X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント302KB

ソフトシンセ総合 part38

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c3b1-CqcY)
垢版 |
2019/07/05(金) 16:01:07.63ID:jbiJCTe30
!extend:default:vvvvv
!extend:default:vvvvv

↑をコピペして3行で書き込んでください

さまざまなソフトシンセについて語るスレです。
喧嘩やスレチはほどほどに。割れ話も禁止です。

【前スレ】
ソフトシンセ総合 part37
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1520866135/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c3b1-CqcY)
垢版 |
2019/07/05(金) 16:03:41.33ID:jbiJCTe30
【過去スレ】
part36 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1489095879/
part35 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1483767769/
part34 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1478256198/
part33 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1470468281/
part32 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1457624453/
part31 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1451524740/
part30 http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1445788715/
part29 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1441180686/
part28 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1436054438/
part27 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1420519668/
part26 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1407083905/
part25 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1407083743/
part24 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1399251066/
part23 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1390533988/
part22 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1387588016/
part21 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1377790097/
part20 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1363277558/
0003名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c3b1-CqcY)
垢版 |
2019/07/05(金) 16:04:22.94ID:jbiJCTe30
part19 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1345957720/
part18 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1344358826/
part17 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1331546542/
part16 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1325082420/
part15 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1314067406/
part14 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1312403720/
part13 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1304409653/
part12 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1287175153/
part11 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1258539844/
part10 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1234495003/
part9 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1206880034/
part8 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1182089497/
part7 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1142144181/
part6 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1128522013/
part5 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1118561339/
part4 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1096349494/
part3 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1084904321/
part2 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1069759422/
part1 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1052968846/
0014名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87dc-kbTU)
垢版 |
2019/07/27(土) 21:04:30.19ID:et8GAh9E0
massiveXもserumと一緒でエンベロープ1が音量変化なんだな
罠かよと思ってたけどもしかして一般的なのかこれ
0016名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 93d9-jmXc)
垢版 |
2019/07/28(日) 08:57:45.46ID:YT+zrw3k0
一般的だな
Synthmaster、Spire、Rapid、Massiveとかもそうだし、エンベロープが柔軟になんでも使える奴は大体そう
Ampエンベロープで独立してる奴は独立してる
独立してない利点はアンプエンベロープと連動して他のパラメーターを動かしいやすい
0019名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bddc-F8RA)
垢版 |
2019/08/01(木) 01:26:43.84ID:NqYnU+gt0
一般的なんだな
確かにメリットも多いもんな
0021名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 05b1-l0xV)
垢版 |
2019/08/05(月) 23:44:44.38ID:xALjSR7y0
音薄いよ
ごく初期のプラグインシンセ
たぶんサンプルが音源だと思う
0025名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b73-n0r7)
垢版 |
2019/08/07(水) 11:54:15.49ID:RBR2R9R60
初歩的な質問ですいません、MIDIキーボードに付属してたexpand2を、パソコンの
買い換えに伴い新しいパソコンでiLOKでアクティベートしようとしたら、製品コードが
無効になっててできませんでした。
元のパソコンでのアクティベートを解除すればいいのでしょうか?
そのへん他のソフトシンセではどうなっているんでしょうか?
0026名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1ba8-9F4e)
垢版 |
2019/08/07(水) 11:59:00.15ID:lrGIW+Qk0
サンプル動画で見たけれどシンセの名前を思い出せなくてずっと探しているんです
リズムループやサックスのフレーズ等をこう、ぐにゃーっと溶かしてパッドサウンドに変えてしまうものだったんですがどなたかご存知でしたら教えてください
0039名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-b92j)
垢版 |
2019/10/11(金) 10:49:14.17ID:BWnp3ArA0
プレデターを選択肢に入れてるの珍しい
多分見た目でよさそうとか思ったんだろうけど
0040名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srcb-WUuf)
垢版 |
2019/10/11(金) 11:39:48.99ID:8BlYQ3hpr
いやまぁEDMとかでも結構使われてたから
Aviciiとかも使ってたでしょ
ただ最初の一本にするにはおとが古い…
オシレータに癖があるから最初の一本にはやめとけとしか
0041名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sadf-HBsv)
垢版 |
2019/10/11(金) 18:34:42.77ID:TcGD6XTza
Parawave RAPID 1.7 (Beta Testing) | First View | Live Performance
http://www.youtube.com/watch?v=Q8vmb8fOvSU
Rapidもシーケンサー充実してきたね
0042名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b7a1-x0q7)
垢版 |
2019/10/11(金) 19:20:12.86ID:01gAVN970
いや、Midi読み込んでエフェクト弄ってるだけで全然変わってないw
エフェクトやフィルターを地味に増やして更新止めてないのは嬉しいけど
オクターブシフトをいつまで付けないつもりなんだろ
0045名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf51-dzl2)
垢版 |
2019/10/12(土) 17:55:05.88ID:vvY4PtEt0
EDMをよく作るのでUIと音色の派手なSERUMを検討しているのですが系統が似ているものが有ったら教えてください。また、NEXUSのピアノにも憧れているのですが買う価値はあるでしょうか。お願いします。
0047名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-HBsv)
垢版 |
2019/10/13(日) 00:40:33.39ID:PwbM3JEb0
SERUMとSpireとANA2は持ってるけど最近はANA2しか触ってない
派手な感じが好きだったらTONE2のICARUSとか良さそう

SERUMは癖があるけどエフェクト除いた素は地味な感じ
Spireは素直で中庸な派手さ、ANA2はSpireをちょっと濃くして機能足した感じ
ICARUSはモジュレーションが沢山出来て出音が派手

全部個人的主観
0049名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-b92j)
垢版 |
2019/10/13(日) 01:53:15.48ID:DgRqSEgA0
ANA2はウェーブテーブルでもなんでもない
ただのサンプルプレイバッカーだぞ
0052名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-b92j)
垢版 |
2019/10/13(日) 02:29:40.50ID:DgRqSEgA0
>>51
123はウェーブテーブルでFM変調できるけど
気持ちいいと思うプリセットは、元々入ってるサンプル素材だったりする。
Sektor Synthとかと同じ
0053名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 17ff-qBpa)
垢版 |
2019/10/13(日) 03:30:26.74ID:XWTu/98B0
ANA2は何故か"-Square-"と"-Triangle-"だけ聞いてわかるレベルで折り返しノイズが乗る。それ以外の波形は問題ない
例えば同じ矩形波/三角波でもSquare2やANA LEGACYカテゴリにあるTriangle、Pluse50には乗らない
シンセとしてはとても良いと思う。本当にこの二つの波形だけはどうしてこうしたのか理解できない
修正したほうがいいと思う
0057名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 166e-Jl7d)
垢版 |
2019/10/18(金) 01:01:21.30ID:8KlV68Jt0
>>56
お気の毒様
バックアップから戻せば良いじゃん
0064名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2111-ZT+z)
垢版 |
2019/11/18(月) 22:23:20.54ID:KY3lQJK40
主観で構いませんのでalchemyに音の質感だったり操作性など近いシンセあったら教えてください
個人的にはANA2が音が近そうなんて思いましたがどうでしょうか?
0066名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr11-ETf1)
垢版 |
2019/11/19(火) 08:38:09.73ID:X6kpaQc2r
でももうAlchemy使いたいなんて思わないんだが、今時そんなでもなくないか
確かに傾向はANA2近いような気がするけど、Alchemyの方が複雑なことができた
まんま似てるシンセは思えば無いかな

自己紹介すると俺の推しはRapid
0067名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d1ff-4uiB)
垢版 |
2019/11/19(火) 11:50:31.19ID:2r53Qw/50
少なくともANA2は違うと思う
なんて言っていいのか分からないけど高音強めの攻撃的な音みたいのが得意で
pad系の広がりのある音はちょっと苦手な感じ。すっきりし過ぎちゃう
0068名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f99e-Iq/z)
垢版 |
2019/11/19(火) 12:20:23.53ID:zXQfkcwB0
>>67
印象論しか語れない人間は人に忠告すべきではない
0074名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2111-ZT+z)
垢版 |
2019/11/19(火) 21:55:31.65ID:r8WwO3VZ0
>>64です、たくさん返事ありがとうございます
やっぱりなかなか近いっていうのはないんですね、、使いたい時は気分転換にロジックを使って併用してみようと思います
Rapidデモ見ましたがいいですね、今の自分の知識ですとちょっと勿体なさそうですが笑
それとまた質問で申し訳ないのですがSYNTHMASTER EVERYTHING BUNDLEに付属されてないエキパんもあると思うのですけど、おすすめあったら教えてください
個別にいろいろ選ぶよりとりあえず黙ってでEVERYTHING言っといたほうが無難でしょうか?
0076名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 75b1-Mb3h)
垢版 |
2019/12/07(土) 10:09:52.53ID:VPWVPY7E0
Rapid買ったばかりなんですが高域(15kHz〜)が出ない(少ない)ですよね?
でもYoutubeのデモだと出てます
外部エフェクトで出してるのかな?
まだ十分に触れてないので分かりませんが
高域出す方法とかあるんでしょうか?
出ないなら出ないで使い甲斐は十分あるとは思いますけど
0078名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 75b1-Mb3h)
垢版 |
2019/12/07(土) 13:24:49.22ID:VPWVPY7E0
仕様ということですかね
来週あたりもっかいちゃんと比較して問い合わせしてみます
ありがとうございます
0080名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa3a-drM2)
垢版 |
2019/12/13(金) 07:59:28.66ID:bCNNE52pa
久しぶりにDiscovery Proがv6.9にアップデートされた
Win/Linux版にもスタンドアロンモードが加わった
プリセットもBankが一つ増えていて、Multi Outもできるとな
けっこう頑張ってますね
0083名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e286-94js)
垢版 |
2019/12/13(金) 12:46:16.91ID:YS74oKM40
union買った人います?
pigment2を買うならunionいらない感じ?
0084名無しサンプリング@48kHz (アークセー Sxdf-iWjQ)
垢版 |
2019/12/13(金) 12:50:16.08ID:Af+C4zVax
Union買ったけどまだダウソしてない。900円シンセだから
それなりだろうな。
Pigmentsは前にトライアルしてみたけど、なかなかいい雰囲気を出せるシンセだったよ。
買っても後悔はしないんじゃない?
0087名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5711-DpMs)
垢版 |
2019/12/13(金) 16:57:36.51ID:gAcSP2ed0
avenger全然使ってなかったけど前のスレだかで新しいエキパんよさそうだったからダブステ、フューチャー、edmで3つ買おうと思ったけど、Pigments 気になってきてavengerのエキパん1個に絞ろうとしてるけどまじ決めれない、、

dune買い逃してちょっとアナログっぽいけど今風な音出そうなシンセ欲しかったからすごいきになるなPigments
0088名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa3a-drM2)
垢版 |
2019/12/13(金) 17:43:35.29ID:m0gnk0+ia
Icarus 2 デモってるけど随分と負荷が高くなったなー
0089名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b1-VrMI)
垢版 |
2019/12/13(金) 17:52:39.28ID:2evIVAEB0
買ったのにまったく使ってなかった人間が
突然エキバン買うとか言ってて笑う
音楽を何だと思ってるのか
0091名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5711-DpMs)
垢版 |
2019/12/13(金) 22:33:27.74ID:gAcSP2ed0
>>89
すいません
0093名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b1-VrMI)
垢版 |
2019/12/14(土) 03:42:01.79ID:BdTD2BX00
ネタシンセなどというものはこの世にはない
こういう発言を聞いて世のプログラマーはどう思うんだろ
0095名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e798-r0mJ)
垢版 |
2019/12/14(土) 09:06:10.24ID:DtuNftkG0
Avenger今、半額だよね。
0097名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e798-r0mJ)
垢版 |
2019/12/14(土) 20:03:17.49ID:DtuNftkG0
〜今日もA-10学校に朝が来た〜

「お早うクソッタレ共!ところでジョナスン訓練生、貴様は昨夜ケンカ騒ぎを起こしたそうだな?言い訳を聞こうか?」
「ハッ!報告致します!磯臭いF-18乗り共がアヴェンジャーを指して『バルカン砲』と抜かしやがったため
7砲身パンチを叩きこんだ次第であります!!」
「よろしい。貴様の度胸は褒めておこう。いいか、低空で殴りあうには1にも2にもクソ度胸だ。
曳航弾をクラッカー程度に感じなければ一人前とは言えん。今回のジョナスン訓練生の件は不問に処そう。
だがアヴェンジャーを知らないオカマの海軍機乗りでも士官は士官だ。訓練生の貴様はそこを忘れないように。
ではA-10訓、詠唱始めッ!!!!」
何のために生まれた!?
――A-10に乗るためだ!!
何のためにA-10に乗るんだ!?
――ゴミを吹っ飛ばすためだ!!
A-10は何故飛ぶんだ!?
――アヴェンジャーを運ぶためだ!!
お前が敵にすべき事は何だ!?
――機首と同軸アヴェンジャー!!!
アヴェンジャーは何故30_なんだ!?
――F-16のオカマ野郎が20_だからだ!!
アヴェンジャーとは何だ!?
――撃つまで撃たれ、撃った後は撃たれない!!
A-10とは何だ!?
――アパッチより強く!F-16より強く!F-111より強く!どれよりも安い!!
A-10乗りが食うものは!?
――ステーキとウィスキー!!
ロブスターとワインを食うのは誰だ!?
――前線早漏F-16!!ミサイル終わればおケツをまくるッ!!
お前の親父は誰だ!?
――ベトコン殺しのスカイレイダー!!音速機とは気合いが違うッ!!

