X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント270KB
ソフトシンセ総合 NOワッチョイ part43
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/22(金) 00:21:13.38ID:g+D+CvzW
ワッチョイが付かないから気楽に書き込んでね♪

さまざまなソフトシンセについて語るスレです。
喧嘩やスレチはほどほどに。割れ話も禁止です。

前スレ
ソフトシンセ総合 NOワッチョイ part42
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1543449087/
0005名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/24(日) 16:05:01.02ID:bkZcXwK+
NIのMassive XとImage-LineのFLEX待ちでつwwwww
0006名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/01(金) 08:23:34.89ID:ZIOCNYD2
korgのガジェットが2になってるけど
旧レガコレからコルコレになったやつってディスコンなの?
ソフトの一覧にいないんだけど
0008名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/01(金) 17:50:27.40ID:tG4By4xt
レガコレのUIアップデートは放置状態だからなぁ
0009名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/02(土) 00:40:57.59ID:sLOJpHR6
レガコレのウィンドウサイズ変更できたら
俺のM1処分できるのになぁ
0010名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/04(月) 04:35:20.62ID:bpJLnMDH
Roland cloudで2個もらえるセールは年に何度かやってたのかな?
303発表でデモ期間全員リセットしたらしいけど2個もらえるならその時期まで待ちたい
0012名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/05(火) 03:20:22.95ID:i+MAPASK
>>10
あれ、二個選べるセールくると、一個のときに買った人にももう一個追加されるシステムだよ
あと二個のライセンスも最初に決めなくていいので、俺はまだ決めてなかったから303選んだよ
0013名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/07(木) 01:43:11.16ID:wj/nKMqN
>>6
自分も気になるであります
DAW付属とこれでいいんじゃね的な
0014名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/07(木) 02:58:08.18ID:nDwBBmLE
>>13
KORGガジェットは単機能シンセの集合体としては面白いんだけど
UIがiOS向けだからわざわざページやらタブ切り替えしなきゃいけないし(レガコレの方が酷い奴もあるけど)
機能的にも後もう少しが色々足りない気がする
0015名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/07(木) 04:02:12.58ID:wj/nKMqN
>>14
レスどうもでありやす
まあ買ってないので分からないけど、UIは割とどうでもよくて。

音色もプリセットそのまま派なので、音質調整はどうでもいいのであります
Winなので音色が整うまで、どっちみち暫くは買わないつもりですが
(Winの場合しばらくは音色が半分くらいだか未装備みたいで)

音色が多彩で、音色が音質面でいい線行ってれば。
まあ風評などを収集中でありやす
0017名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/07(木) 11:02:58.74ID:GnZnMesZ
こりゃオモチャだな全部 
リズムマシンのはフリーで出てるののほうがパラメーター多いし
自由度の足りなさにイライラしそう
と思って価格帯的に競合商品と思うHalion sonic3のデモ落としたら
こっちもオモチャだった。愕然

ただで配ってるKomplete Startと大して変わらない。(それはいいすぎか)
0018名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/07(木) 13:00:24.63ID:O9fWNSkg
プリセットを鳴らすだけならそれに特化したやつの方が良いよね
わざわざ金を出すなら尚更

volcaシリーズだけで一曲作りました的なことがしたければガジェットでいいんじゃない?
0020名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/07(木) 15:29:01.05ID:wj/nKMqN
>>19
自分は13と15以外には書いてないよ
アーチスト的に最終的な完全仕上げをしようという方向性なのか
大体をちゃちゃーっと提示してアレンジ差し替えも上等という
作家の方向性なのかにも、大きく寄るだろうけど
0021名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/07(木) 18:44:48.80ID:GnZnMesZ
プロがプリプロでガジェットを使ってるというのは都市伝説
プロはスケッチでもシンクラヴィアやフェアライトを使う
0022名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/07(木) 23:18:49.24ID:DLxlDlPK
アホはさて置きこんな過疎板の過疎スレで自演する価値なんかないって言うね
書き込んでる人は自分以外に人がいるのは分かる訳で
0023名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/08(金) 20:02:47.72ID:yKFRnbtF
>>21
という思い込み
0024名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/08(金) 20:14:03.92ID:IasUErlC
いやあスケッチにプロがこんな使いづらいアプリ使うと思うか?
0025名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/08(金) 20:55:40.75ID:yKFRnbtF
それは存じ上げぬなり
0026名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/10(日) 00:03:05.61ID:KW2JL1LU
Virusの音の深みみたいなの持ってるソフトシンセあるかな?
SpireにしろSerumにしろDivaにしろ、なんか分離がいいんだか知らないけどあさはかなサウンドになっちゃう
0029名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/10(日) 08:43:11.99ID:V2O7et9I
Virusって中身ソフトシンセなんじゃないの?
ノードリードみたいに
0030名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/10(日) 08:49:26.99ID:zpOvnD5+
赤か青を古いdsp揃えて使うのが一番近いがハードそのままが手っ取り早い
上げた3機種はどれも輪郭細かいだけでvirus並の芯や深みある音は到底出せないからな
0031名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/10(日) 09:41:19.47ID:xlIYosKU
>>29
そのはずなんだけど、持ってる波形の素性がいいのか、フィルターがいいのか、やっぱVirusの音は地味な音作った時に表情がすげー豊かなんだよ
たとえるならAKG C414とC214の違いみたいな

あと特にデチューンさせた時のOSC同士の混ざり具合が他のソフトシンセではうまく混ざってくれない
ノードリードも同じで、ソフトシンセと聞こえ方が全然違って、いわゆる「さま」になりやすい
0032名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/10(日) 10:03:47.42ID:bnc/zsSQ
NordLeadのフィルターディストーションが好きなんだけど
実機のように歪んでるようで歪んでない綺麗な潰れ方をしてくれるソフトシンセはdiscoDSPくらいしか無いな
discoDSPもクローンとして完璧とまでは思わないけど
0034名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/10(日) 10:08:36.02ID:W8iGu4wI
NordもVirusも同じ音はマジで出ないよ
似てる音で良いなら色んな音色毎に色んなシンセでなんとかできるかもしれないけど、操作で変化する音は欲しいなら実機買うしかない

中身ソフトシンセじゃね
とか言い出したら全部同じSAW波だから全部同じ音だよね?
みたいな話になるし
まぁそういう意味で言いたかったんじゃなくてソフトなのにそんな違うの?って話だろうけど
0035名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/10(日) 10:37:40.82ID:cMzVI9Nm
JV-80の音が妙にいいとかそんな感じでD/Aを含めた音とか?
TIはソフトシンセとして使えたと思ったけどその辺どうなんだろう
0036名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/10(日) 10:40:57.75ID:W8iGu4wI
A/Dで音が違うのも確か
VirusTIはソフトと連動して全部ソフトシンセみたいに使えるけど書き出しだけはリアルタイムレンダリングしなきゃいけない

NordとVirusTI持ってるし愛用してるけど面倒くさくてソフトをよく使うのも確か
でもVirusTIはほとんどすべての曲に使ってるわ
0037名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/10(日) 12:16:39.66ID:V2O7et9I
>A/Dで音が違うのも確か
つか、ここでハードがいいっていってるのって
ほぼコンバータの違いだけだろうに
PC用の4、5万のコンバータ買えばすむこと
持ってるシンセプラグイン全部の音が良くなる
0038名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/10(日) 12:35:31.82ID:bnc/zsSQ
NL2はともかくNL3、NL4となると単純に同じ機能のソフトシンセが無い
たとえば現行のNL4だと
48dB/oct LPFにラダーLPFのエミュレーション
フィルターDist(Saturation)、FMにも使えるレゾナンスノイズ
これだけでも全部揃ってるソフトシンセは意外と無い
特定のハードを使い倒すと使い慣れた機能が無いのが非常に気になるw
0039名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/10(日) 12:46:39.15ID:ugTvQpaw
>>37 良ければおススメのコンバーター教えてください
0040名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/10(日) 15:23:14.50ID:xlIYosKU
OSC同士が一体になる感じが肝な気がするんだよなー
ハードは処理能力ないのを見越して変に混ぜるプログラムでも組んでて、それがOSCを分離せず一体にするとかありえるのかな
0044名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/11(月) 09:57:22.27ID:ICRN+BNL
おすすめとか言う話なんじゃなくて、
音質がいいというのはD/Aコンバーターの性能と癖によるもので
Virus全体の評価にはならないってことでしょ

