X



【MAGIX】ACIDシリーズ/16ループ目
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/05(金) 10:36:59.86ID:cJOySBlZ
ループシーケンサーの元祖、ACIDシリーズを語るスレです。
MAGIX社に権利が委譲され、SONYからのループ素材や8Packsの提供はなくなりました。
MAGIX社販売の素材、soundpoolのダウンロード版はOGG形式でアシッダイズもされていないので注意。
現在ACID Pro 7 のソフトウェアはSONY版のまま。
ACID STUDIO 10 はMAGIX版で提供されています。

※前スレ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1451641148/
【SONY】ACIDシリーズ/15ループ目
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1509656907/
0290名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/14(木) 17:26:19.20ID:w8sYa0gO
というような発想なのですが
他DAW検討してるのは
まさにそのAbility
STUDIO ONE
Cubase(でもドングルやだな)

でそれにACIDを別個合わせ持つかどうか

ちなみに超昔にCubaseとSSWは使ってた経験ありです
CubaseVSTとかSSW4とかの頃
使い込んで手に馴染んでたのはSSW
0291名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/14(木) 17:28:15.27ID:CXMLjQxB
今更すぎる質問で申し訳ないんだけど、トラックに貼り付けたワンショットを、ドラッグしてストレッチとかってできないよね?
(エンドポイントを動かせるだけで)
0295名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/18(月) 11:53:08.06ID:L8kfDF/S
>>294
他の波形エディタとかDAWと連携して使うの面倒くさいのでどうにかならないかなと思ったんだけど、やっぱダメすかね
0298名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/01/18(月) 17:01:29.82ID:32SLDJgn
ACIDと組み合わせてmidi機能を補うなら

Domino?
0299名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/15(月) 05:46:05.74ID:WKcIvx2J
acid pro next suiteを使ってるんだけど、今まで普通に使えてたcoreFXが急に使えなくなり、認証を求められるようになってしまった
元々acidに付いてたプラグインだからcoreFXの認証コードとか無いし…
同じ症状の方いますか?
0300名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/03/15(月) 06:46:59.35ID:Khcowkqw
>>299
シリアル認証やってないのであれば体験版として動作していて
その期限が切れて認証を求められるようになったのでは

シリアルは
ソースならマイページ>製品名クリック>シリアル番号の確認
MAGIXならMY ACCOUNT>My products
で確認できる
0301名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/15(木) 17:52:00.53ID:rSqEXnED
acidmpro10 でmt power drum kit2を使うと
音が汚く割れるんだけどなんなんだぜ?
cakewalkだとちゃんと使えるんだぜ。
誰か原因や解決法をおしえちくび
0303名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/16(金) 21:56:24.29ID:md2oAn+W
>>301
AD2 で同じ現象
S1 キュベ FL cake
この4種類はほぼ同じ音なんだが
こいつだけハッキリと音濁る
スケッチには使いやすいソフトだけに残念
おま環かと一年悩んでた。pro8とpro9で
0304名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/18(日) 14:28:10.48ID:jXNqNJXP
もしかしてacidってオワコンなの?
めちゃくちゃ高性能なpc買ったから
久しぶりに最新版を入れてみたけど
落ちまくる。
昔は軽くて安定してて使いやすいソフトだったのに。

