X



【ヴォルカ】 KORG volca を語ろう Part 6 【高橋】
0001名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0f44-O2DT)
垢版 |
2019/08/21(水) 10:37:23.06ID:UV/Pu3Px0
!extend:default:vvvvv

↑をコピペして3行で書き込んでください


http://www.korg.com/jp/products/dj/

http://www.korg.co.jp/Product/Dance/volca/

<過去スレ>
【ヴォルカ】 KORG volca を語ろう Part 5 【高橋】 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1481335509/
【ヴォルカ】 KORG volca を語ろう Part 4 【高橋】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1462410456/
KORG  volca  ヴォルカ シリーズ を 語ろう     ←3スレ目
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1419563190/
【噴火民】KORG volcaシリーズを語れ 2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1379916950/
【噴火民】KORG volcaシリーズを語れ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1371969120/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0153名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d6bc-OxJ8)
垢版 |
2020/02/12(水) 07:25:41.04ID:h2dHY+6x0
ツマミを回したときの変化量がデカすぎってのはある。効きが豪快で良い面でもあるのだが。
例えば909系のキックを作ろうとしたら
ツマミをゆっくり回しても狙った周波数、スイートスポットを過ぎてしまいがち
0154名無しサンプリング@48kHz (ワントンキン MM9f-jkkT)
垢版 |
2020/02/19(水) 21:41:02.65ID:0RkI9X43M
>>153
そういう意味では惜しいよね。
自分はレイヤー1-2と別にツマミ分けてほしかったが。
0161名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0b11-eIiK)
垢版 |
2020/03/01(日) 16:02:03.05ID:Hui/QzEs0
いい色買ったな!おめ!
0171名無しサンプリング@48kHz (スププ Sdbf-CGxp)
垢版 |
2020/03/04(水) 19:13:19.46ID:qLmdHRoWd
>>169
俺もその2つでどっちかあるいは両方買おうと思ってたけど、
ベリンガーの例の炎上で、落ち着くまではちょっと避けとこうと思ってる。
自分自身は正直宗教のことなんでピンと来ないんだけど、外人と絡むときに無用のトラブルあるとやだなって。
0180名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f03-4WAb)
垢版 |
2020/03/05(木) 18:42:24.75ID:laerld0F0
>>179
ありがとう
音は色んなサイトで聴いた感じ大きな差は無いように感じるけど見た目はnubassだよね。だって光ってるし。
シーケンサーの具合も知りたいから試走できそうな所探してみる
0181名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp4f-mvVe)
垢版 |
2020/03/05(木) 19:38:14.85ID:bEbZtjj/p
先週keysを手に入れたんだけどさ、誰だよ、keysのFLUXはクォンタイズされないなんて言った奴は。1ステップ当たり8音、つまり32分音符でクォンタイズされるじゃねーの。1シーケンスで128個の音符が繰り返せるってこと。嬉しい誤算だよっ!
 パターンチェイニング出来る第二世代以降volcaとの連携が捗るじゃねーか。
(って概出情報?)
0186名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f03-Lqe9)
垢版 |
2020/03/06(金) 18:37:13.79ID:BkafAfXN0
volcaの音をDAWに入れる時のホワイトノイズが気になるんですが、皆さん何か対策とかしてます?
0188名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fd9-Lqe9)
垢版 |
2020/03/07(土) 15:43:51.15ID:sB9QF5ED0
>>186
はじめまして
僕は無頓着なので気にしません
0192名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8203-U9m3)
垢版 |
2020/03/13(金) 23:00:45.34ID:9Xtn7Vp70
3音なのが残念だけど、ザ・アナログポリシンセって音とあのシーケンサーの組み合わせはなかなか魅力的じゃない?youtubeで volca keys jamって検索すれば幸せになれるかも。
ただ音の好みは人それぞれなのでそれ以上はなんとも
0194名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ eefa-SAxx)
垢版 |
2020/03/14(土) 01:31:05.09ID:uK5/loAc0
193だけど、あれから色々弄ってて、keysの良さがわかってきた。シンセサイザーの仕組みを理解してなくて、3音ポリもわかってなかった。だいぶ面白くなって来たけど、音程が安定しない。
0196名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee44-M7Q/)
垢版 |
2020/03/14(土) 15:45:03.07ID:CVvgrCN50
>>195
KA350用3分岐ケーブルみんな自分で作ってんで。

DC中継ジャック EIAJ3【MJ097N】
https://www.marutsu.co.jp/pc/i/953088/

EIAJ3 DCプラグ付きコード 1.8m【DCPEIAJ3-1.8M】
https://www.marutsu.co.jp/pc/i/127853/
↑これ長いから適当な長さに切ったほうがいいかも。