そうやって相手を言い負かして自滅すればい
0045名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/11(月) 10:00:42.62ID:UxJk5NH3
それ含めてVirusだろ、代わりがないなら同じこと
何と戦ってるんだか意味分からん
0046名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/11(月) 10:26:01.84ID:OqkQhE/T
DACの効果じゃなくてプログラムに起因する気がするんだけど、違うと言うのは検証したが故になの?
0047名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/11(月) 10:32:18.66ID:l/QKhLCx
D/Aの質感も込みでVirusの音。
TI以前は前に出てくる自己主張の強い感じ、TIはほんの少し大人しくなったけど立体感というか奥行きのある音。
Virusはトランス向きという風潮があるけど、実はアンビエントや音響系なんかにもマッチする。
当時は薄皮一枚かぶったような音という印象があってあまり好きではなかったけど、現代のEDMブーム以後のソフトシンセは前面に貼り付いたような出音のもの多いから、逆にTIのように一歩下がった位置で前後感を生み出せるシンセは実は貴重。
まあD/Aだけじゃなく、OSCやフィルターの不思議に粘つく感じや、サチュレーションやディストーションの質感、異常に濃密なリバーブ、どういう演算をしてるのか分からないけど音が立つVintageシミュレータなど、プログラミングの部分でもVirusは唯一無二だと思うよ。
0048名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/11(月) 10:34:46.05ID:Eq0sNe5h
Windowsを使うからだめなんじゃないの?
レイテンシ激しすぎるし、シンセの出音の印象に影響しそう。

使うならやっぱmacがいいよ。coreaudio APIでレイテンシがハード並みに低すぎだし、
DAW内部完結なら、オーディオインターフェースもいらない。
0050名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/11(月) 12:22:23.14ID:o9UStEeh
だってwindowsのレイテンシー遅すぎじゃん。ASIOでも遅い。ドラム打ちとかタイミングどうしてんのか不思議に思うレベルだわ。

macはその点、チョッ速だしハードと変わりない。
macを頭ごなしで否定するdtmerってmac使ったことないんじゃないの?
一度使うと理解する出音の良さ。

macとDAWの相性良すぎなんだけど。
0051名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/11(月) 12:30:39.09ID:/Q3HKOp/
MacのことバカにしてたけどグラフィックデザインとかをやるようになってからはMacが欲しくなった
目立たないところがしっかりしているんだと思う
高いので買えないが
0052名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/11(月) 12:36:08.61ID:kGC9W78/
>>48
0053名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/11(月) 13:05:09.42ID:s274am6B
Macの良さは否定はしてないんだが
大昔のネタを平然言ってのけてるけどタイムスリップでもしてきたの?
Logicは音質がクソprotoolsは音がいいみたいな言説はやめなさいよ

dtmでMacのメリットはCore audioとCoremidiの取り回しの良さぐらい(良すぎるんだけど)しか無い気がするのよね

むしろ最近のMacは付加価値つけ過ぎてて昔の国産ノートパソコンみたいなヤバさを感じるんだがね
0055名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/11(月) 14:09:13.87ID:PDp2eIUb
Virus教だなまるで
言ってることがオカルト
0056名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/11(月) 14:11:46.39ID:PDp2eIUb
>薄皮一枚かぶったような音という印象
>前面に貼り付いたような出音
>TIのように一歩下がった位置で前後感を生み出せるシンセ
>OSCやフィルターの不思議に粘つく感じ
>異常に濃密なリバーブ
>どういう演算をしてるのか分からないけど音が立つVintageシミュレータ

禁則表現のオンパレード
まともに論文も書いたことないのか
0057名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/11(月) 14:12:12.04ID:IU75oek0
結婚するまではMacで統一というApple信者だったが子供が出来ると音楽にかける経済問題
で、もう7、8年Windowsを使っている。ハードウェアやデバイス的に自由度は高いし廉価ではあるが
音楽制作においては、やはりMacの方がちょっとした所から使いやすい。
ウィルス対策ソフトは別としても、レジストリクリーナーやら完全バックアップand非常時起動など
MacのTime Maschineやセキュリティに関する事に関しては様々な別途ソフトが必要だし
その設定も一々考えるのが面倒。
今考えるとMacってバカでも使える上にフリーズしたり再起動の必要が無かったんだな。
DTMを始める為だけにコンピュータ買う初心者ならMacをお勧めするよ。
高くつくけどバイトをちょいと頑張ってそこから始めてくれ。
私の様な貧乏な子だくさん既婚者はもうMacでシステムを組め無い。
0058名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/11(月) 14:16:27.73ID:PDp2eIUb
Macは高いは幻想だよ
古い型落ちの安さたるや
0063名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/11(月) 15:50:12.17ID:Eq0sNe5h
macの良いところは旧スペックのやつでもヌルサク動いてくれるところだよなあ。

俺の2013年製7年前のマクブクプロでも重いと言われてるavengerがサクサク快適だし。

macもドザもスペックが同じでもヌルサク具合はかなり違うわ
0065名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/11(月) 16:35:45.20ID:Eq0sNe5h
ドザかマック、どちらかを使うかによってはDAWのパフォーマンスにかなりの影響を及ぼすからね。
そりゃ論争にもなる。
007059
垢版 |
2019/03/11(月) 22:22:31.98ID:l/QKhLCx
>>56の意見待ってるんだけどまだ?
0071名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/11(月) 22:47:41.97ID:ICRN+BNL
誰も自分の意見を言うなどと約束したことはないんだが
0073名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/12(火) 03:08:03.60ID:CEXezI58
>>61
これはないマジでない
Dune2とDune3は音が違いすぎるのにまとめて話してる辺りがマジであり得ない
0075名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/12(火) 03:34:16.71ID:Oh4Nt4I1
本当にVirus持ってんのかよ
DuneもいいけどVirusにはならないんだよなぁ
それにViperはVirusクローンという話なら間違いなくゴミ、全然似てない
0078名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/12(火) 06:01:55.73ID:gGzZr3o3
Duneは少しチートなシンセだな
SAWもPULSEも素の波形から山谷が2つあってわずかにSYNCかけたみたいな音がする
レゾナンス発振も妙に耳障りが良い
あらかじめ不快な音を出さないように作られてる感じ
0079名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/12(火) 06:37:12.17ID:4NWSph1p
イラネーヨばか
3で2のプリセット全部読める
3が2の完全上位互換
リチャード自身がそう言ってるんだよバーカ
0080名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/12(火) 13:11:13.43ID:zn6VGISo
>>79
へー
なんか読めないのあってバグかと思ってたけど
もっかい見直したら3で読めるようになったわ
2いらねーじゃんばーか
0081名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/12(火) 13:14:15.58ID:7kOFaRnD
DUNE持ってないけど「プリセットが違う」のか、それとも「音が違う」のか
上位互換なら3だけあれば2の音も作れると思うんだけどな
Admiral quality PolyAnaはかなりアナログシンセに近い鳴りをつくれるのでDiva買うのやめて購入したけど
プリセットはDivaに比べてクソすぎるからプリセット基準にしてる人にとっては微妙だと判断されるのであんま話題に上がらないんだと思う
まあGUIもDivaよりクソだけど
0084名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/12(火) 16:03:26.76ID:LHfap6zT
PolyAna買ってイキってる連中って
普通のシンセでも何も作れない気がする
0087名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/12(火) 18:30:25.38ID:OODPSMVR
敢えてマイナーなシンセの名前出して自己演出
0088名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/12(火) 18:37:43.71ID:7kOFaRnD
>>82
色々あるけどどれも結構微妙

