X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント315KB
【Mac/Win】Digital Performer take53【MOTU DP】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0613名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/19(金) 04:51:51.69ID:/8x+uM/I
DP10で日本語だと不安定なんだっけ
自分が使う分には USオンリーでも良いけど 見せるとなると日本語使えるほうが何かと
0614名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/19(金) 04:58:14.12ID:Udno13OZ
日本語環境ダメだったのは9.5+Mojaveのみ
日本語で文字を打った瞬間落ちてたが、それらは10改善されて現在は日本語環境でもバリバリおっけ
0617名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/19(金) 10:58:03.27ID:2ybeKDoy
>>616
それに該当すんのはてめえしかいねえだろボケカスがw
おめえのするオウム返しや自己紹介とかももう秋田から、保健所で安楽死してもらえよ雑魚w
0620名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/19(金) 12:07:56.75ID:2ybeKDoy
>>618
それもまたボキャ貧なお前自身のことじゃねえかアホ
せっかくお前にとって楽な死に方を提案してやったのにw
0622名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/19(金) 12:19:37.08ID:JHEvruF7
>>621
数多くの下手くそなオウム返しや自己矛盾レスから、ついに片言になっちまったおめえには到底敵わねえが
0626名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/19(金) 15:32:39.39ID:YSEYSogh
>>625
何も事実関係を示すことなく論点を切り替え単に話を拡大解釈しているに過ぎないのがお前自身だということを理解できないのか?
結局お前のような統合失調症を患った障害者から見れば健常者がそう見えるんだろうが実に迷惑千万な話。死ねよ
0627名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/19(金) 16:15:50.63ID:gFFY8JCO
>>626
論点とかなんだとか、中身ねえよ。
お前は人のマウントするだけの無能。
死ね死ねと容易くその言葉を吐いている時点で
人としてクズなのは明らかだな。
0628名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/19(金) 16:33:24.53ID:HModMYCy
あのさ…おまえらさ

スレ見返してみろよ

良いのか?おまえらの罵声で埋め尽くされるスレで

もうオレは身を引いた側がこそが勝利者だと認めるけどな
0632名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/19(金) 23:57:38.87ID:0i/nuCVc
>>627
お前も死ねと言わなかったか?
またもや自己矛盾か情けねえ奴め
指摘されても一切自覚無しで、マウントしようと必死になりつつそれもまた叶わねえのがお前な
0634名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/20(土) 01:24:01.38ID:dJkCvcF0
>>628
この馬鹿荒らしは善悪の区別が出来ない
馬鹿故に身を引くという高度な事は無理
鸚鵡返し馬鹿にされて鸚鵡返しする真正
脊髄反射を止めろと言うのは死刑宣告だ
0639名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/20(土) 12:39:59.97ID:KGIzR6dt
>>635
俺は奴にレスしてない、糞突く様なものだからな
馬鹿の自覚ある奴が勝手に脊髄反射で反応してる
0641名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/21(日) 00:11:57.67ID:ERDgikvB
まだやってんのかよ
0646名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/26(金) 18:17:07.54ID:8BEZJMMS
なんだかコンティニュアスデータを生成とかのコマンドで急にDP10が落ちるようになっちゃった。。。
今までは全然大丈夫だったのに。
macの環境も変えてないしなんでだー。。。
0648名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/26(金) 18:48:04.26ID:8BEZJMMS
>>647
DP10のバグなんですねー!
よく使うコマンドだけに困る。。。
数週間前までDP10で普通にこのコマンド使えてたんだけどなー。。。
0652名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/27(土) 14:22:43.10ID:paclBZQD
シーケンス再生時に、イベントとして置いたMIDIのパッチチェンジが反映されなくて困っています
トラックのパッチ名のところからパッチを選ぶと、そこではきちんと対応した音色になるので、音源側の問題ではないようです
ノート、コントロールチェンジやベンド情報などは反映されます