ケーブルのジョイント部は工夫して!
わいは使ってないけどラグ板とか使ってもええ。

ラグ板 縦型 2極【L3552-2P】
https://www.marutsu.co.jp/pc/i/17463/

熱収縮チューブもあったほうがええか。
https://www.marutsu.co.jp/GoodsListNavi.jsp?path=&;q=%E7%86%B1%E5%8F%8E%E7%B8%AE%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96
0197名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロル Sp91-Ix3N)
垢版 |
2020/03/14(土) 16:51:06.80ID:GZo6ScYwp
自分は充電池で。レコーダーもミキサーも単三電池駆動だから山へ持って行って録音できるよ!
0203202 (ワッチョイ eedc-TmSS)
垢版 |
2020/03/15(日) 22:17:41.59ID:KIktrukj0
volcamixはミキサーじゃ無くて他入力の出来る変なコンプらしきエフェクターだと考えるとしっくりくる
モジュラーシンセのモジュラーにありそうなキワモノ機材
コンプをかけるとサイドチェインが気持ち悪く効くので使い方次第ではいけると思う
0204201 (アウアウウー Sac5-fl8W)
垢版 |
2020/03/15(日) 22:53:44.27ID:CcLVhZo9a
今まだ1台しか持っておらず今後増やしたいです
その時はmixも検討しようと思います
0206名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 09f1-Ix3N)
垢版 |
2020/03/17(火) 00:47:49.17ID:j4Ir1WP80
volca modular とkickの取説には「消費電流:300mA」と書いてあったス。keysの取説には何も書いてない。
0208名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 11be-m+X6)
垢版 |
2020/03/18(水) 19:51:57.73ID:uH+fZwkg0
>>196
分岐ケーブル自作したけどミキサーの入力ゲイン上げるとノイズ凄く無い?
0210209 (ワッチョイ 8b44-NT4g)
垢版 |
2020/03/20(金) 12:35:27.83ID:KADSy+F50
>>208
こっちでもたまたまADATコンバーターを入れ替えたらノイズがちょっと回ってきた。

うむ。


電源の取り回しとか見直してみるとか?
全部同じコンセントから電源取るとか。
0211名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b44-6x8T)
垢版 |
2020/03/20(金) 14:42:39.01ID:KADSy+F50
後、アイソレータ、音声信号にトランスかましてるやつ。
日尼でも1000円ちょいで売ってると思う。
0214名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa5d-Sdek)
垢版 |
2020/03/20(金) 17:23:41.60ID:47aEpCTna
エネループで解決
0215212 (ワッチョイ 8b44-NT4g)
垢版 |
2020/03/22(日) 16:20:57.01ID:Iyx5XU160
>>212
AUKEY GI-L1届いたので報告。
中身はこんなんらしい↓
https://twitter.com/xzoro778RC/status/828229753790345216/photo/2

なんかトランスのスペックのせいか知らんけど、繋いでみるとVolca Drumのキックが割れた音になったわw
☆1のレビューに似たこと書いてあった。

音出しする前はノイズレベル下がっとるわと思ったけど。チーン。

ベリのHD400 MICROHDとかだといいんだろうね。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0217名無しサンプリング@48kHz (スププ Sd43-Cqlc)
垢版 |
2020/04/07(火) 08:45:43.87ID:T7YFCurOd
>>216

https://sigboost.audio/midiglue/

これでなんとかなるんじゃないか?知らんけど。
0218名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 15f1-2KnE)
垢版 |
2020/04/07(火) 12:03:57.39ID:QxfxlXW20
>>216

つ arduino //
0223名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr8b-RrA/)
垢版 |
2020/04/17(金) 07:58:07.34ID:oBAwdC4/r
やっと買ってみたのだが、これ皆はPCというかAIFにどう繋いで録音してる?
日本では全然情報が出てこないんだが、英語で調べるとVolca側はステレオミニプラグじゃないと予期せぬ動作するみたいなんだよね
ステレオミニ→TS
ステレオミニ→TS×2
の二通りあるみたいなんだがどうしてるかなと
0224名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM6b-CtXX)
垢版 |
2020/04/17(金) 09:15:53.75ID:b+lRgtMoM
ttps://imgur.com/j1nZhr5
ヘッドフォンの回路だけど、モノラル挿しても問題なさそうだが
ちょっと特殊なところとしてはtipのスイッチがトランジスタを介して
プロセッサのI/Oに接続されて、スピーカのイネーブルを切り替えるくらいか
0225名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 37ee-RrA/)
垢版 |
2020/04/17(金) 12:34:41.06ID:72ILATAM0
回路図から説明はできないんだけど、海外でもVolca側に指すミニジャックをモノラルにするとバグったって書き込みがいくつもある
日本でもシンクしなくなったってのは出てくるし、問題が出るのは事実なんじゃないかな
0226名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 37ee-RrA/)
垢版 |
2020/04/17(金) 12:37:50.75ID:72ILATAM0
後皆さんに後二つお聞きしたいんだけど
Volca Kickの音量最大にしてTone上げるとめっちゃホワイトノイズ出るんだが、アナログだとこんなもん?
最大にして使うような感じの出音じゃないし使うには問題はないと思うけど確認したくて