てかPolyAnaを話題に出すとイキって自己演出してることになるのか
迂闊に書かないよう気をつけよう
0089名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/12(火) 18:46:44.43ID:OODPSMVR
>え、PolyAnaって普通のシンセじゃないの?
>てかPolyAnaを話題に出すとイキって自己演出してることになるのか
またまたーどぼけちゃってまあ
0092名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/12(火) 20:47:38.96ID:JbtxwTex
久々にWindows10環境でSugarbytesのFactory立ち上げたらスタンドアローンでもDAW上でもwavetable系オシレータ周りだけバグってて無音出力だったワロタ

再インストールしてもダメだしGUIもバグりまくってるしこれは酷いわ
という事で状況証拠付きの画像添付してSugarbytes公式にメール送っといたから続報来たらまた投下します
0099名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/13(水) 23:13:12.22ID:4je1YBCY
Parallelデモったけど、これは好みじゃないなー
ウェーブテーブルというよりグラニュラーシンセだった
0101名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/14(木) 00:14:54.35ID:7VUiiVuR
なんかプリセット全部音ヌケが悪い
失敗かな 売れないと思う
0103名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/14(木) 06:08:28.33ID:PVxCGGX5
グラニューラシンセってどうもあまり売れない傾向にあるね
0104名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/14(木) 12:52:47.09ID:6oL8AsX2
誰もがsoftubeにこういうの求めてないだろ
「そふつべの新作!?なんのハード!?公式認定!?」みたいなワクワク感こそ真骨頂だと思うんだが
OTO machinesのガジェットが来た時はびっくりしたし「こっち系もアリなのか」と期待が膨らんだ
シンセにしろクルーマーとかbastlとかKilpatrickとか他社が扱わないような機材をプラグイン化してほしかった

オリジナルシンセはロブパペンとかに任せとけばいいんだ
0106名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/15(金) 08:04:08.24ID:D8SV5Bet
https://youtu.be/EirXJqDP9HE
Parallels、Enviromentalやアコースティック?は東京の恵比寿で録音したって言ってるね
東京でレコーディングすることがブランド化してるなら嬉しいけど、音悪いんか・・・
0107名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/15(金) 22:27:47.13ID:fNsaIp7o
スウェーデン人って日本好き結構いるね
良いイメージ持ってくれるのはうれしいけど現実を知られるのが心配にもなってしまう

てゆうか恵比寿のスタジオってどこ?
そんないいとこあったかな〜
0108名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/16(土) 19:41:50.10ID:ggSZjHr+
>>107
逆もまた然りだよ
どんな憧れを抱いてるか知らないけど、スウェーデンの現実を知ると日本が良く見える
0109名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/17(日) 12:47:33.74ID:dIcEkc/3
>>108
アーティストに補助が出るってだけで俺にとっては日本より上です
俺が受け取れなくてもね、国がそれを重視しているというところが大事
0113名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/18(月) 02:25:01.61ID:D4/FTbwg
てゆうかさっきまで曲いじってたんだけど
やっぱVirusすげーね

ソフトシンセで組んでた音のいくつかをVirusに差し替えたら一気に世界が濃くなるっつーか
ほんと立対的になる
Ti2だから要はソフトシンセのはずなのに
音の完成度っつうか気持ちよさが全然違う
0114名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/18(月) 03:25:19.25ID:tyHGO6ic
お母さん(69歳)にDivaとSerumの音聞いてもらったらSerumの方が良いってアドバイスもらった
冗談じゃなくマジで
0115名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/18(月) 03:52:50.35ID:D4/FTbwg
Divaな〜
NIで安いやつ買ったけど不要だったかも
なにがあんな絶賛に値するのか解説されたいわ
0116名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/18(月) 07:03:06.50ID:aMZJts+/
フィルターのかかり具合でご飯3杯イケちゃう人向け
普通の人はserumでそれっぽい音作りすれば足りる
0117名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/18(月) 07:10:44.43ID:CAAYBhFm
JP-8080売れたのはDivaがあったからだわ
操作面倒だしあの出音なら十分だと思った
Virusはまだ手放せねぇな、本当に代わりがまだ無い
0118名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/18(月) 08:09:01.93ID:Plj9Fx+j
プリセット聞いてシンセの価値語った気になってる奴には呆れるわ
これがシンセサイザーってことをいつ理解できるのか?
そしてなぜお前は音作りをしないのか たかだかそれもできないほど理解が悪いのか
0120名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/18(月) 10:02:20.62ID:k0Lk5y8c
今はもうプリセットの時代だもんなあ
俺も0から作ることなんてほぼ無くなって大抵プリセットから作り始めちゃう
0121名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/18(月) 10:19:50.76ID:Rrgo6Jwz
divaはサンプルでなくシミュでこの音が出てること、ツマミでその音がなめらかに変わるとこに魅力感じる。
0125名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/18(月) 15:20:11.88ID:TTHfbnal
いまどきのハードなんて
CPUにソフト載っけてDAコンバーターで音出してるのと同じだけどな
0126名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/18(月) 15:36:18.15ID:NGI7J2Bg
KORGのoasisが最初で中身はpentium4のパソコンがほぼそのまま入ってたんだっけ?
前後するけど汎用DSPでシンセを作ったのがこれまたKORGのradius(綴り忘れた)
0130名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/18(月) 17:54:25.90ID:ERxCRZ97
もしかして、ハードを買えない、持ってない人が嫉妬で老害ってレッテルを貼ってないよな?
0134名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/18(月) 20:17:33.54ID:oBRN5J7P
年齢もわからんスレで老害だの若造だの言うのは
おまえのかーちゃんデベソと同じレベルなので、この話は終了したほうがいいぞ
0137名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/18(月) 20:35:42.29ID:S/GudLyC
SY99の音って都会的なシンセの音の1つの頂点だと思う
0145名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/18(月) 21:51:26.98ID:GeyF7WgL
Waldorf KYRAが6月発売とのことだが
1280オシレーターに8マルチティンバー各9エフェクトという化け物シンセだった
ソフトシンセに対して現状のCPUパワーで追いつかないハードシンセを出すというのは
ひとつの回答として正しいと思う

俺は要らないけどな
0146名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/18(月) 22:17:09.35ID:GeyF7WgL
>>123
それはほんと同意
ツマミだらけのシンセをいじくった方が音作りの上達は速い
ボタンしか付いてなくて階層の深いデジタルシンセはプリセット人間製造機だけどな
ソフトシンセのためにツマミ100個付いてるフィジコンが欲しいわ
0147名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/18(月) 22:43:50.83ID:Plj9Fx+j
俺が知ってるフィジコン使いは
フィルターの開閉とモジュレーションしかしてない
宝の持ち腐れ

FM音源って知ってるって聞いたら
知らなくても構わないって言ってた
アジアの貧困も俺には関係ないんだと
0148名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/18(月) 23:03:27.90ID:QZfjYxsc
自分は音作りができるんだぞって自慢したいのか
世の中に音作りができる人を増やしたいのか

