
・良曲>クオリティが高い曲

であり、さらに「良曲」の基準を満たしても

・「良曲」が定義出来ない人間の作った曲

とする、もちろん異論は認める

分かりやすく言おう

クオリティが高い=作り手だけが満足
良曲=近い趣味思考の奴らも認めた
名曲=ジャンルの壁を超えて他人を感動させた

ざっくりこんな定義だよ

もうな「ど素人の伸びない理由探し」の話題禁止な
いい加減その話題で荒らされるのウンザリなんだよ

それを話題にしたいなら定義を出せ
ど素人の伸びない理由はなんでしょう?なんざ、時間のムダだし、プロ目指す人間からすると何の情報的価値もないのよな
0511名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d90-hg3D)
垢版 |
2020/02/02(日) 09:33:48.83ID:omlHCSTD0
後、それぞれの定義に達するまでの方法もおしえたるわ

・クオリティが高い=教則本買ってそのとおり作れ
・良曲=既存曲パクれ
・名曲=才能がないおまいらには無理

伸びたきゃ伸びてる曲パクれ、それが才能がない人間が出来ること

売れたいなら諦めろ
5曲作って何の成果も出ないなら、いくら続けてても時間の無駄だよ

以上、もうこの話題禁止な
0512名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a590-r9Tf)
垢版 |
2020/02/02(日) 09:37:11.88ID:olopf1ga0
>>504
【あの頃】クラスの話題は『ドラクエ2』一色!「ジャンプ」も後押しした当時の異常な熱狂から33年★7
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1580332071/

メディアミックス
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9

>現在では2ジャンル程度のメディアミックス展開がなされている作品はごくありふれたものであり、その程度の規模で大衆の格別の関心を引くことはもはや不可能に近い。
0513名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a85-z46d)
垢版 |
2020/02/02(日) 09:54:13.29ID:rZlimYqu0
なんか変な方向に進んでるけど
クオリティが高いと言ってる例は
一昔前のメタルで、当時のプロと遜色ない速弾き系のギターのテクニックと
曲もその手のが好きな人が聴いたらたまらない物だと思ったし
技術が進んだぶん音質も当時より良い位

でもその手の音楽を聴いてる人はネットでは少ないか、つべの検索システムに問題があるとかで、今の人には響いてなかったり、好きな人に届いてないって話
0515名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a85-z46d)
垢版 |
2020/02/02(日) 11:44:40.30ID:rZlimYqu0
俺のこと??
不満というより、良い音楽だったから、需要がある人に届かないと埋もれるのは切ないなぁと
あれで2桁は切ない、4桁位あっても良いんじゃと思ったので
0521名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-JRDV)
垢版 |
2020/02/02(日) 15:25:43.51ID:6h6VuuT+a
独りよがりだよな 独り言書き込んで何が楽しいんだか
幾らdtmが1人で完結するからって 聞いてもらう相手がいて成り立つんだから
相手のことも考えるべきだよ
くせーんだよ屑が
0526名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b59e-hg3D)
垢版 |
2020/02/02(日) 18:50:01.83ID:boGD/s1b0
ならばもう「ど素人の伸びない理由探し」は禁止でいいな

ついでにもう一つ教えてやるよ
本質的にボカロ界隈レベルだとおまいらも有名Pもそれほど差はねえよ
なぜならおまいらの中でも「良曲」の定義に当てはまる曲量産してる奴はいるしな

じゃあ何が違うか?母数だよ、それだけ

少数民族向けにウケる曲と中国人向けにウケる曲
どっちが再生が伸びるか?そんなもん言わずもがなだよな
それじゃあ中国人向けの曲が少数民族向けの曲より上か?そんな事ないよな

ボカロ界隈の数字なんざ、ただの母数の差でしかない

伸びたきゃ米津をパクれ
奴の母数が一番多いのは誰もが認める所だろ?
おまいらは要らないんだよ、米津に似てれば似てるほど伸びるよ

米津をパクるのはプライドが許さん?
なら一生埋もれてろ、少数民族だけにウケる曲作り続ければいいさ
才能がないおまいらがジャンルを超えてウケる曲作るのは一生無理なんだよ
0528名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ac2-9wG/)
垢版 |
2020/02/02(日) 19:14:40.67ID:t9DB70nE0
元々知り合いとかでもなけりゃ最初から依頼なんてせずピアプロなり
ピクシブなりでイメージに近いの探して使えよ
よほどのことが無い限り例え事後承諾でも大抵の絵師は許してくれる
0530名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a590-r9Tf)
垢版 |
2020/02/02(日) 20:08:59.36ID:olopf1ga0
良い作曲家はまねしたりしない。盗むのだ。

by イーゴリ・ストラヴィンスキー
0531名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a590-r9Tf)
垢版 |
2020/02/02(日) 20:12:25.56ID:olopf1ga0
↑(ロシアの作曲家、1882〜1971)
[ 意味 ]
良い作曲家は、他の作曲家の曲を真似するのではなく、優れた本質の部分を盗み取り、自分流にアレンジして使う。
0533名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a590-r9Tf)
垢版 |
2020/02/02(日) 21:40:33.75ID:olopf1ga0
キズナアイのチャネルでバンドリアニメ実況やってたけどマルチ配信ってそう言う事かwww
新曲はボカロ厨ホイホイのエモさがあって良いけど企業の売れる為に何でもありみたいな宣伝はもはや草

イニシャル ギターカバー
https://youtu.be/_oKJgCGb9pA

<バンドリ!>Poppin’Partyの最新シングルが初のオリコン首位 発売初週に2.7万枚
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200113-00000013-mantan-ent
0535名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd0a-8SNC)
垢版 |
2020/02/03(月) 10:01:39.30ID:nMAiuYwMd
このスレで延々と米津を推してるガイキチって、米津以外、どんな音楽聴いてるの?
なんかボカロ界隈って、作り手も聴き手もネット依存の知恵遅ればっかりでアニメとゲームばっかりやって、音楽なんて聴いたことないんじゃないかって感じしちゃうのよね。
あがってくるワードも、ホントにここ10年ぐらいの日本の、しかもネットで名前が上がるぐらいのバンドに限られてるつーか。
音楽ファンの会話つーより、ネット依存者同士の会話、あるいはブツブツ独り言に聞こえる。誰と会話してんのかわかんないつーか。
まあ、それは現代において特段、特別なことじゃないかもしれないけど。
私もCDショップとか行かなくなっちゃったもんな。
まあウチのパートナーは香港人だから、日本人ほどネットに依存してないのよ。
情報収集源としては利用するけど、強烈なヲタ文化がないし、大人はアニメとかあんま観ないしさ。
で、今は世界ではこういうの売れてるよ、って教えてくれるけど。でもまあ、やっぱりピンとこない。
まあ、悪くないけど、小さい子が「私も音楽がやりたい!」って目覚めるようなインパクトを感じないつーか。
でもまあ、香港人もそんなに音楽熱心に聴くタイプでもないのよね。ビートルズ聴いたり、とかだけど。
0538名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7981-8SNC)
垢版 |
2020/02/03(月) 12:29:20.10ID:MOxEakSZ0
>>536
まあ、ちょっと言い方が悪かったけど。
単純に、ボカロPやボカロ好きって、ボカロ曲とアニソンと「日本の近年のヒットチャート上位5曲ぐらい」以外に何聴くの?っていうさ。
0539名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd0a-8SNC)
垢版 |
2020/02/03(月) 13:15:24.27ID:daIlIhAqd
「ヒット曲を追いかけてそれを真似する」つーのは、音楽の学習方法としてはかなり異質で。

まず1stステップは、自分が本当に惚れ込んだ演奏家やバンド、それを丸々コピーするところから始まる。
それが土台になって、オリジナルの模索に移るけど。
なんかボカロPって、そういう確固たる土台がない気がするのよね。
追いかけてるのが人間の背中じゃなくて、ネットの文字だから。
確かに情報量は多いけど、そんなに高速で物事を吸収できるわけなくてさ。だから、知ったつもりになってるだけで、実は何一つ、これっぽっちも身についてないんじゃないかしらね。
日本人特有の島国根性の変化系つーか。
「井の中の蛙、大海を知らず。されど空の青さを知る」
そう、このカエルは空を飛んだことないのに、空を知った気になっちゃってるつーかさ。
「大海を知る」つーのは大海を眺めることじゃなくて「船に乗って大海に出て、海の怖さ、新しい土地で新しい人々や文化と出会う」って意味でさ。
「空が青いことをオレは知ってる」とか、そういうことじゃないのよ。
でも、ネット世代の未熟な大人って、こんな感じの揚げ足取りみたいな無様な論法で生きてると思う。
「オレは大海を知らないけど、空の青さを知ってるぞ!」
それを聞いて「そうだそうだ!」と「同調」するのがカス、「コイツ、何言ってんだ?」と直観で気づく人間が、勘どころの良いやつつーかさ。

うーん、で、まあパプリカ。うーん、歌詞はともかく。音楽の構造としては的を射てないつーか。
つまり、外国人が聴いたときに、何をやろうとしているのか、てんでわからないデタラメつーかさ。
で、この米津を参考にしろ、真似をしろって言ってるヤツは、米津ミュージックのどこを勉強しろって言ってんの?
「お手本」となるような「骨格、軸」がないじゃん。
0540名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd0a-8SNC)
垢版 |
2020/02/03(月) 13:28:08.25ID:daIlIhAqd
いやまあ、色々音楽聴いた中で「米津さんの歌い方、メロディー、アレンジにシビれた!」つーなら、米津を推してもいいんだけどさ。
普通の音楽好きだったら、なかなか「米津、天才!」とはなりづらいつーか。
日本人は本当に難聴だから、とんでもないものをとんでもないレベルで崇めちゃうつーか。
小室哲哉が天才、宇多田ヒカルが天才、AKBが神。
でも、アメリカやイギリスで「神」の称号を持つミュージシャンつーのは、マイケル・ジャクソン、ジューダスプリースト、エリック・クラプトンだとか、そういうクラスよ。
ちょっと売れたとか、ちょっと声が綺麗とか、若いのに凄いねとか、音楽ってそういうもんじゃないつーか。

でもまあ、DQNの耳に念仏、ヲタの耳に念仏、まあ日本の音楽シーンはずっとそうだった。
そう、メグデスが出てくるまではね
0543名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7981-8SNC)
垢版 |
2020/02/03(月) 16:03:08.00ID:MOxEakSZ0
>>542
アンタはどうなの?結局、何聴いてんの?
これ、すっごく重要でさ。

1、ネット文化・ネット社会の配下に音楽があるのか。
2、音楽の伝達の道具のひとつとしてネットがあるのか。

1と2では、まるで世界観が違うからさ。1の考え方だったら、そりゃ1から10まで私の意見に反対するでしょうし、音楽の好みもまるで違うでしょうよ。

でも、私は1みたいな人間は「ダサい」として淘汰されると思う。これはね、過去の歴史にもあった。
大昔、好景気に時に「若者向けファッション雑誌」が好調でさ。ポパイとかホットドッグプレスつーんだけど。知ってる?
で、当時の大学生の会話は1から10まで、全部ホットドッグプレスつーさ。
そこから差別化を図りたい若者のために、さらに尖ったサブカル雑誌が出たんだけど。
ネットつーのはもともと、そこからさらに派生した「めちゃくちゃトガった情報媒体」だったんだけど。
それが大衆化し、そこからさらに、もはや大衆でも人間ですらない、ヒモノみたいなヒョロヒョロな思念が、電子空間でフワッと、音楽みたいなこと「も」やってるつーのが、ボカロ界隈、DTM界隈、パプリカ界隈じゃないかしらね。
結局、アンタも一番楽しみにしてるのは京アニのキャラでオナニーすることであって、ホントは音楽なんてどうでもいいんでしょ?
0548名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMc9-JRDV)
垢版 |
2020/02/04(火) 02:14:44.80ID:9ya88Xv9M
まるごとって長さ? それとも音色?
0549名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa52-19si)
垢版 |
2020/02/04(火) 02:49:14.99ID:sKZnf8HTa
好きな曲の好きな箇所だけなら単純な興味や研究でたまにやるけど、完全コピーなんてのはやらんわ
それで出来たものを発表できるわけでもないし時間のムダ
自分で作った方が良い
0551名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a958-Yh1z)
垢版 |
2020/02/04(火) 03:32:17.98ID:Jvfvhv9+0
俺も完コピとか無駄だと思ってやらなかったクチだけど
完コピしてる人はディティールがしっかりしてる人が多いようには感じる
何かの本にも完コピは意味はあるって書いてあったな
0552名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cae4-DMZW)
垢版 |
2020/02/04(火) 09:06:39.97ID:5RcK6Yyq0
俺ならパプリカとか嫌いなヒット曲コピーするなぁ
自分のストライクゾーン広げたいし

音色は原作に似せる必要はないでしょ
スクリレックスとかじゃなければ
0553名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cae4-DMZW)
垢版 |
2020/02/04(火) 09:08:01.07ID:5RcK6Yyq0
sleepfreaksは完コピは勉強になるって言ってるよ
0554名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a590-r9Tf)
垢版 |
2020/02/04(火) 09:49:54.94ID:4TYWybkR0
そりゃボカロのアタックが決まるだけでも聴きやすいしノリがあるだけでもカッコよくなる
カバーはやった方が吉

べ、べつに再生のためではないんだからね>>451
0555名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa52-19si)
垢版 |
2020/02/04(火) 14:00:34.34ID:sKZnf8HTa
俺も遠い昔にはアースウィンドアンドファイアーズとかやったりしたもんだが結局ある程度作曲能力あるなら集中して聴くのと大差ないと思うの
何より絶対音感無いとキツい。絶対音感無い自分が嫌いになってモチベ下がる結果になりかねないからオススメしないんだ
0562名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd0a-8SNC)
垢版 |
2020/02/04(火) 17:49:58.42ID:ROqiH9Fyd
>>559
マイルド化はすごくわかる。まあ、時代もあるんでしょうけど。
私もさ、まさか音楽やってるヤツに「丸くなれ、みんなに合わせろ」だとか言われる日が来るとは思わなかったわ。
いや、実際は私も合わせてるわよ。でも、表のスタンスとしては「反逆児」でやるべきだつーか。うーん、音楽つーのはそういうもんだつーか。
うーん、まあ、ボカロ界隈つーのは、80年代的な「ロックンロール=不良」からは最も遠いところにあるんでしょうね。
かといって、ボカロPは「優等生、エリート」とも違うしね。
ボカロPつーのはボカロPであって、ミュージシャンとは異なる人種なんでしょうね。
ボカロが流行った直後は、リアルな音楽をバックグラウンドにもつコンポーザーも結構いたと思うんだけど。
人気があるかどうかはともかく。しかしまあ、なんでこんなにひ弱になったのか。
0565名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1790-0gwU)
垢版 |
2020/02/05(水) 00:43:38.01ID:6KTZisme0
>>563
バンドリ人気キャラTOPのモカちゃん居るAfterglowがカバーしとったな
あの曲は高校生がIAで作った
これだけでもう尊い青春

おっさんがミクちゃん萌え作曲とは何か感が違うw
これだけでもうハゲた中年
0566名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7b1-VM48)
垢版 |
2020/02/05(水) 01:40:00.30ID:M8cQ+DGR0
>>564
アンタはタピオカの本質を理解していない。台湾のドリンクにかける情熱は凄いわよ。
0570名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3781-kGpr)
垢版 |
2020/02/05(水) 16:19:03.71ID:nYGBp4nr0
>>568
あら、ボカロP風情が随分と生意気なこと言うわね。じゃあ、ボカロPくんの考える仕事や人生、恋や結婚、趣味の本質ってなによ。
アニメネットアニメ妄想、漫画ネット漫画ゲーム、アニメでしょ。違うの?
いつからボカロPくんたちは「自分たちが日本音楽界の中心だ」なんて、デカイ口叩くようになったの。
コンテンツとしてのボカロ人気の原動力は99.99パーセント、絵師とカドカワのネット工作の賜物であり。ソフトとしての完成度はヤマハの技術力だし。
ボカロ界隈外の人間がボカロ曲を褒めてるのなんて聞いたことないし。
実際、アンタら大して音楽やってないじゃない。
いやまあ、ライト感覚で音楽を楽しむのは全然悪くないけどさ。
ボカロPちゃんが「仕事の本質とは〜」みたいに語るのは違和感あるなつーか。死ぬまでメルト歌ってろよカス。
めへええりゅとほおお。まさに、ガイキチのオマエらにお似合いの名曲だわ。
メルトを一度でも歌ったことがあるヤツは、仕事も恋愛も上手くいかないし、結婚しても離婚する。
それがメルトの呪い。ズレてんのは私じゃない。アンタらよ。色々ズレてんのよ。
しかもアンタらの「ズレてる」は、トガった個性だとかじゃなくてさ。
頭も心も弱い連中が集団でウニョウニョしてるだけだからさ。しかも「集団」つったって、烏合の集つーかさ。大して心の繋がりがあるわけでもなし。
もうさ、何もかもダメなのよアンタらは。ボカロPちゃん達はそろそろ舞台を降りるべき。
古いネット慣習、嘘、捏造、コネ、ツテを破壊し、新しい時代はメグデスが創造する。
0571名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57fe-vBdf)
垢版 |
2020/02/05(水) 17:02:54.21ID:0KhXvrc80
そういえば他者に下品なモンクや難癖しかつけられない多重人格左翼くずれオカマのオッサンがいるそうですね

しかも自作曲を認めない人間には仲間を送ってさらった上レイブするとか脅しをかけるそうな

世の中には始末に負えないたちの悪いカスがいるもんですね
0574名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sadf-RF+Y)
垢版 |
2020/02/06(木) 04:53:31.04ID:DT5ba9WUa
それはその動画の問題じゃない?
音圧高すぎるのは補正されるけど低いor低すぎるのは補正してくれない
そもそも動画内で繋げたものの音量差の補間をしてくれるような機能じゃないから
0575名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f69-/r8I)
垢版 |
2020/02/06(木) 05:08:43.15ID:nyfMUneY0
ああ、メドレー形式になってるやつか
それならなら補正されないだろうな
動画内じゃあくまで1曲の音楽って認識だから、1曲の中の静かなパートと喧しいパートの差の扱いにしかならぬ
つまり曲紹介動画が、音楽ソースから抜き出した音源を使ってて、その曲に音圧差があればそのまま格差になるな
0576名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sadf-RF+Y)
垢版 |
2020/02/06(木) 08:15:16.44ID:DT5ba9WUa
Pになる前は「なんでこんなのが伸びてるの?」「なんでこれで伸びてないんだ?」って思ってたが
Pになってからも自分の作品の中で「なんでこれが伸びてこれが伸びないんだ?」ってなってて泣ける
うーん、ズレてるのか俺…
0581名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f69-/r8I)
垢版 |
2020/02/06(木) 15:52:01.10ID:nyfMUneY0
>>577
ワシもろくにモニタリングもしないで2テイク目ぐらいで、もう面倒だからこれで良いかってやつが一番伸びたなw