我等空軍攻撃機!機銃上等!ミサイル上等!被弾が怖くて空が飛べるか!!(×3回)
0105名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff44-wuRE)
垢版 |
2019/12/25(水) 02:19:56.06ID:IYZMhKhs0
右翼臭いの激しいシンセ好きなだけ 昔からそうギャルのサーバートランス
走り屋のユーロビート アニヲタのハードコア バリピとEDM

広めてるやつはそういうの知ってて選んでるだけ
ニコニコのダブステップ ロボットダンス動画
流行ったときあったじゃん 

異文化情報吸収が速い左翼が輸入して
右翼のヲタ達が気に入って独自文化に発展 

左翼連中は選別して教えててもっともっと面白いものを知ってる
が受けないから言わない 

CubaseやSerumが日本独自文化系の象徴になってんだよ

ユーザーはこの部分をどう思ってるの?  
0109名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff44-wuRE)
垢版 |
2019/12/25(水) 19:14:30.81ID:IYZMhKhs0
>>106
独自文化系でわかりやすいのが文字
愛羅武勇 ギャル文字 ヲタクの隠語 
初期に2chもそうだな 

カタカナを漢字にしたがるよね
”地下”アイドルとかウケるんだがw 
キモすぎだろw

白人右翼が考案したセルフィーも国内じゃ自撮りになったしな 昔はセルフポートレットだったぞ
誰が漢字に変換したんだ? 絵師か?歌い手か?はまたま彫師か? 
0116名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d963-WVy2)
垢版 |
2019/12/31(火) 23:56:17.64ID:DOOw4ESh0
バージョンはv1.5.5です
でもオマケを先に入れたからそれが原因かもしれません
CodeMeterはインストールしてアクティベートもなんとか済ませました
Synthstrumentsはまだなんでやってみます
0120名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3198-uetj)
垢版 |
2020/01/01(水) 23:53:36.41ID:I5COELjI0
Edgeだとダメでgoogle Chromeにして
https://register.vps-avenger.com/login
からログインしてManage Activationsを押す。
ライセンス関連が出るのでチェックして
ライセンスをアクティベートする。
ダウンロードしたものをAvengerにドラッグする。
これをすべてやっていたら分からない。
0121名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3198-uetj)
垢版 |
2020/01/02(木) 00:03:06.48ID:PHNuWqdi0
そうだ、最初にCodeMeterを立ち上げておくのが前提。
0123名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-TJkF)
垢版 |
2020/01/02(木) 21:01:13.97ID:htbLZa0S0
まだ年初だというのにまあ
0124名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 466b-uetj)
垢版 |
2020/01/02(木) 21:08:30.30ID:P8zpME400
>>105
おもしろい説だね
でも、それってベルリンの壁が崩壊するまでの話で
今や、世界中が自国ファーストつまり国粋主義化しつつあるのだが
0126名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3198-uetj)
垢版 |
2020/01/03(金) 00:04:26.12ID:rxXgZF3C0
やっぱり出来たか。
説明書通りと違うやり方になっているんだよ。
それでもクローム推奨はどこかに買いてあった。
クロームの翻訳を使ってみるとおまけのありかと書いてあって・・・
まあ、よかったね。
0141名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ be73-9GOW)
垢版 |
2020/01/05(日) 21:19:42.99ID:orL5iC4V0
>>140
散々過去スレ、他スレで言われてきた事
俺も書き込んだし。
納得してないのなら
まずはアンタのPCスペックとOS
アベンジャー使用時のCPUとメモリの稼働率を晒したら?
俺のMBPと比べてもいい
0144名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 99b1-ixWP)
垢版 |
2020/01/05(日) 23:51:56.89ID:k/feJIoR0
Macだけど確かに大騒ぎするほどAvenger重くは無いけどメモリは食う
立ち上げただけで400MBくらい
Serumは200MBだった
CPU使用率はLiveのメーターがプラス7%増える感じ
Serumもそんなもん

OSX 10.12.6
corei7 メモリ16GB
0148名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 99b1-ixWP)
垢版 |
2020/01/06(月) 00:14:50.14ID:83Lx0iaa0
2.7 GHz Intel Core i7としかわからん
多分クアッドコアとか言うやつか?
Macbook Pro late2016の吊るしの状態

DAWはLive10.1.6

あと発音させたらまた負荷変わるだろうけど
巷で騒がれてるほど重いとは思ったことないな
0150名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d256-OV48)
垢版 |
2020/01/06(月) 00:22:50.99ID:O0QbTgdj0
>>148
サンクス。でもi7じゃけじゃちょっと情報不足だなあ
あとはレイテンシーだね。まぁ256くらいでいいかな?
でーまで走らせないでも、特定のプリセットを立ち上げた時のAvenger上の占有率みればいいだろう。
メモリに関してはまぁどのOSだろうが占有率は一緒だろうから比べなくても大丈夫かな
0151名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 99b1-ixWP)
垢版 |
2020/01/06(月) 00:28:21.30ID:83Lx0iaa0
訂正
立ち上げただけでCPUプラス7%って書いたけどSerumもAvengerも1%ほどだった

Avengerはファクトリープリセット最上段の
AR A State of Tranceってやつを単音で鳴らしたら9%だった

DAWの設定は
サンプルレート44.1kHz
バッファサイズ512 Samples
0152名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d256-OV48)
垢版 |
2020/01/06(月) 01:45:21.21ID:O0QbTgdj0
>>151
AvengerGUI本体の上部窓のCPU負荷の値は?ウチはそっちと同じ条件でやると立ち上げた時そこが1%
AR A State of Trance を立ち上げると2%でそれを単音でならすと6、7%だった。一応スクショもとってある。
あとはとりあえず>>141氏の報告待ち。
0154名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d256-OV48)
垢版 |
2020/01/06(月) 03:06:24.34ID:O0QbTgdj0
>>153
ありがとう。あなたのCPUは 6820HQ 2.7(ブースト時3.6)Ghz だね。
いい具合に、うちの6700kとちょうど同時期のモノ。発音時の負荷がそっちが8、9%でこっちが6、7%。
6700kのほうがややランクが上のCPUだからこのテスト結果の範疇で鑑みる分には
現時点では、Avengerの負荷はMacもPCも同じくらいと判断されることになるね。
0156名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 99b1-2BXR)
垢版 |
2020/01/06(月) 04:47:36.41ID:LHwmOqsF0
データ提供
こちらi7 4790 3.6GHz
同条件で
プリセット立ち上げ1〜2%
鳴らして7〜9%たまに10%
0157名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 99b1-2BXR)
垢版 |
2020/01/06(月) 04:48:31.63ID:LHwmOqsF0
Win10です
0158名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d256-OV48)
垢版 |
2020/01/06(月) 06:49:32.46ID:O0QbTgdj0
>>156
ありがとう。
ほかにもデータ提供してもいいという方がいらっしゃればどうぞご参加下さい。
流れ的に気に以下のようなセッティングでの簡易なテストになってます。

BufferSize 512
Test1 Aveを1インスタンス立ち上げ時の負荷
Test2 AR A State of Trance ロード時の負荷
Test3 それを単音ならして走らせた時の負荷

↓以下にスペックとテスト結果を記入

【CPU】
【OS】
【メモリー】
【DAW】
【Test1の負荷】
【Test2の負荷】
【Test3の負荷】

CPUはターボブーストのオンオフでやや変わるんで実際の動作クロックが
わかるなら書いていただいた方がより参考になるデータがとれると思います。
結果がどうあれ参考に値するデータが共有できれば幸いです。
0159141 (ワッチョイ be73-9GOW)
垢版 |
2020/01/06(月) 09:54:28.99ID:CstfNV2Q0
MBP15 Mid2019
【CPU】i9-9880H
【OS】Mojave
【メモリー】32G
【DAW】AbletonLive10
【Test1の負荷】1〜2%
【Test2の負荷】2%
【Test3の負荷】10%

メモリは150M
TurboBoostSwitcherでブースト切

メモリ800Mくらい喰うなんて言ってた
Win使いが居たけど実際どうなんだ?
0165名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d256-OV48)
垢版 |
2020/01/07(火) 02:55:44.50ID:FovCj/h+0
>>133です。丸一日以上経過したのでひとまず終了とします。
結果としては、今回行ったテストで得られたデータの限りにおいては
AvengerはWinでもMacでも負荷は変わらないということになりました。

簡易なテストなのでどこまで適切な比較ができたかはわかりませんが
不特定のWin/Macユーザーが平等に出し合ったデータなので
少なくともその具体的な数値のひとつひとつは公平で信頼に足るものと確信しています。

データ提供に協力して下さったWin&Macユーザーの皆さん
ありがとうございました!ではこれにて。
0168名無しサンプリング@48kHz (ワイーワ2 FF8a-TJkF)
垢版 |
2020/01/07(火) 13:51:21.48ID:E4LpwYFsF
自分が発見したみたいな意見には耳を貸さないほうがいいよ
0169名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df73-vszN)
垢版 |
2020/01/11(土) 13:50:46.61ID:JzIwyySX0
僕はシンセにはあまり詳しくなく
でも色々と使っていきたいと思い
最近のセールで
air music technology complete
avenger
pigment2
imparfect
を購入しました

簡単にこれらのシンセの感想、意見を聴きたいです。
自分の考えとしてはairのものはバンドサウンドの主張強めな楽曲に補助的に入れる目的(動作の軽さもいいかなと思った)
他はエレクトロ色強めな楽曲に使ってこうかなって思ってます。

既に持っていたものでは
KORG legacy collection
wavesのシンセ
IK multimediaのもの全て
u-heのものちらほら
addictive key

これぐらいあればシンセでの表現はほぼ補完できますかね?
0170名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df73-vszN)
垢版 |
2020/01/11(土) 13:52:39.34ID:JzIwyySX0
あとコンプリートも既に持ってます
0173名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f73-r5Zz)
垢版 |
2020/01/11(土) 14:05:38.90ID:iFOwmQ0p0
>>169
結局何が聞きたいのかよく分からない感じがある。
自分が何をやりたいのか次第じゃない?
Avengerあれば今風の音は全部出せるから自分はもうそれでほぼほぼ困らないと思ってるけど、まあそれもやってるジャンル次第だしね。
0174名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df73-vszN)
垢版 |
2020/01/11(土) 14:19:23.57ID:JzIwyySX0
自分の現在の音楽スタイルはハードロック+飛び道具、時々エレクトロサウンドなのでその目的や用途に合ったものだとこのシンセいいんじゃない?てことが知りたかったのと(これはそれこそ曲聴かないとわからない&好みの問題て感じだと思いますが)

綴ったシンセたちの皆さんの使用感が知りたかったってことですね
0175名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df73-vszN)
垢版 |
2020/01/11(土) 14:22:17.30ID:JzIwyySX0
基本的に今の最新鋭のものを数本持っておけばシンセは困ることは無さそうですね
後は音作りの技量とセンスか
0176名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f73-r5Zz)
垢版 |
2020/01/11(土) 14:36:04.02ID:iFOwmQ0p0
なのであればAvengerがEDM以降の新しくてパリッと派手な音なので合うんじゃないかなぁ。
Nexusなんかも似た感じだよね。
ただエレクトロでよくある波形剥き出しで暴れまわるみたいな音はあまり得意じゃないので、もっとシンプルなアナログシンセだったり直線的な出音のMassive的なやつも併用するといいと思う。
波形そのものとフィルターだけでゴリ押し出来るやつを。
飛び道具はOmnisphereとかでサンプルとシンセを組み合わせたりすると一風変わった音が作れるので面白い。
シンセって感じとは少し違うけどUVIのmeteorやNIのRise&Hit,Damage辺りをそのまま使ったり捏ねくり回したりするとクセのある音が作れていいね。
0177名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df73-vszN)
垢版 |
2020/01/11(土) 14:49:03.29ID:JzIwyySX0
ありがとうございます
頂いた意見参考にしつつ導入したものをこれからがっつり触って感触を確かめようと思います。
0179名無しサンプリング@48kHz (ワイーワ2 FF7f-KDxU)
垢版 |
2020/01/11(土) 18:53:12.61ID:Iq6dQ5XGF
初心者が来ると群がるいつもは沈黙猿軍団
0180名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ff11-elwi)
垢版 |
2020/01/11(土) 23:06:56.02ID:4ck588DS0
>>178
synthmaster oneやHiveならメインでも使える。しかもoneの方は激安。
0181名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df98-GYCx)
垢版 |
2020/01/12(日) 00:00:32.13ID:X4KQDy/80
Avenger1.5.5出てるな
0182名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df11-M2PZ)
垢版 |
2020/01/14(火) 11:37:02.57ID:dZS4oGur0
サイレンスで作ってみた音に近いサウンドをマッシブでも作ってみたくていじってたのですが、マッシブって音少し細めとかってありますか?
凄いシンプルなpluckなんですがサイレンスのオシレータ二つの音とマッシブオシレーター3つの音だと結構サイレンスのが太く感じました
自分のフィルターやLFOの使い方が下手で同じようにかけられていなかったりの可能性もありそうなのですが、知識がまだまだ浅いんでいろいろシンセ詳しい人教えてください
0183名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df98-GYCx)
垢版 |
2020/01/14(火) 11:48:49.33ID:uJQeSfyy0
音量同じで1オシレーター
ノコギリ波どうし比べてみたら?
わからんけど
0190名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e1b1-73fV)
垢版 |
2020/01/15(水) 00:02:02.67ID:Tsiy/7Ag0
マニュアル読まない奴が9割
ばっかじゃねえの
0191名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a173-NAce)
垢版 |
2020/01/16(木) 23:10:54.16ID:H37VpW0k0
>>189
ADSR,FX系は一通りわかりますがオシレーターのレイヤーが増えるとなかなか操作が難しいですね
練習、勉強を継続するしかないですね
0192名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e111-ieC/)
垢版 |
2020/01/18(土) 00:37:05.87ID:8nKZJZxM0
anaとかのフィルター2段階みたいなの難しいっす
とりあえず2段階目のやつは全開で最初のをうまくコントロールすればいいのか。。。
0194名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e1b1-Gozt)
垢版 |
2020/01/19(日) 11:53:09.36ID:5+YUZT+/0
いまどきはLPF、HPF組み合わせは必須だろ
0198名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr7b-3acU)
垢版 |
2020/01/23(木) 12:05:40.63ID:OIrpdl/yr
それは曲や音作りの問題であって大抵の場合シンセの問題ではない
シンセに得意不得意はあるけどその言葉からはなにも分からない
Synthmasterとか得意そうな気もしたけど、音ゲーみたいなのなら話は違うしな
0200名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87b1-6l6c)
垢版 |
2020/01/23(木) 12:24:56.59ID:pJyFfakA0
>>199
sakuraいじったことないだろ?