前者ならチラシの裏にでも書いてろ
後者ならもうちょっと音作りスレを盛り上げて欲しかった
0149名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/18(月) 23:06:30.81ID:Plj9Fx+j
>自分は音作りができるんだぞって自慢したいのか
シンセサイザーの語源を辞書で調べてみろ
与えられた豚のエサを何の疑いもなく食べてればいつかは家畜になる
0150名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/18(月) 23:16:30.32ID:GeyF7WgL
こんなのが自慢に見えるようではそうとうアレだな
俺は最初にワークステーションを買ったがめんどくさくて音を作る気になれなかった
打ち込みが出来るだけで十分だったしな
数年後にVAを買ってようやく音を作る楽しさに目覚めた
そういう経験を述べただけだよ
0152名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/18(月) 23:22:51.14ID:snPijmEi
音作りスレってスパソの質問が異常に多いよね
あと最近は、音の作りは単純なものが多い
オシレーターとかピッチ変化とかエフェクトの微調整が必要なだけで、特に教えることもないという感じ
実在楽器っぽいのはサンプリング音源使えよで済むようになった影響もあるかな
0153名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/18(月) 23:28:48.60ID:GeyF7WgL
自分の場合はBPMも含めて特定のフレーズやコード進行が映える音を探す感じだから
人に聞いてどうすんだよって思うわ
0154名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/18(月) 23:34:18.77ID:oBRN5J7P
あのスレの質問者は「経験不足(努力不足)」に尽きるな
シンセのツマミを何日かグリグリいじりまわしたことがあれば分かることでも質問してやがる
0155名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/18(月) 23:34:51.18ID:QZfjYxsc
音作りスレ、多い時は質問の半分以上に自分が答えてた
同じような質問が繰り返されるのは、質問した人が住人として残らずにどっか行っちゃうから
シンセの研究スレ的な要素が完全に失われてしまった

ここみたいなところで音作り語っていて実際に有用なチップスを落としていく人を見たことがない
ただ人を見下したいだけなんだろうなって思う
0156名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/18(月) 23:39:07.60ID:QQSkL0zc
どっちの音作りスレのことか分かんないけど、片方は新しいのほぼ全部俺が答えてるよ
0158名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/18(月) 23:53:21.12ID:EBFfm0H5
ソフトシンセのツマミを模したUIって今後も続くのかな
実機のモデリングなら意味あるかもしれないけど
スライダーとかのほうが使いやすいと思うのだが・・・
0159名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/19(火) 00:45:59.45ID:xlj7CXLA
過去の名機PCMシンセなんだけど
たかがROMの数100MB分の波形そのまんまソフトシンセに移植して欲しいよね
サンプリングとかでなく波形データを吸い出して
0160名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/19(火) 00:48:26.84ID:axIdjjrB
は?
いつの時代からきたのか?
0162名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/19(火) 05:49:15.01ID:shMI3+aO
>>146
> ツマミだらけのシンセをいじくった方が音作りの上達は速い

それって何かデータあったっけ?
初代DX7も フルデジタルな射出成形機も特に何も感じなかったので
コンピューターもスマホもそうかw
0163名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/19(火) 05:52:11.68ID:shMI3+aO
>>159
まあフィルターやアンプの絡みがあるから…
気持ちとしてはそうなんだけど
あと著作権か。逆アセンブル的な
0165名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/19(火) 07:23:36.82ID:E7fUZAly
専門板は調べもせず聞くやつしかいなくなったのと
wikiにまとめる文化がまとめブログとかその辺の所為で廃れたからね
日本語に拘らなければYouTubeにいっぱいあるんだが…
0175名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/20(水) 04:10:48.35ID:QorL16bz
高校生だった俺が、暗い所を1人で帰っていた時の事。
公園の林の近くを通ると、ガラの悪い男達の集団と目が合ってしまった。
俺はすぐさま目を逸らしたが、その不良達が俺に向かって歩いて来た。
そいつらは「可愛い奴だな」と言い、俺の口を塞ぎ林へ連れ込んだ。
余談だが、俺は身長が低く、161cm程度だった。顔も母親似で、たまに女装をさせられたりしていた。
そんな俺は林の中で男達に押し倒され、突然唇を奪われた。
「…っんぅ!?」
我ながら女のような声が出て、驚愕している過ぎ口内に舌を入れられた。
「ふぁっ…なに、してっ…やめっ…!」
「ハッ、んな事言って、下の方は素直だぜ?」
そいつの言う通り、俺のそこは接吻だけで静かに主張していた。
男はニヤリ、と笑い、ズボンを下ろした。後ろに居る男達は、勃起した自分のものを見せつけていた。
「おら、しゃぶれよ」
後ろにいた男の1人が、俺の口にそれを突っ込んだ。
「んむっ…!?ぅぶっ、んぅー!」
俺が抵抗すれば、男達は興奮したのか一気に俺に近付き、俺を四ん這いにし、尻へ性器を侵入させた。
「っんん!?ふぅっ、んやぁ!」
男のものをくわえたまま、尻に侵入してきた異物からの刺激に喘いでしまう。
その後、男達は俺の手に自分のものを握らせたり、尻に2本も挿入されたり、ローターを乳首に固定されビデオ撮影されたりと、俺は2時間近く男達に弄ばれた。
結果、俺は抵抗するのを諦め、
「ご主人様、このいやらしいアナルに、ご主人様の逞しいおちんぽを突っ込んで、おちんぽみるくを注ぎ込んで下さい」
とまで言わされた。
今でもそれを思い出すと、下半身に熱か集中してしまう。
0177名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/20(水) 05:08:57.07ID:iVYOVG2X
県が今月行った検査で、富士吉田市と鳴沢村で採取した野生のきのこから、国の基準を上回る放射性セシウムが検出されました。
県は富士河口湖町を加えた3つの市町村では野生のきのこを採ったり食べたりしないよう呼びかけています。

県は平成24年10月に富士吉田市と富士河口湖町、それに鳴沢村をきのこの出荷制限区域に指定し、
この地域でのきのこの採取や出荷などの自粛を求めるとともに、放射性物質の検査を続けています。

県によりますと、今月11日に調べた野生のきのこ11検体のうち、5つの検体から国の基準値である
1キログラムあたり100ベクレルを上回る放射性セシウムが検出されたということです。

検出された数値は、富士吉田市で採れたショウゲンジが200ベクレル、富士吉田市で採れた
クリイロイグチとアイシメジが140ベクレル、鳴沢村のハナイグチが130ベクレル、鳴沢村のアミタケが110ベクレルです。

県は引き続き、この3つの市町村では野生のきのこを採ったり食べたりしないよう呼びかけています。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/20181018/1040004600.html

これが諸外国の認識
https://i.imgur.com/9XKiZ5y.jpg

日本語訳ではこのように隠される
https://i.imgur.com/CDBlvSB.jpg
0179名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/20(水) 07:46:10.67ID:no3rD2Rf
俺もAvenger出したら重いからと却下された
0180名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/20(水) 08:51:07.46ID:nuBg0GNg
Avengerは決して悪くないけどな
なんか使いにくいよな
フィルターとモジュレージョンは好き
0181名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/20(水) 09:25:03.73ID:no3rD2Rf
Avengerは万能すぎるゆえパラメーターが複雑
ここまで本格的なグラニュラーシンセ搭載機ほかにないで
サンプラーとしてもつかえるし
リズム音源も使えそうなのばっかりだし
0185名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/20(水) 15:32:39.37ID:LW9WgcNH
Avengerは音色数が少ないのがネック
駅パンも高い。サードパーティも少ない。

セルムやシンマスの音色を読み込めるなら最強かも。
0188名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/20(水) 17:14:13.27ID:MjRvgYmP
Avengerは汎用音色を使うというより
一音色をとことん作り込むためのツールだからな
0189名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/20(水) 18:36:23.79ID:LW9WgcNH
Avengerもserumやniのlazorみたいな3D感バリバリのエフェクトを付けてくれれば良いのにな。