某有名シンガーも「何か時間かけずに適当に30分ぐらいで作った曲の方が売れるから困る」って昔発言してたなw
0582名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-kGpr)
垢版 |
2020/02/06(木) 17:29:03.00ID:0LqGV3nsd
>>581
作り込まない方が良い結果が得られるつーのは、ポジティヴな見方とネガティヴな見方の2つがあるわよね。

1、ファーストテイクには魔法がある!
2、アタマ悪いから、いつも改善してるつもりで改悪してる。触ってないものが一番マシ。

私は2番の可能性は非常に高いと思うわ。ウチも気に入らないから何回も作り直すけど、結局一番最初のものが一番マシってことはよくあるけど。
でもまあ、最初にイマイチだと思ってるから作り直してるわけで。一番最初のモノが一番マシだったとしても、それは採用テイクにはしづらいわね。
あと、ミックスはちょっとラフなほうがシャキシャキしててカッコイイつーのはある。
0584名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5798-Zca7)
垢版 |
2020/02/06(木) 18:44:52.93ID:sDJgg7Ft0
例えば英語圏の人をターゲットになんて下心満載で仕掛けても鳴かず飛ばずなんてざらにあるが、

提供者も日本人向けに特化して、日本語の歌で、動画用タイトルやタグも日本語オンリーで、外人なんか微塵もターゲットに入ってない。
ここまで徹底してるのに、なぜか動画のコメント欄の半分は日本語以外というパターンがあるんだよな。
これはいったいなんなのだろうかと研究する必要があるね。
0585名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fe4-k+35)
垢版 |
2020/02/06(木) 18:46:17.80ID:RXUwUVy70
自分がいいと思う曲をうpし続けるだけだ
余計な情報はいらん
0588名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff44-t7sP)
垢版 |
2020/02/06(木) 19:30:41.00ID:8gaqD0PL0
>>584
頭切れないやつだな 
俺が世界中の音楽聞いてるのと同じ理由だよ
海外の左翼組 Hipstaerがガンガンアンテナ張ってるの

モデルは外人だし服買いに行ってもショップでは邦楽なんて流れてるわけがね
ダセ〜からだよ 
種を遠くに飛ばし雑種強勢を狙う遺伝子が組み込まれてるから
異文化がよく見えるのは普通なの
クロスオーバーして発展していくからね

ダッサイがわかりやすいところでこいうのだよ
https://www.youtube.com/watch?v=v4xZUr0BEfE
0589名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff44-t7sP)
垢版 |
2020/02/06(木) 19:37:48.35ID:8gaqD0PL0
俺みたいなのがフューチャーベース面白いよって
ヲタクに広めると気に入ったやつがkawaii フューチャーベースってサブジャンル作ってやりだすわけよ 

もうその頃には左翼組には時代遅れ 
次の物色中 

全部を伝えないんだよ
あくまでも日本文化大好き系が好きそうなのだけ伝えるの
0590名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d781-tipF)
垢版 |
2020/02/06(木) 19:42:31.37ID:9zAyq1MO0
>>583.586
初投稿で《期待の新人》のタグが誰かに付けられてホルホルできる魔力なのかな??
仮に新人名義で駄作うpして賞賛無きでもディスられることはまずないしね
0595名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fe4-k+35)
垢版 |
2020/02/06(木) 22:08:51.72ID:RXUwUVy70
何再生くらいよ?
0602名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9b-d6xi)
垢版 |
2020/02/07(金) 19:41:55.96ID:An+WhsHla
なんか今つべの昔のマイリス見てたんだけど2016年以前とかめっちゃ密度高いわ
まだ自分はDAWも持ってなかった頃だけど いい音楽ばかり入ってて 知らない外人がなんかまったり歌ってるやつとか あの頃まだ金の為にやってる人あんま居なくて というわけでmoney changes everythingですねはい

ttps://youtube.com/watch?v=Xf-vsR73zhY
0605名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17dc-7Fvz)
垢版 |
2020/02/07(金) 22:16:36.76ID:hBB+VX4R0
>>603
ちょうどその翌年くらいから部分信託だのクリ奨だのでクリエイターに金が入るようになったからな
それ以前もカラオケにボカロ曲は入ってたものの完全に無償だったし
良くも悪くもクリエイターにとっての重大な分岐点の年だったと思うよ
0606名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f85-sm4T)
垢版 |
2020/02/07(金) 23:23:57.81ID:jCrtqlHr0
イラスト動画を頼むからにはそれなりに凄い曲を…
とか考えると悩んだりボツにしたり後回しにしたり良い事がない

サクッと作った曲メインで投稿するのに良い様式は何なんだろうか

写真素材は微妙だなぁとか、イラストのストックサイトがあったらなぁとか思ってる
ピアプロはそこそこ良い素材だと既に使われてて既視感が生まれるケースがありそうで微妙
動画は静止画でもok?
0607名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fe4-3u8R)
垢版 |
2020/02/07(金) 23:36:38.51ID:bY6FCZDZ0
Nectar 3 - iZotope持ってる人いる?
ボカロにかけるとやっぱ違う?
0609名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7b1-mZAX)
垢版 |
2020/02/08(土) 02:48:26.32ID:pdq3QFNM0
>>606
スジとしては、まずはとにかくテキトーにどんどんアップして。
反応が良いとか、「誰が何と言ってもボクはこれがやりたい!」って自信と決意が出てきたら、その時代にあったパッケージングをして出すのがいいんじゃないかしらね。
なんつーか、ボカロ界隈は、多動性の障碍者多いつーか、集中力が散漫なのよ。よく言えば「マルチタスク」ってことだろうけど。
でもまあ、ドラムにしたってベースにしたって、それひとつだけでも、一生かかるぐらい奥が深いからさ。
絵一枚だってそうだし。
あんまり欲張らず、ひとつずつ、自分でハードルを決めて、ひとつずつやってくのがスジよ。
突っ込んで戻ってきても良いわけだし。そうこうしてるうちに、自分に必要な軸、そして周辺の色々なパーツが揃ってくるんだと思うわ。
0612名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7b1-mZAX)
垢版 |
2020/02/08(土) 05:39:34.42ID:pdq3QFNM0
>>610
うーん、どうなんだろうね。イヤホンの質が上がってきてるから。
ボカロファン層ってアニソンファン層と被ってるでしょう。
アニソンってかなり音質クオリティ高いからさ。
ひと昔前なら、ぐちゃぐちゃな演奏やミックスでもOKだったけど。
まあ、YOUTUBEやニコ動のファンと、音楽ファンは、間違いなく耳が違う。
誰を相手に音楽やるかによるかな。
0613名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sadf-RF+Y)
垢版 |
2020/02/08(土) 06:35:41.29ID:KxPdApENa
youtubeでずっと1桁2桁だった曲がニコニコに上げたら4桁余裕
再生環境や耳が腐ってる連中相手に音質だのなんだの馬鹿らしい
エモいメロがあればベースなんて白玉でも8分でも良いよ
0615名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5798-Zca7)
垢版 |
2020/02/08(土) 09:05:57.97ID:caTrHTri0
感覚的には10年前にボカロPとして名をはせた人が、
10年の修業期間でようやくプロとして活躍できるようになったってな感じかな。
米津を筆頭に、ナユタン星人、ヨルシカ、ネクライトーキーあたりが、いい感じで有名になってる
0617名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5798-Zca7)
垢版 |
2020/02/08(土) 09:14:57.07ID:caTrHTri0
ヒント。

ボカロPとしてブランディングを確立したいなら、
音楽に一定の法則(自分流といわれるやつ)だけでなく
しょぼくても動画にも自分流を感じさせる何かを入れて統一させたほうがいい。

音楽はともかく、動画のうぉりてぃが低めでも、音楽が本当に良かったら勝手にファンか高いクオリティの動画を作ってくれるからね。

この心理は、
最初からすきのない完成度で持ってこられたら、二次創作しようにも後発は劣化しかないからやりにくいんだよね
その点、意図して下手な部分を見せることで、ここの部分だけでなら本家超え可能じゃね?
とやる気を出させるころができる。これが重要ポイント。
0618名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sadf-RF+Y)
垢版 |
2020/02/08(土) 09:17:48.78ID:KxPdApENa
10年前から何も変わってないから修行なんてしてないだろ
世間に浸透するのに10年かかっただけ
実力ある奴は最初から良い曲を書いていたという事実
数曲書いて1個も当たらないようなら諦めた方が良いな
0620名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM7f-pIW2)
垢版 |
2020/02/08(土) 12:17:32.74ID:i4wbYIMVM
おまいらがどこを目指してるのか分からん
プロを目指さない人間が米津レベルを目指しても土台ムリだろ

それとも本業片手間で2時間作曲レベルのものが、本気で米津レベルのものに勝てるとでも思ってるのか?
だとしたら、ボカロなんかやってねえで直ぐに病院に行けよ

自分を米津と同じ人種だと思うなよ
あれは作曲家になるために生まれてきた人間であり、
おまいらはリーマンとして働くために生まれてきた人間なんだよ

憧れるのは自由だが現実から目を背けても、年収100万ちょっとの袋麺生活が待ってるだけだからな
0623名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-kbB0)
垢版 |
2020/02/08(土) 14:07:33.75ID:bXkTQtsm0
ブクマしてフォローして追い続けるのも手間がかかるからな
それもプロ系ならCD買えば良いだけだけどアマは出さなかったり即売会のみだったり
トラブル起こしたり逃亡したりして本当にめんどくさいんだよね 今のリスナーには
0624名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sadf-RF+Y)
垢版 |
2020/02/08(土) 14:43:20.76ID:KxPdApENa
まあ環境がどうなろうがボカロ好きだし自分のやりたいことやるしかないんだけどね
別にプロになろうとか思っちゃいないし
ただ人の心に残るような曲を書きたいなぁってだけ
0627名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f69-/r8I)
垢版 |
2020/02/08(土) 15:42:15.81ID:p841On310
>>613
音質とかクオリティの面で言うなら実はあんま関係ないのかもってのは前から言われてるね
人が一番来る時間帯≒一番メイン客の中高生がエコノミーモードになりやすい時間帯でもあるから
つまり劣化ビットレートのザラザラ音源で聴いてイイ!って言ってる人が沢山いるのが事実なんだよね
まあ最近は高音質化の風潮はあれどそれを判断できる耳を持ってる人がどれだけ居るのかって感じ
0628名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM7f-pIW2)
垢版 |
2020/02/08(土) 15:45:07.05ID:i4wbYIMVM
人の心に残る、ねー
所詮ボカロ界隈なんざ、タダだから聴かれてる、ってレベルの代物だろ?
それじゃあ例えばおまいらの曲を絶賛するユーザがいたとする

そしておまいらが有料で曲を配信し始めたとする
そいつがおまいらの曲に金を払ってまで聴いてくれるか?

答えは「NO」だよ
それどころか奴らはおまいらを叩くよ
「なぜタダで聴かせてくれないのか?、そこまでして金儲けがしたいのか?」ってさ

一時期ボカロ界隈でも有料配信のサイト出来たよな、カレント?だっけ?
中堅以上のしかもお誘いがないと登録出来ないんだっけ?

あそこの結果が全てだよ
そこそこの有名どころを集めても殆ど話題にもならず消えてるじゃん

結局ボカロで絶賛されても「タダだから」なんだよ
金を払う価値もない「人の心に残る」なんて有り得るか?無いよな?

断言する
人の心に残したいならプロにならなきゃ100%ムリだよ

まあおまいらの言う「心に残る」が「とりあえずマイリスしたけど、後は聴かれることもなく放置」って代物なら簡単に達成するだろうけどさ
0631名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9b-d6xi)
垢版 |
2020/02/08(土) 16:06:08.11ID:s8M9Bu9Ya
>>588
馬頭琴バカにしてんのかぶち転がすぞ
っとおもって見てみたらまじでくそダサくて笑えた っていうかここまでダサさが振り切れると逆に面白いかも
0632名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fe4-k+35)
垢版 |
2020/02/08(土) 16:47:48.05ID:oenW5Icx0
お前ら制作ペースどんなもん?動画は静止画派?動画派?
俺は月1アップ動画派という目標立てたが1月で挫折したわ
2月は頑張ろうと思う
0635ヴぉる卿♪ (ワッチョイ 175d-VM48)
垢版 |
2020/02/08(土) 17:09:27.16ID:J/oe0kti0
普通、こんな事、思いつきもしないじゃないですかww
0637名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM7f-pIW2)
垢版 |
2020/02/08(土) 17:13:18.11ID:i4wbYIMVM
なら、ゴールデンボンバーの作曲者が本業片手間の手抜き2時間作曲であれだけ売れたって言いたいわけね

もうさマジで病院に行けよ
おまいらみたいな脳内お花畑が世の犯罪を犯すんだよ

おまいら100均レベルの道具でさ、近所で揃えた材料でプロの料理人に本気で勝てると思うか?
さらにどこにも修行せず家庭用キッチンでの料理ときたらどうよ?
プロとはそんぐらいの差があんのよ

「人の心に残る」だぁ?ふざけんのも大概にしろ
食いたいものや遊ぶのも我慢して、年収100万ちょっとのバイト生活しながら、人生かけても「人の心に残る」なんざ、一生に一曲出来ればいい方なんだよ

おまいらみたいな片手間ど素人に作れるわけねえじゃん

オレはさ、おまいらのため思って言ってるんだよ
才能ない奴らは金にならない趣味なんかやらん方がいいよ
もっとさ自分の人生やおまいらの親、大切にしなよ
0642名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5798-Zca7)
垢版 |
2020/02/08(土) 17:22:27.38ID:caTrHTri0
>>633
アニソンやアイドルソングメインのプロは年間100曲前後作ってるんだが。
日数換算するなら3,4日に1曲になる。

これを日常的に達成できるようになるのは、パターン化が必要になる。
ようは、考えなくてもいい部分はあらかじめ用意しておいて、曲の方向性に合わせてセミカスタマイズするという手法。

こういう発想ができれば劇的に作曲スピードが上がるよ。
0643名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fe4-k+35)
垢版 |
2020/02/08(土) 17:34:32.97ID:oenW5Icx0
>>638
閃きと偶然(運)次第
弄ってる途中に「これいい!」ってなることもある
0644名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fe4-k+35)
垢版 |
2020/02/08(土) 17:35:42.38ID:oenW5Icx0
>>636
NG name使えよ..
0645名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fe4-k+35)
垢版 |
2020/02/08(土) 17:37:53.50ID:oenW5Icx0
>>633
良いフレーズや歌詞が溢れ出る時が稀にある
後日微調整して完成
0646名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fe4-k+35)
垢版 |
2020/02/08(土) 17:40:28.11ID:oenW5Icx0
>>642
アニメ、アイドルが好きなら別にいいけど
俺が作る曲とは全く異なるからなぁ
0649名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f85-VM48)
垢版 |
2020/02/08(土) 18:28:38.32ID:mlmXOREV0
連休で、日頃溜めてる曲を形にしたり、連休使ってアイデアを溜めて
しばらくの間土日を使って形にする事が多いかも
凄いムラがあるから一気に出したと思ったら、凄い間が空いたり
0651名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sadf-RF+Y)
垢版 |
2020/02/08(土) 19:25:10.88ID:KxPdApENa
ボカロは好きだが正直調声にあまり時間かけたくないってのはある
ボーカル、発声の研究は役に立つみたいな意見も聞くけど、結局は上手い人に歌ってもらえばほとんど済むことだしやっぱり時間の無駄だと思う
0652名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9b-d6xi)
垢版 |
2020/02/08(土) 19:26:29.49ID:s8M9Bu9Ya
yunomiさんだってボカロ曲も作っとるんやぞ
0654名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-kbB0)
垢版 |
2020/02/08(土) 19:51:25.31ID:bXkTQtsm0
V4Xのおかげでほぼベタ打ちの人は増えた
そのせいでV2をあれこれ手直しして行く内に自分だけのミク声が出来たという個性が死んだ
今ウケてる新人Pとかほぼ没個性で皆同じ声色 技術の発展が逆に未来の可能性を狭めてしまった
0657名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d776-zxvI)
垢版 |
2020/02/08(土) 20:16:45.22ID:QNJGsx3k0
調声だけならアペンドとか出る前から既にすごい人ちらほらいたな
歌詞見なくても何言ってるのか分かるのほんとすごい
あとうっすらと実際に人の声をレイヤーするのもお手軽だけど効果抜群だね
0661名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fe4-3u8R)
垢版 |
2020/02/08(土) 23:44:40.77ID:oenW5Icx0
マジミラ2020
742曲
0664名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM3b-d6xi)
垢版 |
2020/02/09(日) 01:23:48.63ID:s6rjezOiM
ジュエリー↗ジュエリ↗ジェエポォプ↘
0665名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sadf-RF+Y)
垢版 |
2020/02/09(日) 03:18:54.06ID:A9nVzcL5a
ユーザー間でもっと共有できたら良かったと思う
単純なパラメータだけじゃなく、オートメーションの癖までデータ化して共有できたら「○○Pの作ったおばちゃん声のミク声がDLするだけで皆使える」、とか
まるでシンセのエキスパンションを読み込むようにね
そういう楽しみ方ができてたらもう少し広がってたと思う
0666名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5798-Zca7)
垢版 |
2020/02/09(日) 06:30:30.51ID:kj3x/iqv0
>>663
そんな分かりやすいことしてる時点でだめだめなんだよね。
和をテーマにしてるなら、意図して絶対和楽器は使わない。
こういう発想を初めからできる人でないと賞には程遠い。
0670名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM7f-pIW2)
垢版 |
2020/02/09(日) 13:59:28.45ID:kPG46BQLM
俺の曲すげえ
おまいらの曲レベル高え

そうやって仲間内で傷を舐めあう
だが現実はいくら投稿しても誰も興味を示さない
いつになったらニコ動のユーザはおまいらの曲に興味を持ってくれるのだろうか?