GUI見て勝手なこと言ってる
素人が尺八吹いて最初全くまともな音がしないように
物理モデリングなんてまともな琴の音鳴らすまでが大変なのに
0205名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 87b1-6l6c)
垢版 |
2020/01/23(木) 20:21:00.78ID:pJyFfakA0
貼り付けにされて物理的にモデリングされないと興奮できない体質になってしまった
0208名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7db1-JJxj)
垢版 |
2020/02/01(土) 17:36:32.36ID:iO+inzF50
ハイスクールララバイを再現するにはどのソフトがいいの?
0209名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7db1-zR3D)
垢版 |
2020/02/01(土) 18:00:00.89ID:SwmsbG850
Prophet V
0210名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-X39/)
垢版 |
2020/02/02(日) 21:24:00.71ID:US1uiKA5a
素人ですが、sound Oneってソフト買おうと思ってるんですがどうだなんでしょうか?
色々あるので教えてもらえればと思います…
DAWやりたいです。
0211名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5b1-liN8)
垢版 |
2020/02/02(日) 23:31:27.81ID:bUN2yokk0
>>210
studio oneのことかな?
それならcubaseにしといた方がいい

悪い楽器屋店員は利益率が高くて恐らくゴニョゴニョしてくれるstudio one薦めてくるけど、初心者ならcubaseが最適解だと思うよ
0212名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-X39/)
垢版 |
2020/02/02(日) 23:38:56.24ID:US1uiKA5a
>>211
スタジオ Oneでした。
Cubaseとスタジオ Oneで悩んでて、どっちがいいのか分からなかったので聞いてみました。
Cubaseの方が良いんですかね???
0213名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ea11-e4+k)
垢版 |
2020/02/03(月) 00:21:37.58ID:SIYnEhmU0
日本のシェアはCubaseが一番で情報が多いから初心者向けと言うのはあるが
どのOSでどんなジャンルをやるとか何に悩んでるとかないのか
MacだったらLogicがいいしEDMやるならFL Studioとかの方がいいだろうし
0214名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-X39/)
垢版 |
2020/02/03(月) 00:35:59.63ID:eWWkPjjja
>>213
曲によってソフトが違うんですね?
EDMみたいなクラブ系作りたいと思ってます。
0220名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-X39/)
垢版 |
2020/02/03(月) 12:38:16.57ID:eWWkPjjja
学生ならアカデミックパック買えば良いですよね?
0221名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d98-Witc)
垢版 |
2020/02/03(月) 16:53:05.38ID:xRhLYUl20
Cakewalkはただ
すごいソフトだよ
ダウンロードどしてみたら?
0222名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6d98-Witc)
垢版 |
2020/02/03(月) 16:54:33.19ID:xRhLYUl20
これが使いこなせたら何でもできる
たぶん・・・
0223名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-X39/)
垢版 |
2020/02/03(月) 16:55:23.94ID:eWWkPjjja
ケーキウォーク?
ちょっと調べてみました!

無料なんですね…
ダウンロードしてみます!!!
0227名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-X39/)
垢版 |
2020/02/03(月) 20:10:50.88ID:eWWkPjjja
>>226
ダンスやクラブ系のEDMみたいなのやりたいなと思ってます。
ズンズンするやつです。
0228名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7db1-JJxj)
垢版 |
2020/02/03(月) 20:19:51.98ID:GW9JYbYs0
ダンスミュージックならACID一択ですね
0231名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa21-X39/)
垢版 |
2020/02/04(火) 21:40:23.64ID:R+gRIJsJa
>>230
なんかアカンのですか???
ケーキウォーク…
0232名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7db1-JJxj)
垢版 |
2020/02/04(火) 21:51:29.16ID:uWeRXRmM0
いやSSWでしょ
0234名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7b1-RhkY)
垢版 |
2020/02/05(水) 20:09:12.63ID:VoQ15LrW0
Babylonがセールしてるけど良さそう
0235名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f11-NMhp)
垢版 |
2020/02/05(水) 23:31:08.57ID:LSlqswmx0
Mac(AU)で使えるベル/チャイム系の専門音源みたいのってないですか?
TwinkerBellというのがまさに欲している感じなのですが
WindowsのVSTしか対応していないとのことで似たようなのがないか探しています
0236名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7b1-t7sP)
垢版 |
2020/02/05(水) 23:43:17.51ID:E4FsJQaV0
なぜ汎用シンセのプリセットじゃダメなのか理由が知りたい
0240235 (ワッチョイ 9f11-NMhp)
垢版 |
2020/02/06(木) 01:26:53.80ID:Eh8r7izr0
ありがとうございます。
Xpand!2は気に入ってベル以外も使っているのですが
10年くらい使ってるので他に何かないかなと思った次第です
0241名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7b1-t7sP)
垢版 |
2020/02/06(木) 01:43:55.49ID:iQ8zxmlW0
Twinkerbell系で探すならアディティブシンセシスかな
Morphine、Akousticとか
0246名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 379e-t7sP)
垢版 |
2020/02/06(木) 11:13:38.51ID:BdQl5hku0
なぜChromaphoneじゃダメなのか
しょっちゅうセールで5000円以下で売ってるだろ

ゲームだのアニメだの世間知らずはこれだから
0248名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 379e-t7sP)
垢版 |
2020/02/06(木) 12:43:30.75ID:BdQl5hku0
imperfectは原理的にベル向きではないだろう
0254名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b773-mLOM)
垢版 |
2020/02/06(木) 19:26:47.05ID:rhrpWY0R0
akaiのVIP使ってる人いますか?

全てのpluginのプリセットを一元管理したいです。
使い勝手はどうでしょうか?
例えばBell系で好みの音を探す場合全ての関係するプリセットの名前が出て、サクサク音のプレビューができるのでしょうか?
0258名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5798-apM4)
垢版 |
2020/02/07(金) 08:42:27.51ID:z4TgBWXX0
それにいい音きれい
0261名無しサンプリング@48kHz (ワイーワ2 FFdf-t7sP)
垢版 |
2020/02/07(金) 11:53:09.94ID:cHq7R1GSF
物理モデル音源の大原則は、現実の音響伝達反応のシミュレーションだから
それを非リアルと言われても
比較対象がFM音源やアナログの何かだったら
それがリアルかリアルじゃないかは、評価者の趣味でしかない
0264名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr0b-t7sP)
垢版 |
2020/02/07(金) 13:59:42.88ID:/vnIUOWQr
倍音加算ならAkousticがいいととっくの間に指摘してる
0265名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdbf-yIZX)
垢版 |
2020/02/07(金) 14:40:26.67ID:ipmdtQx/d
TwinkerBellの代用ってことはシンセベルでしょ?
UVIのDigital SynthationsとかSynth Anthology 2がいいんじゃないかな
0269名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7b1-t7sP)
垢版 |
2020/02/07(金) 20:37:52.74ID:cdMYETvz0
え?
KompleteKontrolとVIPは同じようなものでしょ
KKも自動読み込みするし
プリセットの横断検索できるし
0270名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f81-QQjh)
垢版 |
2020/02/07(金) 21:05:20.98ID:j8vjQ4ha0
ベルだったら最初にdexedから探すけどな
次がavenger
0272名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f73-rKXK)
垢版 |
2020/02/07(金) 21:50:13.19ID:9+lmgZ0J0
AvengerもいいしNexusのエキパンにもちょいちょいいいのがある。
地味にHALionのシンセベルも使えるのあるし、エキパンのSkylabっていうグラニュラーのやつなんかはベルの裏にレイヤーで重ねるとキラキラとかシャラシャラした感じを演出できるから便利。
RazorやGladiatorにもPCMとは違った倍音に動きのあるシンセベルが入ってる。
0276名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7b1-56gX)
垢版 |
2020/02/09(日) 07:00:52.20ID:5/40902u0
泥棒スレwq
0277名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-Ugm0)
垢版 |
2020/02/09(日) 09:51:49.13ID:vgfKcipt0
VPS AVENGERはスタンドアローンで立ち上げられますか?
調べてもわからないので質問させてください。
0278名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7b1-RhkY)
垢版 |
2020/02/09(日) 18:37:25.78ID:8tP47yy+0
持ってないから知りません!
0279名無しサンプリング@48kHz (ワイーワ2 FFdf-t7sP)
垢版 |
2020/02/09(日) 20:21:09.42ID:OVzxw/WPF
ボクもわかりません!
0280名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7b1-56gX)
垢版 |
2020/02/09(日) 23:04:00.96ID:5/40902u0
泥棒「持ってないから知りません!」
(訳:割れてないから分かりません!w)
0281名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7b1-t7sP)
垢版 |
2020/02/10(月) 00:44:24.60ID:6d2hPPzf0
その論法だと質問者も泥棒ってことになるんだが
頭大丈夫か?w
0282名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5798-apM4)
垢版 |
2020/02/10(月) 08:46:58.94ID:yUhvXswi0
>>277
無理。
やるならKomplete Kontrolを使う。
MiniHostModularを使うとか。
0283名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 379e-t7sP)
垢版 |
2020/02/10(月) 12:24:16.65ID:ueiSNF6m0
VSTホストのこと知ってたらあんな質問しないでしょ
0284名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d7b1-RhkY)
垢版 |
2020/02/10(月) 13:04:09.07ID:d+IHF11v0
それくらい知っとるわ
あれだろパソコンのヤツだよな
0285名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 379e-t7sP)
垢版 |
2020/02/10(月) 14:26:20.29ID:ueiSNF6m0
ちがうよパソコンのやつじゃないよ
0287名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-YmiB)
垢版 |
2020/02/15(土) 18:58:33.08ID:YjIv+SHn0
AIRのシンセってどれもいいね!
投げ売りされてるから舐めてたわw
0289名無しサンプリング@48kHz (ワイーワ2 FF6a-jocL)
垢版 |
2020/02/15(土) 19:53:01.56ID:As++Lxs7F
TritonとXpand!2が被るなんてどんな耳してんだ
0293名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dfb1-YmiB)
垢版 |
2020/02/15(土) 21:15:22.82ID:YjIv+SHn0
LOOMだけはよくわからないけど他のはとても良かった
0294名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 932a-IqbK)
垢版 |
2020/02/15(土) 21:30:55.19ID:iQFnB2DC0
かつてはXpand!2がハードの総合音源の代替的に使われてたけども
今わざわざソフトのTriton使う人はXpand!2と用途被ることはないと思う
伝わりにくいだろなこのニュアンス
0299名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Saaa-VXZ2)
垢版 |
2020/02/18(火) 03:07:55.30ID:XetqtG3+a
Xpand!は綺麗にサンプリングされてる音源も入ってるね
ベルとか良い。ただ全体的に個性に乏しいからキャラ付けは自分でやらないといけないけども
ギターも音自体は悪くなかったりする
意外にもラウンドロビンだったりベロシティ変えたら奏法変わったり低音はミュートになるとか普通についてるし
どこぞの古い有料音源を持ってきたのかな?ってレベルではある
バッキングくらいなら全然イケる
0306名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3b1-C1Dw)
垢版 |
2020/02/20(木) 00:16:01.28ID:HJ5k5MLn0
ArturiaのvコレとUVIのVV3ってどっちがいいのかな?
0307名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3b1-uFwV)
垢版 |
2020/02/20(木) 00:19:36.13ID:2CTYAjX90
目的による
0311名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e398-L8iH)
垢版 |
2020/02/20(木) 08:51:32.63ID:dV6e00ni0
Analog Lab 4とUVIの2つもちとか
自分はVコレとUVIの好きなものを持っている
Vコレはシンセをいじることが出来れば自分の音を作れるしね
UVIはきらきらの奥に実機がいる感じ
0312名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3b1-uFwV)
垢版 |
2020/02/20(木) 11:24:55.45ID:2CTYAjX90
>きらきらの奥に実機がいる感じ
もうこういう抽象的表現やめてくれ
0314名無しサンプリング@48kHz (ワイーワ2 FFdf-uFwV)
垢版 |
2020/02/20(木) 14:14:15.85ID:HlP35UqdF
ふわふわとかキラキラとか
0315名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e398-L8iH)
垢版 |
2020/02/20(木) 16:28:51.87ID:dV6e00ni0
表現の仕方を教えてくれ
なんと言うのだ?
0316名無しサンプリング@48kHz (ワイーワ2 FFdf-uFwV)
垢版 |
2020/02/20(木) 16:37:07.41ID:0Hp5JwSaF
Vコレはエミュレーターだから楽器そのものの挙動を再現している
あくまでバーチャルだがシンセであろうとする方針
それでもディスクリートや古いCPUの動作乱数を再現するのには限度がある
UVIなどのROMプラーはマルチサンプリングで実機を現出させた
昔のシンセなんてショボイオシレーターにVCFとVCA付けただけだから
それでも十分シンセらしい表現の幅が確立できている

UVIのほうが音はシャープだよ
そのために1音色膨大なメモリを使ってるわけだが
これでええか?

きらきらもふわふわも説明になってない
0317名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e398-L8iH)
垢版 |
2020/02/20(木) 16:58:01.89ID:dV6e00ni0
なに言ってるかわかんない
0318名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e398-L8iH)
垢版 |
2020/02/20(木) 17:12:27.02ID:dV6e00ni0
Vコレのtemplate聴いての発言?
CMI Vにはサンプリングが入っているが?
0319名無しサンプリング@48kHz (ワイーワ2 FFdf-uFwV)
垢版 |
2020/02/20(木) 17:36:47.52ID:0Hp5JwSaF
>>318
CMIとシンクラヴィアがサンプラーだって知らないのお前?
知識ある人はアナログ系の説明なんだなとわかるはずだが
0320名無しサンプリング@48kHz (ワイーワ2 FFdf-uFwV)
垢版 |
2020/02/20(木) 17:38:43.21ID:0Hp5JwSaF
じゃあきらきらやふわふわは
CMIやシンクラヴィアのことなのか
アナログシンセのことなのか
どっちのことなのか説明しろよ>>318
0321名無しサンプリング@48kHz (ワイーワ2 FFdf-uFwV)
垢版 |
2020/02/20(木) 17:39:35.57ID:0Hp5JwSaF
>>317
お前に説明してるわけじゃない
とっとと失せろ
0322名無しサンプリング@48kHz (ワイーワ2 FFdf-uFwV)
垢版 |
2020/02/20(木) 17:40:16.04ID:0Hp5JwSaF
表現の説明しろというから答えたのにこれだ
0323名無しサンプリング@48kHz (ワイーワ2 FFdf-uFwV)
垢版 |
2020/02/20(木) 17:41:30.66ID:0Hp5JwSaF
>>319
VコレのシンクラヴィアはFMだけどな
どうせ重箱の隅つっつくだろうから
0325名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3b1-uFwV)
垢版 |
2020/02/20(木) 20:52:30.63ID:2CTYAjX90
アルペジエーター集めてる人だけど、使いやすいUIだと思うよ。
0327名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 43b1-ZEwf)
垢版 |
2020/02/21(金) 00:13:24.44ID:tiprFSgQ0
>>229
ProToolsの音源は元wizooの人が開発してるから意外と良いんだよ
シーケンス部分は元OPCODE(Vision)の開発者だし
本当は楽曲制作時にもProToolsは良いものなんだけどね
タイミングが悪すぎた
0328名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 43b1-ZEwf)
垢版 |
2020/02/21(金) 00:18:27.00ID:tiprFSgQ0
ああ>>299の間違いだったよ
0329名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3b1-uFwV)
垢版 |
2020/02/21(金) 00:22:44.95ID:4xA6Wh2m0
アルペジエーター集めてるよ!!!!
0332名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e398-L8iH)
垢版 |
2020/02/21(金) 08:52:59.82ID:Qh1j4nWD0
>>320
しっかりしろ
最初にふわふわきらきら言ったやつ誰だ
なんでシンセの話になっとる
もう
0333名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e398-L8iH)
垢版 |
2020/02/21(金) 08:59:29.20ID:Qh1j4nWD0
>>331
無いけどギターとかでアルペジオしないかな?
シンセだとふわふわきらきらができたりして x
0338名無しサンプリング@48kHz (アークセー Sx07-JayI)
垢版 |
2020/02/21(金) 18:43:03.58ID:9nZ0P8Fux
Thornのインスコ終わったけど、お試しの時より音色数が増えた
エキパンが3つついてるね。
音は固めでクリアでコシがある感じ。3Dってな感じの今風の音だね。

ワブルやグリッジシーケンスの音もあるのでサイトランスやベースハウスに向いてそうな音がする。

特にPadが綺麗。
なんとなく90年代のデジタルシンセのPadサウンドみたいな透き通ったキラメキを感じるわ。
pigment2のpadサウンドも柔らかくて美しいけど、
方向性が全く違うわ。

とりあえずハーモニックフィルターとグリッジシーケンサーは唯一無比な感じで面白い
0340名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e336-Fu8g)
垢版 |
2020/02/21(金) 18:56:19.30ID:/OPTGhVL0
アルペジエーターの話が出たので、乗っかります
やっとアルペジエーターの良さが分かってきたところです
色々方法はあると思いますが、創作の手助けにしてますか?(結局は色々弄って最後は余り原型がない)
それともアルペジエーターありきで作ってる感じですか?