wavを並べたり
midiを打ち込む分にはそこそこ大丈夫だけど
サンプラー系のソフトでドラムパートを打ち込もうとすると
すごく不安定になる。

オレカンかもしれないけど
0306名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/19(月) 13:46:00.20ID:FdfnBJUo
>>305
サンプラーのvstでおすすめ無いですかね?
ドラムパート作るとき、wavの音をmidiで入力したい
あとから別の音色にしたり、
別のソフトに打ち込みデータだけ使いまわしたりしたいから
0307名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/04/22(木) 16:39:24.55ID:aO2JcoXx
歪ませたキック音とか組み合わせてハードインダストリアルテクノ的な曲を作りたい。
acidで切り貼りして作ると作るときは楽で楽しいのだけど
あとからmidiでドラムパターンを流用したいから
サンプラー的なvstに素材のキック音とかを読み込んで
midiで打ち込んで作りたい。
でも、なぜかサンプラーvstを立ち上げると落ちてしまう。
acidに付属のサンプラーですらなぜかおちてしまう
メモリー64GBも積んでるのに
0309名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/07/03(土) 16:55:06.67ID:Q8c6rMM5
2年くらい前にオマケ付きで安いからと買っておいたacid pro8を最近思い出してダウンロード、インストールした。大量のサンプルも半日くらいかけてダウンロードした。

そうしたらバージョンアップがあるからインストールしろというメッセージが出たので、クリックしたらまずソフトがアンインストールされ、またダウンロードが始まった…

また数時間かけて一応インストールが完成したら日本語メニューがなくなり、すべて英語化され、ようするに英語版になっていた…
0310名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/07/04(日) 21:46:46.71ID:awHYB7MC
>>309
Sony由来のソフトウェアはレジストリの言語コード設定に日本語設定を追加で一時的かもしれないけど日本語化可能なはず。
0311名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/07/10(土) 06:59:59.46ID:pvlRP10q
>>310
ありがとう、調べてやってみます。

因みに大量のループはフォルダごとSDやUSBメモリにコピーしてMC-707とSP-16に挿してみたら普通にサンプルループとして使えたので、エフェクターやフィルターかけたりして遊んでいます。
0312名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/07/10(土) 15:37:57.25ID:ohHgC9Uw
>>311
Acid日本語化で直ぐ出てくるハズ
ADSRの無料アプリSampleManagerで大量のループを読み込ませると更に遊べる!
(AcidとかMusicMakerとかのループフォルダを指定して読み込ませればおk)
0314名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/07/13(火) 21:41:48.29ID:5qZZJJjb
24bit/192Hzまでだけど5.1cサラウンド対応、WASAPI利用時の遅延の少なさと親和性の高さ
というメリットがあるから、ながら作業時のスケッチに使う人多そう

個人的には使いやすい。
0316名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/07/13(火) 21:43:31.39ID:5qZZJJjb
>>314
> 24bit/192Hzまでだけど5.1cサラウンド対応、WASAPI利用時の遅延の少なさと親和性の高さ
> というメリットがあるから、ながら作業時のスケッチに使う人多そう
>
> 個人的には使いやすい。

192kです、、
0317名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/07/14(水) 13:17:13.93ID:v4hrJ7Jo
>>312
311ですが、日本語化出来ました!ありがとうございます。

Sample manegerもインストールしましたが、便利ですね。日本語の解説サイトにはプラグインとありましたが、その後スタンドアローン版もできたようで、それを使うとブラウズするのにさらに便利。
0318名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/07/14(水) 14:18:15.85ID:e6iyyybF
MAGIX本家で10 pro suiteのうpぐれ版が149ユーロ
でも、いつものペースからすると今秋に11が出そうな予感
0321名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/12(木) 08:45:25.18ID:6lMlBOjq
その前に10.3の日本語版出してくれ
0325名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/13(金) 21:54:42.82ID:jyyO3LtN
ACIDだけでいいよ
それで、ACID専用音源買ったらいいし
0327名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/08/24(火) 21:06:02.62ID:6d7rzbJf
質問です
ACID10で起動するとMelodyneも最初に起動してきます
Melodyneを起動させないためには何をしたらいいでしょうか?
0329名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/12(日) 17:33:39.95ID:JYxQ82vG
しばらくぶりに起動したらMelodyneは出ませんでした
簡単で良いのだけど
たまに変な挙動するんだよな
0330たなべー
垢版 |
2021/09/25(土) 23:36:57.65ID:IicLzoTi
質問ですが
トラックプロパティに
曲が表示されず ピッチをいじる事が出来なくなりました、、、