例えばユーザーがおまいらの曲に永遠に興味を持たなければ、すなわちおまいらはゴールのないマラソンを永遠に走り続けることになるのだろう
他人を自分の思い通りに動かすのは至難の業である

作り手がユーザに興味を持たれる曲を作ることと
ユーザが音楽に興味を持つこと
似ているようで全く別モノなのである

誰もが「音楽を聴く」という行為自体に興味を失えば、おまいらがいくら「名曲」を生み出そうがそれは「無」なのである
0672名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM7f-pIW2)
垢版 |
2020/02/09(日) 14:17:35.82ID:kPG46BQLM
誰も気づいてはいないが、日本のJ-POPは実は1990年代前半に死んでいるのである
1990年代前半、そうタイアップ至上主義で曲が売れまくった時代である

80年代終わりにドラマのタイアップ曲が売れることに気づいたメジャーレーベルは、猫も杓子も曲に映像タイアップをつけ売り上げを伸ばした
そう「映像と音楽の組み合わせは金になる」ことに気づき、そして実践した

つまり「売れる法則」が確立したんだよ
と同時に「売れる法則でユーザを洗脳した」んだよ
そしてその洗脳を受けた世代が今の作り手世代になった、つまりおまいらだよ

売れる法則に沿った音楽を作る=作曲のマニュアル化
時が過ぎ、そのマニュアルはネットや教則本として出回り、誰もが簡単に作曲という行為が出来るようになった

そして「売れる法則に洗脳された国民」は「売れる法則」に当てはまらない音楽に興味を示さなくなった
結果「売れる法則」を量産した結果、「売れる法則の音楽」に飽きてしまった

かといって洗脳されたユーザーは「売れる法則の音楽」以外にも興味を示さない
そう「音楽を聴く」という行為自体に興味がなくなったのである
0673名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM7f-pIW2)
垢版 |
2020/02/09(日) 14:27:26.18ID:kPG46BQLM
そこにスマートフォンが登場した
「音楽を聴く」ことに飽き飽きしたユーザーは皆その刺激に虜になった
それが2020年の今である

もうユーザーは映像なしの音楽は求めてないのである
ドラマタイアップ曲ですら、その効力を失った現代において、音楽のみで勝負するのは自殺行為と同じなのである

つまりもう一個人がユーザーに興味を持ってもらうためにどうこう出来る次元出ないのである

すなわち金と力である
事務所や組織のバックアップがない限り、この現実を変えるのは不可能なのである

ならばどうするか?プロになるしかない
曲をメジャー事務所に売り込みバックアップをしてもらう
「映像に合う曲を作る」、それしかない

逆に言えば、それだけの才能がなければ作曲を続ける意味はないし、ましてユーザーに興味を持ってもらうためなんて土台無理な話である

繰り返す、日本のJ-POPはもう死んだのである
音楽だけで興味を引くことは無理なのである
0674名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fe4-3u8R)
垢版 |
2020/02/09(日) 14:42:19.26ID:BORQ5x3S0
ニコニコもそうだけど再生数ブーストは高校生大学生の友達づてだと思うわ
俺たちは”つて”が無い
0677名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fe4-3u8R)
垢版 |
2020/02/09(日) 16:25:47.22ID:BORQ5x3S0
会社の同僚にボカロ曲紹介してもなぁ・・・
0678名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f85-VM48)
垢版 |
2020/02/09(日) 17:07:55.11ID:4RdO0gPA0
元が強い曲は、継続的にマイリスが入りランクに載って
そこで目にしたり数値を見た人が更に客になる構図だと思うので
知り合いブーストでちょっと底上げしても、焼け石に水に近いと思う
0679名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7b1-mZAX)
垢版 |
2020/02/09(日) 17:16:50.81ID:RRBwQNRi0
>>673
J-POPが死んだわけじゃなくて、もともと日本にはまだ「音楽」がないのよ。
例えば、アメリカのジャズとかブルース、ヒップホップ、ディズニーランドの音楽とかってさ。
お店なんかで、うっすらBGMとしてかかってても「お、洒落てるな」「楽しそうだな」ってイメージが伝わるじゃん。
でも、99.99%のJ-POPって、ホントに何やろうとしてんのかサッパリわかんないのよ。
居酒屋とかお好み焼き屋で、よくJ-POPかかってるけどさ。テレビ観ない私には、全部ノイズにしか聴こえない。
そこそこまともに「あ、音楽なんだな」って把握できるのは、竹内まりやぐらい。
他は、ホントに何やってんのかわかんない。演歌は、響きがすっごくわかりやすいけど。
J-POPのほとんどは、テレビとか雑誌とか、バックアップがあってはじめて「ああ、音楽をやってんだな」って理解できる程度のものであって。
基本的には、ただのノイズなのよ。
ヒットしてるボカロ曲も、ほとんどそうよ。
そもそも、ミュージシャンなんて朝から晩まで演奏してるのが普通でさ。
それなのに、漫画読んでアニメリアルタイムで追っかけて、YOUTUBEやニコ動観て、そんな暇つぶしでDAW触ったぐらいで、まともな音なんて出せるわけない。
無免許運転と同じよ。それでも、ファンが熱心なうちは「何か良いところがないか」って探してくれるかもだけど。
そんな、リスナーの優しさに甘えてるようなヤツが音楽やろうなんて思ったらダメ。
音楽に限らず、絵師だって漫画家だって、一日中描いてるじゃん。彼らはアニメや漫画読むのも「勉強」だけどさ。
音楽家はアニメや漫画みてたら、もう向いてないよ。別に、たまに観るぐらい良いだろうけどさ。
向いてないんだって、ボカロPは音楽に。彼らに才能があるとすれば、自分と同じぐらいダメなヤツを見つけて、べっと粘着することだけ。
0681名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb1-pIW2)
垢版 |
2020/02/09(日) 19:04:05.13ID:RtF8o/Cz0
>>679
竹内まりやがJ-POPならはっぴいえんどや山下達郎、角松敏生に佐野元春
アイドルで言えば、少年隊や田原俊彦
谷村新司に吉幾三、細川たかしに五木ひろし
浜省に石原裕次郎、松田優作、小椋佳に中村雅俊、、、

サザンにしても80年代のチャゲアス
これらをJ-POPと言わなかったら何になるんかね

まあJ-POPの定義はいいよ
言いたいのは結局今の奴らは80年代でBOOWYや小室がやった事の焼き直し
所詮パクりでしか曲が作れないってこと

才能がない奴らは音楽なんかやらん方が幸せになれるよ
0682名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sadf-RF+Y)
垢版 |
2020/02/09(日) 20:01:43.59ID:A9nVzcL5a
まああれだ、自分の実力以上に伸びても何の意味も価値もねーんだわ
「肩書きさえ手に入れたら実力なんて後からついてくる」みたいな、そういうのと一番無縁なジャンルだと思うわ
0683名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7b1-mZAX)
垢版 |
2020/02/09(日) 20:12:31.88ID:RRBwQNRi0
>>681
日本の音楽に興味をもって系譜をたどってる人なら、ある程度分かると思うけど。
歌謡曲→四畳半フォーク→ニューミュージック→ジャパメタ→J-POP、J-ROCKの流れがあって。
(綺麗に線が続いてるわけではないけど)
作曲のやり方は、少しずつ専門的なモノから素人的、感覚的なモノへ移行してんのね。
進化なのか退化なのか、それは人によって感じ方は色々だけど。

山下達郎やハマショーなんかはニューミュージックの代表者よ。J-POPではない。
どの時代の音楽が一番美しかったかというのはともかく。
作曲の責任者が不明確な方向に進んでる。

歌謡曲の場合は、明確に「作曲者」がガチガチに作り込んでるのよ。筒美京平とか。
チャゲアスも時代は新しいけど、結構そっち系統。
一方、J-POPになると、「作曲:宇多田ヒカル」「作曲:桜井」とかいっても、本人はズブの素人で、プロデューサーなりスタジオミュージシャンがカタチにしていて。

で、まあ、ボカロ曲つーのは、むしろ、大昔の歌謡曲に近くて。全部ひとりでやるからさ。
まあ、ウチみたいにチームでやる場合もあるんでしょうけど。
いずれにせよ、作曲についてかなり専門的に勉強してないと「音楽」を組み立てるのは難しい。
この場合の「音楽」つーのは「音だけでイメージが伝わるもの」って意味ね。

勉強つーのも、「音楽雑誌で有名人のインタビュー読んで」とかじゃなくて。
ホントに、楽譜レベルで「こことここがこうなって〜」とか、数式パズルを解くような感じよ。
ファッションじゃなくて、音楽本体を調査しないと。
0684名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7b1-mZAX)
垢版 |
2020/02/09(日) 20:14:58.83ID:RRBwQNRi0
音楽的なパズルを解くのが好きなのが本質的な意味で「音楽に向いている人」であってさ。
アニメや漫画やネット読んで、そのノリに上手く乗っかる人つーのは、
「ネット文化に向いている人」であって、音楽とは関係ないよ。
ネット文化が好きなら、ネット記事のライターとか、ネトゲ開発者とか、そっち方向に進むべきであってさ。
ボカロPは、そっち方向へ行くべきなのよ。ネットにぎっちりしがみついてさ。

でも、音楽家は音楽なり楽器にしがみついてなきゃダメ。
きちんと音楽にしがみついてたら、誰だって独自の音を出せるようになるわよ。
音は有限だから。12個しかないから。
時間はかかるけど、才能があろうがなかろうが、音としての「組み合わせの妙」つーのは、ちゃんと見つかるのよ。
きっちり作れる実力を身に着けたら、あとは天命を待つだけよ。
それぐらいの根性とアタマの良さがあれば、別に売れようが売れまいが、仕事やセックス相手見つけるのなんて困んないわよ。
そこを手抜いて、手っ取り早く「働きたくない、メンヘラ女とセックスしたい、ネット文化にのっかろう、誤魔化そう」とするから、何も身に付かないだけでさ。

私は、ネット文化ではなく、音楽にしがみつくべきだと思う。
「音楽なんてやらないほうがいい、ボカロなんてやらないほうがいい」とは言わないけど。
ネット用語、ネット思考、ネット用語に染まるのはやめたほうがいい。これは断言する。
0685名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7b1-mZAX)
垢版 |
2020/02/09(日) 20:18:27.35ID:RRBwQNRi0
音楽で破滅する人はたくさんいるけどさ。
音楽で破滅するわけじゃなくて、酒や薬でダメになるのよ。音楽はあんま理関係ない。
今後、ボカロで破滅する人間が出てきたとしても、ボカロはあんまり関係ない。
アニメ、ゲーム、ネットばっかりやってたことが体と脳と人生を破壊しただけで、音楽が身体を破壊するわけじゃない。
0687名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-kbB0)
垢版 |
2020/02/09(日) 20:56:59.35ID:LxTuJX2L0
K Masera@春M3 う-14b @K_MASERA
これは経験上はっきり言いますが、精神が弱い人、その病を患っている人、そのケのある人はDTM・作曲を止められたほうがいいです。悪化の一歩を辿ります。
わたしは何人も病人が更に廃人になるのを見ています。DTM・作曲止めますか人間やめますか。冗談ではないです #DTM作曲をなめるな
0689名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7b1-mZAX)
垢版 |
2020/02/09(日) 21:03:39.23ID:RRBwQNRi0
>>686
まあ、モテちゃうつーのはあるかもね。
あとまあ単純に、音楽やってると他者と接触する機会が増えるからね。

いずれにせよ、酒とかたばことか女とかYOUTUBEの再生数とかじゃなくてさ、音楽の本質にこだわるべきよ。
興味ないヤツには「なんでそんなことにこだわんの??」みたいな感じだけど、それが音楽なのよ。
将棋だって、なんだって全部そうよ。

商品としてパッケージングして世に出すときは、そりゃPVとかジャケットとか色々考えるけどさ。
でも、そっちを考えるのが好きなら映像クリエイター目指すべきなのよ。
焦点を絞らないとダメ。ホントに全部中途半端で、何も身に付かない。
べつにやっちゃダメってわけじゃなくて、一日は24時間だから、配分つーかさ。

少なくとも、音楽やりながらアニメをリアルタイムで追っかけるのは無理よ。
SNSぐらいならさ、ミックスやりながら書き込んだりもできるだろうけどさ。
音楽家は「耳を奪われるような他事」つーのは出来ないと思うよ。アニメチェックするなら音楽チェックするでしょう、当然。
ボカロPはズレてんのよ。ズレてるところで喜んだり悲しんだりしてんだからさ。人生破滅して当然。
音楽がボカロがどうこうじゃない。単純にズレてんのよ。

まあ、それとはまったく別の次元で「ちょっと趣味で作曲」つー世界もあって良いと思うけどね。
わかってくると単純に作曲つーのはホントに面白い。何年やっても飽きない。毎日発見がある
0690名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f85-VM48)
垢版 |
2020/02/09(日) 21:05:32.85ID:4RdO0gPA0
>>688
サブスクでは回数を聞いて貰う為に曲が短くなってるとか

俺もIntro→A→B→サビ→サビ'→終わり
で1分40秒の曲を2曲作った事ある
それで再生数が爆発的に伸びるとかはなかったけどね
0691名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7b1-mZAX)
垢版 |
2020/02/09(日) 21:06:46.74ID:RRBwQNRi0
>>688
「二番を作る」って概念じゃなくて。
「気持ちいいからもう一回リピートしたいな、ここ繰り返し聴きたいな」って感じで展開するのが綺麗なんだけどね。
作者が無理やり作った二番なんて、誰も聴けないとは思う。
でもまあ、すっごく綺麗なメロディーだけど、二回聴くのはダルイなつーのもあるよね。
0693名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f85-sm4T)
垢版 |
2020/02/09(日) 22:58:58.46ID:4RdO0gPA0
共通部分はコピペしてる
ただ変化をつけるために、部分的にアレンジ変えたりはよくやる
ドラムとか変えると印象変わりやすい
(まるで違う風にアレンジする場合もある)
0695名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMcf-d6xi)
垢版 |
2020/02/10(月) 01:37:27.32ID:ePI/pmYpM
(´・ω・`)ieie
0696名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sadf-RF+Y)
垢版 |
2020/02/10(月) 06:45:49.67ID:J45Bb6mRa
自分ですら「なんじゃこりゃ失敗したわ」みたいに思ってる曲でも「良い」とコメント付けてくれる人がいる
やっぱ音楽の趣味なんて人それぞれなんだし完成したらお蔵入りとかしないでどんどん発表していった方が良いわな
0697名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1790-3hZ8)
垢版 |
2020/02/10(月) 09:30:24.12ID:ooHmotwj0
>>696
【高橋がなり】#64⇒月収6万円37歳のイラストレーターに厳しい現実を突きつける!【まえむき人生相談】
https://youtu.be/qHw-aQNdlBY

この時代に趣味でネットに作品晒して誰にも評価されないのも難しいw
って、この動画のおっさんが言っとった
0700名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fe4-k+35)
垢版 |
2020/02/10(月) 14:24:32.19ID:YmoS3Ret0
ニコニコで再生3桁のは消すわ
0701名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MMbb-pIW2)
垢版 |
2020/02/10(月) 14:25:08.90ID:rq+ScDTAM
動画の評価か身内のお世辞を曲の評価と勘違いする
たかだか一コメや数コメ程度のことをまるで聴いたユーザ全ての評価と信じ込む

教えてやるよ
好きの反対は嫌い、じゃないんよ
無関心こそがユーザが下す最も低い評価なんよ
例え「くそ曲」とコメされようが、糞曲という「印象を心に刻んだ」事実の方がよっぽど次の曲に繋がるんだよ

何の感想もない、または上辺だけのお世辞
今がそうならもう潮時だよ、ボカロ辞めな
0704名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fe4-3u8R)
垢版 |
2020/02/10(月) 19:03:38.61ID:YmoS3Ret0
3桁残してると自分のブランド価値が下げるだけのような気がするわ
せめて4桁
0705名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hcf-COAI)
垢版 |
2020/02/10(月) 19:32:59.61ID:aRwblvwZH
是非聴いてみてください。宜しくお願いします。

TRENDLEADER/トレンドリーダー feat. 初音ミク
https://piapro.jp/t/mCPS
0706名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hcf-sm4T)
垢版 |
2020/02/10(月) 19:34:02.67ID:3paTpr1zH
印象気にしてたり、イメージ作りしたいならいいんじゃないの
消さなくても投稿履歴非公開や3桁曲の非公開でもいい気はするけど
0707名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hcf-sm4T)
垢版 |
2020/02/10(月) 19:43:44.66ID:3paTpr1zH
>>705
良いと思うよ やりたい事は伝わってくる
難しいのは、この手のはシンプルなので細かい音に耳がいくから、音の細かいニュアンスや音質がかなりものをいうところ
歌を含め打ち込みでやるなら細かいディテールを真似してみるといいかも

俺だったらこうしたいなという点は、
歌が滑らか過ぎるてヌボーとした印象になってるから、もっとシャキシャキ 語尾少し短くを切ってリズム感をはっきりさせるかな
後は要所で、歌を重ねたり、コーラスを重ねたりして、厚みを出すかな
歌が一番目立つので歌が良くなると曲全体が更によくなるかも
0708名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d781-tipF)
垢版 |
2020/02/10(月) 19:50:55.90ID:pJb3BpoL0
3ケタってそんなにgdgdかな?俺はそうは全然思わん。
学生連中でブースト合戦した4ケタよりいいのいっぱいあると感じてる。
ひずみ音バリバリエレキの8ビートロックで早口のミクか花ちゃん
BPMは180以上かつ学生発信だと1000たやすく届くでしょ
0709名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hcf-COAI)
垢版 |
2020/02/10(月) 20:06:21.36ID:aRwblvwZH
>>707
わかりました!今後それに注意します、ありがとうございます!
0711名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7b1-mZAX)
垢版 |
2020/02/11(火) 00:36:32.43ID:KyYHKX1H0
>>710
>界隈が変に非リアに寄り添う様になってからおかしくなったと思う