またこうやって使ってるよってあれば教えて欲しいです
0341名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e398-L8iH)
垢版 |
2020/02/22(土) 11:49:17.41ID:3oVsok420
左にギターがいたら右にアルペジェーターかな
音はあまり加工しない
持ってるVSTiはだいたいこのようなのが付いている
使っている人が多いってことなのかな?

使ったところで誰もなにも言ってこないしね(外国人含む)
0342名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a3b1-C1Dw)
垢版 |
2020/02/22(土) 13:14:44.44ID:9+ZUp7P30
お前がミスターアルペジエイターか
0345名無しサンプリング@48kHz (ワイーワ2 FFdf-uFwV)
垢版 |
2020/02/22(土) 17:08:52.61ID:tmls/bqSF
BIABはアルペジエーターではない
物理的な手の動きにプレーヤーは支配されてる
だからアルペジエーターの奇想に助けられる
アルペジエーターのことをまったく理解してない
0346名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b373-kCGM)
垢版 |
2020/02/22(土) 20:10:13.72ID:WSioxeI90
アベンジャーの認証でつまづいてしまって何回もやってたらエラーになって操作出来なくなってしまったんだけど一定時間経てばまた操作可能になる?
一応会社にはメール送ったけど
0348名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e398-L8iH)
垢版 |
2020/02/23(日) 09:18:46.97ID:lJZEJNWy0
Mr Arpeggiator
DJ MIXやってますw
ウソw
0349名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e398-L8iH)
垢版 |
2020/02/23(日) 09:21:18.92ID:lJZEJNWy0
>>120
は?
0350名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e398-L8iH)
垢版 |
2020/02/23(日) 09:21:48.79ID:lJZEJNWy0
>>346
さん。
0351名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e398-L8iH)
垢版 |
2020/02/23(日) 09:22:44.70ID:lJZEJNWy0
Mr Arpeggiatorからでした。
結構気に入っとるw
0352名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e398-L8iH)
垢版 |
2020/02/23(日) 10:28:51.98ID:lJZEJNWy0
>>346
121が前提だよ
0354名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e398-L8iH)
垢版 |
2020/02/23(日) 15:24:32.61ID:lJZEJNWy0
>>353
おまえに移したるw
0359名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb1-h5tL)
垢版 |
2020/02/27(木) 00:05:06.25ID:jajvaJaY0
mini moogのエミュ最強はレジェンドでprophet5のエミュ最強はreproで合ってる?
ARTRIAはイマイチなのかな?
0365名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb1-h5tL)
垢版 |
2020/02/27(木) 07:58:54.42ID:jajvaJaY0
GForceって今何やってんの?
0367名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8311-r+hr)
垢版 |
2020/02/27(木) 08:36:19.54ID:ZUEXuvw30
おおおおいいいいいい、いつになったらSynthMaster 3.0出るんだよーーーーーー。kv331が3.0出すっつってからもう何年も経ったけど遅すぎだろ。最近は、適正価格がセール価格か?ってぐらいセールのやり過ぎだし、3.0出すって言って釣って金稼ぐ商法に思えてきた。
0369367 (ワッチョイ 8311-r+hr)
垢版 |
2020/02/27(木) 14:48:22.09ID:ZUEXuvw30
自分は、 ほとんどsynthmaster oneしか使って無いな。耳に優しい感じの音が、かなりいいんだよな
0375名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca73-FxcX)
垢版 |
2020/02/28(金) 21:26:12.51ID:RlluPDF20
Avenger好きなんだけど、なんか一枚皮かぶったような音になりがちな部分ない?
もっとこう鼓膜にダイレクトに直撃するような音が欲しいんだけど、一枚分だけ遠いようなそんな感じがする。
最近のエキパンの例えばEDM3辺りはプリセットでもマルチバンドのリミッター&ディストーション辺りが上手く使われてたりして多少解決してるんだけど、素性としてはそういう傾向があるように感じる。
アタックの成分によるものかユニゾンのアルゴリズムのせいかその辺だと思うんだけど、どうなんだろう。
0378名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca73-FxcX)
垢版 |
2020/02/28(金) 21:57:06.42ID:RlluPDF20
必ずしもEDMな曲ばかり作っているわけじゃないんだけど、今は普通のポップスでもEDMやTrap的な要素が入ってる感じのアレンジも増えてきてるし、この手の音の使いどころは多いと思うよ。
0381名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb1-h5tL)
垢版 |
2020/02/29(土) 01:31:18.95ID:EqYOEA2k0
今頃そんなもの何に使うんだよw
0383名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb1-98X0)
垢版 |
2020/02/29(土) 01:48:00.37ID:syrhBOVC0
抜けたウォルフガング・パームのはほんまもんのアディティブシンセだからな
http://www.wolfgangpalm.com
0385名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb1-DFeu)
垢版 |
2020/02/29(土) 02:22:11.65ID:ToJ+himT0
ただでもイラネ、ゴミ
0387名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca73-FxcX)
垢版 |
2020/02/29(土) 04:39:34.11ID:sncTeiz10
まあチルっぽい感じとかシティーっぽい要素は増えてきてるね。
あとはネタ的に80年代のレトロシンセ系とかハウス系のM1ピアノやオルガンベースを使うみたいなのとかね。
いずれにしてもまんまそのジャンルをやるんじゃなく、Trap系のブラスとかフィルの打ち方、トロピカル系EDMのプラックやFuture系のSeqなんかを絡めて混ぜ込んで両立させるみたいなのもまだまだ現行で流行ってると思う。
0388名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb1-DFeu)
垢版 |
2020/02/29(土) 05:09:30.25ID:ToJ+himT0
キモオタクがなんかベラベラしゃべってて草笑い
0390名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b3b1-qFKn)
垢版 |
2020/02/29(土) 08:12:10.32ID:d86XDcGd0
そのEDM自体がEDMっぽい音じゃなくなってきてるからな
日本だと未だにAvengerは今風の音って紹介されてたりするけど一昔前の音って表現が正解
まぁこういう派手な音もまだまだ人気はあるけど
0398名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1b98-1loD)
垢版 |
2020/02/29(土) 17:42:31.20ID:6z74gafo0
Avengerは黙って使っているんだよ
自分の1押なんか教えないだろ
新しいエキパン買って少しいじって曲に入れる
なんだか分からんがまねできない
でも安売りで持っている人いっぱいw
0399名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb1-h5tL)
垢版 |
2020/02/29(土) 20:41:38.65ID:EqYOEA2k0
PPGw
0402名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb1-98X0)
垢版 |
2020/03/01(日) 02:20:22.80ID:tzCEgKMu0
どこに?
まったく別物なんだが
PPGってほんとに知ってる?(田原総一朗)
0406名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb1-98X0)
垢版 |
2020/03/01(日) 21:47:14.88ID:tzCEgKMu0
PPGとPOLY-800のつながりがわからない説明しろ
0412名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb1-2WKC)
垢版 |
2020/03/05(木) 00:25:35.52ID:luXU0n8F0
PPGワロタw
0413名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb1-Wijx)
垢版 |
2020/03/05(木) 00:46:41.59ID:edRXoTjF0
PPGをおむつメーカーと勘違いしてるガキ
0416名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 3bbb-GHdY)
垢版 |
2020/03/05(木) 11:28:17.65ID:Egj/wArf0
PPGは実機持ってるが、ソフトシンセもよく出来てる
UIが最悪だけど
0418名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb1-2WKC)
垢版 |
2020/03/06(金) 08:15:24.61ID:pqGZVYbs0
あんなもん邪魔でしかないだろw
0423名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb1-2WKC)
垢版 |
2020/03/07(土) 14:48:25.16ID:bkvE7hCk0
買う価値nothing
0428名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f73-2dlT)
垢版 |
2020/03/07(土) 18:02:57.31ID:W7Yr+IS20
Tritonの生音ってクォリティ的にはSC-88くらいのレベルの音しか出ないよ。
プリセットはエフェクトとかで盛ってるから派手に聞こえるけど、波形だけでいえばむしろSC-88より音悪いかもくらいの感じ。
0429名無しサンプリング@48kHz (ワイーワ2 FF3f-Wijx)
垢版 |
2020/03/07(土) 18:46:13.32ID:gQcsdN2WF
音がいい悪いじゃないでしょ
当時は圧縮してROMに入れてたからザラザラな音
それいいという人がいかに多いかということ
ビットレート落としても同じ音にならないから
方法としては物理モデルも使えない
それでマルチサンプルの出番になる
0430名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ fb73-g6LZ)
垢版 |
2020/03/07(土) 19:39:26.48ID:7upopHvn0
プロフェットXて50G搭載か もはやサンプリング音源PCだな
0431名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b4e-rlph)
垢版 |
2020/03/07(土) 20:55:55.18ID:9XGZpzs+0
TRITONは実機を持っているけれど、リアルを標榜してるオケ音源とかに比べて、
音色を選べばとりあえずはっきりした主張のある音が鳴るのは良い、という感想を抱いたのと、
ノートPCに入れる総合音源で、容量少なくてある程度素性が知れてるものが欲しいと思ったから、
驚きはないとわかっていてもTRITONのソフトウェア音源は買ったよ。

プリセット選んで適当に音を出して遊ぶって用途では最高だね。実機のTRITONよりもエディットしやすいし。
0434名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f73-2dlT)
垢版 |
2020/03/07(土) 21:52:13.37ID:W7Yr+IS20
俺が言ってるのはあくまでTRITONの生音系の波形の話ね。
ピアノやギター系、サックス、フルート、生ベース…例えばここら辺はどうやっても波形レベルで音ショボいよ。
当時世界中でTRITONの音使われてたのは確かだけど、ここら辺の生音系はほぼ使われてないでしょ。
拡張挿せばまだピアノとオケ系は使える音が出たけど。
というかTRITONに生音を求めてる人自体ほぼいなかったしその用途で使うものじゃないよ。
とはいえTRITONの生音系も、あえてウソくさい特定の音がR&Bなんかではウケてて、ストリングスやアコギ、シタール辺りはいかにもキーボードで弾きましたみたいな音でわざと使われてた記憶はある。
0436名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f73-2dlT)
垢版 |
2020/03/07(土) 21:59:54.22ID:W7Yr+IS20
SC-88に限って言えばゲーム系で使われてたとかじゃない?
SC-88の元ネタであるJVの音はそれこそ世界中のポップスで使われてただろうけど。
ってかなんか突っかかってくる割には話の内容に対する反論なわけでもないし、突っかかりたいだけでしょ?なんか面倒。
0437名無しサンプリング@48kHz (アークセー Sx4f-1A7L)
垢版 |
2020/03/07(土) 22:28:18.74ID:s61C0uuex
昔のハード音源のストリングスの音好きだよ。
パリッとして明るい音はリアル音源やシンセストリングスとは違った良さがある。

M1ピアノやオルガン、ブラスなんかもパリッとしてて今でも使われてるし、
昔の圧縮ハード音源にはリアル系にはない良さがある。
0438名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7b2a-85wQ)
垢版 |
2020/03/07(土) 22:36:57.48ID:1Clpo4v00
TritonどころかM1や01/Wくらいの生音系でさえSC-88よりずっと使えるよ
それこそJVやUの同じ波形でさえSCより使える

SCシリーズは単体PCM音源で必死に生楽器をシミュレートするっていう
不毛な用途で酷使された実績があるだけで音源として使える出音じゃない
0442名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f11-j73r)
垢版 |
2020/03/07(土) 23:16:32.64ID:lso0+V/T0
ここ10年くらいハチプロの話題になると必ずハラカミさんを持ち出してくる人がいるんだけど同一人物だよね
逆にその人(のジャンル)ないんだなってネガキャンになってる気がするわ

SC-55モードのドラムの音とか好きだったなあ。
0443名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb1-2WKC)
垢版 |
2020/03/07(土) 23:39:38.20ID:bkvE7hCk0
音がいいとかどうでもいいんだよ
結局所有欲が満たされて一時的な満足感が得られればいいんでしょw
0444名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1fbe-xiWk)
垢版 |
2020/03/08(日) 00:07:50.89ID:WBAKM5fH0
ハラカミは強固な意思で88proを使い続けてたけど
他の音源使いましょうよってよく言われる。ほっといてくれやって言ってたな
出音がどうというより、プロが使う高級機材を絶対に使いたくないような感じだった
0445名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Sp4f-0BMK)
垢版 |
2020/03/08(日) 01:18:21.69ID:I/uO5hEIp
ローが弱い頭デッカチ系に興味ナッシン
SC88とかJVとかの音聴くと萎えるわ
PPGロービッツ+アナフィルで音最高デカすぎでいらんけど
Vコレモデリン臭くて使わんくなったあとアートリコントロルセンターのアプリ立ち上げてないのにPCで常駐してて気持ち悪い
0446名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdbf-qfXV)
垢版 |
2020/03/08(日) 01:30:00.59ID:/j9VPDiKd
ジジイだから機材縛りで曲作りするの楽しいわ
SH-101エミュのTAL-Basslineだけでドラムも含めて全部作るとかね
カセットMTRの時代と違ってトラック無制限エフェクターかけ放題なのが快適すぎる
0448名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ abb1-Cv9K)
垢版 |
2020/03/08(日) 09:43:06.14ID:Fug5/fxR0
>>444
>ハラカミは強固な意思で88proを使い続けてたけど