何が原因かわからないです
7.0を使っています
誰か原因の分かる方 
良かったら教えていただきたいです。
0331たなべー
垢版 |
2021/09/25(土) 23:41:19.52ID:IicLzoTi
ちなみに。
トラックプロパティの下に
クリッププールと書かれて
曲の名前 
使用済み1
ファイル 謎の曲の暗号みたいなやつ

表示されていて
波形が表示されないです、、、
困りました
0332名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/26(日) 11:23:56.61ID:lBO6shnG
ファイルは正常ですか?
ACIDのアンインストールから再インストールはおこないましたか?
0333名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/26(日) 13:50:39.10ID:kXdIlqbD
ちょっと状態がいまいちわからないのでスクショでもあげてくれたら何かアドバイスできるかも
0334たなべー
垢版 |
2021/09/26(日) 22:57:03.21ID:OqqOrgRX
ありがとうございます、アンインストールからの
インストール
試してみます
スクショもあげれるか、やってみます!
0335名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/27(月) 07:15:33.32ID:fk5ydLoO
ここ、ドイツ語で作ってるから日本語だと文字化けしたり壊れることがある。
英語で使おう。
0336たなべー
垢版 |
2021/09/27(月) 07:34:43.87ID:CE/c82ua
uninstall すら 出来ないです installしようとしても、Windows EX や vistaから 消してからしか再install出来ないと表示

探してもその、EXやvistaか分かりません、、、
0337名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/09/27(月) 09:13:44.84ID:yn4bbHRL
もしかしてVistaなの?
0338名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/16(土) 19:02:45.26ID:L9jowAtJ
ソースネクストのセールが久々に安い
0339名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/17(日) 02:43:11.79ID:2TOTeKOd
今はそうでもなくね?
ソフトってセールで1番安い時の価格見ちゃうとなんか自分の中で価値が無くなる
0340名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/17(日) 17:15:03.78ID:a7Hmkgwo
>>339
いまのバージョンでクリエーターズスイートが19,900円なのは初めてじゃない?
0341名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/19(火) 00:21:02.09ID:3T9yasls
vegasのランクが落ちてない?1番安い時14000円くらいだった気がする、19800はよく見かける
0343名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/20(水) 19:04:34.76ID:WC41ImLE
>>341
それはない
前のバージョンの話だね
0344名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/10/21(木) 02:55:51.10ID:w7V0zsj0
16000ぐらいだったかも
とにかくいつもの19900より安くて今がいちばん安いみたいな表記がその時はあった
でもまぁvegas要らんなら今の12900でもいいかもね
0345名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/07(日) 13:16:35.55ID:vauyfko6
ストッピンとか
アルフレッドが使ってるな
芸人界隈で広まるかも
0346名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/07(日) 16:39:47.26ID:QNjxqqnH
正直、Cubaseでサンプルつなげた方が
いろいろ楽だった
これじゃない安い方がいい感じに見えてしまう
0347名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/11/11(木) 00:19:30.18ID:47VlvTwL
>>331
それが正常だよ。
波形(クリップ)を選択してクリッププロパティを開けばのぞみのものが表示されると思うよ
0350名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/17(金) 23:43:41.46ID:TjtHnu9N
>>349
win10ね。
一回削除して入れ直して再起動したりしても無駄だった。
MS公式で配布してる2013はバージョンが違うらしく、それ入れたあとでもacidは「2013入れますよ→失敗しました」を繰り返す。
もう諦めたよ
0351名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/18(土) 09:24:51.05ID:a3ANDgCT
これよく出るよね。
1.ACID PRO10アンインストール
2.コンパネからC++2013すべてアンインストール
3..ACID PRO10アンインストール C++2013も入る
0353名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/20(月) 08:59:22.94ID:9HyUiS0k
3.インストールだな
0354名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/20(月) 09:54:22.49ID:m4SvMW9D
10年ぶりにACIDに戻ろうと思ってる。(やっぱAcidizedファイルのキー追従と、acid-zipの取り回しが最強)

