X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント270KB

ソフトシンセ総合 NOワッチョイ part43

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/22(金) 00:21:13.38ID:g+D+CvzW
ワッチョイが付かないから気楽に書き込んでね♪

さまざまなソフトシンセについて語るスレです。
喧嘩やスレチはほどほどに。割れ話も禁止です。

前スレ
ソフトシンセ総合 NOワッチョイ part42
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1543449087/
0610名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/24(月) 12:20:55.02ID:wjnQYLaM
釣りにはひっかからない
0611名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/24(月) 12:27:02.46ID:wjnQYLaM
Pigmentはスペック的には問題なし
変調専用のオシレーターもあって実質3OSCみたいなもんだし
FM、PM、PD、シェーピング全部揃ってる
ウェーブテーブル時のみだがユニゾンもある

ただエコーまみれのもごもごしたプリセットはいただけない
ヌケが悪いんで印象がよろしくない
それで自分で音作りしないプリセット厨は判別付かなくて適当なことばっかり言ってる
0612名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/24(月) 14:24:19.54ID:SGm4IOqy
ソフトシンセ好んで使ってるのはEDM好きなガキか右翼系の差別主義者しかいねーな

日本独自文化進んでるギャル系とか走り屋とかヲタとか派手な音のシンセほんと好きだよな〜
0613名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/24(月) 14:29:26.56ID:90kayUBX
他人が何使おうが自分にとって良いか悪いかだけ
何使おうがゴミ曲しか作れないなら無意味
馬鹿は何使っても馬鹿だから釣りも下手だよね
0614名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/24(月) 15:53:23.17ID:8d2UKjZk
>>611
フィルターがなぁ
コムフィルター、ドライブorサチュレーション
と言った汚し系の機能が付いてないのが残念だわ
0615名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/24(月) 17:42:59.63ID:s6nvBYhZ
コムもドライブも普通についでるで
汚し系が弱いという印象はない
0616名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/24(月) 18:02:06.76ID:75mp/X4j
コムヒルターもドライブもディストーションもリングモジもついてるで
汚しまくってもほんのりツヤがあってお上品だけど
0618名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/24(月) 19:22:44.95ID:p8l9YSwa
Pigmentはスペックは十分だけど2つ問題がある

・プリセットがよくない
・プリセット厨はそれを良い悪い判断できないので感想がぼやっとしてる

なぜマニュアル読まずにプリセットだけ聞いて判断するんだろう
0620名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/24(月) 23:28:23.43ID:8mT8uOV/
>>619
自演しててワロタ


なるほどwww
0622名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/24(月) 23:47:10.68ID:p8l9YSwa
別人なんだが
何を根拠に言ってるのやら
0623名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/24(月) 23:48:14.29ID:p8l9YSwa
>>921
お前プリセット厨やろ
プリセットだけせシンセの機能を語る愚か者
0625名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/25(火) 00:05:58.77ID:jRZVGMM2
>>623
お前のようなソフトシンセ初心者には喜ばれそうだけど音質が1世代前なのがねえ
プリセットが空間系で誤魔化した音多いのもそれが理由
お前のような腐った豚耳用なんだろうな
0626名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/25(火) 01:26:19.66ID:sHcEWjdj
お前らが使ってるインタフェースのオペアンプがすでにヴィンテージの域に入ってるんだがそれは無視するのか
0629名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/26(水) 06:24:00.32ID:95B8/QRd
やっぱSerumの方がいいのかな
イントロセール見送ったから買うの悔しいんだけどセールもないみたいだしPigmentsがSerumを超えてくれてれば良かったんだけど
0630名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/01(月) 13:13:45.83ID:JDvN95+n
バキバキ系の音って バンドで言えばメタルみたいなもので
音楽マニアから嫌われるよな チャラいし
0632名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/01(月) 17:55:57.94ID:lTrROnoM
ソフトシンセの音はリアルな生音サンプリング系は良いけど、VA系はハードに勝てないね
0633名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/01(月) 18:37:00.39ID:mYl0UmHn
ハードも中身はCPUにソフト走らせてるだけやぞ
音の違いはDAコンバータの精度だけだ
いい加減大人になれ
0636名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/01(月) 19:48:42.92ID:DJoBNBrS
昔のワークステーションpcmシンセって発音が速かったけど、
なんでソフトシンセは未だに重かったりするの?
Romの大きさが違うから?
0637名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/01(月) 19:59:43.10ID:By1U+TD4
>>635
素で打ち間違えたw