レイ・ハラカミは個人的人間国宝です(矢野顕子)って言われてたね
あとKORG M11台だけでテクノ界のレジェンドになったKEN ISHIIとか
Roland D-110だけで「ターナーの機関車」をヒットさせた山下達郎とか
あと初期のデトロイト・テクノのDJ・トラックメイカーは
DX100とTR−909とAKAI S−900だけで世界の音楽を変えたしな
0455名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb1-2WKC)
垢版 |
2020/03/09(月) 00:29:15.07ID:e4mYii1x0
そんなわけあるかいなw
0458名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cbb1-2WKC)
垢版 |
2020/03/09(月) 22:25:31.97ID:e4mYii1x0
ポリ袋のアナログシンセって見た事ないよ
0459名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f74-Ff7g)
垢版 |
2020/03/10(火) 02:23:22.02ID:LrOAMplz0
初心者が選ぶべきシンセは?
簡単にプロみたいな音が出せるのがいいです!
0461名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f11-j73r)
垢版 |
2020/03/10(火) 03:24:10.40ID:fpbWlm4Z0
>>459
ジャンルぐらい書けよ
定価2万以上のはどれもプロユースだ
0462名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f73-2dlT)
垢版 |
2020/03/10(火) 04:43:10.49ID:nClQR1Zu0
結局元音が云々というよりアレンジとオートメーション含むミックスでプロとアマの差が露骨に出ると感じる。
今って80sっぽいショボいシンセの音やM1系の初期のハウスみたいな音も流行ってたりするけど、それでもプロが鳴らすとちゃんとプロの音になってるから、結局いかにうまく料理してミックスするか次第じゃないかなと思う。
0465名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa3f-12Y6)
垢版 |
2020/03/10(火) 08:26:49.76ID:GhXZiM4Ga
何か買うだけで簡単にプロっぽい音が作れたら誰も苦労しないわ
世の中には金なんて腐るほどつぎ込める人がいる
そういう奴らが皆が皆、最新の高価な機材を使って最高の音楽を作れてるか?答えはNOだ
0467名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ef51-jBig)
垢版 |
2020/03/10(火) 23:34:09.19ID:HCjRcnN/0
完全初心者で申し訳ないのですが、EDM系で軽いものといったらSylenth1一択なのですか?
フリーだと限界を感じつつあるので何か買おうと思っているのですが。
0468名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0fdc-G+oS)
垢版 |
2020/03/10(火) 23:54:56.80ID:0ucgMnCz0
>>467
全般的に軽さを求めるならDuneの方が良いと思う
Sylenth1はかつて実機VA全盛期の頃に実機にため張る実用性から名を上げた名機
EDMはソフトウェア全盛期の音楽で最近のソフトシンセの出音使えるほうが色々有利
0469名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a1b1-6+LM)
垢版 |
2020/03/11(水) 00:25:57.26ID:qvIDlGJX0
音も軽いのは嫌だな
0470名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8273-tF/6)
垢版 |
2020/03/11(水) 02:14:16.72ID:xvO/X+TP0
EDMならNexusでいいでしょ。
音作りを細かくしなくなったら少し重くなるけどSerumかAvengerで。
SylenthやDuneは今となってはEDMというより少しトランス感が出がちな印象がある。
別にEDMで使ってもいいけどメイン張る感じではないような気も。
0473名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d73-yNY2)
垢版 |
2020/03/11(水) 11:23:37.65ID:TaoISdoO0
あれが良いこれが良いといっても、ほとんどの人はパッチから選ぶだけでちょこっと弄るだけじゃないの。
で段々深みにはまってハードに行く
0481名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a1b1-veCE)
垢版 |
2020/03/11(水) 20:32:52.57ID:20vDNypT0
ハードゲイに空目した
0484名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ee44-veCE)
垢版 |
2020/03/11(水) 21:24:23.37ID:mQ8unr9D0
実際EDMの大半がアナログよりになってきてると思うけど
もしくはそういう汚し方 

ばっかぽいベースもあんまり聴かなくなったし
日本人が言うEDMってのは完全に下火

流行った時点で乗ってないと遅いわな
同じような音が散乱したら真逆に進む
0486名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a1b1-6+LM)
垢版 |
2020/03/11(水) 22:07:46.04ID:qvIDlGJX0
今こそ演歌じゃないかって思うんだよね
0487名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7d73-yNY2)
垢版 |
2020/03/11(水) 22:20:56.15ID:TaoISdoO0
外人のケロケロボイスってイスラムみたい
どこがいいのかさっぱりわからん 歳なのか
0489名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8d9e-veCE)
垢版 |
2020/03/12(木) 12:48:39.25ID:MUZ0ce+40
知ってどうする?
お前のために調べなきゃならんの?
0493名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa8a-9x/c)
垢版 |
2020/03/15(日) 17:19:49.45ID:dQL0GLppa
話題の1ユーロシンセGenesis Proをさっそく買って遊んでるよ
アーティストが作っただけあって夢のある楽しい一品
32Bitブリッジ装備のMixcraftでも負荷はプリセットによってはかなり高いね
Voice Stealerの設定で緩和されるとかいうツイートがあるけど・・
MultiモードのSplitやコード・モードはまだ試していないけどかなり遊べる予感
Guide Meと打ち込んでやるとロボットみたいのが出てきて各ユニットを説明してくれますw
これからかなりのアップデートがありそうで、まずは使用法を覚えなきゃ・・
0496名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a1b1-drwQ)
垢版 |
2020/03/16(月) 18:39:00.51ID:vwnAFRy40
自分の動画でSynthEditの画面映してるからなw
もう隠そうともしてない

てか今の時代にSynthEdit製を売るなよってかんじだなw
まぁ最悪なのはSynthMaker製だがw
0498名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8bdc-nJ5a)
垢版 |
2020/03/21(土) 03:55:11.64ID:7gRCyohP0
当時それで話題になったよ
ただ無料でほぼ完全に機能使える事で玉石混交されたのが原因でファミコンに対するアタリのような評価だった

衰退期には質の良いリバーブやコンプのモジュールも出てきて一概にSE製はクソって言いきれないはずなんだけど
32bitから64bit移行期で無視られるように、その後の64bit対応は殆ど認知されてない
(良質のVSTをそれなりに排出した後発のSynthMakerは統合環境に移行される際64bit対応見限られたのに)
0500名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb0c-fACB)
垢版 |
2020/04/07(火) 16:12:19.40ID:ZcQv+Yzm0
avenger最高でした。chill系のおすすめエキパン教えて下さい。
0501名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e5b1-bVUD)
垢版 |
2020/04/07(火) 20:39:19.65ID:croycp3K0
泥棒「chill系のおすすめエキパン教えて下さい。」

訳:(全部盗るのだるいので)chill系のおすすめエキパン教えて下さい。
0502名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ cb0c-fACB)
垢版 |
2020/04/07(火) 21:47:25.60ID:ZcQv+Yzm0
>>501
そのひねた発想力に素直に感心した!
0509名無しサンプリング@48kHz (ワイーワ2 FFdf-fhFG)
垢版 |
2020/04/16(木) 15:34:37.06ID:JnlrkYibF
どうやったらアップデートできるかわからへん
0514名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffdc-zCL0)
垢版 |
2020/04/16(木) 18:08:09.56ID:h7x1uqiT0
>>513
そのためのアプデだってよ
0518名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b1-trJk)
垢版 |
2020/04/16(木) 22:21:56.49ID:PhVULO4v0
解像度なんてどうでもええわ
音は変わらずかよ
0525名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b1-fhFG)
垢版 |
2020/04/18(土) 15:48:26.32ID:VJZyVwYc0
まったく別
ちなMonopolyとPolysixはVST版と
Reason RE版もまったく違う





不効率きわまりない
コルグいきあたりばったり
0527名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b1-fhFG)
垢版 |
2020/04/18(土) 16:00:20.76ID:VJZyVwYc0
VST版は実機の再現
gadget版はArp Odysseyのコア部を元に作ったもので厳密な再現じゃない
Reason REは、Reasonのオーディオエンジンが他のDAWより高音質なので
音がだんぜん言いように思うけど、設計の違いなのかわからん

ちなみにVST、Reson REはポリユニゾンできるから実機よりはるかに音分厚い
gadget版はシングルなので音ほっそー
0529名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b1-fhFG)
垢版 |
2020/04/18(土) 18:53:54.11ID:VJZyVwYc0
実機派当たり外れがあった
音は濁ってる
ピッチ不安定
音細い
0530名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d798-Df86)
垢版 |
2020/04/18(土) 21:41:36.07ID:doju/nKE0
サンプラーで録った音はデジタルっぽい感じの音も出来たよ。

Mono/Polyは一つのオシレーターの音は細い
4つ出してエフェクトって黄色いボタンを押してシングルにすると厚くなる。
(ソフトはONOFFで汚いスイッチになったね)もちろんモノ。
それをサンプラーで録ったらすごい分厚い音になった。
クリアな高級アナログポリシンセの音。

VSTは少し出音が小さい。
実機には出音の切り替えスイッチが3段階あって出音が替えられた。
WAVESTATIONとかM1には+12dBまで大きな音になるのにそれがみつからん。
それでもVSTのモノポリーは最初から気合が入って作っているから、もうこれで十分だよ。
0532名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 57b1-Ho7r)
垢版 |
2020/04/19(日) 18:50:13.72ID:VKDX0Zgp0
時代遅れのごみw
全部他のシンスでできるw
0538名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa9f-FJ9U)
垢版 |
2020/05/01(金) 17:41:26.80ID:KksjgXd+a
地味ながら生きながらえるDiscovery Proのv7.0が来るとな・・
Blissも最近v1.8になって不具合が無くなったようだ
ここも一時はどうなるかと思ったわ
0540名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f0c-ur4w)
垢版 |
2020/05/03(日) 00:18:12.42ID:f/xqFhb70
Avengerの隠しシューティングゲーム、これどういう条件で発動したんだ?
曲作るつもりがひたすら遊んで今週の世界第3位になってしもうたわ
0542名無しサンプリング@48kHz (JP 0H8f-WpBD)
垢版 |
2020/05/03(日) 11:59:02.99ID:mwVt2DjbH
SynyhMaster Oneにアップデートを適用したら、同音源を使用している既存の音楽プロジェクトに影響出る可能性ありますか?
音色が変わったりしないか心配なのてすが。。。
0543名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f6e-qzBS)
垢版 |
2020/05/03(日) 12:31:12.84ID:iNXlYKIU0
まあ試してみなって
0549名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 67da-ts7H)
垢版 |
2020/05/04(月) 15:54:54.45ID:gxhN7UCC0
プラグインブティックに転がってるような海外のソフトシンセって
全部同じような音しか出ない感じ。
serumとかsylenth1とかも含めて。
serum、sylenth1の何が良いのかもよくわからん。
0550名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 07ee-KBXJ)
垢版 |
2020/05/04(月) 16:17:37.72ID:GjX3RLME0
そうだな、自分の耳で自信をもってそう思うなら間違いない
音楽は自分の感性でやるものだからな、どう絶対に違う音が出てても君の耳で同じなんだからそれはそれでいいんだよ
それをなぜここに書きに来たのか分からんけど達者でな
0551名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e7b1-N1t1)
垢版 |
2020/05/04(月) 16:29:59.36ID:R5hetli20
>>549
じゃあ何が良かったの?
0552名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr5b-qzBS)
垢版 |
2020/05/04(月) 16:45:32.89ID:9W+VgMotr
なんでソフトシンセ板にいるんだよw
0554名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Sr5b-qzBS)
垢版 |
2020/05/04(月) 17:22:02.01ID:9W+VgMotr
ヤマハのボカロとかいいそう
0559名無しサンプリング@48kHz (アウアウエー Sa9f-FJ9U)
垢版 |
2020/05/05(火) 15:04:05.17ID:NYFB+rA0a
>>539
結局Pay what you want Upgrade の中でも最安の9ドルでUpgradeしたよw
Forumでは無料Upgradeという選択肢もあるということなんだけど、見つけられなかった。
0565名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bbb1-AQsb)
垢版 |
2020/05/06(水) 01:17:22.83ID:WifRaE9J0
そんなわけねーだろバカども!

