X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント277KB
低価格USBオーディオインターフェイス23台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0681名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/14(火) 23:44:06.89ID:K0VvoGW/
OIF童貞捨てたてのメーカーのはパス
安定性とかずっとドライバーサポートしてくれんのか未知数なもんで
0683名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/15(水) 07:41:45.62ID:NxLEFOsa
>>666
何この治具みたいな外観w
タカチのケース買ってきて作りましたよー!みたいな
工程に置いといても違和感ないぞ
はんだこてと一緒に
0685名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/15(水) 08:22:52.89ID:WjdicTlk
ôdhio inter face!
0689名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/15(水) 22:33:14.59ID:WjdicTlk
SSL2 26,000 SSL2+ 32,250 税抜き
もうちょい上乗せあるかと思ったけど安いな
0691名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/16(木) 05:08:33.61ID:5qYkgYhn
中古Fw のラックタイプでドライバ生きてるやつ買ったほうがいいな
MOTU かRME くらいか?
あとどこあるよ
TCはカタリナでインストール不可
0695名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/16(木) 12:48:46.27ID:7aFLZ+Vg
スレチだったらすまんのだけどジュノレコーズで個人輸入したAIFって変圧器いるよね?
id22買おうかなって思ってるんだけど
0698名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/16(木) 13:39:06.59ID:7aFLZ+Vg
audientのid22をジュノレコーズで買おうと思ってるんだ
ACアダプター駆動のAIFなんだけど変圧器無くても大丈夫そう?
0700名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/16(木) 13:47:34.57ID:5qYkgYhn
AC100-220とか対応しててDC12-15V 1Aとか出力されるから関係ない
輸入だったらコンセント側のプラグが違うかもだが

内部で更にレギュレーター通って電圧落ちる 
デジタル用5-3.3V アナログ用+-12Vじゃないかな? 
48Vは小さいトランスで昇圧かな  
0701名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/16(木) 14:12:03.82ID:7aFLZ+Vg
変換プラグはついてるみたいだから大丈夫そうだね
めっちゃ分かりやすく説明ありがとう!
0702名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/16(木) 14:56:20.59ID:e/Qi2kyh
>>695
12VACアダプターだからそのまま使えると思うぞ?
ちなみにポンド大暴落の時に英から買ったID14はアダプターもそのまま使えたよ
0703名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/16(木) 18:53:04.84ID:B99le7LJ
junoでid4買ったんだが4日経っても発送通知はおろかクレジットの決済をされてないみたいなんだが
こんな時間かかるもの?

ヘルプには24時間以内に発送とあったのだが...
0704名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/16(木) 19:02:23.53ID:/Stc/eYM
>>703
こんな所で聞いてないで直接言っといで。
多分在庫切れて発注とかだろうけど、やつらは連絡なんかして来ないから。
0707名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/16(木) 22:28:50.16ID:OJ720cUi
>>699
Go46とかGo44とか放置じゃん
UWは特殊だと書いたし
その説明を書いたのにレガシーハードのサポートよくやってるって
0709名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/17(金) 01:03:49.09ID:KxHbg8cm
いい見た目だー
たがゲイン自動調整とかタッチ操作とかは不安しかない

はてな?
USB-C Class Compliantとは一体
0712名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/17(金) 07:15:57.09ID:QHBOSGHp
ループバック機能の付いてない機種でもOUT→INにケーブルで繋げば
同じことができるの?
0715名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/18(土) 11:50:14.18ID:7qwuPPU/
ゲイン62dBまで上げないといけない状況自体が不味いやろ。
素人騙すなw
0718名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/19(日) 04:53:26.89ID:IltRm+Di
cloudifterを内蔵してるようなもんか

向こうのポッドキャストマン達には定番になりそ
0721名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/20(月) 20:08:35.69ID:OGa3GSHF
id4買ったけど
電源入ったときとかカチカチ中でいうのなんか嫌だねw
バッファサイズ切り替えの時もブツブツいうし

winだけど128サンプルで往復5.5msでUS2x2のほぼ半分まで縮まって満足は満足
16まで設定できて3m台にできるけどcore i5 9400では常用は厳しいかも
0725名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/21(火) 13:39:00.98ID:4P6P+Keo
U-44 Macで使えた。
コントロールや設定を行うソフトウエアはないみたい。
 ハードウエアみてスイッチ無ければ諦めろってことみたい。
 OS対応だけど
自動で切り替わってはくれないのは糞っちゃそう。
0726名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/21(火) 13:42:06.15ID:cllAVRJS
STEINBERG UR12ってWindowsのスリープ復帰が上手くいかないのは、改善されたのでしょうか?
UR22mkIIはファームウェアで改善するようだけど。
STEINBERGは全機種、USB周りが弱いのでしょうか?
0728名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/21(火) 22:50:53.05ID:cllAVRJS
STEINBERG、普通にファームウェアとかドライバーをバージョナップして改善したみたいですね。
安心して買えます。
0732名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/22(水) 18:11:46.45ID:Oe04JXTK
zoomのr8でDTMはじめようと思って一回r8の電源オフにしてたら
(ずっとONにしとくと熱を持つから ほこりよけにr8に布かぶせてる USBはつないだまま)認識しなくなった
pcを再起動すれば認識するんだろうけど数十個のプログラムやエクスプローラを
また一から起動するのは面倒くさい
一万円台のUSBAIFならつけっぱなしでいいんかな
0735名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/23(木) 11:04:17.05ID:QD696A/8
トラブルのもとだからスリープ機能無効にしてるわ。
Macだとスリープ?周りのトラブルってないもんなの?
MacはEl Capitanを最後に触ってないからよく分からん。
ゴミファイル量産するのとやっぱUIが好きになれんかった。
Win対応のみのフリープラグインがやたら多かったってのもある。
あとは…メンテナンスがWinよりめんど過ぎる。
拡張に金がかかりすぎるし。
0738名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/23(木) 12:34:28.38ID:dajOGLt0
WInユーザーってMacってオシャレだから買ってると思ってる人割と多いんだな