何が原因なのでしょうか。バージョンは9.52の32bit版です
0653名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/27(土) 23:53:26.05ID:J6FLDRgP
>>652
違ってたらゴメンだけど、
event chasingでパッチチェンジの所にチェック入ってるかな?
それがオフになってると、反映されないのでちょっと見てみて。
0654名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/28(日) 09:50:00.54ID:e8tbb/1j
たぶんそういうこと聞いてんじゃないお
0655名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/28(日) 18:16:07.50ID:IPR0JAvK
つまり
0656名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/28(日) 19:53:57.93ID:vCb+P4+7
おれもイベントチェイシングだと思うけど
あとデフォルトパッチをクリアするとか?
0657名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/28(日) 20:49:06.88ID:uIg6d0b4
たまにデフォルトパッチが知らぬ間に入ってる事あるのですが、ショートカットとかあるのですかね?
0658名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/29(月) 09:09:57.95ID:0FfIXEdq
あるよ
0660名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/29(月) 18:24:50.13ID:tGpFgIv/
俺も30年ぐらい使ってないわ
0662名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/30(火) 19:07:31.95ID:Y+gymvmq
>>659
使用頻度少なくなった機能はなくして欲しいなMOTU!
0663名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/30(火) 19:56:26.92ID:P1NWZPGz
サビをコーラスと言い直すところに
しっかりした教育を受けた子だなと思うわけですよ
0665名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/30(火) 20:19:57.72ID:6suMatjc
>>662
とある機能やプラグインを無くしてしまったらもう昔のプロジェクトは再現出来なくなってしまう
アプリとは一度備わった機能は、それが時代遅れになっても未来永劫無くすことが出来ない宿命なのさ

パッチやデフォルトパッチの欄が邪魔ならトラックコラム設定でオフにすれば良いだけ
motuはちゃんと気を利かしてくれてるだろ?w
0666名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/30(火) 20:23:36.72ID:u1WEKED9
よく気が利くからバグもそのまま残してあります
0669名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/01(水) 00:16:43.13ID:U45n0cd1
>>668
構成の違うバージョンとか作る時は必ず使うけどね
現状は維持して試しに別パターンなんて時は先ずチャンクの複製から
0670名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/01(水) 01:27:25.27ID:wy4DqS6O
俺もチャンク使った事無いわ
食わず嫌いだと思うけど、使い所やメリットがわからん
0671名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/01(水) 02:19:10.54ID:Z06EWRZA
チャンクは特に同期モノのライブで大活躍
ひとつのファイルに全曲分のチャンク並べて使ってる
曲間設定して連続再生や、曲終わったら次の曲に切り替わって待機状態
とかも出来るし便利。
0672名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/01(水) 02:46:49.65ID:FDDJcPlQ
いや?全然便利じゃないよ?
0674名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/01(水) 04:11:15.38ID:X6joonQp
>>673
複数の曲を展開出来る唯一のDAWだからね
もちろんチャンク間でコピペとかやり取りも出来る

>>671
ホントその用途では未だに代わりになる物が無いよね
ライブが終わるまでスペースバー以外触る必要も無いんだから
その日の気分で曲順変わっても数秒で対応出来るし
0675名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/01(水) 04:20:00.86ID:X6joonQp
>>671
そもそもチャンクってソングを構成するパーツとしての機能だから、ライブ用途やバージョン違い用途に使うのは副産物的な使い方なんだろうけどね

本来の"ソングを構成する用途"で使ってる人は殆どいないだろうなあw
0676名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/01(水) 08:04:05.48ID:N02Ujs9k
>>667
確かにポーラーは使った事無い
俺がパフォーマーから使ってないコマンドはレトログレイド。あれはなんなんだろう?
0677名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/01(水) 08:52:22.07ID:X8mn367y
動画を貼り付ける映像がらみのプロジェクトは
チャンクでスタートポイント決めるので必項
0678名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/01(水) 13:22:14.16ID:FDDJcPlQ
いや?必須じゃないよ?
0680名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/01(水) 18:49:11.99ID:FDDJcPlQ
ないよ?
0681名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/01(水) 20:15:58.90ID:fnSWVVkH
オーディオやmidiファイルのピッチをいじっても変化が起きなくなってしまったのですが、対処法のわかる方いますか?
オーディオに関してはそもそも曲線が書けなくなってしまいました。
0682名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/01(水) 21:09:25.50ID:FDDJcPlQ
いないよ?
0687名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/02(木) 10:23:51.83ID:3NalLj+n
SMPTE-Z使ってメインの8Aからサブ機のUltralite mk4にLTC送信して
Digital Performer同士を同期してたんだけど、
何も変えてないはずなのに急にできなくなった…なんで……
0688名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/02(木) 10:51:21.95ID:g+bIUyor
なんででもないよ?
0689名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/02(木) 15:37:31.38ID:7nhU/lmt
DP10.1
https://cdn-data.motu.com/site/docs/dp/v10/j/DP1001ReadMe.pdf