恥を知れ!
0566名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f73-jgrQ)
垢版 |
2020/05/06(水) 01:52:10.32ID:F6zP0EO/0
pro oneならarturiaでいいかな u-he負荷多そうだし 
あ ベリンガーにすればいいか
0568名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bbb1-O+HC)
垢版 |
2020/05/06(水) 06:01:30.31ID:jcyweD9a0
柔らかいだの昭和な感じだの
威張ってて嫌いだのお高い感じだの
0579名無しサンプリング@48kHz (ワイーワ2 FFa2-O+HC)
垢版 |
2020/05/06(水) 15:38:39.57ID:cNY5Uw3EF
それコルグとローランドの実機の再現やった結果だから
0583名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ca4f-kk50)
垢版 |
2020/05/08(金) 15:03:21.03ID:V33Zj5Ik0
Rolandハードのゴツゴツ感は単体では出てると思うけど
やっぱり外部ミキサーでのルーティングあってこそのアレだと思うんよ
自分的にはプラグイン使ってる時点で質感追求の為にわざわざ別回路通すとかそういう面倒な発想は無しだけど
0589名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a11-zbij)
垢版 |
2020/05/11(月) 14:05:48.11ID:7Gp9byb70
SYNTHMASTERのスクロール逆にしたいのですが設定方法教えてください
まえどこかのスレで見た記憶があったのですが発見できなかった、、、
0591名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6a11-zbij)
垢版 |
2020/05/11(月) 23:35:50.12ID:7Gp9byb70
>>590
ありがとう、ブラウザのプリセット右クリックして一番下のis マウスなんたら’yesにしたらできた笑

ずっと放置だったから頑張って基本操作でも勉強するかー
0594名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e311-kGYT)
垢版 |
2020/05/13(水) 07:27:11.55ID:jtZcks020
>>593
Roland Cloud Manager入れると見えるよ
129$って出てる
SCVAが69$なのは購入済みの人怒りそう

5080とは別にJV-1080もあるのがへえと思った
0599名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 97b1-fmQk)
垢版 |
2020/05/13(水) 11:21:19.86ID:bcHAFH3m0
ロイヤリティじゃなくてロイヤルティだよ

久々にアクセスしたら、Loyalty Programエラー表示でる
0608名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa2d-6gUO)
垢版 |
2020/05/15(金) 11:18:35.32ID:FuCHrMwna
d50大昔手放したので比較無理だけどほぼ同じに聞こえてニヤニヤできる。uviより全然いい
0613名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e311-kGYT)
垢版 |
2020/05/15(金) 21:32:44.28ID:sntJLOaf0
サブスクでチャリンチャリンビジネスしたいからわざと見つかりにくしてるんだと思う
思ったより安いから最上位に1ヶ月だけ入ってガーっと試しているやつだけ買うとかがいいのかな
0614名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5973-uRPb)
垢版 |
2020/05/15(金) 21:37:54.18ID:XooSp/EU0
売り切り価格を素直に見せない白人的な卑しい手法だな
0616名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 63d1-imz8)
垢版 |
2020/05/16(土) 00:39:34.36ID:CnnH+05H0
ローランドの名機に思い入れが無くてCloudはどれを買えばいいのか分からないという人には
個人的にSYSTEM-8(VA、Jupiter-8とSystem-1と106のフィルター付き)とXV-5080(PCM)がおすすめ
SYSTEM-100(モジュラー)もかなりクオリティ高い
あとはやっぱりTB-303か
0620名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d11d-CBrj)
垢版 |
2020/05/16(土) 13:58:50.35ID:1bEcFim60
JD-DA無いのか…
0621名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 63d1-imz8)
垢版 |
2020/05/16(土) 20:09:26.72ID:CnnH+05H0
Cloudは0〜255のパラメーターをマウスホイールで1づつ増減できる
これ他のソフトシンセであまり見かけない機能
その代わりダブルクリックで初期値に戻る機能が無い
0627名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5d11-7kcB)
垢版 |
2020/05/19(火) 22:44:41.02ID:XQnAm+/B0
ずっと気になってたu-heのHive2買ってみたんだけど、これ死ぬほど動作軽いのに、何でこんなに太い音出るんだ?ってくらい極太の音出るし。めちゃくちゃグリグリした音も出るし。これで死ぬほど軽いの凄すぎなんだけど。
0629名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sac7-EiV0)
垢版 |
2020/05/21(木) 10:59:27.69ID:viCwqvGca
うーへー太過ぎで使いにくいなー
0631名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 63b1-zqw5)
垢版 |
2020/05/23(土) 17:05:28.53ID:xlw+bZzi0
ロブパペンのBITってどうなの?
プレデターあったら要らない感じ?
0632名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 63b1-bmD/)
垢版 |
2020/05/23(土) 17:13:51.16ID:2tLAPma30
両方持ってて使ってるけど、どうってどういう意味?
喧嘩売ってんの?
0634名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 63b1-zqw5)
垢版 |
2020/05/23(土) 17:52:25.54ID:xlw+bZzi0
>>632
プレデターあったら要らないんじゃないの?
0637名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 63b1-zqw5)
垢版 |
2020/05/23(土) 22:11:23.96ID:xlw+bZzi0
>>632
何で買ったの?
プレデターあったら要らないでしょ
0639名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 63b1-zqw5)
垢版 |
2020/05/23(土) 23:21:19.03ID:xlw+bZzi0
お布施で買ったのか騙されたのか知りたいです
0640名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 63b1-zqw5)
垢版 |
2020/05/24(日) 02:18:30.68ID:4coDhDDb0
デモってみたけどどう見てもプレデターの機能限定版だよねこれ

詐欺商品?
0641名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4e6e-jRuH)
垢版 |
2020/05/24(日) 23:52:47.51ID:xeC/8w6y0
pigments2購入予定でデモってるけど、音良いし、使いやすいし最高だわ。
プリセット自体は柔らかい音色ばかりだけど、硬めのリード音(hardstyle的な)も作れてパラメータのアサインも簡単だし。

pigments2をリード、パッド系の音色で使用すると検討してて一緒にsynthmaster oneかspire も購入予定なのですがベース、攻撃的なリード音、音色の幅、使いやすさ等どちらのシンセがおすすめですか?
0642名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a73-x69y)
垢版 |
2020/05/24(日) 23:57:13.16ID:+IYBOmLd0
Synthmasterは正直音がヌルいからあんまり要らん気がする。
バックで埋れさせたい音とか脇役で使うならいいと思うけど。
Spireは音がビキビキしてて前に来るのでPigmentsの包み込むような音の質感とうまく棲み分けできて良さそう。
0644名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 63b1-bmD/)
垢版 |
2020/05/25(月) 02:36:01.93ID:BXbfowRW0
固めだの柔らかめだの攻撃的だの
0647名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a390-jRuH)
垢版 |
2020/05/25(月) 11:56:26.50ID:fhVu+SJ/0
https://youtu.be/RJhXzUZXVBg
>>642
エグくてソリッドな音なので候補に上げてましたけど、ヌルい感じなんですね…
spireはオールマイティに使えそうなのでspire を購入しようと思います。

>>643フワッとした感じは分かりますね。
リード音を作っても軽いというか…
音は良いし、使いやすいので色々と試行錯誤してみます。
0648名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 63b1-zqw5)
垢版 |
2020/05/25(月) 20:30:29.12ID:GPFbbZ4n0
なるほどな
BIT弄り倒して持ち味がわかった
素の波形にアナログの揺らぎを加えられるんだな
これはアナログマニアには堪らんなあ
0649名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9a73-x69y)
垢版 |
2020/05/26(火) 01:18:58.25ID:LzFlbIRy0
>>647
貼ってあるURLの音聞いたけど、シンセの素性としてはやっぱり少し丸みがある感じの質感のように思う。アタックが柔らかいのか音が奥まりがちなのかよく分からないけど。
とはいえSynthMasterでもOneの方はまだ音が立つ気がするので、まあこれはこれでいい線行ってるとは思う。
ただ最終的な出音は確かにエグみがある雰囲気に聞こえるんだけど、シンセそのものの性能というよりはエフェクターで歪ませまくって音圧を上げることによる音作りの要素がデカいように感じた。

https://youtu.be/0b9tIJDPGqw
例えばこれはAVENGERのデモだけど、こっちはエフェクターでそこまで歪ませまくったりしなくても、ちゃんとシンセ自体の音作りでHardstyle的な音を出せているし、アタック感も潰れずに出てるね。
ここからもっとエグみが欲しければ、さらに歪ませたり音圧あげたりもできる。
まあ好みの問題だからどちらが良いとは言い切れないけどね。
HardstyleはEDMのようにあまりパリッとさせなくとも、歪ませて潰れ気味の方がハマることもあるだろうし。
0650名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbb-o1jb)
垢版 |
2020/05/26(火) 03:59:34.83ID:/4tqE6O3r
そのAvengerのデモのどこがHardstyleのリードなんだ?
それ本当に存在する曲のメロをパクオマージュしてでもが作られてるんだが原曲知ってるか?
Headhunterzとか聴いた上でそれがHardstyleのリードだと言ってるのか?
0652名無しサンプリング@48kHz (オッペケ Srbb-o1jb)
垢版 |
2020/05/26(火) 07:43:43.96ID:/4tqE6O3r
語気が強くなってすまんな
ただジャンルの音を語るときにまさかシンセのプリセットを基準に語ってるとしたら、と思って強い言葉になった

基本はVirusTIだけど近いシンセなら個人的にはSpire
Serumは全然近くないけど、Serumの音もまたHardstyleにあう
Avengerも名前出てこないけどプロが使ってたけどそれ以外に使ってる人は知らない
0658名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9311-IQ0l)
垢版 |
2020/05/29(金) 02:05:07.98ID:dGAdDUhr0
spireのstepperのsyncとsposの違いでSposだと
ステップシーケンサーの速度と位置が同期します
ってありますがいまいちよくわからんくてイメージしにくいのでわかる方いましたら簡単に教えて欲しいです
syncでテンポが同期されていたら位置とかズレないのかなと思ってしまいました

ちょっと初歩レベルな質問かと思うのですがよろしくおねがいします
0659名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dbd1-4KSb)
垢版 |
2020/05/29(金) 12:53:21.02ID:O6BlvtTB0
>>658
ステッパーのリトリガーをOFFにする
SYNC:ノートをOFFにするとステッパーも止まる。次にノートをONにすると一つ先のステップから始まる
SPOS:ノートのON/OFFに関係なくホストのテンポでステッパーが走ってる状態
0660名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dbd1-4KSb)
垢版 |
2020/05/29(金) 17:18:55.21ID:O6BlvtTB0
SYNC:ステップシーケンサーの速度が(ホストに)同期します。(位置はノートONの間だけホストに同期して進みます)

SPOS:ステップシーケンサーの速度と位置が(常にホストに)同期します

こう書けばいいのか
マニュアルは言葉が足りないな
0661名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9311-IQ0l)
垢版 |
2020/05/30(土) 22:24:33.15ID:UBNBKvqZ0
>>659
>>660
めちゃくちゃわかりやすいです、ありがとうございます理解できたと思います

massiveでいうprefoemerのrestartがspireのsposにあたるで大丈夫ですかね?
0663名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9311-IQ0l)
垢版 |
2020/05/31(日) 09:14:37.21ID:mns0a8ka0
>>662
理解力なくすいません、sposやposが選択されてない時はノートoffですとスッテプシーケンサーは停止してるって解釈であってますか??
0664名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp8d-3t/P)
垢版 |
2020/05/31(日) 16:58:08.27ID:Qt91BqVnp
DTM歴半年の者ですがイマイチ納得出来るシンセが無くて購入相談したい。アナログぽい音も出せるハイブリッドシンセおすすめある?
とりまspire、serum、massive、omnisphireは買ったけど全然音微妙でした。特にmassiveは酷かったです
0665名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 41b1-evc7)
垢版 |
2020/05/31(日) 17:12:24.66ID:CRBFSq4+0
アナログ買っとけよ

何でハイブリッドなんだよw
0666名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp8d-3t/P)
垢版 |
2020/05/31(日) 17:24:50.56ID:Qt91BqVnp
>>665
幅広い音出せる方がいいから。てめぇみたいなレスいらねーから
0668名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 41b1-evc7)
垢版 |
2020/05/31(日) 17:56:33.68ID:CRBFSq4+0
中途半端なもん欲しがるから満足できないんだろ

馬鹿かw
0674名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b973-U4FR)
垢版 |
2020/05/31(日) 21:06:24.46ID:s79BA7VA0
金かけなくてもフリーでいいのに。
0675名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 41b1-evc7)
垢版 |
2020/05/31(日) 22:54:52.77ID:CRBFSq4+0
アナル弄ってろよw
0684名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0903-+GDy)
垢版 |
2020/06/01(月) 22:20:55.76ID:qLecRbFG0
serumはレトロ系のプリセットパック腐るほど出てるし十分いけるでしょ
0686名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 41b1-0MMr)
垢版 |
2020/06/02(火) 10:31:08.41ID:OUsOfncX0
何のシンセでも外部EQやエフェクトも使って曲と馴染ませるし
場合によっては別トラックに出力してフィルターかけて一部帯域だけ更にいじるとかもやる訳で
>>664さん位、有名有力どころを揃えてれば、音の作り方やミックスを勉強すれば
かなり戦力になるんじゃなかろうか。
プリセットそのままで納得できないのは当然で、上記のような事をして使うモノ。
御持ちのspireなんかはシンセの構造や音作りを勉強するのに非常に分かりやすいソフトだから
そこからいじってみたらどうでしょう。
0689名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86dc-ARlG)
垢版 |
2020/06/03(水) 21:54:54.31ID:qQQ9Yarq0
>>685
serumは出てから長いのでノウハウがまあまあ転がってる
一方pigmentsは出たばかりだ
つまりこんな質問をしてしまう君が買うべきはどちらかが明らかだ
0701名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 855a-BwJ4)
垢版 |
2020/06/04(木) 22:33:45.33ID:i87Vr9aj0
R(理解できない)&B(馬鹿です)、しかも本質から離れる
なるほど
0708名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79ee-dCoq)
垢版 |
2020/06/05(金) 14:06:07.66ID:scTaGV7x0
>>707
マジか
サポートにいれてもよくある不具合として認識されてなかったし、動画とかでも普通に動いてるんだよなぁ
FLでもS1でもダメ
i7 6700k
GTX 980
Win 10

もし日本語環境のバグならここに同志がいるかと
グラボのドライバー最新にしてる?って来たけどもちろん最新

>>706
RP-EQなんて重さが顕著で使えたもんじゃないんだけど、他のシンセ内蔵のEQでも同じ
EQのリアルタイム表示があるところはめちゃくちゃ描画が遅れる
0709名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4df0-nW/L)
垢版 |
2020/06/05(金) 17:10:41.36ID:JfrS8b8U0
DAWやPCの環境設定の問題かも知れない
もしくは他のプラグインとの相性とか

とりあえず64bit VSTフォルダに32bitのが紛れこんでないか、DAWやRPはもちろんのこと他のプラグインも含めて最新版にアップデートされてるか、などをチェックしてみるといいかと

なんせ問題点を特定しなきゃなので、
片っ端から怪しげなとこを潰していくしかないね
0710名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86dc-ARlG)
垢版 |
2020/06/05(金) 18:23:26.99ID:BvF4JiXZ0
>>708
絶対ないとは思うけどバッファめっちゃとっててレイテンシーすごいとかないよな?
0711706 (ワッチョイ 8644-1bbd)
垢版 |
2020/06/05(金) 18:27:35.42ID:aYxqpL6r0
>>708
RP-EQ改めて確認しましたが、特段おかしい感じはありませんでしたよ。

S1 4.5 / Ryzen2700X / RX580 / Fireface UCX / Win8.1
0716名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79ee-dCoq)
垢版 |
2020/06/07(日) 17:21:14.61ID:B7YWxaZ50
なるほどな、でも面倒だな
6年前とかのノートi5で確認してみたんだが、やっぱり重い
デスクは自作だからおま環もあり得るけどノートでもこれだしな
EQの点をドラッグしたときに後からついてくるのはこんなもんなのかねぇ
0720名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79ee-dCoq)
垢版 |
2020/06/08(月) 11:43:19.06ID:zvIHXzHe0
皆わざわざ考えてくれてありがとう

改めて見直して同じ程度かなと思い始めたよ
色々いじってみてFLのプラグイン毎のバッファ設定を変えたらアナライザは少し遅いけど使える遅延になった
そもそもそこまで細かいアナライザじゃないし予定動作にも見える…かな