一応ワイドにするやつあるけど、設定すんのマンドクセ
0190名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/20(水) 23:03:09.09ID:VwM1S2b3
SynthMasterってめっちゃ安いのなw
あんなに安くてこの機能なら人気出るわ
拡張とOneの方も買ってもいいくらい
ごめん、名前ダサくて食わず嫌いだったけど全然アリだと思いますwww
0191名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/20(水) 23:22:21.32ID:rcWkVZxv
>>181
Avengerもっといてなんなんだけど、
グラニュラーの機能入ってんの認識してなかったわ
単なるROMplerだと思ってた
NexusがROMplerだからみくびってAvengerを選んだんだったわ
あと波形読み込んでSerumみたいな使い方もできるの?
0192名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/21(木) 00:13:16.53ID:/eDd8PPh
>>191
読み込んだwavをサンプラー、グラニュラー、ウェーブテーブルの中からどのエンジンを使うか選ぶ感じ
0193名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/21(木) 00:38:41.09ID:MqjwKVDv
>>191
Avengerは用語がちょっと変わってて
Serumとかについてる長めのwavをインポートして連続したウェーブテーブルを生成するのを
Avengerでは「グラニュラー」と読んでる
Serumとかの単波形〜246のウェーブテーブルの読み込みは「シェイプ」という名前になってる
最初わからなくて困った
0195名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/21(木) 03:10:12.03ID:MqjwKVDv
俺は海外から買ったから日本語マニュアル読んでないが
だいたい合ってるぞ
0196名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/21(木) 03:11:01.22ID:MqjwKVDv
普通はグラニュラー>グレイン変換
シェイプ>波形変調なんだが
Avengerはそうなってない
使ってみて気づかない?
0197名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/21(木) 03:17:36.07ID:MqjwKVDv
説明するのが難しいな
前言撤回
0205名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/21(木) 19:55:26.09ID:MnnMA5l+
Avengerはmassiveの使いにくさと比べたら小学生でも使えるだろ。
何げにドラムシーケンサが便利よ
0206名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/22(金) 01:07:42.22ID:C46Nw+Pr
ドラムシーケンサーってDAW上での扱いがわからない
ループトリガーみたいになるよね?
各音色個別にバウンスとか面倒なんでないの?
Mix時に、つうか常に各音色ごとにEffectかけづらくね?
慣れてないからか、面倒以外の何者でもなくて困る
世界から絶滅して欲しい機能のうちのひとつって聞いたこともあるし
0208名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/22(金) 03:31:53.73ID:/eze5YCZ
Avengersのドラムキットええよ
シーケンスとキットは完全に分離してるからDAWで制御すればええ
0209名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/22(金) 05:16:24.33ID:OMfa11yU
Avengerはダウンロードが非常に手間だし、入れ込めるPCも限定がきつい

みんな「むかついた」と思って人に勧めないような気がする
0211名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/22(金) 11:14:56.00ID:c8iJGXlX
ていうか汎用的な人気シンセが並ぶ中textspeech機能のみで6位に入ってるPlogue Chipspeechてなんなの?
今まで知らなかったこどそんないいもんなのこれ
0212名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/22(金) 11:58:20.70ID:uJfih6TZ
ソフトシンセってオムニ2凄すぎて他がオモチャみたいに感じてしまう
この会社のソフトほんと音良いわ
ソフト音源で一番好きな音
0215名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/22(金) 14:51:23.35ID:rtoLf+6K
ROMプラーとして強力なのは否定しないが
214ってグラニュラーシンセとして使ったことないだろ
0216名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/22(金) 16:03:58.56ID:ql7vvvUN
シンセの癖にROMプラーとしても強力過ぎるからそのイメージでシンセ部分が過小評価されている気がする
0217名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/22(金) 16:32:00.04ID:c1asKlU8
実際は>>212みたいな初心者が初期に投資してしまって物凄く良い物だと拡散してるだけ
以前からココやツイで騒いでる奴らは仕事利用や音作りした事ない底辺がほとんど
悪くはないけど騒ぐ程優位な所もないスペソらしい仕事用ライブラリだよ
0218名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/22(金) 16:38:09.71ID:HiEa/3MC
>>217
プロ御用達だがw
仕事バリバリこなせる即戦力だぞ
これ以上の音作り求めるならあとはハードしかないし
0219名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/22(金) 17:04:17.04ID:EUZ55KmZ
Omnisphereは、デモ版が無いから買ってみないとわからない部分も多いからね
想像だけで言ってる人も多そう

>>217の「ライブラリ」って言い方が典型的だけど
SampleTank的な総合音源だと思って買って、プリセットいくつか聴いてみて
読み込み遅い、複雑なプリセットばかりで使いにくい、以上
みたいに早合点してアンチになってる人が結構いる感じ
0220名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/22(金) 17:28:04.25ID:kj/B53U9
>>218
「これ以上の音作り」がどういう意味なのか知らないが
現行のハードシンセでグラニュラーシンセシスが可能なのはQuantumぐらいしか無いよ
ハードはモジュレーションの自由度が圧倒的に低いし
0222名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/22(金) 18:04:05.39ID:HiEa/3MC
>>219
総合音源だと思って買うんだろうね
それでも使える音色かなり入ってるんだけど
俺は音の話ししてるのになんか噛み付かれたw
0224名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/22(金) 18:14:24.04ID:kj/B53U9
>>221
・ビジュアライズされてるので音がどういう変化をしてるか分かりやすい
・使用者が多いので検索すれば問題が解決しやすい
という点でSerumかな
0236名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/23(土) 07:16:17.35ID:i/5K3FxW
Discovery Pro — Configuring multi channel in Logic Pro X
http://www.youtube.com/watch?v=IjpCw4adI_4
マルチチャンネルもサポートしてるソフトシンセは珍しいね
0237名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/23(土) 11:10:28.80ID:kKxZAV2J
シンセマスターとシンセマスターOneてあるけど
シンセマスターOneはシンセマスターの廉価版かと思ってたけど違うのね
詳細を説明してるサイトないのかなー
0245名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/23(土) 13:13:06.38ID:wv2cXJNN
初カキコ…ども…

俺みたいなアマチュアでGLADIATOR2使ってる腐れ野郎、他に、いますかっていねーか、はは

今日の5ちゃんの会話
あの流行りの曲作りたい とか あのシンセがほしい とか
ま、それが普通ですわな

かたや俺は電子の砂漠で死体を見て、呟くんすわ
it'a true wolrd.狂ってる?それ、誉め言葉ね。

好きな音楽 アゲアゲ サイバー トランス
尊敬する人間 YOJI BIOMEHANIKA(ヨージ・ビオメハニカ)

なんつってる間に10時っすよ(笑) あ〜あ、アマチュア無線の辛いとこね、これ
0247名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/23(土) 13:47:18.12ID:62ZpK6BI
ビオメハニカまだ生きてんの?
当時からゴミみたいな扱いで一部のきもいやつしか相手にしないまますぐ消えちゃって心配してました