私も完全に同意だわ。基本的にミュージシャンなんて、モテてなんぼでしょう。
ところが、ボカロ界隈は真逆で「モテなさそうな曲」を抽出してったつーか。
でも、モテなさそうな要素を凝縮して「お、モテなさそうだねwww」で共鳴して再生数伸びても、結局モテなくて孤独じゃん。
3桁バカにするけど、本当だったら「100人」にモテるだけでも、人生劇的に変わるわけでさ。
いや、2〜3人でもそうよ。
もっといえば、別に「こんなヤツらに嫌われたっていいや」って人間に嫌われても、別に痛くもかゆくもないのよ。
組織で動いてるわけじゃないからさ。
コミュ障ヲタって、コミュ障のくせに、ネット上で不特定多数の精神障碍者ばかり狙うから、おかしくなるのよ。結局ずっと孤独つーかさ。
0715名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM3b-d6xi)
垢版 |
2020/02/11(火) 02:13:50.37ID:KBb1SYVDM
チリチリチリチリチーリニナッテトンデクノ
パチパチパチパチハーイニナッテトン
0717名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sadf-MoyJ)
垢版 |
2020/02/11(火) 03:44:13.39ID:KJ9C6S+Ca
無理やりにでもアゲてテンション高い状態に持っていかないとまともに作曲もできない
じゃないと冷静な俺が無表情でどんどん音を削ってどんどんシンプルにしていってしまう
いかに自分が普段低燃費で生きてるダウナー系人間かってことで嫌になるね
0718名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7b1-mZAX)
垢版 |
2020/02/11(火) 03:56:09.04ID:KyYHKX1H0
>>717
そうそう、テンション下がると「思い切った音」は入れられないよね。
デスメタルって、イキってるけど、「これで大丈夫でしょ?」みたいな、意外に無難な音しか出してないのよね。
弱い犬ほどよく吠えるみたいな。
プリンスはホントにスゲーと思うわ。無駄な音しかねえじゃん、主旋律どこだよ!つーぐらいのこと平気でやるつーか。
まあ、無駄をそぎ落とすのは悪いこっちゃないけど。
0724名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fdc-sS8b)
垢版 |
2020/02/11(火) 19:37:14.13ID:JQtMH5Vf0
クオリティめっちゃ高くても再生数3桁なんて当たり前だしみんな広告やら工作やらで再生数増やして見映え良くしてるんだから、再生数なんて気にしないのが一番いいと思う
0728名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Saaa-VXZ2)
垢版 |
2020/02/12(水) 03:38:25.86ID:WNiDyJF0a
ビビある/アンビションワームでまだ1200再生だからな。厳しい
まあこの曲は「新人にしては凄い」ってだけで、上手い人が作ったっていうなら途端に手癖感ありありのボカロの流行りをなぞってみただけ感が出てきてあんま良くなくなるけど
0731名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7269-2hgE)
垢版 |
2020/02/12(水) 14:59:32.10ID:VukWnExK0
>>730
そこが悩ましいとこでもあるな
無料の動画の曲がクソでも閉じるだけだからね
コメントを参考にするってのはよほどコメ率が高い人じゃないと厳しい予感
駄目な場合は大抵が無言スルーだから失敗のその空気を感じ取るしかない
0733名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef98-GUQA)
垢版 |
2020/02/12(水) 17:51:12.35ID:ukCCOC6J0
たまに妙に熱狂的なファンがついてるのをみかけるが
こいつらはなんか怖い。
批判コメなんざしたら、そいつらに刺されそうな雰囲気があるから。

金とってもいいレベルのよほど気に入った曲にしかコメントをしないことにしてる。
0734名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Saaa-VXZ2)
垢版 |
2020/02/13(木) 03:11:09.93ID:06kJn1PJa
ニコで急に数百とか伸びてるのはなんなんだろ?
コメントとかマイリスとか増えてないし
作者のしらん間にどこかで宣伝されてるのか、それともどこぞの暇人がリピート再生でもしてるのか
0739名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b790-asGv)
垢版 |
2020/02/13(木) 07:59:36.31ID:PhT9tWwl0
>>305
2017のこのテクノポップ感こそボカロ
0742名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d669-2hgE)
垢版 |
2020/02/13(木) 16:08:54.88ID:JK94C7tq0
>>734
昔ワシがここで書いた現象やな
どっかのまとめ動画とか、リンクが貼られたとか、Webラジオで流れたとか
割と有名な歌い手が歌ったとか、そういうので極々稀に急に増える事があるね
自分が多かったのはWebラジオかなー最近ないけどね
0743名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 32e4-N3pb)
垢版 |
2020/02/13(木) 16:21:46.02ID:+Qc2pCzW0
>>738
2,3聞いたが大した曲ないぞ
俺のも含め
0745名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 32e4-N3pb)
垢版 |
2020/02/13(木) 18:01:19.09ID:+Qc2pCzW0
発表5月って遅すぎだよな
全部聴いてるんだろうな
0750名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 32e4-N3pb)
垢版 |
2020/02/13(木) 21:20:59.27ID:+Qc2pCzW0
見られてる順でソートする意味なくない?
ツイッター含め友達多いか少ないかの差でしょ?
0751名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ af85-RPnb)
垢版 |
2020/02/13(木) 22:06:54.44ID:1Bf/Fdir0
それはあるね
Twitterから知り合いやファンが流れてきた勢いで再生数が増えたり、注目の曲になって再生数が増えてるから

俺は、SNSに公表すると選考外になるって規約をそのまま信じて、リンクをツイートするのもやってない
0752名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 32e4-N3pb)
垢版 |
2020/02/13(木) 22:14:55.63ID:+Qc2pCzW0
何か適当に開いたらイントロギターソロがクソ長い曲があってワロタw
賞取る気ゼロだろw
0753名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ af85-RPnb)
垢版 |
2020/02/13(木) 22:18:54.10ID:1Bf/Fdir0
テーマはない、と書いてあったけど、何か想定して書いた方が色は出るよね

俺は初だから直球で、マジカル要素の魔法っぽいパートと、ミライっぽい明るい歌詞を入れといた

後出しテーマの祭で選考されると落ちるだろうけど
0755名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 32e4-N3pb)
垢版 |
2020/02/13(木) 22:31:11.86ID:+Qc2pCzW0
祭って以前やった鼓童とかとコラボって話じゃないの?
選考とはあまり関係ないでしょ
0758名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM0e-NxZr)
垢版 |
2020/02/14(金) 01:43:10.31ID:rIk4FbHEM
>>752
こういうのいいよな や音楽自体は興味無いけど反骨精神てか
0760名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b790-x6q0)
垢版 |
2020/02/14(金) 14:35:38.14ID:BjbxrXI30
VOCALOID3 kokoneが歌うオリジナル楽曲に限ります。
◎応募期間
2020年2月14日(金)〜2020年3月17日(火)15:00まで
https://vocalotracks.ssw.co.jp/contest/kokone_2020/
0763名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7269-2hgE)
垢版 |
2020/02/14(金) 20:10:46.82ID:DZ93qQv+0
>>761
芸能界ってヤクザと繋がりだから飲み会とかで
不可抗力で繋がったりしてしまって、そこからってケースも多いらしいよ

ウチの親族が芸能界に片足突っ込んでた時に社長とか呼ばれてるオッサンが近づいて来たらしいけど
それ全国指名手配の重犯罪人ヤクザだったらしいからね
あとステージの裏方のバイトやった事あるんだけど、その現場仕切ってるのも外注のヤクザだったよ
誰でも知ってる有名な番組だった
0764名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3358-jkLP)
垢版 |
2020/02/15(土) 02:32:22.89ID:sMrtp6Fy0
・・・らしいよ
ウチの親族が・・・らしいからね
あと・・・バイトやった事あるんだけど・・・

米津みたいな業界ど真ん中を歩む人間がいるかと思えば
片やバイトレベルで噂話を嬉しそうに語る人間もいる

価値のある人間とそう出ない人間ってこういうことなんだろうな
作曲出来るおまいらが有名Pと絡んで喜ぶ聴き専を見下してるのも同じようなことなんだろう

同じ30半ばでも、片や一流大学を出て、一流企業に入り、30半ばともなればそろそろ重要なポジションについてウン千万や億を動かす人間もいれば
一方で年収100万ちょっとのバイトで同人界隈で数枚のCDを捌いて喜んでる人間もいる

ニコ動での3桁マイリスが人生最高の幸せというなら、そういう世界で生きるのもそいつにとってはそれはそれでいいのかもしれないとも思ってしまう
0765名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3358-jkLP)
垢版 |
2020/02/15(土) 02:42:37.65ID:sMrtp6Fy0
たぶんおまいらはボカロ界隈を超えて一音楽家としてミスチルやBz、そして米津のような成功を夢見ながら
一方でそれがおまいらの才能では到底無理なことも理解してて、ニコ動でマイリス3桁の幸せで自分自身を納得させて日々を生きている

だが本質的にその現実に100%の満足を得られないから、米津の音楽に嫉妬し、売れてる音楽を批判し、自分は奴らと違うと斜に構えて、自己のプライドを満足させる

おまいら自身気づいているはず
売れている曲が嫌いなわけではない
売れている曲を認めてしまうと世に認められない自分の曲、しいてはそこにしか居られない自分自身が否定されたような気持ちになってしまう

そう己がこの世の中に存在している価値を失いたくないから、売れる曲を否定するしかないのである
0766名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef98-GUQA)
垢版 |
2020/02/15(土) 02:48:12.21ID:iyX39BPM0
>>765
人類滅亡の時が近づいている時期に
宇宙中から地球を救うために転生してきた魂たちが頑張っているいるなかで
自分の作った音楽が売れる売れないなんて些細な問題でしかない、ゴミだ
当然君の作った曲も最悪粗大ゴミだけどな
0767名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3358-jkLP)
垢版 |
2020/02/15(土) 02:58:54.33ID:sMrtp6Fy0
だがあえて言おう
才能がない人間が才能がないところに己の存在を見出そうとするから土台無理な話なのである

人間の存在価値とは夢や希望で語られるものではなく、他人に認められてこその価値なのである
誰にも聴かれない曲にどんな価値があり、それを続けることに何の意味があるのか?

効かれれば伸びるかもしれない、とは、すなわち今現在は誰も興味がないただの騒音と同じ
そして何度も投稿して変わらない再生回数なのであれば、伸びるかもしれない、というのは、もはや幻想でしかないのである

売れる曲を否定するのは、中坊の聴き専でも出来ること
そして30代半ばの年収100万ちょっとのバイトレベルにも出来ること

作曲を続けたいなら、数字を出してそれで生計を立てられるくらいの曲を作れ
出来ないなら見切りをつけてボカロなんざ辞めろ、そして違う世界で他人に認められろ

ろくに生計も立てられない人間の評論家の真似事はもう要らないんだよ


ボカロなんかやらなきゃ良かった
0768名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Saaa-VXZ2)
垢版 |
2020/02/15(土) 03:21:00.99ID:/dftZxAfa
低音モコモコしてる恥ずかしー曲やアレンジ・ミキシング失敗してる恥ずかしー曲が地味に伸びてて恥ずかしーんだが
やっぱどっかの紹介サイトみたいなとこに勝手に載せられてるんだろうなこれ
0769名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac3-NxZr)
垢版 |
2020/02/15(土) 07:33:58.89ID:8LLvkxrua
聴かせろや それ聴かせろや
0770名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd32-+BiD)
垢版 |
2020/02/15(土) 11:07:06.91ID:4R+bNKy2d
>>767
うーん、私はアンタみたいな考え方だと、どこへ行っても疎まれて、何をやっても愛されないと思うわ。まだ、態度が生意気すぎるのよ。
「自分の才能を見せつけよう」みたいな考え方は失敗する。そうではなく「みんなが喜んでくれるものはなんだろう、ちっぽけな自分にできることはなんだろう」って考えていかないと。
音楽を辞めて裏方に回るっていうのは、そういうことなのよ。それがわかるまで、もうあと三年ぐらいかかるかしらね。
何が正義か悪かはともかく、自分が生きているポジションに合わせて、考え方を最適化しないとさ。
自分に社会が合わせてくれるわけじゃなく自分が社会に合わせないと。基本的にはね。
でもまあ、私はヲタ社会、ヲタのニーズには一切合わせないけど。
今後、私のような人間はどんどん増えてくるはずよ。ヲタは死ね、ブタは死ねって。
今までは、ひろゆきやヲタの屁理屈って「新しい世代の考え」ってことで、まわりも同調していた部分があるわけ。
でも、ネットで「○○はずよオレの嫁」ってイキってた世代が、次々と社会から転落し。
30や40になっても「一緒に遊べる友達欲しいよー」だとか子供みたいなこと言って。
挙げ句の果てに「国の政策が悪い」とか言い始めたら、いよいよ「ヲタって、ただの知恵遅れじゃね?」ってみんなが気づくつーか。
0772名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6381-qBeT)
垢版 |
2020/02/15(土) 13:57:08.44ID:E9rj8v2X0
長文のマウンテンデュー合戦とかまともに
見る気もしないが
自分の意見なだけまだメグデスのがマシかな
揚げ足取りたいだけのネガキャン野郎よりは
活動もしてるしな
0774名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM42-jkLP)
垢版 |
2020/02/15(土) 15:24:14.25ID:KkVWNRZRM
ニーズがないと分かっててなぜニコ動に上げんの?
単にやりたいことだけやりたいならひたすらこもって己の快楽だけを追求してればいいじゃん

作りたいものだけ作る
やりたいことだけやる

世の中そんなに甘かないよ
好きなことだけやってまともに生計立てられる人間がどれだけいるよ?
そしておまいらはそちら側の人間じゃないよな
もう何曲も投稿して、そして結果は惨敗

聴かれたいなら、媚びてニーズのあるものを作れ
自分の才能を認めてもらいたいなら、その考えは捨てろ
そして媚びて伸びるのが嫌なら、時間のムダだから曲作りみたいな金にならないことは辞めろ

おまいら年収いくらよ?
まともな税金払えてるか?
30半ばにもなって年収100万ちょっとなんざ、ろくに税金払えてないよな?

そのくせまともに税金を収めてるオレ達と同じ権利を主張する
0775名無しサンプリング@48kHz (ワンミングク MM42-jkLP)
垢版 |
2020/02/15(土) 15:33:01.61ID:KkVWNRZRM
好きなことを職にしたい奴らなんざ山ほどいるんだよ
山ほどいるから別におまいらじゃなくても変わりが効く

変わりが効くからいつまでも年収100万ちょっとなんだよ
需要と供給の関係、市場原理の基礎中の基礎

誰もおまいらのパクり上等コピペ音楽は聞きたかないのよ
おまいらが作らなくても他の誰かがおまいらと同じような曲作ってんだよ
だから伸びない

誰も聞いたことがない、そいつにしか生み出せない音楽
そういう才能がある奴だけ音楽を生きる術として活動すればいいんだよ
世の中才能がないパクり野郎が消えれば自ずと芸術としての音楽の価値も上がる

しいては、才能がある奴らの収入も上がる

小室もどきのパクりしか出来ない人間は細々と一人で楽しんでればいい
ましてろくに生計も立てられない人間がボカロなんざ、とっととやめて真面目に働け

老いてから気づいても遅いんだよ

ボカロなんかやらなきゃ良かった
0776名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7b1-2jKL)
垢版 |
2020/02/15(土) 15:39:14.35ID:WmQFnwe00
誰もが出来ればやりたいと思ってるけど難しくてなかなか出来無い
という事をやってのける才能クリエイターが重宝され支持される
誰でも出来る様な事しか出来無い奴程ゴミ扱い これは自然の摂理
これはアイデアも同じで簡単にパクれる様なものは難しい
0777名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 32e4-N3pb)
垢版 |
2020/02/15(土) 16:15:08.98ID:ZrvQbJhE0
低音モコモコって何がどういう感じなの?
0779名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7269-fzfh)
垢版 |
2020/02/15(土) 16:59:18.19ID:c4S5Pus70
>>764
自慢ぽくなりそうだからあえてボカしたが俺の父親が芸能人なんだよw
んで俺も同席してる、がそれが自慢になる所かそれ系がむしろ凄い嫌なんだよ
七光とか言われるのも嫌なので情報も公開してないしな、むしろコンプレックスなんだがw
これが自慢に見えるなら余程ツマラン人生歩んできたんだろうな
0781名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ effe-BAgl)
垢版 |
2020/02/15(土) 17:40:29.54ID:7vv7ZvG/0
>>779
ハッキリとつまらなすぎる
レス内容も予防線貼ってるとこも小心者のお手本の様だ

どんな人生送ればこれほどつまらん人間ができるのか謎だが本人が答えを書き込んでるので笑えるw

羨ましさなど一ミクロンも感じないよ
むしろ君のような人生を送らなくて自分の親に感謝してるくらいだ
0782名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 32e4-bbsC)
垢版 |
2020/02/15(土) 17:46:18.45ID:ZrvQbJhE0
>>760
これ詳細見たけど応募する奴いんのかな?賞金も出ないってひどくね?
後、印税は入って当たり前じゃないの?
応募のためにわざわざソフト増やすのもバカバカしい
聴いてみたところミク比で裏声は綺麗に出る音源みたいだけど
0783名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fd9-jkLP)
垢版 |
2020/02/15(土) 19:27:08.82ID:Hu5FlBAh0
>>779
くっそワロタwwwwwwwwwwww
何なんだ、このスネ夫みたいな奴はwwwwwwwww
おまいから見たら、オレなんざ比較にならんぐらいすげえつまらん人生だよwwwwwwwwwwww
うん、認めるよwwwwwwwwwwwwwww

そうかそうか、親父が偉大過ぎてコンプレックスかwwwwwwwwwwww
羨ましいねーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww









くっそワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww
0784名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f6c-b83C)
垢版 |
2020/02/15(土) 19:54:18.29ID:bvgzBhjM0
ところで、このスレってKARENTレーベル所属のPってどれくらいおるの?
ニコで投稿した曲がちょっと伸びて2014年から自分、拾われた身なんすけど
上の方でニーズがないと分かっててなんちゃらって書いてる人いますけど
自分の場合、つべにもアップしてるけどニコをメインに据えてるのは
ニコ動で僕を発掘してくれた恩返しみたいな感覚が少しあります
0786名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f6c-b83C)
垢版 |
2020/02/15(土) 23:07:50.69ID:bvgzBhjM0
よく読んでみたけど774と775の人の言葉はいくらネット上の特性とは言え乱暴過ぎる
文章の中身はすっからかんで最後に権利という言葉を翳し自分を正当化している
しかもあなたの言う権利はとても狭い意味に留まっている

権利を語るならば人権にも触れるべきだ
権利の中にlibertyという言葉がある
それは生き方の自由、思想の自由、意志の自由など色々あるが、これは人権でもある

ボカロなんざ、とっととやめて真面目に働け
なんていう強要の自由なんてのは存在しない

ネットでは乱暴な文章だ、で済みますけど
リアルで行うとそれ、強要罪ですよ?
それでも一言だけ同意出来ることがある
世の中そんなに甘かないよ、という言葉だけ
0788名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 32e4-N3pb)
垢版 |
2020/02/15(土) 23:20:08.99ID:ZrvQbJhE0
長文に反応する長文もNG突っ込んだw
バカなのか5ちゃん初心者なのかw
0789名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7b1-2jKL)
垢版 |
2020/02/15(土) 23:24:37.73ID:WmQFnwe00
5年前に大した事無いと思ってた曲が今聴いてみると良い感じだったり
長年経つと自分の好みも変化してくるものなのかな ボカロも歴史長いし
過去曲が今更ウケる何て事になるのも有り得るな
0792名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fd9-jkLP)
垢版 |
2020/02/16(日) 00:46:17.57ID:UiSzeBpv0
>>786
くっそワロタwwwwwwwww
強要罪ってwwwwwwwwwwww
んなわけあるかいwwwwwwwwwwww
法律のど素人さんが顔真っ赤にして一生懸命ネットで調べてみたーーーってかwwwwwwwwwwww

おまいこそそれリアルで言って見ろよwwwwwwwww
何言ってんだ、こいつ???が周りの反応だぞwwwwwwwwwwww

とりあえず>>786がまともな職についてる人間じゃないことは分かった
真面目におまいはボカロなんざやって遊びほうけてる場合じゃないよ
>>786がまだ20代ならギリ間に合う
資格でもとってまともな企業に就職しなさい
30代ならもう人生詰んでるとしか言いようがない、だけどまだ土方なら人材不足だから転職出来るかもしらん
40過ぎなら、もうね・・・世の迷惑にならない程度に細々と生きろ

強要罪って・・・



くっそワロタwwwwwwwww
0795名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMdb-NxZr)
垢版 |
2020/02/16(日) 06:01:05.42ID:WyUDFlW/M
絶対笑ってないよねこれ
0797名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMdb-NxZr)
垢版 |
2020/02/16(日) 06:51:19.12ID:pDcGOEhJM
その逆もある てか逆の場合の方が多くない?
0798名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fd9-jkLP)
垢版 |
2020/02/16(日) 07:01:23.55ID:UiSzeBpv0
>>793 >>794
くっそワロタwwwwwwwww
私は犯罪者ですかwwwwwwwww
私は人格障害者ですかwwwwwwwww

何?おまいらは作曲の才能がないです
だから資格なり勉強してちゃんと真面目に働きなさい
そう指摘するのが、犯罪者なんですかwwwwwwwww

30代半ばで年収100万ちょっとのバイト生活がまともなんでしょうか?
ご飯に塩かけて食う生活レベルがまともなんでしょうか?
水道から石油が出てきて石油王になることを夢見る生活がまともなんでしょうか?
何?今月中に石油王になる?
歯磨き楽しーーーwwwwwwwww
な生活がまともなんでしょうか?