せっかくなのでryzen機を組もうと思うのですが、Intelではない環境で使ってる方パフォーマンスはどうですか?
0355名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/20(月) 22:19:01.39ID:kG72y7sY
>>350
DLLはSystem参照する前にExeと同じディレクトリから検索するから
VC++2013のMsvcrt.dllをAcidの実行ファイルのあるフォルダに入れれば良い筈。
0356名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2021/12/21(火) 08:53:35.74ID:Z/enTNEg
設定のアプリにVC++2013がいくつも出来ていて
すべて消してからACIDに入っているVC++2013
を入れないといけないから>>351のやり方になる
0357名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/08(土) 22:41:16.57ID:5W4rMAVV
一度アンインストールしてるのにまたアンインストールとか高度過ぎて俺にはムリ
0358名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/09(日) 10:23:31.61ID:KrQwcH4p
やり方を間違えているから
最初からやり直しなんだよw
みんな経験いている
10と10.5で揺れ動いているから
0359名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/09(日) 11:33:39.72ID:wtIEl/Ml
>>357
ガチ消しってことでしょ
パソコン用語として知ってろよ
0360名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/09(日) 18:40:47.80ID:TYZvyHHA
どうしてもだめならOS入れ直しなよ
0361名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/16(日) 14:23:17.47ID:A7u93k19
テンポ変更マーカーを打つとその打った点の直前に、ボリュームを一瞬0にするv字のエンペローブが勝手の挿入されちゃうのですが、こうされないようにする設定ってありますか?

https://imgur.com/P03a05d
0362361
垢版 |
2022/01/16(日) 14:53:19.95ID:A7u93k19
書き忘れました。pro8です。
0364名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/19(水) 22:22:10.03ID:oqhzcbKt
設定というかふつうに上だけテンポが変わるね
0365361
垢版 |
2022/01/20(木) 15:34:10.08ID:sYHSESdZ
>>364
すいません。私へのご回答かと思うのですが、読解力が足らないのかどういう意味か分かりません。

申し訳ありませんがもう少し詳しくご説明頂けないでしょうか?
0366名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/21(金) 09:10:33.64ID:cznaYcod
赤のテンポを変えても
他には影響がありませんでした
こちらはPro10でした
仕様が違うかもです
0367361
垢版 |
2022/01/23(日) 09:58:14.89ID:7tAnrHm5
>>366
テンポ変更点の直前に写真のようなボリューム調整のV字エンベローブは挿入されませんか?
0368361
垢版 |
2022/01/23(日) 10:23:19.88ID:7tAnrHm5
相当拡大しないと写真のようには見えないと思いますので拡大して見ていただけないでしょうか。
0369名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/23(日) 15:07:42.61ID:h/3vO41k
やってみたけど何も入っていないよ
たぶんWindowsがアップデートして使えなくなったのかな
8.0はちょっと古いでしょ?
0370名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/23(日) 15:08:52.43ID:h/3vO41k
Windowsも古くて同じ時期のものなら
ACIDをアンインストールして入れ直しかな
0371361
垢版 |
2022/01/26(水) 15:06:46.48ID:ASuOidui
Windows10です。acid入れ直しも実施済み。