もうひとつ
なにも操作してないときに、一定時間毎にピロリって音が出る
これは何かの信号?
音を再生し始めたら消えてると思うんだけど、何の音かな?
0227名無しサンプリング@48kHz (オイコラミネオ MM6b-CtXX)
垢版 |
2020/04/17(金) 16:27:14.80ID:b+lRgtMoM
問題が無いことは証明できないが、問題があるというなら実例を示してくれよ
人づてに聞いたあやふやな話じゃなくて
0228名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffc2-Ho7r)
垢版 |
2020/04/17(金) 16:39:32.70ID:cxBe/tqT0
ホワイトノイズは機種によって差がある。または同一機でも当たりハズレがある説があるな
うちの場合Drum、Bass、Beatsは気にならないが、Sampleのホワイトノイズは結構気になる
0229名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 37ee-1VaW)
垢版 |
2020/04/17(金) 21:31:28.26ID:72ILATAM0
>>227
日本語サイトで報告されてるシンクバグ
https://note.com/kikuyo_q29/n/n21322dbf90f3

フォーラムいってないので具体例晴れなくて悪いんだが、ここで俺と同じケーブルの相談があって
Volcaスレッドで幾つかバグ報告があることと、そのスレ見てきて認識してると書き込みがあるから気になるならフォーラムにログインしてみてきて
https://www.gearslutz.com/board/electronic-music-instruments-and-electronic-music-production/898417-korg-volca-audio-cable.html

情報源はどこか不明だけど他にも海外のKorg公式サポートフォーラムにも同様の話題とバグについての話がある
0230名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 37ee-1VaW)
垢版 |
2020/04/17(金) 21:34:10.68ID:72ILATAM0
>>228
音出してるときはそんなに気にならないのでそんなものかなぁ
その気にならないと言うのは、なにも音を出さずにボリュームMAXにしても気にならないレベルに小さいノイズなんですか?

後皆は無操作時に一定間隔のピロリって言う高い音出てないの…?
アナライザ通してみても、確かに15000khzとかにピークできるんだけど
0234名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e6d9-QpYc)
垢版 |
2020/04/22(水) 13:58:12.37ID:3U0uMlp+0
あー電波ノイズか
それはあるあるだなあ
0235名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ac03-yksx)
垢版 |
2020/04/25(土) 16:45:53.10ID:iOWrq+Ol0
連休ずっと暇だからもっと語ってくれ
あとvolca FM持ってる人のレビューをききたい
0237名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a4f1-NXyr)
垢版 |
2020/04/27(月) 21:32:44.60ID:VvRBMMSG0
volca kick ピッチ悪くて音痴なんだけど何で?セッティングがまずいのかなぁ。MS-20 RESONATORのBENDとTIMEをゼロにしてても音痴。他のvolca と合わなくて気持ち悪い。
0239名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a4f1-NXyr)
垢版 |
2020/04/27(月) 22:02:24.07ID:VvRBMMSG0
そっか。やっぱ合わないスか。音痴は仕様なのかね。ms20の発振を音源にしてるから合わんのかな。実は倍音で音程作ってて平均律になってないとか?
0240名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ac03-yksx)
垢版 |
2020/04/27(月) 22:25:59.55ID:6NqH2M7T0
元々kick用だしそこは割り切るしかないかもね
0241名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a4f1-NXyr)
垢版 |
2020/04/28(火) 00:20:21.85ID:14NK/sk70
そだね。アタック感のあるベースマシンではなく、多少音程感のあるキックマシンとして余生を過ごしてもらうことにします。(真っ当な使い方)
0242名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fbc-4Vm/)
垢版 |
2020/04/28(火) 05:11:13.13ID:Bh2ceKjz0
俺はKickを作るために買ったんだけど、そもそもKickってそもそもそんなにピッチ正確なものではないしな
Kick作るときに平均律ジャストをEQでブーストすると音程感が強く出てKickとして変になるから、そもそも外した位置を持ち上げて平均律のところを抑えるくらいだよ
0243名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ efb1-rXgR)
垢版 |
2020/04/28(火) 05:25:20.34ID:Yp4KOP3z0
>>242
キツイ言い方で申し訳ないが
それは古い考えで間違ってるよ

キックは大昔の大太鼓ではなく
今や低音の音程も決めてるから
曲のキーに合わせて音程作るぐらいだよ
それを極端にしたのがD'n'Bで808のキックに音程つけてベースラインに使った

現役の生ドラム叩く人もわかってる人はレコーディングでは曲のキーに合わせてる
さすがにライブでは無理だけど…

ヴォルカキックは低音でないしピッチも合わせられないのが残念
JOMOXはちゃんとしてるのに
02470237, 0241 (ワッチョイ a4f1-NXyr)
垢版 |
2020/04/28(火) 10:49:42.42ID:14NK/sk70
 皆さんの議論、勉強になります。最近dub techno聴いてるんだけど、ほとんどベース入ってなくて。
 なる程バスドラでコード感出してるのですね。普通のdub、その前のレゲェって「ベースが主役」ぐらいに思ってたから、目から鱗です。
 kickを専用機で出そうとした意図はこういう事だったのですね。
0251名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b703-uON2)
垢版 |
2020/05/06(水) 00:28:03.97ID:NNIDhVr00
midiで同期してDAWで録音したらよか
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況