DSPは専用、CPUは汎用という大いなる違いがあるな
MONTAGEもINTEGRA-7も専用のカスタムDSPが載ってる
KRONOSは汎用のATOM
0639名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/01(月) 21:26:47.46ID:tw0xt0+Z
>>636
MIDI使っちゃうと あれは単なる低速Serialだからボロボロ…
とかいうのは理解してるなー
まあMulti Portで分ければ良いのかな 当時も今も
0640名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/02(火) 21:11:23.79ID:QUKaTM3N
個性あるやつ教えてください
0642名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/02(火) 22:22:13.22ID:+4PkRcHL
電気グルーヴの最新アルバムでディレイラマ使っててプロでも使う人いるんだ・・・って驚いた記憶
0646名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/03(水) 18:49:52.66ID:pMbhokzS
音作りの幅が広いのはOmnisphereだと思うけどエディットが簡単かは分からん。
まあパラメータを絞って要所だけいじれば簡単だけど、パッと見パラメータが膨大で戸惑うかもね。
エディットが簡単でパッとそれなりな音が出るのはNexus2だけど音作りの余地はあんまりない。
結局トレードオフなのかもしれない。
0648名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/03(水) 21:21:32.37ID:V3or98Ma
俺はDIVAがメイン
0651名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/04(木) 01:04:47.52ID:OQRqWduz
MassiveXはだいぶ音がいいなと思う
次の次元に行った感じ 
もうちょい奥行き感があればいいなと思うが
リバーブのアルゴリズムかな
0652名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/04(木) 05:44:37.09ID:SyKVFeZS
FL Studioに最初から搭載されてる音源だけでは物足りない気がして、何か総合音源っていうのかな?色んな楽器の音がまんべんなく入ってる音源、を買おうと思うんだが
なんかおすすめの総合音源ないかな?
これだけはDLしとけ!っていうフリー音源も教えてもらえると嬉しいです。いくつでも教えてくれて構いません。全部落としたいので
0657名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/04(木) 08:08:57.92ID:SyKVFeZS
>>654
FLEXって何?
自分はFL Studio10だから、そういう機能はないと思う
一時期DTM触ってて、ここ数年休止してた勢です

>>655
昔、サンプルタンク2.5を使ってました
容量が200GBもあるみたいだけど、HDDに入れて使えばいいのかな?
しかし4万って高いな!
0658名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/04(木) 08:16:33.82ID:cYHzNvZD
正式版使ってるならバージョン上げなよ
使用感大きく違うから勉強は必要になると思うけどな
0660名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/04(木) 09:28:22.12ID:mjhiKVwP
>>657
FL Studioは生涯サポートだから、最新版の20も
無償で利用できるよね。
昨日公開された最新版から標準搭載になったソフトシンセがFLEX。
βテストはもう終わっている。
0665名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/05(金) 17:06:20.30ID:APbCOWlb
>>657です
皆さん教えてくれてありがとう
ttps://dtmartist.blogspot.com/2018/11/fl-studio-20.htmlのサイト見ながらFL20へのアップデートを試みてるんだけど
Regkeyのダウンロード って項目まで来たんだけど、このRegkeyってどこでダウンロードできるの?
0671名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/13(土) 19:56:13.93ID:tOGWE9PQ
AVENGER超気に入ってるんだけどさー
みんな何度も指摘しているように、メモリめちゃくちゃ食うんだよね
ソフトシンセごときで2個立ち上げると1GBも食うんだよw
何もロードしていないノコギり波のオシレータが1個起動した状態でだよ?
こんなソフトシンセ他にないわw
他のソフトシンセなんてメモリ全然食わないのになあ
プログラマーは仕様を形にするのは得意でもあんまり最適化とか地味な作業好きじゃないのかな?
発売から結構経ってるのにその辺に着手しないのはなんかやる気がなさそう
0673名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/13(土) 20:35:43.54ID:tOGWE9PQ
なにその低レベルなレス...w