OSだよ
iTunesでスマートプレイリスト多用して便利が良いなと思うなら
Mac向いてるよ 全部そうなってる
SNSでタグ検索しっぱなしの人も向いてる
0739名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/23(木) 12:39:48.32ID:dajOGLt0
あと標準アプリが強いからアプリ間-OS/iOS間の連携があるのよ
サードのアプリも対応してるのが多い
メディアハブとして飛び抜けて優秀
1画面完結できるゲームとか表計算とかならWinが強い

スクショ撮って加工してSNSアップとかいい出したらMac強くなってくる
インスタが流行ったのは撮って加工してすぐアップできる速度だよな
0743名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/23(木) 14:19:24.95ID:w8mjoZRb
MacはCore Audio準拠で繋げばすぐ使える低価格オーディオインターフェイスの強い味方
0744名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/23(木) 14:22:40.29ID:+aC+gMWX
>>738 windowsから乗り換えちうだが、糞OS だと思う時おおいよ。
今日も再生で使ってたら突如アプリケーション落ちたし。
権限管理も融通きかんし
インターフェースの接続も融通きかんし
少なくともiTunesをクリアーアンインストールしたいわ。
0746名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/23(木) 16:05:15.16ID:igxtcMyh
>>735
スリープは基本怖いもの扱いなので絶対使わないなあ
Macね
ゴミファイル多かったっけ、まあ簡単に消せないのは確か
拡張はかかるね。Winから流用しないときつい
0747名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/23(木) 16:08:17.81ID:igxtcMyh
>>744
インターフェイス簡単だと思うけど違うのかな
CoreAudioでポチポチ

iTunesは使ってないなぁ Spotify.US 無料のみ
0749名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/23(木) 16:47:52.90ID:tfpCIMBo
音が悪いってのは思い込みだと思うけど、それ以前に再生ソフトとしての勝手が悪過ぎる
0754名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/23(木) 19:10:39.28ID:aPbYj7bH
MOTUの奴、予約待ちで文句言ってる人いたけど、普通にショッピングモールの島村楽器に実機が展示されていたが
0755名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/23(木) 19:43:35.24ID:Mt0m3imd
>>735
>Macだとスリープ?周りのトラブルってないもんなの?

そんもんないよー。
極めて堅牢なOSです。
0757名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/23(木) 22:25:08.10ID:dajOGLt0
ぱっとあれききたいと思って
4万曲からサクッと取り出して再生できたり
10TBのHDDから瞬間的にファイル開けたり

閃きを形にする速度が段違い
体感ベンチが早すぎる
0760名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/24(金) 00:19:07.70ID:2kgywIeN
iPhoneもAndroidも仲良く共存してる時代に今更MacWin論争もないわw
DTMはともかくそもそもパソコンなんて・・・って時代やで時代錯誤もいいとこだから仲良くな
0761名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/24(金) 00:29:42.19ID:S6SJsMPi
いづれスマホに取って代わられる焦りから統合してMacwinになると予想
俺が俺におんでまんどマクウィン!
0762名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/24(金) 00:44:56.72ID:R7X0v8dM
ほしいときにものが手元に来る検索能力の話してんだよ
Appleのライバルはgoogleだよ
0763名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/24(金) 00:54:27.91ID:R7X0v8dM
画像アップサービスなんて昔からあるのに
後発のインスタが流行ったのは、撮って加工してすぐアップできる
その速度でしょ

これがベースにあるんだよ

棚が壊れたから修理しようとひらめく
DIYってタグ唱えると、道具が一式手元に飛んできて
どれを使いますか?って聞いてくるわけ 

+ドライバーが何処にあったかなんて気にしないの
iTunesで再生してるファイルが何処に有るか気にしないのと同じ

iOSはディレクトリの概念完全に見えないようにしてるよね 
Lrモバイル版立ち上げると写真appから開ける
D¥画像とかそんなんじゃない 

WInってめっちゃクラシックOSだなって思わない?  
0768名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/24(金) 02:30:30.00ID:sB/CXpq6
Mac∶素人用
Win∶玄人用

これでいいじゃん
異論は無いと思うし、あっても認めない
0769名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/24(金) 03:32:37.90ID:MflXEE6Q
motu ってmboxと比べてもさらに音硬い感じですか?
0770名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/24(金) 09:43:42.20ID:NRAZMZ6n
>>755
TASCAM US-1x2だがMacでもスリープから復帰しないのは頻発するわ
スリープ無効にしなくともまめに再起動は必須
0777名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2020/01/24(金) 20:59:21.49ID:jNdS5I3/
SSL予約してきた
どうせこの価格帯はどれにしても特段優れたコンバーター乗ってることはないし、それよりもSSLを使ってるという満足感を優先することにした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況