彼女を作り、交流を深め、そして結婚して子供を育てる
そうあなた方の両親のようにちゃんとした生計を立てられるようになってから遊べ、と指摘してるのです

あなた方はアホですか?wwwwwwwww



くっそワロタwwwwwwwwwwww
0799名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f6c-b83C)
垢版 |
2020/02/16(日) 07:28:36.80ID:CqL2ADBe0
歌ってみたに関しては僕の曲は日本人が歌うと本当に聴けないです・・
でもフランスとか海外の女性が歌ってくれるとこれ本当に自分の曲なのか?
と一瞬、錯覚を起こすくらい歌が上手いす・・・
0800名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Saaa-VXZ2)
垢版 |
2020/02/16(日) 07:39:16.71ID:rIA5+EM4a
特にJPOPにおける名曲(名歌)ってのは、アカペラだけ聴いても自然とコードとリズムも感じ取れるようなものが多い
要するに歌メロだけで成立してる
オケやドラムが無いと違和感あるメロディーラインってのは大抵失敗してる
0801名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1f6c-b83C)
垢版 |
2020/02/16(日) 08:07:28.93ID:CqL2ADBe0
NG登録って機能生まれて初めて使ってみた
>>800 ところであなたはJPOPに詳しそうですね、教えて貰いたいことがあるんですが
何故、邦楽(ボカロ含め)って歌詞の多くが物語調なんでしょうか?
僕が普段、聴く洋楽にはバラードでもそういう歌詞ってないんですよ・・
0803名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7b1-2jKL)
垢版 |
2020/02/17(月) 01:54:39.18ID:SvAVX4JA0
10年も経つと人の好みも変わって来るもんだから
おまいらの伸びなかったクソ曲ももしかしたら再評価されるかも知れんな
伸びなくて消しちゃった奴とかはもったいなかったかも知れない
0804名無しサンプリング@48kHz (エムゾネ FF32-+BiD)
垢版 |
2020/02/17(月) 11:11:01.78ID:iSKRHSGgF
>>800
JーPOPの名曲がアカペラだけで成立したりしないわよ。サビだけよ。JーPOPは、サビだけはそうなってる。
きっちりしてるのは昭和歌謡ね。先に出たのだと、小椋佳とか。アリスなんかも凄くしっかりしてる。アニソンも。
「軍歌」つーのはアカペラで歌うのが前提だから、歌メロとコードが一体化してる。
JーPOPでメロディーとコードとリズムをAメロからサビまで一体化させられるのはKiroro、広瀬香美ぐらいでしょ。宇多田ヒカルなんてアカペラだったら意味不明よ。
例えばKiroroの「なーがいあーいだーまーたせてごーめんねー」はアカペラでも成立するけど「最後のキースは、タバコのーふれーばーがしたー」とか、メロディーもリズム曖昧。
他の作曲家がダメだつーより、リズムとメロディーとコードを一体化させられるのは凄い技なのよ。
わかりやすいやつだと、エックスの紅なんかもそうかしらね。

確かにフランス語の曲はメロディーよくわかんないわね。シャンソンとかボサノヴァでしょ。全くピンとこなかった。どれも同じに聴こえるし、どこに発展性を持たせれば良いかわかんない。ヴァネッサ・パラディは超好きだけど。
0805名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Saaa-VXZ2)
垢版 |
2020/02/17(月) 12:10:23.32ID:U+PV3KRQa
どうもアニソンもJPOPと一緒くたにする癖があってすまん
ミスチルとかはサビだけの典型だな
字余りを多用しすぎるのも覚えにくい原因になりがち
これはボカロ曲にもいえる
0806名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM0e-NxZr)
垢版 |
2020/02/17(月) 12:15:41.13ID:8iq8PBC3M
最近のは知らし ミスチル嫌いだけどエブリシング最高じゃね
aもbも
0810名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 32e4-bbsC)
垢版 |
2020/02/17(月) 16:35:52.40ID:9P8z9/BC0
小林武史もTKなんだなぁこれが
0813名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd32-+BiD)
垢版 |
2020/02/17(月) 18:40:58.32ID:viGyCmn4d
そうか、TKつーのは色々な解釈ができるのか。小室哲哉については信者じゃないけど、全盛期はAメロで「こいつは違う!」と思わせるチカラがあったと。
アスファルトタイヤーも、二階建てのバスが〜なんか、全部サビみたいなもんだし、逆襲のシャアも、いきなりかっこいいつーか。
これらが全部同じ作曲者だって知ったときは子供ながらびびったわ。
小室信者ってコード進行ばかりに注目するけど、Aメロ作りの巧さこそが小室が秀でてる部分だと思うわ。
何がどうハマってるのかわかんないけど、歌の入り最初の1〜2小節でパッと掴まれる感じある。
彼、キーボーディストって位置付けだけど、打ち込みの中身はそんな大したことないつーか、むしろ、ダサいかも。
メロディー作りや独特のスマートなリズム感がウリつーか。
打ち込みは浅倉大介のほうが全然上手いと思う。なんつーか、ああ打ち込んでるなって、わかりやすく打ち込み。
小室哲哉は「こんなんで大丈夫なの??」つーぐらいリズムがヨレヨレしてて、でもまあ、ギリギリ成立してんのかなつーか。
小室哲哉はドラムじゃなくて、歌とキーボードのフレーズでリズム作ってる感じかもね。
キックやスネアの位置がボヤッとしてんのよね。
そのへんは私も真似してる。ドラムに引っ張られない曲作りつーか。あくまで主旋律の歌ありきつーか。
0815名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7b1-+BiD)
垢版 |
2020/02/17(月) 19:08:47.44ID:V1mRA3lP0
>>814
そう!TRF。いえーいえーいえーいえーええー、おーおーおーお。
一聴すると、これアイディアとしてはめちゃくちゃシンプルに聴こえるけどさ。
これ電気グルーヴみたいな「ドン、ドン、」っていうアホくさい4つ打ちのキックに縛られてると出てこない歌メロなのよね。
サバイバルダンスは再現してみようと思うとめちゃくちゃ悩むつーか、リズム隊は全て歌メロに追随して組み立てないといけないつーか、JーPOPつーよりむしろプログレ。
0817名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b790-x6q0)
垢版 |
2020/02/17(月) 20:24:18.69ID:U9oUaXCQ0
浜田雅功の奴も良かったけどやっぱ本番イタロ歌手のがシビれるw
ディスコサウンドはバブル期に流行ったけど陽気な若いのにもウケるだろ
バブリーな感じがw

Helena - Ez Do Dance
https://www.nicovideo.jp/watch/nm12781777

「VOCALOID3 meets TRF」mixed by DJ KOO(TRF)【クロスフェード的MOVIE】
https://www.nicovideo.jp/watch/so20438829
0818名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b790-x6q0)
垢版 |
2020/02/17(月) 20:30:25.30ID:U9oUaXCQ0
あの曲もカバーだったのか?
ってなるくらい有名なバブル曲w

日本人によるディスコソングの(主にユーロ・ハイエナジー)邦楽カバー特集
http://erias.net/201609046817
0819名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b790-x6q0)
垢版 |
2020/02/17(月) 20:49:17.67ID:U9oUaXCQ0
私はあなたを食べ尽して吐き出して
この街から追い出すつもりなの

あなたを食べ尽して吐き出して
あなたをからかって興奮させる

私は簡単に傷つくような女の子じゃないのよ
だって私はたくましく成長したのだから
あなたが私にしてきたことは私にとっては面白いものではない
あなたは警戒した方がいいわよ

「Eat You Up」 Angie Gold 和訳
https://blog.goo.ne.jp/tama-4649/e/84cd6da2a4a3614bec677a213301804c

イタロ歌詞の和訳で草w
やっぱ文化の違いなんだろか
0820名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b790-x6q0)
垢版 |
2020/02/17(月) 21:07:21.97ID:U9oUaXCQ0
あの朝倉サウンドでこれかよw
もう好きなようにやった方が吉

【VOCALOID3】BORDERLESS【ZOLA PROJECT】(デビュー曲)
https://www.nicovideo.jp/watch/so21157133
0821名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b790-x6q0)
垢版 |
2020/02/17(月) 21:39:41.93ID:U9oUaXCQ0
ビリビリに投稿するならこう言うしっとりしたお経かもなw

周華健 Wakin Chau【讓我歡喜讓我憂 You make me happy and sad】Official Music Video
https://youtu.be/vqTXMw9zdto
↑↑↑
この曲作った大物日本人ミュージシャンも結局ヤクwwwwwww

結論
>>816
迷曲には脳内ヤクが必要ですなw
0824名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 32e4-bbsC)
垢版 |
2020/02/17(月) 22:07:02.97ID:9P8z9/BC0
昔ラルクはヴィジュアル系で売ってたのによくアニメ引き受けてたよな
BUMPもアニメに参入してきたしアニメコンペ受ける奴はたまったもんじゃないよな
0825名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b790-x6q0)
垢版 |
2020/02/17(月) 23:57:27.76ID:U9oUaXCQ0
聴いてないようで聴いてることが解る動画

BGMの大切さが分かる動画
https://youtu.be/scXIJ2rx00Y

しかし視覚九割で聴覚一割ってどっかの記事で見た
アニメと動画はポイント高い
風景より人物やキャラ
0826名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3358-fzfh)
垢版 |
2020/02/18(火) 06:56:36.59ID:ltLMs77Z0
>>816
邦楽で歌メロありきなのは間違いないんだけど
その歌メロが特にこの10年ぐらい音楽シーン9割ぐらいズッコケっぱなしな気がする
クオリティとか技術は上がってきてるんだろうけど歌メロだけ置いてけぼりになってる感じ
0827名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3373-Ek3S)
垢版 |
2020/02/18(火) 08:48:52.66ID:qpMZsun00
英語圏でボカロて広まらなかったの?
0828名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd32-+BiD)
垢版 |
2020/02/18(火) 09:55:30.57ID:kautx3jJd
>>826
私もそう思う。綺麗だったりヒネったりしてんのはわかるけど、スッと入ってこないつーか。
洋楽もレディガガ以降は全くピンとこないな。
私の感性が鈍くなったのかなと思ってたけど、時間が経って2000年~、2010年〜で懐メロ・名曲と言われるような曲ってなんだろう??つーか。
パッと思いつくのは「トイレの神様」だけど、私あれ、何回かコンビニでチラッと聴いたけど、何歌ってんのかメロがよくわかんないのよね。
「やり尽くされた」ってヤツなのかしらね。メタルもデスボイスが流行ってからはほとんど聴いてない。
ネット界隈でもフューチャーベースが〜とか言ってたけど。
まあ、パッと聴いた瞬間「あ、新しいな」とは感じたけど、この手法では「名曲・名盤、名アルバム」として定着することは難しいだろうなと感じる。
ちょっと無茶があるなつーか。
一等賞は、やっぱりワンオクかな。時間が経っても「おっ!」と思えるのは。でも、日本の若い子が求めてて名曲になるのは「わーたしサクランボ〜」みたいな、ああいうヤツだと。
Dragon Ashやオレンジレンジみたいなのは一瞬「オシャレだ」って流行るけど定着しないサウンドつーか。DQN度のサジ加減つーか。
まあ、そうやって自分が音楽を突き詰めていくと、やっぱりメグデスになるんだけど。
いや、もちろん人それぞれ解答は違うでしょうけど、私のIQ127の頭と耳で計算するとやっぱりメグデス。少なくともパプリカはねえよ(苦笑)。誰だよ米米玄米って。
0829名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6381-+BiD)
垢版 |
2020/02/18(火) 10:06:04.57ID:9WN4BU3g0
いずれにせよ、日本の音楽はヲタではなくDQNに支持されないとダメだと思うわ。私の感覚ではヲタよりDQNの方が耳が良いと思う。
ヲタの耳は不正確だと思う。クラシックでもジャズでも、なんでもそう。ヲタが良いっていう音楽は大抵大して良くない。
ヲタの感性って群れて埋もれて時代の壁を超えないのよね。エロゲソングとかもそうだけど。
神曲!!とかあれこれ言うけど、結局どれも残んない。結局、TRFの方がインパクトあるつーか。
0830名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1274-EVwi)
垢版 |
2020/02/18(火) 10:33:37.25ID:Zrwi1gzE0
オタにもdqnにも、殆どの層に支持されるような曲が名曲なんじゃないの?
特定の層に支持されるのが正解なんて事あんの?
0831名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac3-63s9)
垢版 |
2020/02/18(火) 10:49:59.39ID:UIq5XYZ+a
邦楽はメロ中心でコードがころころ忙しいね、ワンコードで長く引っ張る歌い方てできないのか待てないんだろう いや八代亜紀ならできるか。
0832名無しサンプリング@48kHz (ラクッペ MM97-OxJ8)
垢版 |
2020/02/18(火) 11:05:52.61ID:elNIpiRlM
ヲタは時代に正しく深いが、DQNは世に鋭く遠いからな

メロのノリが悪いたいていの原因は日本語の性質によるものだからあきらめよう
日本語でビート出そうとするとなんか気張ってウンコしてるみたいでカッコ悪くて、日本語ラップを聞くと吹き出してしまう・・・
0833名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b790-x6q0)
垢版 |
2020/02/18(火) 12:26:41.63ID:wWrNJoaQ0
「日本語かわいい」と海外の人に言われる音声学的理由!
https://colorflow.jp/japanese/

甲高い萌え声アニメを地声に変換しても無理があるんだろうなw
0834名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd32-+BiD)
垢版 |
2020/02/18(火) 13:16:38.34ID:AbGO3hagd
>>830
>オタにもdqnにも、殆どの層に支持されるような曲が名曲なんじゃないの?

おっしゃることは最もだけど、場合によっては「ヲタからの支持」なんて一切不要かもしれない。
私もモノ作りをする上で、ネット上に飛び交う「ヲタの感性、ヲタの声」については色々考えたし、悩んだのよ。
でも、結論としては、ヲタの感性っていうのは「ただの発達障害のノイズ、一般の人間の感覚じゃない」だと思うわ。10年考えたけど、結論はそれ。

私のフォロワーの「自称:ディープなヲタ」の女の子が、ブルーハーツやニルヴァーナが好きだっていうんだけど。
そう、今の若い「ネクラな子」が「昔のDQNが好んでいたもの」を好きになることは結構あるみたいなの。
TRFも、ヤンキーファッション、ヤンキー髪型、古いバイクとかもさ。

ところが「今のヲタ」が「昔のヲタが好きだったもの」に興味を示すことって、ほぼゼロなのよね。
「アニメが好きだ、プリキュアが好きだ、ガルパンが好きだ」って言ってるヲタが、歴史を遡ってクリーミィマミやトップを狙えやボトムズを観たりする?120%観ない。
私はマクロスのときにそれに気づいた。あれだけランカやシェリルが流行ってても、初代マクロスの「名曲」に興味を示す「若いヲタ」はほぼゼロだったのよね。
ヲタに「自分自身の感性」なんてない。ただなんとなく、ネットに染まっていく浮遊霊。
数は多くても、次の瞬間切り捨てらられていく弱者の感性つーか。
だからヲタの支持なんて頑張って集めても意味がない。

私はパウーにいるけど、腕のある絵師はヲタ的な口調で喋っていたとしても、思考回路は研究者であってヲタじゃない。
売り込み方として弱者を装ってる場合もあるけど、実際はかなり強気つーかDQN要素を強く持ってる。
そして、メジャーに突き進める絵師なり漫画家つーのは、ヲタにヲタ絵を見せてるヤツじゃなくて、DQNにヲタ絵を見せてるヤツだと思うわ。
「ヲタクに恋は難しい」だっけ?15秒だけ観たけど、あそこに出てくるのはヲタじゃなくてDQNよね。
もっと言えば、あれぐらいのサジ加減が「ヲタからもDQNからも支持されるサジ加減」なんだと思うけど、あれが「名作」になるのかはわからない。
ちょっと昔のだと「ちはやふる」なんかは良い調整具合だなと思ったわ。
0835名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd32-+BiD)
垢版 |
2020/02/18(火) 13:28:36.51ID:AbGO3hagd
>>832
ヲタが「時代に正しく」かはわかんないな。例えばネット上には、20年分のヲタのコメントが残ってるけど、時代を正しく射抜いてたコメントってある?