>>718
その動画よく見ると、EQさわる時結構ゆっくり丁寧にパラメーター変えてるでしょ?
それにもかかわらず若干グラフィックが遅れてるの分かる?
まさしくそんな感じで、それをもっと大きくサッと動かすとかなり遅れるんだよね
大きくパラメーターを動かしてEQ使うことが多いから今時のプラグイン的にバグかなと思ったけどこういう挙動っぽいな…
ただその動画のアナライザは遅れてないんだよねぇ、動画のために音ズラしてたりしないよな?って疑うレベル

>>719
ノートはASIO4ALLだよ、PCはRMEの64sample
他のプラグインと比較してもただRP-EQのグラフィックだけ色々と遅いんだよね、インターフェースは関係ないと思う
0725名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3b1-pgXu)
垢版 |
2020/06/21(日) 10:54:50.05ID:zQEgkzsi0
またパクリかよw
0726名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ad1-LS63)
垢版 |
2020/06/21(日) 13:08:08.24ID:s4EgA6KL0
今試用してる
さすがに音は良い
でも三角波が無かったりオシレーターミキサーが無かったり基本的な機能が足りない
ボイスごとのエディットとかマニアックな機能は付いてるのに。
あとPWがOSC1、2共用なのにPWMが1、2独立してるのは変だな
これならLegendの方がいいな
0727名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ad1-LS63)
垢版 |
2020/06/21(日) 13:23:36.30ID:s4EgA6KL0
一応OSC2は2段階に音量を変えられるみたいだけど大雑把だなw
オシレーターミキサーが無いということはノイズの使い方がかなり限定されるということでこれは痛い
Legendみたいにノイズをモジュレーションソースに割り当てることも出来ないし。
俺が何か見落としてるのかな?
0729名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3b1-pXoz)
垢版 |
2020/06/21(日) 15:01:34.70ID:H7qcwgzx0
実機のエミュレーションって意味わかってる?
0731名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ad1-LS63)
垢版 |
2020/06/21(日) 15:42:46.91ID:s4EgA6KL0
・OSC X-MOD
・LFOを2基に増設
・ドロウイングできるLFO
・ボイスカード単位のエディット機能
・レイヤーバランス
・モジュレーションマトリクス
・各種エフェクト

見比べてみたところObsessionにはOB-Xa実機に無い機能がすでにこれだけ搭載されてるんだが
オシレーターミキサーを付けないのは片手落ちとは思わないかね
0732名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ad1-LS63)
垢版 |
2020/06/21(日) 21:58:23.48ID:s4EgA6KL0
LFO STEPSを128まで上げてランダムなステップを作ってモジュレーションソースにして
LFOのレートを最速にしたらどうにかノイズモジュレーションぽくなったよ
でもピンクノイズぽいな ホワイトじゃない
0733名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e3b1-pXoz)
垢版 |
2020/06/21(日) 22:11:37.85ID:H7qcwgzx0
三角波が入ってたらOB-Xaじゃない
0734名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e336-IYX1)
垢版 |
2020/06/22(月) 02:00:40.46ID:PVC2z4VS0
実機は触ったこと無いんだが、オーバーハイムのフィルターってこういうものなの?4POLEにしても今いちキレが悪くてパンチに欠ける気がするんだが。レゾナンスも発信しないし。
0744名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0e77-TbJT)
垢版 |
2020/06/22(月) 16:07:38.26ID:fN//4fVQ0
bx_oberhausen使ったときまさに>>734と同じこと感じた。Oberheimむずいと思った
MoogやRoland系のLPフィルターに慣れてるほど戸惑う
でもしばらく使ってるうちにOBのツボみたいなのがわかってきて夢中になったわ
0745名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MMff-2udk)
垢版 |
2020/06/22(月) 16:30:59.50ID:h0A5atNKM
>>743
オーバーハイムがインタビューで2poleのステートバリアブルフィルタを採用したのは
ひとつの回路で4種類のフィルタになるから便利だろうって理由で音は全然考えてなかった
その時もし音質について考慮してたら他のフィルタを採用してただろうけど
それが個性になってたから結果オーライだったみたいな事言ってたな
0746734 (ワッチョイ e336-IYX1)
垢版 |
2020/06/22(月) 23:40:51.66ID:PVC2z4VS0
734です。
オーバーハイムのフィルターの件、レスありがとうございました。いつも使っているRepro5とかと全然違うので面食らいましたが、こういうものなんですね。Obsession買うかどうか悩むなぁ。
0751名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8fb1-x+MM)
垢版 |
2020/06/30(火) 00:10:01.62ID:kMofM1cm0
matrix-1000のソフト音源って無いの?
0754名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ad6e-ucCN)
垢版 |
2020/07/08(水) 17:23:08.20ID:FEKNoAvG0
最近youtube動画とか見てて気づいたけど、日本人はsynthesizerの短縮形のsynthをシンセって言うんだな
「なんとかsynth」って固有名詞として出してるものすら「シンセ」って言うからびっくりした
たとえばこれなんかは「Hydrasynth」をハイドラシンセと言ってる
https://youtu.be/16sTIHUpB_8
でもそこはハイドラシンスでいいんじゃね?と俺は思うんだけどな
0774名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a383-Bqa1)
垢版 |
2020/07/14(火) 10:19:16.89ID:t8OD3lJ00
Synthをシンセと読んでるのは英語発音のカタカナ転機じゃない
英語のSynthを日本のシンセに当てて翻訳してるだけ
日本語は話者(日本人)がわかりやすいようにカスタマイズされているし
どこの国でもそんなもん
発音について言えば俺様なアメリカなんて「元の発音なんぞ知らん俺らはこう読む」と開き直ってるわけだし
日本人もいちいち「ネイティブは〜」みたく本場がどうたら気にせんでいい
厳密には英語をカタカナ表記した時点でおかしいわけだし
0781名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2311-9pcf)
垢版 |
2020/07/14(火) 23:53:48.07ID:Q5aYFFJF0
>>779
俺も

多数派が常に正義だと思うけど
AUXとかWIDTHの読み方はめちゃばらけてる印象
0782名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9d58-iRLm)
垢版 |
2020/07/15(水) 00:33:45.70ID:NtpGYGY70
上手に英語圏の人とコミュニケートできる日本人はそれほどシビアに発音にこだわってないよ。日本人のを発音を馬間に層は、実際には英語てコミュニケーションしてないんじゃないの?
0787名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ae83-WmXC)
垢版 |
2020/07/16(木) 04:27:57.64ID:W2q0ttWF0
WIDTHはウィズが発音的に近いと思うけど日本人はワイズと読む人が結構多い
AUXはオークス(オックス)もしくはエーユーエックスで、DAW(ドー、ダー、ダウ、ディーエイダヴリュー)みたいなもんかと 
0799名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8b6e-ajWb)
垢版 |
2020/07/24(金) 15:43:57.95ID:cdXx6RiC0
plugin boutiqueのcarbon electra使っている人いますか?
vstbuzzでセールしててステップシーケンサー目当てで買ってみようと思っているのですが、やっぱり音も値段相応な感じですか?
0803名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Sp5d-fb65)
垢版 |
2020/08/05(水) 02:48:08.99ID:nHCsp5vpp
ソフシンまうまうでポチポチしてもおもん無いしな
フジコンにシコシコアサインしてる間にインスピ逃げてまうし

ソフラーもアナシンでつまみんぐ楽しいおに目覚めたんでね?
0809名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 931e-e++8)
垢版 |
2020/08/08(土) 05:52:06.30ID:2BiBhuLJ0
ファントムとかモティーフ(モンタージュにもだが)とかに付いてる、
音色のオーディションボタン、ソフトシンセにも付いてるといいよな
この音色は演奏してみるとどんなふうに聞こえるのか、
作った本人が演奏してみせるわけだから、その音色の
いいところを引き出した演奏が聞ける

ソフトシンセって「こんなクソ音、曲の中で使えるわけ無いだろ!」って
音が多いからね。
「お前が曲の中で使ってみろよこんなクソ音」って常々思ってる
0810名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1373-Rnd1)
垢版 |
2020/08/08(土) 06:03:50.25ID:kbA/fqrN0
Nexus3はオーディションボタンみたいなフレーズを演奏するものではないけど、音色名をワンクリックしただけでその音色が単音で鳴るので、音選びの時にすぐ決まるから便利だわ。
ってかソフトシンセって確かにどれも使いようもないプリセットてんこ盛りで、音色探すだけでも一苦労って感じだけど、Nexusはその点真っ当な音色ばかりだから話が早い。
まあエディットはあんまりできないけどね。
0817名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79a5-3AEl)
垢版 |
2020/08/12(水) 12:33:41.29ID:mFiBYl2J0
>>816
KKってSerumやSylenth1って読めたっけ?
0819名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 79a5-3AEl)
垢版 |
2020/08/12(水) 14:45:40.15ID:mFiBYl2J0
>>818
すまん、知らなかった。
詳しく!
0820名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ dd73-E2Bm)
垢版 |
2020/08/12(水) 15:43:55.80ID:+HLym38Q0
integra-7のプリセット音で気づいたんだけど
ソフトでも出力段にリミッターやプリ通せば音が立つのでいいんじゃねの。
ハードはめんどくさい。
0824819 (ワッチョイ 79a5-3AEl)
垢版 |
2020/08/12(水) 18:02:49.66ID:mFiBYl2J0
>>821
ありがとう!調べてみます!!
0825名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 31af-J8GT)
垢版 |
2020/08/12(水) 21:14:01.64ID:Pas3BoZ+0
プリセットしか使わないから
シンセ買うの勿体なくてプリセットファイルだけでそれっぽい音が出たらウマー
ってことでは
0826名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 99b1-p5K4)
垢版 |
2020/08/12(水) 21:27:55.95ID:PvhDJgty0
ほーん、それなら馬鹿だね
一部設定読み込めないとか、モジュレーションがやりにくくなるとか、デメリットしか浮かばない

それっぽい音で作ったそれっぽい音楽でいいんかなw
wavetableを別のシンセで読み込ますだったら意味あるんだがな
プリセットってw
0828名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 49d9-++7W)
垢版 |
2020/08/12(水) 21:46:39.97ID:w/rfe52Z0
>>767
お前もこうなるのか
0831名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 31af-J8GT)
垢版 |
2020/08/13(木) 23:44:19.72ID:wi8udkY90
カーソルキーが使えないのが多いのはなぜなのか
パラメータなり選択なりカーソル連打の方が速そうなのに実装大変なのかな
使えるとそれだけで好きになっちゃう
0832名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8283-RN++)
垢版 |
2020/08/14(金) 00:55:37.35ID:h3mS5yKG0
「シンセの音は使いたいけど音作り自体には興味がない」というのも理解できる
自分の周りが大抵そうだから

で、その手の人はそもそもソフトシンセの利点のほとんどを必要としてないことが多いので、
ソフトシンセ買うよりもサンプルパックを買ったほうが良いと思う
定番のシンセを使いやすい音でサンプリングしたやつが無料有料含めてweb上にはたくさんあるので

もしくは別売りのプリセットが豊富なプラグインかな
ソフトシンセを買い足していくよりもプリセットを買い足していくほうが安上がりだから
0833名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2edc-p0Yf)
垢版 |
2020/08/14(金) 02:13:22.72ID:YsudTmQ50
つーか昔は音源モジュールで作曲してたわけで
その流れでシンセ欲しいだけの人だっていっぱい居るでしょ
そういう人たちはEDMは作れないだろうけど
その要素を取り込んだポップスやミニマルには長けている事だってあり得る
0834名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8283-0v3M)
垢版 |
2020/08/14(金) 09:03:46.11ID:fYRcXVLj0
>>833
音源モジュールで音いじりできないのは廉価版くらいだし、音いじりに興味なく「音だけほしい」って人はカエルカフェなどのサンプリングCDを買ってた
あとはMPCなどのサンプラーに単音を取り込んでポリで鳴らすとか
なので、M1RやMU2000などを使いこなしてた人ならソフトシンセなんて余裕で使いこなせるはず
カチカチ階層掘り下げていくストレスもないし
0835名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4273-r9Rs)
垢版 |
2020/08/14(金) 09:08:42.10ID:WHdz+0PZ0
音源モジュールだって実際のところプリセット音源として使ってる人なんか結構多かったけどなぁ。
JVやXVの拡張ボードがあんなに売れたのだって、そこの層が厚かったからだと思うし。
自分はひたすらあの小さい画面で自分の音色作りまくってたけど、他にそういう人はほぼ見たことなかったなぁ。
0836名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-PTdo)
垢版 |
2020/08/14(金) 09:46:59.27ID:LO73Nyqr0
カエルカフェを本当に使ってた人なんかいる?
0839名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e183-0v3M)
垢版 |
2020/08/14(金) 11:37:31.74ID:kZQ5F6O20
99年だかに音楽プロデューサーの人がスタジオ見学させてくれたんだけど高価なサンプリングCDに紛れてカエルカフェあったな