とりまここはいまシンセマスターとシンセマスターOneの違いを明らかにするスレなんで、ビオメハニカの話題出したやつは今日中に死にな
0248名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/23(土) 14:06:54.04ID:YXn7cITH
GLADIATOR2使ってる人間はたいていプリセット厨
0250名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/23(土) 15:13:41.91ID:62ZpK6BI
ビオメハニカ出てきた頃ってR&Bにブームがうつったころだったから、取り残された残念人間しかビオメハニカビオメハニカ言ってなかったよね
ビオメハニカって、要は恥ずかしさの代名詞みたいなもん
アトピー性皮膚炎で引きこもってるやつらと同類
0254名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/23(土) 16:21:40.35ID:BBrbAsmb
使う箱がかぶってたからおいしい日時はR&Bにうばいとられたからね
その後で関東連合とかがトランス箱作り出してイケサーギャルサーのトランスブームになって
スーフリとかで下火になって
アキバ系が次のターゲットになって現在に至る感じ
0256名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/23(土) 18:05:10.10ID:ZgTTkmwS
音良いの何かな
全部音がチープに聞こえてしまう
0258名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/24(日) 00:13:24.56ID:CiQ1XcmY
>>254
それ子供部屋から書き込んでるの?
0259名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/24(日) 00:17:46.31ID:CiQ1XcmY
>>250
どっからアトピー性皮膚炎とかでてきたんだよこのオタク笑うw
つまりアトピーで引きこもっててトランスで当てようと思ってたけどそれもできなくて悔しいってことか
みじめなアトピーマンだなw
まぁヒキコモリは何やってもダメ
きみは一生その狭くて暗い部屋から出てこなくていいよ
姿晒されると気色悪いから
0260名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/25(月) 20:15:02.08ID:i+CpRcWq
アトピーの人はソフトシンセ一択だよね
実機使ってたら粉吹いた皮が入り込んで大変
0263名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/26(火) 19:15:14.34ID:LRSsBrc2
ILのシンセはさー、FL Studioなんかじゃなくても使えるようにしてほしい
あとMac版がないのが結構あるから対策を講じてほしい
いくつか買ったものの何年も使えないでいるよ
0266名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/28(木) 12:37:13.44ID:PSOYoFHW
これ許せなくないですか?
自分ら(Roland)がアナログで出さないのが悪いのに
Behringerがアナログで出すからって邪魔してる!

Behringer RD-808への対抗措置か、看板製品の外観や設計を保護する為の動きへ。
https://jp.residentadvisor.net/news/43249

Rolandの横暴を止めるための署名運動しませんか?
0267名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/28(木) 12:42:37.14ID:bDfBBPbT
>>266
ローランドは
メーカーとしては当たり前の事をしたまでだろ
勝手にデザインパクっといて許せないとは基地外かよw
0268名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/28(木) 12:46:44.73ID:x0JlYHMJ
意匠や図案だって考えるのはタダじゃないしなあ
Rolandが自分の所の知財もしっかり管理するってことだろ
需要があるクローンとは言えパクられた方は良い気がしないわな
今まで知財をまともに管理してこなかった日本企業がようやくその重要性に気づいたって事よ
良いことじゃん

まんまクローンが欲しいユーザーにとってはガッカリだけどさ
0270名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/28(木) 13:09:58.13ID:PSOYoFHW
見た目なんてどうだっていいじゃん!
見た目を購入の決定打にする音楽家なんてエセでしょ?

「これはイケるw」とAIRAを変な見た目にして大コケした腹いせするのやめて欲しいと思えませんか?
AIRAなんか、監修頼んだ人に最初っから「アナログで出せ」と言われたら監修の人を無視&放置しておいて、結果デジタルで大コケ
産廃をまきちらして地球にもダメージ与える始末

せめてRolandのこれ以上の悪あがきをやめさせるのが
私たちの使命だと思いますヨネ!
立ち上がりましょ!
0275名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/28(木) 18:52:01.91ID:p26kPPRi
気持ちは分からんでもないけどなあ
ユーザが求める物作らずに、
僕が考えた最強のリバイバルとかやらかして
ユーザが求める物作る他社を邪魔する

Rolandがユーザに向き合わないのが原因な訳で
KORGならこんな事にはならなかっただろ
0278名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/28(木) 19:52:36.67ID:NBhwHJc/
KORGはコレクションシンセのUI改善するって一年前には言ったっきり音沙汰無し
やる気がないのか技術がないのか人がいないのか開発費がないのか人がいないのかなんなのよ?
数少ない国内企業だし応援したいんだがな
0281名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/28(木) 20:40:52.59ID:oLWarC3D
>>279
何が変わったのか明記してないね
アップデートの詳細をクリックすると単にSpireの説明ページに行くだけ
しかもスマホのサイトが重いこと重いこと
0282名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/28(木) 20:47:53.20ID:JU8qZ5Wy
omniのアップデートのアルペジオ良いねえ コードが混ぜれてdaw書き出しOK プリセット山盛り
Sylenth1のアップデートは音質向上 cpuの負担変わらず
無料アップデート
0285名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/28(木) 22:27:26.96ID:bFM9tj8E
Spireのスキンってどうして固定しないの?
0286名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/28(木) 22:28:57.66ID:bFM9tj8E
まちがえた
Sylenth1のスキンだった
0287名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/28(木) 22:29:54.27ID:bFM9tj8E
自己解決した
0289名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/28(木) 22:40:52.25ID:bQxcn/UG
今はどのシンセも力の入ったアップデートはしてこないだろうな
Massive Xがどんなものか見届けてから出してくると思う
0293名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/29(金) 13:51:52.92ID:wXvbrIV9
Spireは強い音が欲しい時に頼りになる
温かみのある音を作ろうとするとなかなか上手くいかない
0296名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/29(金) 17:25:37.13ID:Vkna7+v9
wavestationはあれで完成されてない?
gadgetの簡略版のほうが使いやすけど
0297名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/29(金) 19:42:04.09ID:y05lU8c6
M1も頼む。。
0298名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/29(金) 19:46:45.21ID:qBY2+rlR
だからーM1でてんじゃん
0300名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/31(日) 04:09:18.94ID:aS00+FBP
戦利品で談義する泥棒ども
0301名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/31(日) 11:35:36.58ID:oNNwZKjx
Gadget付属シンセは
ipad iphone用の小さなGUIやめて
macに最適なGUIにして欲しい。
いちいちタブ変えるのは面倒くさい
0304名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/07(日) 17:19:23.15ID:ysJzPOtZ
avenger買っちゃおうかなあ〜( ´艸`)
0306名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/07(日) 21:08:42.67ID:ysJzPOtZ
去年通りだと次は6月?うむむ
0307名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/07(日) 21:42:23.34ID:fvK9KPGQ
/i/|ii!//|!/!i/´i/   .|i |/ノ        i\i!゙、:iヽ|:::|  ヽ 'i  ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _!   | │        川 ヾ:ii ゙'∨     |    ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ        ル |ノノヽヾ ノ  、,,,ノ,、     iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
 /   ̄ ´~~゙''''    ゙''‐- ..,,         ,, ‐'    `゙ヾミッ、,,   ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ|                i'        i"         `'‐='   `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
 i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ::    ゙、        l       〃:::::       i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
  i i \\\\\ヽ     )       ヽ        ′′′   / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
!  | i            ,,ィノ         <         :::: :    /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i!  i i!            /i/    ,r''''‐y'''.;、  \             /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i!  | i          /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i           /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
 i  i ゙!         ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r''          /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i           ノ  ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i          //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU          i  。l '゛..  ‐ー:::::i    |         //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
 iiミ! ハ             i  l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、       //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
 i!ヾ!i ゙、!         , '  |::: ::::ヽ   ..}     |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
 !ヽヾi  i゙、  ___,,,/   }:: :  ;;;::: ::::::::}     レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::
          
0312名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/09(火) 15:02:10.48ID:Xqp+ml1L
Avenger売りたい奴って使いこなせないからだと思うけど
基本的に頭の良い悪いだと思うので、何に代えても結果は同じ
0313名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/09(火) 15:21:01.45ID:81roHb5w
Avenger良いじゃん。エキパンもドラムから生音まで用意されてて、
これ一本で簡単に味が決まるみたいな。
アイデアやインスパイアを引き出しやすい
0315名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/09(火) 19:32:33.58ID:oK4NMXa8
重すぎることの形容がだから使いにくいという謎
0318名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/10(水) 00:10:37.72ID:lMS5JlL7
立ち上げるたびに