日本語でアメリカンなビートを出すのは難しいけど、日本語のビートは出る。
かぼちゃワインの「エル、エル、エルはラブの〜エル、エル」とか。うる星ヤツらの「あんまりそわそわしないで〜好きよ好きよ好きよ」は、まさに日本語ビートの傑作。
メグデスの淫語ビートはこのあたりの「隠れた日本の名曲」をヒントにして組み立ててる。
ちょっと前に「ボカロ曲で淫語を歌わせるのなんて昔からあった。やり尽くされた」とか、のたまわってたネットヲタがいたけど、それは電波曲であって、精神障害者が書いた曲であって、音楽家が書いたメロディーじゃない。
まあ、ネットヲタってそういう違いも判別できないくらい知恵が遅れてんだけど。
0836名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd32-+BiD)
垢版 |
2020/02/18(火) 13:48:22.23ID:AbGO3hagd
ヲタがDQNより音楽センスないつーのは、日常会話でももうあきらかでさ。
よく「ヲタは早口」っていうじゃん。何喋ってるかわかんねーつーか。
でも、例えば大昔のコギャルとかって、まあ私みたいに「でさ、つーかさ、マジウケんだけど」つー感じで、ビートを大切にしてんのよね。

それにまあ、「コギャルの語録」って今見ても共感できたりユーモアあるなと思うけど。
腐女子とかボカロ大好き女の言ってることって意味わかんねーし、面白くもねーし、テンポも悪いし。
やっぱ、感性がイマイチなのよ。なんとなくそう感じる。
モノづくりには「ヲタ的な感性」が必ず土台になるんだけど、そこにさらにヲタ的なスパイスをかけると、ニオイがキツくて食えなくなるつーか。私はそう思う。
ボカロPやるならボカロ曲なんて聴いちゃダメだと思うわ。
逆に、リアルバンドやる人間がボカロ曲っぽい要素や売り方を取り込むのはアリかもだけど。
今の私の感覚としてはそんな感じかな。
もちろん、次の時代がどうなるのかなんて、予測は人それぞれだろうけど、でも、過去のボカロヒット曲の売り込みスタイル「絵師+ニコ動」からはねえと思うわ。Vtuberもヲタ臭すぎてダメだと思う。
求められてるのは「オッさん的なキモさ」じゃなくて「知的な悪さ」。このキーワードは時代を超えて普遍だと思う。オッさんキモ臭いのが面白半分でウケるのなんて絶対に一過性。ドリフのコントぐらい洗練されれば別でしょうけど。
0837名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1274-EVwi)
垢版 |
2020/02/18(火) 14:40:49.40ID:Zrwi1gzE0
オタクが支持するコンテンツはすぐ廃れる
DQNが支持するコンテンツは時代を越えて愛される
こう言いたいの?
0838名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b790-x6q0)
垢版 |
2020/02/18(火) 15:16:52.67ID:wWrNJoaQ0
確かにハゲドラマーの異臭メタリカとアイドル臭団のベビメタくらいに音楽的センスの違いがあるかもしれんなww
ヲタ芸は音楽的センス無し!!!
せめて奴らは合唱にしとけよw
絶叫でライブぶち壊しやがって!!!

Metallica & the San Francisco Symphony: The Memory Remains (S&M² Clip)
https://youtu.be/bx57w3gSXrg

BABYMETAL - ギミチョコ!!
https://youtu.be/WIKqgE4BwAY

【ヲタ芸】ブシロード取締役の「家虎根絶」宣言 ライブ中の「イエッタイガー!」絶叫に損害賠償など「法的措置」も
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1580647102/
0839名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac3-63s9)
垢版 |
2020/02/18(火) 16:37:58.03ID:UIq5XYZ+a
俺の知りあいのオタクはじやあねーと別れたあと駐車場のバンに乗って、ここウチなんだよーと。東大卒なんだけど。
0840名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3358-fzfh)
垢版 |
2020/02/18(火) 16:52:24.42ID:ltLMs77Z0
売れたモノ(握手券やイベント商法で売れたのは除外)が正義であり名曲なのは間違いない
音楽評論家や音楽好きにコアな人気のある曲、大衆的ではないが一部コア層に熱狂的なファンが多い曲、売れなくてもどこかで歌い継がれ続けてる曲
なども名曲の定義に入るぜよ
まあ「これが名曲なんだ!」みたいに、あんま頭カチカチにしないこった
0841名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef98-GUQA)
垢版 |
2020/02/18(火) 17:07:39.40ID:7Y5Ri78h0
>>837
音楽に限らず、別ジャンルでも通用するが。時代を超えて愛されるには「普遍性」が重要。
ただし、意図的にダサい昔風を盛り込んでいるから、最先端の流行好きの若い人の好みからはやや外れるんだけど。
老若男女に広く愛される。

具体例は、AKBの「恋するフォーチューンクッキー」。
0842名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3358-fzfh)
垢版 |
2020/02/18(火) 17:14:07.09ID:ltLMs77Z0
いやー秋元界隈は駄目やろwこないだミリオンヒット300曲紹介って番組やってたけど
AKB界隈ことごとくスルーされてたの笑えた、あんなもん名曲に見せかけてるだけ
twitter.com/search?vertical=default&q=%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%92%E3%83%83%E3%83%88%E3%80%80AKB%E3%80%80&src=typd
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0843名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b790-x6q0)
垢版 |
2020/02/18(火) 17:33:38.86ID:wWrNJoaQ0
アイドルとアーチストの違いwww

「フライングゲット」を英語歌詞の生歌でぶちまかまし!本家を軽く無効化
https://youtu.be/LcMGa9tqSSY
フライングゲット (Flying Get) / AKB48 Cover by GILLE(ジル)
https://youtu.be/tfmrZfdvhgk
0844名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1274-EVwi)
垢版 |
2020/02/18(火) 17:34:56.66ID:Zrwi1gzE0
恋するフォーチュンクッキーが時代を超えて老若男女に愛されてるって何を根拠に言ってるの?
0846名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6381-+BiD)
垢版 |
2020/02/18(火) 17:54:40.13ID:04B7tGA10
>>837
端的にいうとそうね。ヲタに支持されるコンテンツは中身がなくて、命が短いと思う

最初私は、むしろ逆だと思ってたの。
DQNの支持するものには中身がない、ただの流行だって。
でも、10年経って、20年経って…。
コンビニで並んでる復刻版の漫画や復刻版をCD見るとさ、時代を超えてるのは、ほぼヤンキー、DQN向けなのよね。
エヴァンゲリオンは今でも根強いけど、あれはDQN受けの要素あると思う。線引きは難しいけどさ。

オッさんのヲタが、昔好きだったものを今も愛してるとか、そういうのはあると思うわよ。
でも、昔のヲタが好きだった作品が時代を超えて新しい若いファンを獲得するのって、1stガンダムや高橋留美子みたいな超次元レベルでも難しいつーか。
ところが、ビーバップハイスクール、今日からオレはとか哭きの竜とかね。一般レベルではそこまで浸透してねえだろうつー佳作でも、DQNに愛された作品つーのは、わりと時代を超えて新しい若いファンを獲得するのよ。
矢沢永吉、長渕剛もそうだけどさ。

らき☆すたの曲ってスッゲー売れたじゃん。でも、あの瞬間をリアルタイムで経験していない人間がニコ動のあの動画のコメの荒らしを観ても、ただただキモいだけで「近づかないでおこう」ってなるだけ。
名曲だなんて一切誰も思わない。
意外に、ヲタ同士は反発するのよ。
リアルタイムでそれを経験してるかどうかだけがカギで。古い作品の良さを若いヲタ豚に語っても意味がない。通じない。
だからアニヲタ豚って必死にリアルタイムでアニメチェックしてんでしょう。
そうしないと横のつながり感覚が持てないから。ホントにただの豚
0847名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6381-+BiD)
垢版 |
2020/02/18(火) 17:58:39.56ID:04B7tGA10
まあ、レベルが高い低いで議論するとおかしくなっちゃうかもだし、分析の視点も色々あるだろうけど。ヲタとか腐女子にしか愛されないような作品は、芸術点は低いと思う。
少なくとも、ヲタは言うほど目も耳も肥えてない。アニメ好きつったって「ディズニーの映画はすべて見ました。テンポが素晴らしいですよね」なんていうヲタ豚いねえもん。
でも、矢沢永吉のファンってそういうことやるのよ。新規ファンであっても過去まで遡ってビデオ観るとか、研究すんのよ。

ヲタって根本的にアタマ悪いんだと思う。ツイッターではヲタが上から目線でDQNや社会を見下していて知的階層っぽく振舞ってるけど。
実態は、大人になっても相変わらずアニメとゲーム、異性とも同性ともコミュニケーションが不十分。そんな人間の知性や感性が発達してるわけがねえつーか。
当然、目も耳もフシ穴で騙されやすいと思うわ。どの土台の上にボカロブームがあったと思う。
少なくともボカロブームは「耳が肥えたリスナーが、才能のある無名の新人を発掘した」みたいな構図ではない。
0848名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6381-+BiD)
垢版 |
2020/02/18(火) 18:00:45.61ID:04B7tGA10
私みたいなIQ127のインテリ音楽マニアと、ココシガくんみたいなネット文化どっぷりのライトイキリヲタ豚との戦いはこれからも続くんでしょうけど。
戦いが長期化して、どんな人間がどちらを支持するかが明確になればなるほど、戦いは私に有利になると私は踏んでる。

結局ヲタって、どこまでいっても知識や感性の根元がネットとSNSだからさ。
ヲタは大衆ですらないのよ。大衆以下なのよ。大衆以下なのに「自分は特別な感性を持っている大衆より少し上の存在」だと勘違いしてんのがヲタ。

大衆より上の人間が、勉強もできねえ、仕事もできねえ、恋人もできねえ、趣味は子供の頃からアニメだけとか、そんなの絶対にないわよ。上に登る要素がどこにもない。
そんな下層極まりない彼ら彼女らの感性や好き嫌いを尋ねてどうすんの?
ヲタ豚である彼ら彼女らを深く知ることで、一体何が学べるの?人類に対する絶望?だったら音楽なんて、芸術なんてやらないほうがいい。
0849名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef98-GUQA)
垢版 |
2020/02/18(火) 18:01:24.32ID:7Y5Ri78h0
>>844 根拠はあるけど、それは自分でつかんでこそ意味がある。

ひとつ言うと「普遍性」はすごく難しいテーマだから
プロ中のプロでないとなかなか達成できないことでもあるということ。
0851名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd32-+BiD)
垢版 |
2020/02/18(火) 18:20:43.30ID:cPnKQ+Zyd
>>844
AKBはAKBってだけでバカにされがちだけど。
少なくとも1stベストアルバムについて言えば、歌詞も楽曲も、当時の最高峰だと思うわ。
それぐらい品質や参加ミュージシャン、ミックスにもこだわってたし。
「可愛いだけ」で押していたおニャン子クラブのハイグレード版がAKBだと聞いてる。
私は「大声ダイヤモンド」を推すけどね。日本ポップス史上に残る名曲、エンディングまでの構成に隙がない。ドラマがあるのよね。
まあ、大衆ウケするには少し複雑過ぎるかもしれないけど。
まあ、AKB追いかけてないから実態を知らないけど、初期の頃は『「少女」を音楽で描こう』っていう芸術的なコンセプトあったと思う。
単にテレビを使った嘘と捏造で大衆を煽りまくったモー娘とはレベルが違ってた。今は知らんけど。
私のパートナーがモー娘。が好きで、アルバム全部あるし、ドリーム娘はライブまで観たけど。音楽的なレベルは宴会つーか。まあ、AKBの方がしっかりしてる。
秋元もそこはこだわったと思うよ。秋元はかなり職人肌よ。本人がどこまで手を動かしてるかはともかく、品質チェックは厳しいと思う。
0852名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd32-+BiD)
垢版 |
2020/02/18(火) 18:36:36.00ID:cPnKQ+Zyd
>>850
「ボカロが早口」なのと、「ネットヲタが早口」だったりSNSで「意味不明の独り言をブツブツ連投」するのって、なんか感性がリンクすると思うんだけど、どうなのかしらね。
ネットヲタの「良い、悪い」って、審美眼があるわけじゃなくて「自分に近いかどうか」だけだと思うのよね。
むしろ、ヲタにコテンパンに嫌われるぐらいのほうがモテて仕事も上手くいくと思うわ。
ヲタと同調したら負け。
まあ、ヲタ向け商品そのものが悪いというより、受け手の摂取量やバランス感覚が変つーか、人生の経験値不足つーか。まあ、そっちの問題かもしれないけど。
ネット上だと「DQN=無計画に子供作って人生失敗」みたいなバイアスがかかってるけど。
私はむしろ、ヲタ豚の方が人生失敗する確率高いと思う。
そのうち、孤独死の問題がもっと表面化してきたら「実はヲタの人生の方が悲惨だった」ってなるんじゃないかな。
まあ、このへんはグレーゾーンだし、本人が幸せだって思えるなら、どっちでもいいんだけどさ。
でも、いくらなんでもヲタ豚に幸福が掴めるほど人生甘くねえだろって思うわ。
アニメ毎週観てるだけでアタマも良くなって、ネット見てるだけで社会はお見通し、フィギュア買うだけで恋人がいらないぐらい幸せにもなれて。
そんなわけねえだろつーか。
0853名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa6f-RPnb)
垢版 |
2020/02/18(火) 18:56:48.88ID:cFkouid1a
ボカロ特有の超早口な曲を除いても、比較的高速で詰め込んだメロディが人気だからね
歌えるメロディに拘ってどうしても息継ぎ入れてしまうから、ああいうのは本気では作れないなー
0855名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a7b1-+BiD)
垢版 |
2020/02/18(火) 20:37:15.61ID:L5lE2us10
>>853
ああ、私もそうだわ。「メロディーはピアノであれギターソロであれ、息継ぎのタイミングを考えろ、サックスのフレーズからタイミングを学べ」って勉強した。
まあ、アルペジオやシーケンスフレーズは別だろうけど。でも、ボカロ曲は音楽的にスジが悪いと思うわ。
それが「感性が古い」のか、あるいは「スジが悪い人間同士がスジが悪いものを良い」と言ってるのか、そこなのよね。
もっと言えば、ボカロリスナーの耳を正とするのか、自分が今まで学んだ音楽を正とするのか。
でも、こういう議題はいつの時代にもあった。打ち込みは音楽といえるのか、等。
ここはもう、主張を持って戦う部分だと思うわ。今までは、ヲタ豚の声に押されてたのよ。でもそれはネット上での数の暴力だったのではないかつーさ。
0856名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f285-RPnb)
垢版 |
2020/02/18(火) 22:19:46.97ID:kPgx9gFZ0
>>854
オートブレスONにしとくとブレスがそれなりに入るから、やっぱり生歌向きのメロディ作ってるのかもしれないね

一回音域だけは無視してみた事はあるけど、中々これはこれで難しい
0860名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e398-IdAT)
垢版 |
2020/02/19(水) 01:20:06.83ID:Aw7zcgl/0
>>855
考え方が古いね。一人で生で歌うには確かに無理がある曲が存在するが、
ボカロならそんなもんは一切気しなくてもいい。
さらに同じ傾向がある、アニソン、アイドルソングは複数で歌うことも多いから。息継ぎできない部分は人を替えるってな発想をすれば問題解決するし。

さすがに、4分の程度の曲で声が入らない伴奏部分がトータルで10秒程度しかない曲を聞いたときはびっくりしたが。
0861名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3b1-Zi+a)
垢版 |
2020/02/19(水) 02:30:03.95ID:bfDz5eS40
>>855
言いたいことはわかるけどそれは
「ピアノらしく、ギターらしく、サックスやブラスらしく」
を「シミュレート」するときに大事だが
ボカロは別に「人間の歌をシミュレート」するものではないからね
だから人間でできないことができるのがボカロのよさなのにね
ハチみたいに使うのは売名だしなあ…

最初に小林幸子がニコ動便乗しようとしたときのインタビューで
「ボカロの曲は息継ぎがないから歌うのが大変」
といってた
大的外れだとおもったよ
0862名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3b1-Zi+a)
垢版 |
2020/02/19(水) 02:31:22.32ID:bfDz5eS40
>>857
ちな、ニコ動はすでにオワコンです
0863名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b358-L+S2)
垢版 |
2020/02/19(水) 03:06:30.35ID:EHZUSxhb0
ニコ動って確かに数字的にはオワコンなんだけど今なお残ってる熱狂的なボカロファンってニコ動に生息してると思う
P以外でまだ盛り上げようとしてる人たちもいるしね
0864名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 43b1-lut+)
垢版 |
2020/02/19(水) 04:09:06.61ID:SLS3TaqQ0
つべでは10再生のガチ無名に100再生はくれるのがニコ動
日本発祥文化の強みを何とか生かしたいという思惑がある
有名になるほどやっぱりつべが良いってなっちゃうんだけどね
0865名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd1f-Oh9N)
垢版 |
2020/02/19(水) 09:47:19.60ID:/cQnOeCYd
>>861

>>855
>「ピアノらしく、ギターらしく、サックスやブラスらしく」 を「シミュレート」するときに大事だが

違う違う。
ギターやピアノみたいな「呼吸を必要としない指を動かすだけの楽器」って、タラララタラララ、どこまで弾き続けられちゃうでしょう。
でも、それをやると、聴衆は「聴きどころ」がわからない、だから「タメ」を作れってことよ。
ジャズはクラシックの延長線上にあるけど。クラシックって、タラララタラララ延々と弾きまくったりするじゃん。あれを黒人は退屈だと感じたわけよ。
それで「間(ま)」を取るようになったってこと。アイコンタクトとったりさ。そういうのが「クール」っていう考え方。
演歌も同じ。観客とコミュニケーション取りながら歌うから「間」が重要なのよ。

でも、早口ヲタは早口の方が「楽しい、面白い、可愛い、ノリが良い」と考えるんでしょう。
でも「大人が早口で喋るのは落ち着きがなくてみっともない」と考える人もいる。威厳がなくなっちゃうから。
マシンガントークやる漫才師もいれば、歌舞伎役者みたいにタメまくる人もいる。

これは「何が美しいか」と考える取捨選択。小林幸子が長年の経験から、「ボカロ曲は早口すぎてアタマが悪そうでみっともない」と感じたのなら、それも「ひとつの視点」なのよ。
的はずれでもなんでもない、音楽の基礎を踏まえた極めて常識的な意見よ。
ちゃんとありがたく拝聴しておくのが大切。小林幸子はボカロ界隈をリスペクトしてるでしょう。
その上で見解を述べただけよ。この世は誰もがアニメ好き、漫画好きのボカロ耳なわけじゃないのよ。音楽はまた領域が違う。
0868名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sd1f-Oh9N)
垢版 |
2020/02/19(水) 12:58:28.36ID:/cQnOeCYd
>>866
間で勝負するようになってくるとボカロ界隈もまた雰囲気が変わるでしょうね。
ブルースなんかがそうだけど「歌と歌の間をどう繋ぐか」が見せ場になっていく。
0869名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa47-lRR5)
垢版 |
2020/02/19(水) 13:05:51.39ID:X4VVAvRia
つべは最初浮上するのが難しい
他サイトやSNSとか外部に固定ファンが居て、その人達の再生等がきっかけでバズって
チャンネル登録者が増えて浮上しやすくなるパターンだと思う
0870名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 43b1-lut+)
垢版 |
2020/02/19(水) 15:25:48.22ID:SLS3TaqQ0
アマが主体のボカロ界隈って言わば先生の存在しないクラス何だよね
誰もが好き勝手やってるけど指摘 指導してくれる人は居ない
独学で何もかもやってのける人は稀に居るけどそういう人を目標にするのも良くない
機能不全で成長しない世界
0871名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b358-L+S2)
垢版 |
2020/02/19(水) 15:36:16.13ID:EHZUSxhb0
傾向としてだけど
ニコ動は"P"ありきで、つべは"曲"単体で見られる傾向が顕著なような気がする
つべって色々ザッピングして関連動画からフラフラ聴く人多いから
普段二桁動画ぐらいの投稿者でもいきなり万単位の再生数稼いでたりアンバランスなのよね
0874名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fe4-E3s6)
垢版 |
2020/02/19(水) 17:48:11.00ID:nmsb/wbS0
>>870
いやいや、覚えるべきこと身につけるべきこと山ほどあるでしょ
俺なんかコード理論入門レベルだよ
ようやく5度圏覚え始めたぞ
プラグインの効果的使い方とかもまだまだ
0876名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e385-IPX/)
垢版 |
2020/02/19(水) 19:45:56.53ID:dVmQ2GyY0
まともにやったら蓄積が膨大なプロに勝る音楽をやるのは難しいから
違う方向性でオリジナリティを開拓してくのは、アマの方向性として間違ってないと思うけどね
0877名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e385-IPX/)
垢版 |
2020/02/19(水) 19:51:32.75ID:dVmQ2GyY0
過去に学んで(既存曲を分析した結果としての理論)延長線上で新しいものを作るのが王道だとは思うけど
それも行き詰って理屈的な最先端が現代音楽とか感覚的には理解しがたいものになってるのを考えると
ほどほどにして、感覚的に気持ち良い新しい価値観の音楽を創出するのを優先するのは良い事だと思う
0878名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fe4-E3s6)
垢版 |
2020/02/19(水) 20:06:02.02ID:nmsb/wbS0
吸収出来るものは貪欲に区別なく吸収した方がいいだろ
俺のフレージングなんかパクり百貨店だぞ
0879名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e385-lRR5)
垢版 |
2020/02/19(水) 20:35:54.95ID:dVmQ2GyY0
その「何でも」は程々にの範疇だと思う
色々知れば分かるけどまず使わない響きとか山ほどある
今は情報も含めて膨大だから、知るのも大切だけど取捨選択が重要でそこが個性になる
0881名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b358-3ZbT)
垢版 |
2020/02/19(水) 20:52:47.00ID:1wAWQuDF0
プロに勝る音楽?
「勝る」とは何を持って「勝る」なの?
再生回数やマイリスの数字?それとも質?