acid10セール来たら買うかな。
0372名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/26(水) 19:06:03.29ID:HvKGPzv9
>>361
自動クロスフェードですね。
これは仕様ですよ。
テンポ変化する境目のこれがないとプツってノイズがでちゃうために強制的につきます。
0373名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/26(水) 19:09:20.95ID:HvKGPzv9
>>363
オプション→全般→マウスポインタへのズームで変わらないですか?
0374361
垢版 |
2022/01/27(木) 20:31:36.66ID:JMoYd2LD
>>372
8の仕様なのでしょうかね?
10ではならないと教えてくれた方もいらしたので。
0375名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/01/31(月) 19:10:57.07ID:FyE4jARd
>>374
全シリーズの仕様かと・・・。
ワンショットのクリップならそうならいけどビートマップのクリップならテンポ変更直前は高速フェードつくと思います。
テンポ変更は実際はその直前でクリップを分割して前後のそれぞれのストレッチを変えているんだと思います。
だから分割の境目をフェードアウトフェードイン処理が必要なのではないしょうか。
どうしても付けたくないのならオプション→オーディオの高速フェード時間を0にすればつかなくなります。
しかし、テンポ変更前ついてないとノイズの原因になります。必要だから自動で付けてくれてる機能ということは忘れずに。
0376361
垢版 |
2022/02/02(水) 00:50:45.35ID:Axyx95ab
>>375
ありがとうございます。できました。特にノイズは気になりませんでした。
0378名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/03/16(水) 12:04:12.23ID:YlK2JFuD
acid pro9はwindows11対応?ですか?
0379名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/10(日) 03:07:16.77ID:7M3ThsxX
Melodyne使って保存したら次からクラッシュするんだが、解決方法ある?

ACID Pro ( 9 ) NEXT Suite
i7 7700K
GTX 1070Ti
RAM 16GB
SATA SSD(空き容量問題なし)

ライセンス関係が邪魔してるのかと思って別のつっこんだけどダメ。
別のPC3台で試したけど全部そう。

手順
Virtual音源(MIDI)を数トラック+ループでインスト作って、ボーカル音声ファイルを新規トラックへ追加。
Melodyneでイベント編集
編集後保存

ACID閉じる。

ACID開き、先ほど保存したファイルを開くとある程度までは読み込むがクラッシュ。
タスマネ見る限り、もしかしたらRAM不足かも。
0382名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/10(日) 08:54:32.65ID:K2/2hSuJ
まあ、メロダインで編集したボーカルだけ
WAV化して入れれば問題ないでしょ?
原因はRAM16かバージョンの問題か
今、10.05だっけ上げられんのかな?
自分はRAM32で10.05なんで問題なしなんで
0383名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/11(月) 10:51:15.43ID:y9qP475R
>>380
ありがとうございます。
PC新しくします。
0384名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/11(月) 13:03:04.40ID:gNGVtPK4
>>381
自己解決したわ。
いや、根本的解決は出来てないんだけど、ACID Pro 10の体験版で開いてみたら開けた。

Melodyneとの連結も売りなら旧バージョンにも修正アプデくらいすればいいのに。

でも、もうそろそろ11出そうやから動くに動けない。
0385名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/04/12(火) 09:01:52.63ID:Fk+SoY4O
自己解決じゃないだろw
0386名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/04(水) 08:24:51.27ID:0Shg5M8W
MAGIXでPro10 Suite購入したんだがSerumって付属してないの?メールにもSerumの
Serial number無かったし、代わり?にBrainworx bx ACID Plug-in PackageのSerial number
があったけど、どこでダウンロードしてインストールするの?
あとMelodyne 4 essentialインストールしたみたいなんだがプラグインリストに無いんだが
何か間違っててる?
0387名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/04(水) 08:28:39.43ID:0Shg5M8W
386だけどMAGIXにはMelodyne 5 essentialとあるんだが送られてきたメールには
Melodyne 4 essentialのSerial numberが。
これってどういう事?
0388名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/04(水) 08:56:48.21ID:NTCiTwjm
とりあえずMelodyneに絞ろう。
Winだよね。Winのスタートにcelemonyのフォルダああるかな?
そこにメロダインがある?4だったらOK
そこからシリアルで登録できるかな?
出来たら、バージョンアップして5にすればいい。
0389名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2022/05/04(水) 09:00:44.79ID:NTCiTwjm
ACIDのヘルプでインストゥルメントとループコレクションをダウンロードする。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況