安倍んガー
安倍んガー

って頭で音がするなんてムリ
Avenger、要らない

Nexus2のexpansionsもLoad出来ないし
0320名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/10(水) 15:52:00.68ID:6CxrMRa9
>>314
新しいmac買え。パソコンが古すぎなんじゃないの?
俺のは6年前のMacBook Proだけど、サクサクだぜ。
0325名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/11(木) 20:39:53.23ID:T+pNhf9P
しったふうなことを
0327名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/11(木) 20:51:00.91ID:T+pNhf9P
それ
ハードシンセの欠点はハード老害が粘着してくること
だろ
0328名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/11(木) 20:57:24.46ID:uSyBl0ij
つまり
シンセの欠点はハード老害が粘着してくること
だな
0329名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/11(木) 21:28:20.60ID:T+pNhf9P
とにかくソフトシンセを腐したくてしょうが無いらしい
中身はCPUでソフト動いてるだけって言うと発狂し出す

そいつによればCDは冷蔵庫に入れると音がよくなるらしい
ああこれがオーディオオカルトなのかと
0330名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/11(木) 22:31:41.93ID:2OGFXqGj
すげー気に入ったソフトシンセがあったとして
ハードより維持大変そうやね
常に上位互換していくからセーフなのか
0333名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/11(木) 22:51:52.78ID:qhfP+tJU
鍵盤弾けるならハードから入ったほうが良い
0334名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/11(木) 22:53:20.77ID:T+pNhf9P
>>323
は?
0337名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/12(金) 07:44:55.54ID:ccAdSZtz
ハードは線つないだりリコール面倒だったり複数台鳴らせなかったり音微妙に変わったりソフトで音つかえればそれに越したことないわ
0338名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/12(金) 07:54:38.14ID:a5uVC+KV
ハードで現代のダンス系エレクトロ系を作るのは無理。
せいぜい90年代ハウスくらいしかできない
0341名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/12(金) 08:41:07.10ID:wu1lmaWT
ちな俺シンセオタクだがハード崇拝者では無いからな
ハードの場合安価で手に入れ難い方式あるしアホでも手軽に作れたりはしないけどさ
プリセットしか触らない奴増えてるからハードシンセの多様性知らない奴多そうだけど
0344名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/12(金) 08:43:52.04ID:iXQJkgdY
あ、別に喧嘩したい訳じゃないんで
そもそもダンスの定義しっかりした方がいいな
Tranceとか言われても困るし
0346名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/12(金) 09:14:11.85ID:9Efvnd9w
わっちょい嫌だからこっちに書くね

Soubdtoysのプラグインは必要在庫?
セールが締め切り間近で駆け込むか迷ってて
0348名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/12(金) 10:42:39.17ID:svCqmSbB
Echoboyは普通にシンセにも掛けるよ
俺は全部入り愛用してる
特筆するならEchoboy
後はFilterとDecapitatorとSie-Qも使うかな
0349名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/12(金) 11:38:51.39ID:9Efvnd9w
>>348
EchoboyはWavesのH-delayじゃ全然カスですかね?
FilterはUADのMoogのとかFabfilterのとかじゃカスですかね?
Decapitatorは結構すごいんですかね?WavesのVitaminとも違ってすごい感じですかね?
Sie-Qはただで配った時に持ってると思います(一回も使ったことナッシング)
0351名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/12(金) 17:12:04.76ID:svCqmSbB
>>349
別にWavesもカスではない
ただSoundtoysはもっと良い、それぞれのエフェクトがボーカルにかけると最高に気持ちいいのも事実
0352名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/12(金) 17:25:37.92ID:RREDJdo/
どれつかっても一緒だよジャップは
なんかもう全てがダサい
まず顔がダサい
一方Martin GarrixはDAW付属を使って年収10億w
0357名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/14(日) 01:34:50.81ID:LAEcOBf2
温かみが欲しい

実機の高級コンプレッサーか実機の高級プリアンプにセンドリターン
0360名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/15(月) 12:15:55.19ID:T4k/GEul
U-heのhp見るまではいずれデジタルで真似できないことはなくなると思ってたけと、フィードバックはデジタルでまともに計算してたら光の速さで伝わる実回路にはかなわないのね。
0364名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/16(火) 10:59:23.00ID:SWv61354
ttps://youtu.be/foCy7ejg7pA
Minimoogのフィードバックならこの動画の冒頭がわかりやすい
Legendもフィードバックはちゃんと再現できていない
(フィードバック自体は再現してるけど音がぐちゃぐちゃになるまで上げることができない)
別にクソ真面目に音ループさせたりしなくてもIRとかでどうにか再現できないもんなんかね
0365名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/16(火) 11:56:37.22ID:WfYlFx3O
太いシンセリードをギターアンプで歪ませてレゾナンス上げた状態でのフィルター開閉の音の変化が好きなんですが、そんな音が得意なシンセありますかね?
0369名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/17(水) 07:38:18.94ID:jxbhFv3D
フィードバックはアナログ回路ではいろんなとこで使われてるよ。単なる増幅回路でもフィードバック入れることで特性良くしてる。
0370名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/17(水) 09:24:58.74ID:dAdJkVIP
よく聞くけど全然わかんない
何学校に行ったら電子楽器みたいなの作れるようになるの?
0371名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/17(水) 10:23:06.88ID:G5wHWBje
工学で普通にFeedback回路やるよ
でもまぁそれじゃどんな音になるかは分からんと思うが、原理は分かる、それと実際にシンセ弄ってみればたぶん分かるよ
0372名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/17(水) 10:44:00.05ID:dAdJkVIP
わかんねえから聞いてんだよクソが!!!
おしえろ!どの学校いけば回路わかるの?
0377名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/17(水) 11:36:51.65ID:LWUFHIou
>>376
いい加減失せろ
Googleがあるこの時代に、ヒントになるワードも貰っておいて、
そんなことも自分で調べられないような奴に電子楽器なんて作れるわけがない
0380名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/18(木) 15:31:10.28ID:pbqhGDCJ
シンガー・ソングライター目指し路上ライブしてる女子にオススメなソフトシンセありますかね?
0384名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/18(木) 18:25:43.58ID:JzUI9k2U
どうした?
相手がネカマだと突然色めきやがって
0387名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/19(金) 01:50:18.82ID:flybg7Ce
>ハマれる音をあんなに簡単に作れるシンセなかなか無い

これはウソだろ
人間工学的見地から見た音作りのアルゴリズムわかってる?
自分は人とちがうアピール作ってない?
0389名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/19(金) 07:19:05.79ID:944tM7oT
ずっと前にセールで買ったHalionまだ大丈夫ですかね?
震災直後ぐらいだったような気がするんですが
0390名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/19(金) 08:43:26.80ID:smWEHD9w
> 人間工学的見地から見た音作りのアルゴリズム