まだ売ってんのか知らんけど、カエルカフェのカエルのフィギュアとかあったらむしろほしい

キモかわいかった記憶
0841名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 316e-C+Je)
垢版 |
2020/08/14(金) 13:44:16.69ID:QJSNWahq0
カエルカフェ全盛期は90年代終わりころじゃないのか?
まだネットもそこまで普及してなくてサンプリングデータもメディアで供給が当たり前で
カエルカフェはしょうもないCDも多かったけど使えるネタもちょくちょくあったよ
まあカエルカフェに限らず当時のサンプリングCDは酷いのとかパクリとかゴロゴロしてたけど
0843名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-PTdo)
垢版 |
2020/08/14(金) 18:46:03.38ID:LO73Nyqr0
白石なんとかで抜いた記憶しかない
0845名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 99b1-hlHU)
垢版 |
2020/08/16(日) 19:55:27.45ID:wVyWWofg0
serumって日本のショップから購入してないと日本語取説手に入らない?
0846名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 99b1-p5K4)
垢版 |
2020/08/16(日) 20:04:04.62ID:9eFgwW0K0
日本語取説なんていらないくらいyoutubeで解説動画上がってるぞ
それに代理店が適当で、細かいニュアンスは正確に訳せてないから、詰まるような場所だったら参考にならん
youtubeで見様見真似でやれば9割理解できる
それでも気になる事があれば
英語版のPDFと、英語版のPDFをグーグル翻訳に突っ込んだヤツ用意しておけば何も問題無い
0847名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e958-8QFN)
垢版 |
2020/08/17(月) 01:31:22.53ID:mEzgl20A0
代理店の意味ねーな
ほんと寄生虫のような存在
0848名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2edc-Tp9u)
垢版 |
2020/08/17(月) 01:33:44.45ID:YgxJRgdy0
マニュアルだけ売ってくれ
それなりの額取っていいから
0852名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spf1-8QFN)
垢版 |
2020/08/17(月) 12:33:38.72ID:Q40t2apOp
代理店なんて一度作ったら次のメジャーvupまで作り直さないだろ
手抜き商売だからね
0853名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0683-0v3M)
垢版 |
2020/08/17(月) 12:56:12.02ID:0vMxdwf00
どこの代理店もサポートがクソなこと多く、「メーカーに問い合わせる」とかいうタイムラグがあったりするし、
そんならメーカーに直接メールしたほうがすぐ解決するので、代理店通して買う意味がわからない
マニュアルに関してもgoogle翻訳とYouTubeが存在する世界なわけで
0854名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e9da-QlkZ)
垢版 |
2020/08/17(月) 13:34:20.07ID:1VlPD4/20
シンセのマニュアル程度の英語は、専門用語さえわかってれば読めるってぐらい文章自体は簡単
機械翻訳も必要ないよ。余計わかりにくくなるだけ
こういうものの翻訳は、内容をわかってる人が訳さないと意味不明な部分が多発する
0856名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 31af-J8GT)
垢版 |
2020/08/17(月) 14:17:38.71ID:wyxJuwJm0
最近自動翻訳の精度も上がってるからなー
どちらかというとどのシンセでも共通的な
シンセサイザの基礎原理みたいな本があると良さげ
誰か書いて
0859名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 81b1-PTdo)
垢版 |
2020/08/17(月) 20:52:42.76ID:NOnHBGeO0
代理店が親切心で憶測で答えて違ったら
お前らみたいなクレーマーが発狂するだろ(爆笑)
0863名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6e6d-3AEl)
垢版 |
2020/08/17(月) 22:28:24.83ID:LLtpP/GI0
しかし自社で開発してるものがたいしてあるわけじゃないし
日本法人なんて作る意味あんのかね
ただのプラグインやサンプル音源のショップなら他になんぼでもあるしな
0866名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 99b1-KAoe)
垢版 |
2020/08/18(火) 10:32:50.75ID:aCteJv/Z0
意味不明な日本語マニュアルとマニュアル更新無しで海外ショップの1.5倍の値段でセールします!!
サーポートも充実しております。
スタッフは英語か読めないので曖昧な返答を、丁寧に致します!
0868名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sdc2-0v3M)
垢版 |
2020/08/18(火) 11:11:10.59ID:dzsqhlahd
誰しも何か始めるとき最初は初心者だから、そういう質問は絶対あるし無くならない
音楽機材やソフトなんてニッチなジャンルはラクなほうで、はるかに普及してる携帯やパソコンのメーカーやショップなんてもっと対応が大変だ

てか、どんな仕事でも大抵はクライアントの初歩的な質問や無理解に悩まされるもんだよ

つまりそういう対応が嫌なら工場のような黙々としゃべらずにやれる単純作業の仕事に転職したほうがいい
0870名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4188-PTdo)
垢版 |
2020/08/18(火) 12:06:20.07ID:C4wQ2qj70
社会がどういうふうに循環してるか想像できない学生さんには
世の中の仕組みが理解できないんだろうね

給付金山ほどもらっても
その財源は自分が払ってる税品

散々安売り品買うのはいいが、メーカーが潰れたらどうなるのかね
0877名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7f18-bGcu)
垢版 |
2020/08/21(金) 19:04:30.30ID:xvytIePc0
くっそ情報少ないメーカーなんだけどここのデベロッパー知ってる?

https://lfoaudio.com/

最近のシンセとかサンプリングしてるメーカーなんだけど、試しに色々入ってるパック買ったら音良すぎてビビってるんだけど国外ですら情報皆無なんだよな、すげー質いいメーカーだからみんなにも知って欲しい
0879名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9fb1-CnIS)
垢版 |
2020/08/24(月) 19:23:26.25ID:RDjw4G0M0
Syntronik Deluxeってシンセ好きの人からすると人気とか使い心地ってどうですか?
0883名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9f98-KCZZ)
垢版 |
2020/08/25(火) 08:53:50.36ID:oFyqeIXq0
UVIはくせがあるし
ファルコンとか良い音
古いシンセでもIKは良いよ
音を重ねられるし、波形でサンプリングしているのも多数あるから
音作りも出来る
デラックスはおまけがついているかも
0887名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0273-Rexm)
垢版 |
2020/08/30(日) 18:53:06.71ID:ZREGC+oP0
あるね。確かに面倒。
よく分からずに色々いじりまくってたらライセンスがロックされて1、2日使えなくなったこともあったw
問い合わせてロック解除してもらって解決したけど。
0895名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e76e-7qBA)
垢版 |
2020/09/02(水) 11:11:10.59ID:H4lQVsxG0
Codemeterじゃなかったっけ?
0899名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ df5a-c51D)
垢版 |
2020/09/03(木) 04:43:06.39ID:jkrtftFK0
スレチでしたら申し訳ないです Air Music Technologyのサポートについて
https://www.airmusictech.com/support より連絡したところ、問い合わせ受諾のメールは届いたものの、それきり丸5日以上音信不通となっています
Airのサポートってこんなもんなんでしょうかね?
Plugin Boutiqueで並行輸入したシリアルなので日本サポートは使えませんよね
0900名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 47af-LqK/)
垢版 |
2020/09/03(木) 05:53:54.51ID:t7G5tY3k0
Airのサポートは実質ないって10年以上前から2chで言われ続けてるけどどうなのかね
あんま困ったことないけどどこかのフォーラムとかに書いた方が返事もらえそう
0902名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 07a5-JR0R)
垢版 |
2020/09/08(火) 23:20:03.78ID:CDbWLY6u0
コルグだったらMoss音源をソフト化してほしい。
0904名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 5f83-Mrsq)
垢版 |
2020/09/08(火) 23:40:59.65ID:os3a8iYy0
初めて買ったKORGのシンセはX5ってやつだった
中古で5000円だったけどDTM始めたての頃に大活躍してくれたしソフト向けだと思うんだけど人気があったような記憶がないのでソフト化は無理やろな
0908名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ b5b1-PJcp)
垢版 |
2020/09/09(水) 08:00:01.69ID:nVzhE0TC0
もう25年前かな?KORG X5Dを手に入れて
あの2行ディスプレイで、当時はどんな音でも作れたんだけどな
多分デモ曲、スティーブン系のaround the world を初っ端で聞いて
モチベーションが上がったんだと思う
0912名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bf3f-vZte)
垢版 |
2020/10/02(金) 17:00:41.38ID:4KZ46mSP0
fabfilterのtwin2色々出来てUIもfabに慣れてれば分かりやすい良シンセなのに知名度低いままなのなんでだろうな
プリセットが弱くてプリセット直出しマンにウケなかったからかな
0916名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 39b1-A7Wo)
垢版 |
2020/10/26(月) 07:32:54.78ID:DtA338wZ0
今までソフトシンセはプリセットを使わないで初期化して自分で1から音を作ってたけど
どうしてもプリセット以上の音は作れないと分かってきたので、最近はプリセットそのままか
それをちょっとだけ弄って使うようになった
0917名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa45-bG5G)
垢版 |
2020/10/26(月) 08:38:53.35ID:LaljEIO1a
プリセットの音って良くも悪くも色んな曲に無難に合うように作られてることが多いから
「幅の広さ」ではそういう音には勝てない。色んな曲に合う音を作るスペシャリスト、作曲家の才能とは少し違う才能
ただ自分の曲にガッチリハマる音は最終的には結局自分で作るしかないと思うけどね
0923名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 1dee-Xwa3)
垢版 |
2020/10/27(火) 17:18:19.63ID:gE/wPh890
個人的にはFabFilterもU-heもアプデがそんなになくて安定してるから別になくても良いかな
メールくれるし

Robpapenは不便すぎるeXplorerのバンドルインストーラーと単体でバージョンが違って、単体の方が更新されてるときもあるし
俺もポータルが欲しい
0927名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a958-CXnf)
垢版 |
2020/10/29(木) 09:47:06.13ID:dEWa+jYC0
GForce からwebsiteリニューアル?したからパスワードリセットよろみたいな英文のメールとどいたんだが、
なんか新手のフィッシングぽい?大丈夫かな?

After a great deal of activity behind the scenes, we're delighted to welcome you to our new website.
We're very sorry for any inconvenience the transition from the old site may have caused.
Because we value the security of your details highly, you will need to reset your account password.
These details have always been encrypted so we could not move them from the old to new site.
Once you have RESET YOUR PASSWORD using your account email address @gmail.com,
you will be able to log in and access your instruments and downloads. Please have a good look around.
Not only does the new website allow us to provide robust,
up to date security it is the platform we’ll use to bring you exciting new instruments.
As a small, independent company we'd like to take this opportunity to thank you for your continued support.
It's greatly appreciated.

Stay safe.

GForce
0930名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 89b1-6MG1)
垢版 |
2020/10/29(木) 13:43:21.54ID:yN6Al11C0
GForceのパスワード再設定失敗したからやり直そうと思ったら
10分以上経ってからやってねというアラートが出て、1時間以上たってやり直してみてもやっぱり同じアラートが出る
0933名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9d-2V/W)
垢版 |
2020/10/30(金) 22:34:44.76ID:lft5vK0Xa
>>921
Tone2はさして面倒くないから

Icarusの$99オファー来たけど当時は注目だったはずなのに
今全く話題にもならないね
触ってみて良くも悪くもシンセのワークステーションとして完結してて
必要十分な時短ツールだと思うのだけど
0935名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sa9d-z5gY)
垢版 |
2020/10/31(土) 10:13:30.87ID:3DOSUKUHa
本当にただシンセシスをとことん乗っけた3osc+内蔵ドラムマシンって感じ
ワンキー演奏が楽でゴージャスな音は得意な反面繊細な音色に関しては若干大味
Electraの方が汎用性はあるかな
0936名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a958-CXnf)
垢版 |
2020/11/03(火) 13:00:03.25ID:DFg6jId80
u-he 
ちまちま買っていったら、あとHive1本でAll Synths Bundle。
u-heってArturiaとかRob Papenみたいに持ってる製品数ごとに全部入りアプグレとかやってない?
なんか納得できない・・・・
0939名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f6a8-79Tt)
垢版 |
2020/11/04(水) 10:31:48.06ID:bg+rO0sL0
u-heは、そういうのを避けるためにあまりセールやらないし
全部入りも、すでに持ってる人から文句が出ない程度の値段になるように考えたって言ってた
シンセ全部入りって言っても1割引きぐらいでしかない
0948名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 6988-xmB5)
垢版 |
2020/11/06(金) 11:55:49.51ID:lxcbd1kY0
別に重ならないからいいでしょ
SYNTH ANTHOLOGYは雑誌みたいなもんだから
0958名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Sacd-FDCu)
垢版 |
2020/11/08(日) 06:10:27.99ID:KPodUG+Va
プリセットは如何せん古臭いものが多くなった気がしてきてる。8年前の商品だから仕方ないけど
それでも今でも使える音は山程あって使いきれないくらいだが
自分で音作りする人には神
劇伴の人にとっても神。マストバイ
0960名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f683-3GwQ)
垢版 |
2020/11/08(日) 10:58:49.59ID:ZNU/XJrc0
オムニはトリリアンとキースケをいじるためによく立ち上げてるな
単純にシンセとして考えたらマストとまでは思わないけど、操作簡単だしプリセット多めなので初心者にはおすすめできる
0968名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9ba8-gWUl)
垢版 |
2020/11/13(金) 13:42:13.78ID:RDsvf3mD0
>>967
何を求めてるのかわからないけど
個人的に一番使ってるのはKameleono

元音(和音)のノートと、その何番目の音をどのタイミングで鳴らすかを指定するノート
の2系統を入力していろいろできるタイプ
ノート操作はDAWの操作でできるし、組み込みパターンによる制限とか全然無いから汎用性が高い
0969名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ed73-ref4)
垢版 |
2020/11/13(金) 22:22:38.68ID:s6K2JXo90
>>968
あざす。
Kameleonoはけっこうわだいになりますね。
0971名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2311-Y0tO)
垢版 |
2020/11/14(土) 21:14:48.48ID:PAONwf7Q0
まずヤマハローランドコルグのフラッグシップシンセを買ってからだな
ソフトシンセを検討するのは。
一番肝心なところでケチってろくな音楽なんて出来るわけがない
0976名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4b6e-Jl9X)
垢版 |
2020/11/15(日) 17:18:03.47ID:+p8hHkw90
何気なくkrotosのconceptをデモってみたんだけど、このシンセってどんな音楽で使ったりするの?
単純なスパソみたいなサウンドが作れないし、このシンセの売りのモジュレーション機能もアサイン出来るパラメーターは多いけど複雑なモジュレーションが出来るわけでもないし…
0979名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2588-+UOc)
垢版 |
2020/11/16(月) 12:36:38.70ID:/hOULo2n0
デモ試してみたのにどうなんだろうねって素人で笑う
0981名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ a5b1-+UOc)
垢版 |
2020/11/16(月) 15:47:52.28ID:BuMY2F6c0
自分でデモってもわからないんで人にきくほうが哀れだろw
0986名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 45af-vrmZ)
垢版 |
2020/11/17(火) 00:01:09.40ID:pmN0rhRf0
>>985
検索して出てくるようなので楽しめないのはないと思うけど・・・・

とりあえずお試しで今安売りしてるのあげておく
https://www.pluginboutique.com/product/1-Instruments/64-Virtual-Instrument/1684-DB-33
https://www.pluginboutique.com/product/1-Instruments/58-Inst-Bundle/7070-AIR-Music-Technology-Super-Bundle
同社のピアノはしょぼいけどエレピとオルガンは値段からしたら結構いいと思う

金があるならKeyscapeとIKのB-3買っておくかセール中のVコレ買っておけば間違いはないかと
0995名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa9-ROCI)
垢版 |
2020/11/17(火) 15:41:13.32ID:BOYMi/Pka
>>994
作ってる人がボーダーだけに音をだして気持ちいいのを基準にしてるそうな
音に関しては良かったり残念だったり色々ある
HALionは特に感動もせず落胆もせず地味な優等生に落とし込んでるけどハードシンセっぽい
KONTAKTはマストバイだけど満足しようと思うと金かかるのとブラウジングがうんこ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 501日 18時間 38分 59秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況