どんだけAVENGERだけ突出してるかっていうと

ソフトシンセ立ち上げ時のメモリ使用量
------------------
Serum 70MB
Synthmaster2 60MB
Dune2 60MB
Spire 60MB
Massive 70MB
Sylenth1 30MB
------------------
AVENGER 460MB ←ちょっとやりすぎ

マジでもうちょっと最適化すべきだよね
ノートとかメモリ少ない環境の人だっているんだから
0675名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/13(土) 21:33:39.34ID:K9RiiA07
リリース初期は立ち上げるごと700MBくらい使ってたからマシにはなってるな
相変わらず多いけど
0676名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/13(土) 21:55:14.72ID:1PPRr0P9
少ないメモリでDTMとかアホか
今安いんだからメモリ増やせよ
間に合わなくなっても知らんぞ
0677名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/13(土) 22:16:22.88ID:SLpAwzsX
Massive XがSerumほど金属音が出せず、グッとこない理由がわかった
エイリアスノイズが無いから
https://youtu.be/s_SCLyHiSfg

本来ならエイリアスノイズは忌み嫌われるものなはずが、ソフトシンセにおいては重要な味だったのかもしれない
0678名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/14(日) 00:12:02.15ID:FIZFMjLT
アナライザー見ればわかるけどSerumはエイリアスノイズ無いよ
数あるシンセの中でも飛び抜けてクリーン
0679名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/14(日) 01:15:40.55ID:w419Lxj+
意図のわからん動画
Serumのオーバーサンプリング切ってエイリアスが出ますってそりゃそうだろ
The LegendなんてオーバーサンプリングX8だよ
比較がおかしすぎる
0682名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/15(月) 20:48:34.65ID:anx/iF/1
尻穴に挿すカナル式ならぬアナル式のサブウーファーとかあってもいいのにな
重低音って腹に響くやんあれ再現できそう
0684名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/19(金) 21:57:33.16ID:KFzEtSc4
SonicwireでAvenger50パーオフw
0686名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/19(金) 22:46:57.63ID:t5tjVhQr
btが開発したシンセってどうよ?
0687名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/19(金) 22:54:20.61ID:SI/5Ge+b
凡人には ほとんどが 同じに 聴こえるぞ 
    仮に 音が違っても 特にどうでもええでぇ 
0689名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/20(土) 03:18:55.25ID:3kH6/gOl
>>686
Phobosなら色物なだけやで
0690名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/20(土) 11:27:23.39ID:JDE7kRed
買うか迷ってたけど待ってて良かったわ〜
定価で買った奴すまんなw
0691名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/20(土) 12:51:54.38ID:eCMOmgvW
BLUE LEからアプグレでExplorer安くなりますか?
0697名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/20(土) 19:28:54.10ID:zct0ftUv
Avengerはリズムも含めた包括音源
808とかの音も一通り入ってる
重たい割にマルチトラック演奏を用途に考えられてるから
ほかの3つとは全然性格が違う
0699名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/20(土) 20:18:58.77ID:zct0ftUv
あと、ほかの3つにないものとして
Omnisphere、Falconとか5万円台ぐらいの音源にしかついてない
本格的なグラニュラーシンセサイザーがついてる
0702名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/21(日) 10:54:18.03ID:0F/Wm1N1
dune3 hive2すら使いこなせてないけどavenger買っちゃった
0704名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/21(日) 11:37:36.82ID:7VazCsiG
Avengerはゼロから音作りするのに多機能だが
シークエンスの移調など楽理を知らないとつかいこなせず
エクスパンジョンをたくさんかって
ACIDのような音楽ごっこに使うのが一般人には正解だと思う
けっしてイヤミな意味じゃなくて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況