「勝る」の定義を「数字の多少」だとすれば、その結果は一目瞭然で誰もが判断出来るだろう
それでは「勝る」の定義を「質の良悪」だとしよう

曲の質って何?

つまり今のおまいらの議論だよ
曲の「質」を上げるにしても、「質」そのものが分かってないから、いつまで経っても自己満足のオナニ曲しか作れないんだよ

なぜこんなに良い曲なのに伸びない?
答えは簡単、オナニだからだよ
曲の「質」が分かってない奴が「質」を上げるのは不可能

数字でプロに勝てると思うか?
そして質も分からん人間が質の良い曲を作れると思うか?
無理なんだよ、ど素人がプロに「勝る」のはさ
0882名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b358-L+S2)
垢版 |
2020/02/19(水) 20:59:19.75ID:EHZUSxhb0
>>879
その通り
どの分野でもそうだけど何でもかんでも吸収してると本来やりたい方向を見失ったり薄まったりする
栄養とり過ぎた植物がダメになったり、良い飯食い過ぎたデブが病気になるのと同じだな
むしろどれだけ自分のスタイルにあった情報を効率的に取捨選択できるかにあると思うね
0883名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e385-lRR5)
垢版 |
2020/02/19(水) 21:58:42.96ID:dVmQ2GyY0
>>882
伝わってる人が居て安心した
要はやりたい事はに必要な方向にだけ深掘りすれば良いんだよね
ただそれがどこにあるか分からないから、ある程度広く浅く情報なり音楽を取得する
結果的に取捨選択と集中になる
0884名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3b1-Zi+a)
垢版 |
2020/02/19(水) 23:09:32.64ID:bfDz5eS40
>>879
その「程々に」しかやってこなかった(できなかった)事を越えて使える、
というをして新しい音楽を作る、
というのも
テクノロジーの使い方なんだけどな?

わかりやすい例で言えばD'n'Bなんて
人間では演奏できないことをやろうとしてた
ボカロの早口とかもそういう使い方ができるところがいいんであって
別に全部早口にすることはないが
アクセントでそんなことも使わせる事ができるのがメリット

ボカロは別に歌えない人が代わりに歌わせるものではない
米津はそんな使い方してるがw
0885名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e385-lRR5)
垢版 |
2020/02/19(水) 23:37:15.44ID:dVmQ2GyY0
言ってる事>>877とかの俺と同じなんどけど
まーPOPSの理論全般程度や有名曲など過去を知った上で
縛られ過ぎずに、新しい音楽アウトプットの仕組みやスタイルを作ってくのが建設的だと思う
0886名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e385-lRR5)
垢版 |
2020/02/19(水) 23:40:03.65ID:dVmQ2GyY0
現代とこれまでの大きな違いは、DAWで精緻に作り込みが出来るのと、シンセで色んな音を作り出せるところだから、ミックス過程の処理まで込みの音楽や(PANの動きがリズムとか)、音色ありきのメロディとか可能性は広がってるね
0887名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b358-L+S2)
垢版 |
2020/02/20(木) 03:04:48.51ID:eTY7vie20
ただ時短で出来る分、人間がそれに頼って努力しなくなってる弊害もある気がする
あらゆるものの自動化は生産性は上がるけど創造性は下がっていくというか
今の曲より過去の作品が未だにTVで視聴率取れるのもその創造性が圧倒的に負けてるからかなと
0892名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8390-0za8)
垢版 |
2020/02/20(木) 13:30:47.49ID:OJwC+fsC0
じゃあボカロ早口にすれば何とかなんのか?w
ボカロと人じゃ基本倍音成分が違う
倍音女王の美空ひばりが昭和を制ように
倍音を制覇する者がDTMを制する!!

それでなくと声優陣がパワフルに歌ってオリコン入りするのに
オタクの欲しいとしてるものの質がった

それな事でDTMerがくよくよ悩む位ならスーパーのBGMクラスの打ち込みカラオケ音源をつべにあげてじわじわ検索にひっかかって人の役にたった方がマシ
MODobassとかの専用ソフト音源本格的なカラオケ音源作る奴も居た
すごい言われるためだけにww
当たれば万再生w
0896名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8390-0za8)
垢版 |
2020/02/20(木) 15:09:45.16ID:OJwC+fsC0
帰って来たヨッパライ
https://youtu.be/HgW5KUyJarw

おらはこの時代生まれてなかったわw
こう言う加工でヒットした曲もあるんだなと
おらはボカロの早口を決して否定して無い!

もしかしたらなにかウケる要素はあるのかもしれん
何事も研究と基礎を復習する事は大事

好奇心が無いと進化する人間じゃない
やらなきゃよかったは間違いw
0897名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7381-Oh9N)
垢版 |
2020/02/20(木) 16:55:34.94ID:fpP+nLIP0
>>893
リズムは理論がないのよ。生まれつきのリズム感が「理論」で良くなることって、まずないわ。
ヲタって早口でしょう。じゃあ「もう少し、ゆっくり堂々と話さないと恥ずかしいからやめなさい」という「理論」を学んだら、ゆっくり話せるようになるかと言ったらならない。
「リズムを変える」つーのは、今話してるセリフをゆっくり読むだけじゃなくて、ゆっくりすることに合わせて話の組み立て方も、イントネーションも、フレーズの区切り方も、全部変えないとダメなのよ。それを全て合わせたものが「リズムセンス」でさ。
リズムセンスがあるかないかは、BPMの捉え方でわかる。
「BPMがこれぐらいだとノリが良い、これぐらいだとノリが悪い」って考えてるヤツはセンスない。
気持ちの良いリズムつーのは
0898名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3fe-HO1y)
垢版 |
2020/02/20(木) 16:59:09.43ID:4hTfxzFs0
リズム研究所があること知らんド素人の演技性多重オカマ症候群のおっさん
理論も腐るほど存在してるよ

見たくないものは見えない世界に住んでる脳内ソースおじさんを一言でいうと「虚言癖さん」だね
0899名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7381-Oh9N)
垢版 |
2020/02/20(木) 17:00:18.39ID:fpP+nLIP0
気持ちの良いリズムつーのは、どんなBPM上にも存在する。それが生まれつきのパッとわかる人間と、リズムはクリック音だと考えてる人間との差はとてつもなく大きい。
まあ、リズム感ないと、自分がリズム音痴だってことにすら気づかないんだけどさ。
0901名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa47-lRR5)
垢版 |
2020/02/20(木) 17:52:50.99ID:XIfFpsq1a
気持ち良いリズムが出せるBPMは広いテンポにあるのは確かだけど
谷間みたいな難しいテンポに当たった事はあるなー
8分と付点8分と16分のどれも中途半端でハマらない谷間みたいな
さすがにこれ以上は刻むのはPOPでないし
0902名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa47-lRR5)
垢版 |
2020/02/20(木) 17:56:41.55ID:XIfFpsq1a
思うんだけどDTMや音楽制作側の人間ってヘビーリスナーより音感やリズム感が鍛えられてて、普通の人が聴く感覚が分からなくなってる人、多いと思うんだ

複雑な事が容易く聞こえたり、小さい音でも聞き分けれたり、細かいリズムの違いが分かったり

例えば普通の人は後ノリとかそんなの分からない
感覚的にはぼやっと分かるかもしれないけど、分解能が低いみたいな
0904名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fe4-E3s6)
垢版 |
2020/02/20(木) 18:29:07.75ID:I2d8L13X0
鬱陶しいと思ったら木曜か
0905名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sadf-6YP3)
垢版 |
2020/02/20(木) 19:02:42.70ID:AWPQvaV7a
作曲は違和感にいかに気づけるかの戦いだと思ってる
しかも「お前が聴いての違和感」じゃない
「客観的に聴いての違和感」だから、これが何よりも難しい
クソ曲でも聞き続けると耳が慣れてしまってクソさに気づけなくなる。この現象を俺は「耳が腐る」と呼んでいる
0906名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sadf-6YP3)
垢版 |
2020/02/20(木) 19:04:07.31ID:AWPQvaV7a
ただすべてを客観的に見て無難なものにまとめてもやはりつまらない曲になるだけだから、主観的な違和感成分もちょっとは必要なんだわな
要するにここでもバランスが大事
0907名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e385-lRR5)
垢版 |
2020/02/20(木) 19:09:13.89ID:e/z47c0z0
ある程度作れるようになるとというか、俺は自分の音が自然過ぎてつまらないなと思ってるから
その違和感を作りに行くと言うやつを結構意識してるな
隙あらばノンダイアトニックに飛ぶとか、リズムを跳ねれるとこは跳ねさせたりとか
0912名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 43b1-XOS8)
垢版 |
2020/02/21(金) 01:22:49.33ID:djYezfEg0
>>898
誰かと思ったらリズム感が全くないライブを披露するココシガくんじゃない。
リズム感がない子にリズムを教えるつーのはホントに難しいんだけど。
DTM的な作曲レベルに落とし込んで説明してあげると。
たとえば、全く同じエイトビートでも。
ベースラインが、ドドドドドドドド、とやるか、だドドドだドだドとやるか、だーどどだどどどーだど、とやるか、なにが「正解」とはじき出す計算式はないのよ。

この問題は、主旋律を組み立てるときに如実にでる。
バスドラが、ド、ド、ド、ドと四分で鳴ってるときに、主旋律がどう刻むかでスピード感も全く変わる。
「変わる」つーのは体感で誰でもわかるけど、「なにが正解か」を導き出す計算式はないの。

わからない人には全くわからないけど、ところが、わかる人は「こういうフレーズも成立する、こういうフレーズも成立する」って、どんどんアイディアが出てくる。
この「差」の原因も不明なのよ。

▼リズム感の良し悪しを分ける脳の機能と構造の解明
https://www.yamaha-mf.or.jp/shien/report/2017/miyata01.html
0914名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 43b1-XOS8)
垢版 |
2020/02/21(金) 01:24:22.79ID:djYezfEg0
大抵のDTMerは「ドラムパターン」を「リズム」だと勘違いしてる。その時点で全然ダメ
前ノリとか後ノリとか、知った口聴いてるヤツも全くダメ。
リズムは「組み合わせ」なの。
仮に、ベースをバスドラ、ギターがスネアの役割をするとして。ベースが「ド、ド」、ギターが「、チャー、チャー」とやると。
組み合わせたときに、「ド、チャー、ド、チャー」ってリズムになるけど。ベースが前ノリでギターが後ノリで弾いてるとかそういうわけじゃない。
リズムも和音と同じように「組み合わせの調和、ハーモニーの世界」があるのよ。
日本人はリズム感がないつーのは、「リズムの世界のハーモニーが聴き取れない」のよ。ノリの話じゃない。
「音程のハーモニー」と「タイミングのハーモニー」という二軸の世界があって、「タイミングのハーモニー」に関する経験と知識が浅いの。
バンドのリズム感がどんだけドン臭いかは、シンバルの位置聴けばわかる。
でも、わかんないヤツは全くそこに気づかない。「え、シンバルはただのシンバルでしょ?」みたいな。
違うの。シンバルは「全体のアクセントの目印」なの。気づかないんだから修正もできない。
ひとついうと小林武史のリズム感はクソ。だから、ワンコーラス以上は退屈すぎて聴けない。全くノレない。
でも、小林武志もファンも、そんなことには気づかない。
でも、私やマイケル・ジャクソンが聞いたら「タケシ、これじゃダメだよ」って即座にNGを出すわ。
0916名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 43b1-XOS8)
垢版 |
2020/02/21(金) 03:08:16.57ID:djYezfEg0
>>913
なんつーかさ、「人格はひとつしかない」という大前提の下、「コイツはキチガイだ、コイツはキチガイじゃない」って、1か0かで判定する思考が、ちょっと時代遅れつーか。
人間は複数の人格をもってんのよ。脳つーのは、そういうもんなの。
脳をPCにたとえれば、仮想環境をいくつも持てるのよ。で、用途によって使い分けるの。
これはべつに、特別なことではなくて、社会に適応してる一般人は誰でも普通にそれをやってるわよ。
ボカロPならびにボカロリスナーの異常性つーか、幼児性つーのは、「その人格がおかしい」つーよりも、「人格の引き出しがひとつしかない」ことにあるのよ。
これは、青春時代にあまり大した経験を積んでこなかったことが原因。大人になりそこねたのよ。
「引き出しが少ない」ってこと。

私はネット上でどれだけキチガイだと言われようが、社会人として生きていくためのOSも持ってんのよ。
それは社会人やりながら並行して創作活動やってたら、自然にそうなるつーか。
これはべつに会社員でもそうよ。会社で働いているときとプライベート、あるいは、子供の親として振舞うときには、そりゃOSを切り替えるわよ。
そう、アンタらには「切り替える」つー感覚が欠けてる。
「ボカロ曲が大ヒットしてお金さえ手に入れば、全ての問題が解決する」だとか思ってんでしょう。しねえから。
それは「東大に入れば人生バラ色」みたいなのと同じぐらい、浅はかな感覚よ。
ネットに染まりすぎんなつーの。ネットで身につけた知識や人格で無理やり社会を生きようとすんなつーの。
ネットで身につけた知識や人格はネットでしか使えないわよ。多少は社会で使えることもあるかもしれないけど、ほぼ使えない。
これは私の経験から断言できるわ。
0918名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf97-0za8)
垢版 |
2020/02/21(金) 09:14:21.49ID:Hp6bzgXE0
>>902
>音楽の専門家の場合には、曲の理解や記憶ははるかにスピーディーに行われます。
>作曲家や演奏家は楽曲の内的響きを聴くことによって、現実の日常的空間とは次元を異にする音空間を創造していると言えましょう。
>演奏家は、自分が響かせている音が正しいかどうかを自分の内なる響きとの絶えざる照合によってチェックしつつ、それに基づいて演奏とよばれる運動を修正していきます。

>作曲家や演奏家は作品という形で具象化しようとする内的響きを、音空間として形象化させ外化させています。
>専門家は訓練を重ねることによって、音が外的空間に鳴り響いていないときでも、音のイメージを大脳皮質連合野内に連続的に想起し、何らかの意味をもった形象=作品へとまとめあげる技(わざ)を身につけていきます。

音楽する脳のダイナミズム
http://www.actioforma.net/kokikawa/kokikawa/dynamism/dynamism.html

>脳の語学能力に臨界期があるからです。
>音楽について言うと、世間で言う「絶対音感」(音高を厳密に聴き分ける能力)がこれにあたるかと思われます。
>大脳皮質の聴覚野のニューロンが絶対的な音感を習得できるのに臨界期があるからです。
>しかし、本当に重要なのは、或る音と他の音との関連性を認知してゆく「相対音感」のほうで、いわば音(楽)によって思想・感情を伝えようとするときに要(かなめ)となるもので、大人になってからでも練習によって身につけられるものです。
0919名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7381-Oh9N)
垢版 |
2020/02/21(金) 10:46:25.45ID:oHDmVjsv0
>>917
良いメロディよね。次のアルバム、ウチはその曲をモチーフにした曲やるわ。小室サウンドの最大の欠点は、歌メロを重視するがゆえのリズムの弱さ。
まあ、この場合の「弱さ」は「わかってない」って意味じゃなくて「両立が難しい問題」って意味だけど。そこに回答を出してみたいと思ってる。
そう、小室のコード進行がどうこうなんて言ってるヤツは何もわかってない。主旋律の譜割とそれに強引に合わせるリズム、刻みのタイミングの難しさにある。
素直な四分やエイトビートじゃ合わない主旋律なのよね。このリズム感覚こそが小室哲也の圧倒的凄さ。
0920名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7381-Oh9N)
垢版 |
2020/02/21(金) 11:18:44.59ID:oHDmVjsv0
日本も色んな作曲家がいて、まあ良いところもそれぞれあるんだろうけど。
楽譜レベルで時間をかけて研究する価値のある作曲家つーのは、筒美京平、菅野よう子、小室哲哉、YOSHIKI、そしてウチらメグデスだけだと思うわ。
YMOは色んな課題を提示したけど、自身は何ひとつ解決していない。カシオペアだとかは歌メロ、主旋律のアイディアが乏しい。小林武史系列はリズム感がゴミ。
リズム感のない日本人にとっては小林武史は魅力的だけど、音楽にリズムを求める人間からすると、平坦な念仏やお経つーか。
いや、難しい問題なんだけどね。タケシは難しい問題でつまずいた、ごく普通の優等生。ワンコーラスだけならトップ走れるけど3周目では最下位に落ちてるつーか。
YOSHIKIは作曲力の本体はタケシより圧倒的に低いけど、 極めて独特な面白いリズム感を持ってる。本当にユニーク。クラシックでもないジャズでもない、YOSHIKIとしか呼べないリズム感。
ツーバスだけが注目されがちだけど、ハットも独特だからね。
好きなドラマーがYOSHIKIっていうアマチュアを私は何人も知ってるけど、みんなゴミみたいなドラマーになった。真似しちゃダメなスタイル。
いずれにせよ、良い作曲家は「普通の人は聴かない音楽ジャンル」を研究した上で、それをポップスの土俵にもってくるようなことやってる。だから一癖ある。
Youtubeでボカロ曲だけチェックするとか、そういうレベルの子は作曲なんて無理よ
0921名無しサンプリング@48kHz (ドコグロ MM87-pR3N)
垢版 |
2020/02/21(金) 12:26:24.18ID:KwGwG87zM
とりあえず00年代以前懐古するのは自由だけど
界隈では絶対上に行けない思想であることは確か
世代によって耳は違うし特にボカロリスナーは特殊だ
小室がボカロやって相手にもされなかったのを忘れたか
0922名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3fe-HO1y)
垢版 |
2020/02/21(金) 14:18:28.14ID:2U9MeYQ+0
メグデスって本当に哀れな人間だな
十年以上掲示板に粘着して何も変わらない…
この人の作品一応チェックしてみたけど本当に下らないものだった