ここで報告あった問題項目にも手を入れてくれてるね
日本語マニュアルは制作中の返答を本家からもハイレゾからももらってるけど今回はまだ間に合ってないみたいで残念

・非対称のクロスフェード問題を解決しました。
・フェードを含んだサウンドバイトの最後を削除した場合、フェードを保持します。こ の機能はDP9仕様に非常に近い結果を得られます。
・コンティニュアスデータでリージョンメニューウインドウを開く際に起こり得たクラ ッシュ問題を解決しました。
・AAF、またはOMF出力時に「全てのオーディオファイルの複製を作成」オプション を選択すると起こり得たクラッシュ問題を解決しました。

https://i.imgur.com/X8avFDi.png
https://i.imgur.com/o2vOb1I.png
0690名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/02(木) 15:39:10.98ID:g+bIUyor
してないよ?
0691名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/02(木) 16:02:12.73ID:7nhU/lmt
ただ、以前前スレだかでクロスフェード部を重ねると消えてしまうと報告してた人居たけど、その挙動は変わってないね
当人がmotuに報告したのかどうかは知らないけど、アプデでクロスフェードに手を入れてるにも関わらず変わってないって事は仕様変更なのかまだ問題を把握してないのか…

まあフェードかけたサウンドバイトを単体でマージかけてしまえばフェードが恒久化されるから、そういう手順で全く同じ事は出来るけどね

https://i.imgur.com/SjP9a5g.png
https://i.imgur.com/lWykFUB.png
0692名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/02(木) 18:11:35.11ID:g4UHvYEK
ぶった切って繋いだ部分がクロスフェード出来なくなってたのが、尺調とかですごい面倒だったけど、
直ってよかったよ…。
ところで、10.1でもそのままっぽいんだけど、歌詞の所のオートフローのボタンって無くなってる?
10になって歌詞が書き込めなくて困ってるんだけど。
0695名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/03(金) 01:00:00.86ID:xaeIaekm
>>693
返事ありがとう。そこじゃなくて、lyricsウィンドウ自体のボタンというか。
英語版だから表記違うかもだけど、erase in trackしかなくて。
前まで、そこでいっぺんに入れられたし、マニュアルにもボタン書いてあるんだけど、
見当たらないんだ。
今回のバグフィックスで、テーマによって色々あったみたいだから、そういうのかな?
0697名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/03(金) 05:14:30.77ID:lqZEHJ8/
察するにDP10はMojaveに特化させてる感じがするし、このスレでの報告など見てる限りではHigh Sierra以前の環境下でDP10を使うと返ってトラブル多いんじゃないかなあ
0698名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/03(金) 05:21:14.86ID:xaeIaekm
>>696
おぉありがとう!
俺の環境だけなら、と色々検証してみたら、
10からの画面表示大きくする機能で、一定以上大きくしてると、
コンソリ上で、ボタンが右に行きすぎて表示されなくなるっていう…
何とも地味な感じで解決したよ。ありがとう。
大きさ変更のやつ、ちょいちょいウィンドウで調整されないバグあるみたいだ。
0700DP9
垢版 |
2019/05/03(金) 10:33:27.23ID:mf9Rfg19
DP7の時代からですけれどStripSilenceがうまく働かない事があります。
スレッショルドを、1%に設定してプリポストともに1000msecにするとリージョンがすべて消えたりする場合があります。
仕様ですか?w
0701名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/03(金) 15:11:09.46ID:wPlqJ8qg
仕様じゃないよ?
0702名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/03(金) 15:15:45.62ID:cTaGy/TZ
だから?
0704名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/03(金) 23:57:16.65ID:DpdXLJkw
>>700 おもろいなぁ
0705名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/04(土) 00:15:40.69ID:0psrbuyC
おもろくないよ?
0707名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/04(土) 01:23:34.37ID:0psrbuyC
昨日からだよ?
0708名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/04(土) 08:40:00.66ID:RiE+naG6
さあね?
0711名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/04(土) 12:41:42.04ID:ybkHJ2Tr
出た出たw同じDP使いなのにMacしか認めない排他的思考人間
それでなくてもDP使いは排他的印象なのに
まあ外に出たらMacのほうが排他されてるから
それの腹いせってところなんだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況