童謡替え歌とかもろパクリとかの曲にチンコ万湖のせてるだけ
打ち込みも悲しくなるほど雑だし
この実力で音楽を語るんだから虚しさを通りこした何かを感じるよ

認識が歪すぎてる
0924名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fe4-E3s6)
垢版 |
2020/02/21(金) 17:12:17.68ID:64UHhAXH0
小室がボカロなんかやったの?
記憶にないが
0925名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf97-0za8)
垢版 |
2020/02/21(金) 18:12:41.67ID:Hp6bzgXE0
↑ボケて言ってんのならわかるが本気で言ってんならやばい

ストレスが続くとストレスに弱くなる
海馬は、側頭葉の内側上部にあります。
「記憶」に関する重要な脳部位であり、海馬が障害されると新しいことを覚えることが出来なくなってしまいます
https://www.minnano-k.com/topics/topics20.html

メロディーの所な
0927名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd1f-Oh9N)
垢版 |
2020/02/21(金) 19:32:51.51ID:OB34Hbvtd
>>921
メグデスはボカロを起用するけど、既存のボカロファンを狙う訳ではないわ。
ボカロは好きだけど、既存のボカロリスナーやボカロPが作り上げた文化とは違う領域やる。
ここはずっとブレてない。
メグデスは、ライトヲタ豚文化ではなく、オタク文化の領域だと思う。
何がどう違うかを説明するのは非常に難しいけど、全く違う。
0928名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf97-0za8)
垢版 |
2020/02/21(金) 20:01:28.67ID:Hp6bzgXE0
昔のオタク文化のひとつコンピュータミュージックとは?

ガチャ...ガチャガチャピー…
プログラムエラーです…

XEVIOUS ゼビウスのBGMをBASIC1行で再現
https://www.nicovideo.jp/watch/sm15976366
40代からのニコニコ動画

十年前
ミクちゃん喋った!ワクワクが止まんねえwww


ポカ━( ºдº )━ン...
0929名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf97-0za8)
垢版 |
2020/02/21(金) 20:35:42.85ID:Hp6bzgXE0
こうなってしまたのも懐古おっさんらのせいぞw
なんか今の時代ってさ
音楽するのにPC中心にやってて夢を見ているような感じがするw
ほんま夢見てんだろか???w
今夜はヤク(安酒)に逃げるぞwwwww

そうだこれは夢なんだ
ぼくは今、夢を見ているんだ
目が覚めたとき、ぼくはまだ12歳
起きたらラジオ体操に行って、
朝ご飯を食べて、涼しい午前中にスイカを食べながら宿題して、
午後から友達とMSX立ち上げておもいっきりプログラムでガチャガチャ打ち込んで音楽作って遊ぶんだ・

そうだこれは夢なんだ
https://dic.nicovideo.jp/a/%E3%81%9D%E3%81%86%E3%81%A0%E3%81%93%E3%82%8C%E3%81%AF%E5%A4%A2%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A0
0931名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf97-0za8)
垢版 |
2020/02/21(金) 20:51:49.14ID:Hp6bzgXE0
まあ安心してくれやw
このスレで懐古な奴は長期記憶の側頭葉が正常な証拠だから
きっと良いメロ作れるんだろなw
0932名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hdf-xjVh)
垢版 |
2020/02/21(金) 21:56:29.31ID:iBLFe2m8H
こういう調声はどう思うかな、是非聴いてみてください

MELODY IN YOU/メロディー・イン・ユー feat. 初音ミク
https://piapro.jp/t/yDe8
0935名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b358-L+S2)
垢版 |
2020/02/22(土) 03:25:41.12ID:iOcN3MCt0
>>930
菅野は万人が認める天才よ
攻殻だけじゃなくビバップやエスカフローネ、マクロスの有名アニメから
CMやドラマ、映画から去年は天皇即位の曲まで作ってるんだから間違いなく日本を代表する人
0936名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 43b1-0ZEa)
垢版 |
2020/02/22(土) 05:02:29.43ID:R9dBf8Dx0
>>935
ライオンは衝撃的だったわ。イントロがすごくシンプルで、マトを射ててさ。
「なんだこれは!」って感じだった。組み立てがすっごく綺麗つーか。
あと、あの歌いにくい変な歌メロ。
「これでアニソンとして成立するの!?」
おそらく、モー娘とか、あのへんの早口の歌メロをヒントにして、ジャズみたいに前につっこませてスウィングさせたのかなと推測するけど。
なんつーか、アイディアと、それを組み合わせる計算能力がズバ抜けてるつーか。
スピッツとかミスチルみたいに、じゃーんとコードを鳴らして、その響きから歌メロを「探し当てる」みたいな、そういう凡人の曲の書き方とは一線を画してる。
0937名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 43b1-0ZEa)
垢版 |
2020/02/22(土) 05:13:24.12ID:R9dBf8Dx0
なんつーか、日本人の男が作曲するときって、無意識に「女にモテよう」としてメロを作っちゃうと思うのよね。
奥田民夫とか、あのへんのゴミ作曲家みたいな。語りかけるつーか。
なんか、男アピールみたいな。
でも、私はメロディーやリズムが聴きたくて音楽を聴いているんであって、バンドマンの語る社会や人生の話なんか全く興味ねえつーか。
一方、音楽家・菅野よう子は「音を並べる、答えをはじき出す」っていうところに、完全に集中してるつーか。
そもそも、女は全員難聴だから、女にウケるメロディーは、まず100パーセントゴミだと思うわ。
女を狙うならリズム。女ウケするリズムつーのは、良いリズムだと思う。逆に、男にウケるリズムつーのは、すげーダサイ。
感覚を言語化すると、色々齟齬もあるし。また、女も男も色々だから、男女の定義はともかく、IQ127の直感で俯瞰すると、そういうイメージ。
0939名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff27-+A6G)
垢版 |
2020/02/22(土) 10:29:11.64ID:MvvX7qxZ0
菅野よう子 パクリ で調べればわかるけど
あの人はパクリとはいわないまでもいろんなところからネタを頂いて作ってんだなって…
職業作家に多いオリジナリティに乏しい器用貧乏。
天才肌というより勉強家なんじゃない?
0945名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffb1-jJOI)
垢版 |
2020/02/23(日) 08:11:01.49ID:R89KqJ7n0
ここはボカロのスレだから界隈でウケるにはどうすれば、的な話に
なるのはしかたないんだが、なんつーかそれだけだと長期的にみて先細り
なのでは
もっと一般的な人らに永続的に聞いてもらえる方向も考えるべきじゃないんかね
クリプトンとかその辺どう考えてるんだろ
0947名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3d9-3ZbT)
垢版 |
2020/02/23(日) 09:04:14.31ID:inLYILjl0
もうね、いい加減ど素人のどうやったら伸びるか論やめてくんねかな
どうやったら伸びるか?

仕事辞めて24時間作曲に没頭しろ

それで終わり
プロがそのレベルでニコ動に上げてんのにど素人が片手間で伸びるわけねえだろ?

過去にど素人の手抜き2時間DTMで殿堂入りした曲があるか?
それこそエロか時事ネタだけだろ?
今日日、本気で手抜き2時間作曲が殿堂入りする可能性があると思ってる奴らは病院に行った方がいいぞ

繰り返す
伸びたきゃ、仕事辞めて24時間作曲だけに没頭しろ

そこまでやっても一個人が組織的に曲を作るプロに勝つのは至難の業なんだよ
0950名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf97-GZbg)
垢版 |
2020/02/23(日) 11:27:12.18ID:iUSPhyNu0
>>949
ハロハピがセカオワのカバーしてたなw

ハロー、ハッピーワールド!『えがおのオーケストラっ!』Music Video
https://youtu.be/DmCPqYHyLos

このセカオワっぽいオケサウンドに洗脳されたそこの君!!!
こころ教に入信したまえ!w
0951名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e398-IdAT)
垢版 |
2020/02/23(日) 11:36:39.75ID:+ji6XZkG0
>>944
ボカロP自ら動画作成してる場合はたいていしょぼいから、気にしないこと。
それより重要なのは、しょぼくても統一性。無音の動画を数秒みて〇〇Pの曲だと認識してもらえる状況になるほうがよい。
0957名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd1f-Oh9N)
垢版 |
2020/02/23(日) 16:56:47.77ID:JSh0/irRd
>>939
音楽で「何がパクリ」なのかは、昔から議論があってさ。
ブルース、演歌、ヒップホップ何から何までよく似てるから。ただし、その界隈の人は「凄く細部まで聴いてる」から「これとこれは、ここが違う!」って言ってくれるけど。
逆にポップスは、わりとみんな「ざっくり」と聴くから、主旋律が少し被るだけでも、「パクリじゃないか?」って凄く気になるつーか。
まあ、何をどこまで「特許」とするかは難しい議論ね。
メグデスもいろんな曲を「参考、お手本」にしてるけど、そのやり方は菅野よう子やB'zに学んだ。
道徳的な善悪の議論は置いておいてウチはそういうやり方を選んだ。

ただまあ、自分でコピーバンドやったり、ボカロに歌わせてみたり、あるいはカバーアルバム聴くとわかるけど。
100万枚売れる曲のメロディーやコードを丸パクリしたら10万枚ぐらい売れるかつーとそういうわけではなく、10枚売るのすら無理だろうなって仕上がりになることがほとんどでしょう。
カラオケにはたくさんのヒット曲があるけど、カラオケ行って心が震えるほど感動することなんてまずないつーか。
逆に、ちゃんとしたボーカルやバンドがやると、そこそこの曲でもちゃんと聴こえたりさ。
なぜかはわからないけどね。
音楽の本体はコードやメロディーではないんだろうなとは思う。自分なりのサウンド、バンドなりのサウンド、売れるサウンドつーのがあって。
それは楽譜化できないんだけど、むしろ、そっちを掴まないといけないつーか。
そういう意味で、菅野は凄く音楽的な「響き」を生み出せる「天才的」な音楽家。何か特殊な塩コショウの振り方を持ってるつーか。
一方、B'zは何やってもB'zだなって感じ。稲葉のシャウトとピロピロギターがポイントで主旋律はわりとどうでもいい。これも強烈な武器よね。
「楽譜的な意味での音楽」は明石がサラッと補助してたって感じ。
0958名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e398-IdAT)
垢版 |
2020/02/23(日) 17:10:47.79ID:+ji6XZkG0
>>955
参考本はあまりみたことないけど、つべ等作品として出てるMVを参考にしたほうがいいかもね。
静止画主体のゲームのOPだと尺で1,2分程度だし、
素材も静止画を数枚程度でも、なんかかっこ良さげなムービーをつくってるから。
まあ大昔のフラッシュムービー系の演出技術とさして変わらんという話なんだが。
あとはセンス次第。
0960名無しサンプリング@48kHz (JP 0Hdf-xjVh)
垢版 |
2020/02/23(日) 21:13:33.41ID:UI8OQY7OH
>>933
新曲をどこかで宣伝してみただけです ^^"
0963名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fe4-E3s6)
垢版 |
2020/02/24(月) 00:06:07.82ID:+4G5qMFx0
俺はAVIUTLだけでシコシコ作ってる
みんなは?
0964名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sadf-6YP3)
垢版 |
2020/02/24(月) 03:24:26.44ID:pO3pOVZKa
曲作りながら画面のイメージをメモしたり
途中で書き出してMVも並行して作ったりしてる
絵からインスピレーション湧いて曲の方にフィードバックされたりすることも多いな
0965名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf97-GZbg)
垢版 |
2020/02/24(月) 08:26:01.05ID:ovUJ8FZw0
>>963それが無いとニコカラ作れんなw

【超簡単】カラオケ動画の作り方
https://youtu.be/IlPKqp2OW8g
0966名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fe4-E3s6)
垢版 |
2020/02/24(月) 10:10:43.47ID:+4G5qMFx0
>>965
今はアフターエフェクトとかとか色々あるじゃん
0972名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fe4-p/Ix)
垢版 |
2020/02/24(月) 20:28:36.42ID:+4G5qMFx0
何か久々に自分の3桁曲のぞいたら
良いじゃん、とかコメントされてた
3桁は消したいんだが・・・ぐぬぬ
0974名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf97-GZbg)
垢版 |
2020/02/24(月) 20:33:28.12ID:ovUJ8FZw0
カーステでCD自動取り込みして当日返却するのが近年
群馬ボカロマサイ族を中心に休日、地方商業施設でカーデートするアウトドア派のリア充をよく見かけるだろ?w
0979名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf97-GZbg)
垢版 |
2020/02/25(火) 05:18:14.77ID:amq4TYyr0
>>977
まずアウトボードに突っ込みます
次にキリタンをさします!
アッー!
プロの音質です

アウトボードのアナログコンプレッサーやEQをDTMにおすすめする理由
https://dtmdriver.com/outboard-comp
0980名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd1f-b2av)
垢版 |
2020/02/25(火) 08:29:36.22ID:bXlS51RWd
すまん
頭文字Dに出てくるようなジャパニーズユーロビートの教本とか指南サイトってどっかにあったりしない?
EDMは腐るほど転がってるんだけどな
あの地獄のようなリフがどうやって打ち込まれてるのか知りたい
0981名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sae7-kT5Z)
垢版 |
2020/02/25(火) 09:25:07.57ID:GSgx/WcFa
キリタンてなに?
0983名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf97-GZbg)
垢版 |
2020/02/25(火) 10:16:45.02ID:amq4TYyr0
>>980
COMO HACER EUROBEAT
https://youtu.be/8Xz3q_Qu-yA

ああいったリフは電波ソングにも使われてるしバブリーダンスやUSAもヒットした
その割には制作者少ないから狙い目のジャンル

巡音ルカ「たこルカ★マグロフィーバー」
https://youtu.be/fPRonfDyTPI

samfree氏を失ってしまった事
実に残念だ
0984名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cf97-GZbg)
垢版 |
2020/02/25(火) 10:52:31.34ID:amq4TYyr0
バブリーや高齢化のニコ動視聴者ホイホイならEUROBEAT言われる前系の80年代ハイエナ、アイドルサウンド

【初音ミク】YOUTHFUL DAYS' GRAFFITI【オリジナル】
https://www.nicovideo.jp/watch/sm6298794

COMO HACER HI-NRG
https://youtu.be/U59xnrkymPU
0989名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fe4-E3s6)
垢版 |
2020/02/25(火) 15:20:10.24ID:AI/KBME90
作曲は簡単
良い曲作るのは難しい
0990名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 43b1-lut+)
垢版 |
2020/02/25(火) 16:27:26.99ID:vYnbqd2N0
毎日勝手に歌詞書いてくれて使用フリーなクリプトン公認むげんミクうた
http://mugen-miku.com/
あっても〜いらないって〜いさ〜〜
ボク』から先へ歩いた波の両手はないけど
君の数だけ答えキミはまた 眠れなくて?
また会えたらね 窓の向こう側で
人事など忘れてます 私はいま

夜を揺らす光 見く手見つめて
大人になって知っていて冷めた苦気葉探してる
もう君は拒んで落ちて行くとがす 馬鹿有色
君は好きですかしい? 大気っすりか

立ちたいたび リフレスがそっと 滲んで
心を放つので フルファーと嘘ついて
いつとか 背中が超く誰かが  こくまりがこんな…
僕好かって とめろ視線を出している

すり抜けない 女の子が 大好きをした
そんな声で
気付いていても ただ ずっと この想い ぶ作ろう

みんなは遠く 今もやめたのに はぐらい歌っていたの
あの星は何ももないから
0991名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sadf-6YP3)
垢版 |
2020/02/25(火) 17:27:34.97ID:/R9StMHga
でも天国を食べただっけ?
すげー普通の凡庸な曲だしAIきりたんじゃないと伸びてないと思う
収益化はできないと思うが、とりあえず名前を売ったり再生数が欲しいなら利用するのもありだと思う
0993名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6ae4-FnjF)
垢版 |
2020/02/26(水) 00:52:13.29ID:nc22rE/Y0
ミク駄目だな
AIきりたんに勝ってる部分がネームバリューしかない
世代交代だな
0994名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de97-mgFj)
垢版 |
2020/02/26(水) 03:17:08.57ID:RJi3Ho+T0
歌声合成ソフト【NEUTRINO】が公開、無調声でも人間っぽく歌唱してる様に聴こえる事に神前暁さん始め音楽家等から驚愕の声が! #AIきりたん
https://togetter.com/li/1472940

こりゃ給食の時間に流しても機械音気付かんだろな
違和感仕事しろw
0995名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6f58-2Nzr)
垢版 |
2020/02/26(水) 03:41:22.51ID:mpG5eU560
今年はウィルス効果で不況の音楽業界を支えてきたイベントやライブが軒並み中止になる
と、いう事は必然的にCDや動画の需給が高まるという事ではないだろうか?
ボカロワンチャンとまでは行かなくとも必然的にネット文化が盛り上がる年になるような気はする
1000名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ de97-mgFj)
垢版 |
2020/02/26(水) 10:35:43.08ID:RJi3Ho+T0
【VOCALOID】ボカロPの雑談所マイリス3【UTAU】
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1578137854/

【ID無し】UTAUボカロP雑談所1
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1566081173/

【VOCALOID】ボカロPの自貼りスレ Part6
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1569344714/

ボカロと共にDTMバブルは弾けた [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1462114467/

>>1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 51日 14時間 15分 48秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況