日本語めちゃくちゃだし内容意味不明ww
0391名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/19(金) 13:04:32.81ID:WFXTcQJl
別に文法的に間違ってないだろww
0394名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/21(日) 20:50:50.58ID:U6vmsQx1
下のサイトって異常に安かったり画像が欠損してたりで怪しいんだけど詐欺サイト?
https://beatcloud.jp/
0396名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/21(日) 21:49:28.12ID:GDGfNZjq
ここは在庫をセールで安く売ってるだけ
安売りじゃない分は普通
0397名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/21(日) 23:06:19.67ID:81k2K+2K
>>394
輸入代理店のHookupのオンラインストアだよ
Hookupのサイトからもリンク貼られてる
ttps://hookup.co.jp/store
0400名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/23(火) 12:07:05.47ID:8SgIFuoZ
reaktor ケーブル表示で使いやすくなっとるけ
0401名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/23(火) 13:00:26.94ID:aB5TB5xP
NIのシンセ全然使ってないわ
Razorとかは立ち上げ方すら分かってない
Reaktorから開くとか面倒すぎるわ
0402名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/23(火) 14:44:02.53ID:h8hvEyAV
Reaktor立ち上げるのがメンドイとか現代っ子だなあ
昔のシンセなんかピッチ安定するのに30分待ったのに

つかそういうの面倒って言ってる人ってプリセット厨なんでしょ
マニュアル読まない人がかなりいると聞いて呆れてる
払った金額の半分も機能使い切れてないんジャマイカ
0404名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/23(火) 15:17:15.60ID:J2qmpouK
面倒というかシンセラックの中にまたシンセっていうのがなんか暑苦しくて使ってない
モジュラーならわかるけどRazorとかMonarkとかああいう出来合いのやつ使うのに
ごちゃっとしたラックになってる意味ないし 個人の感想
0405名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/23(火) 15:19:43.79ID:h8hvEyAV
スタンドアローンで作ると価格が上がる
その程度の経済論理やろ
0408名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/23(火) 15:44:46.03ID:h8hvEyAV
シフトキーと組み合わせ動作するつまみとかどうすんの?
全部当てずっぽう?
0410名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/23(火) 21:15:03.82ID:WWJM3iWE
ジャム&ルイスはプリセットを使ってもいいものができる才能がある
お前にはない
0414名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/24(水) 00:23:39.06ID:uWVHbBH1
ジャム&ルイスはプリセットを使ってもいいものができる才能がある
これを改めて証明する必要はなかろう
お前にはないは自明の理だ
0421名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/29(月) 23:04:17.10ID:Nv5UR6/d
>>417
それpigmentのデモ使った上でいってんの?
音薄いのに形みて欲しいとか言ってる連中ばっか
0423名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/30(火) 02:12:28.48ID:GhY7H43p
うちもmacだけど安倍ちょん重くない。
ドズが重いんじゃねーの?

使って良かったmacとcore audio
0424名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/30(火) 02:14:50.58ID:GhY7H43p
でもpigmentってクリアでfi-hiな音すんじゃん?
パットやアルペジオも美しい
でもHard bassはserumに敵わないね。
Serumはアルペジオがないのがな
0426名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/30(火) 02:34:21.78ID:2PNniRTi
Pigmentなんて誰一人買ってないと断言する
買ってる奴はルックスで買ってるだけ
0427名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/30(火) 03:49:42.82ID:RD16acoA
ピグメンツは音いいなーと思ったけど
高いし、音作り不得意だからサウンドセットが出始めるまで買えない
音作り上手い人がうらやましいよ
0430名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/30(火) 12:00:24.63ID:2PNniRTi
Pigmentプリセット最悪だろうに
それはリリース前にもここで議論になった
音作りしてみたけどオシレーターが弱い
どう作っても音がペラペラ

なんで購入検討のときPigmentを入れるかさっぱりわからない
0431名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/30(火) 12:02:03.19ID:2PNniRTi
ちなみにPigmentはアニメーションがいいって言ってたのがいるが
そういう奴はジブリアニメでも見てればいい
あれは実際の波形やモジュレーターの動きとリンクしてない
GIFアニメみたいなのを喜んでるだけ
0432名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/30(火) 12:32:34.74ID:RpquUy43
>>422
うちはWIN10だけど、cpuがi9メモリー32G積んでるからAvenger重くない
AvengerなんてせいぜいCPU使用率でSylenth1の10倍、Massiveの4倍程度だし
0434名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/30(火) 13:15:21.96ID:3Iad6IHZ
>>428
Ascensionのライブラリー落とすのスムーズにいった?
長時間かけておとしたら解凍できないし大変なんだけど
0436名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/30(火) 14:16:32.75ID:fVwQt6Hp
Pigment買おうかな?
どーせバリバリサウンドはmassivexで出せるだろうし。
アルペジオのないserumは古いしいまさら買う必要はないかな?
0437名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/30(火) 14:24:03.23ID:aCsNF04A
Pigments、バキバキサウンドでメインを張るような質感ではないと思うけど、裏で鳴らしたりアレンジの隙間を埋めたりするにはちょうどいいんじゃないかなぁ。
MassiveやSerumなんかは脇役で使うには自己主張強すぎて邪魔だと思うこともあるし、アタック弱めたりフィルターを絞ったような音の時に繊細さが出づらいように思う。
0440名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/30(火) 17:48:05.46ID:HexpJbh7
Go2とVectoのプリセットが増えてるぞ
0442名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/01(水) 06:25:30.35ID:3QUEaqxM
アルペジエーターなんか使わないし音色選ぶ時もオフるの面倒だからやめて欲しいわ
弾けよ
0447名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/01(水) 13:19:55.09ID:S2vbyyq0
アルペジエーターは自分も切ることが多いけど、発音だけじゃなくてフィルターのカットオフとかベンドなんかも一緒に自動で動いてて勉強になることも多いよ。
0448名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/01(水) 13:29:05.37ID:x/kSFVuw
アルペジエーター厨はプリセット厨と人種が同じ

どうせアホなループ音楽作ってるんだろw
0449名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/01(水) 13:30:05.61ID:yZmhbbuH
アルペジエーターもだけどリバーブとかディレイとか空間系のエフェクトも基本的にオフにしといて欲しいよね
0450名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/01(水) 13:33:46.15ID:x/kSFVuw
ちなみにAvengerは、アルペジエーターは全然普通
楽理わかんないアホなループ音楽厨がわからんだろうが
(ダサいって指摘する奴の言い分は信用できない)

ドラムシーケンサーはすごい柔軟
ドラムロールができる
0453名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/01(水) 13:38:24.18ID:x/kSFVuw
>>449
楽理わかんないプリセット厨多いからね

もしプラック系の音がシーケンス抜きで入ってたら
音が短くて使えない、ダサイって言われて終わりだから

雅楽の笙の音なんかも、奏法で表現するもんだが
プリセット単体の音ならして「笙の音がしない」といってた奴がいて呆れた
0455名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/01(水) 13:40:41.84ID:x/kSFVuw
>>451
ROLL OFFって書いてあるじゃん!

厳密にはロールというより他のシーケンサーでいうリピートなんだけど
0456名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/01(水) 13:41:26.68ID:x/kSFVuw
>>454
90年代のハウスミュージックの時代から来たのかお前は?w
0457名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/01(水) 13:43:06.07ID:x/kSFVuw
自分が最先端って思ってる人間は哀れだね
いつ廃れるともわからない
自分の好きな音楽は時代遅れかもしれない
そういう客観性がないと音楽なんて作れないよ

楽理がわかる人間が作るダンスミュージックと
プリセットしか使わない譜面も読めないアホなループ音楽厨とは全然べつもの
0459名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/01(水) 13:47:57.57ID:CxToV3qM
ところで今時のヒップホップって90年代みたいにループやブレイクビーツで作ってんの?
それとも打ち込みオンリー?
0460名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/01(水) 14:02:05.20ID:x/kSFVuw
ループおじさんじゃないよ
ループおじさんの魂の継承者だよ
0461名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/01(水) 14:03:05.42ID:x/kSFVuw
>>459
サンプリング問題があって全体的にブレイクビーツは使われなくなった
0463名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/01(水) 14:11:09.76ID:x/kSFVuw
面白いポイントがピンぼけ

音楽に詳しい高尚な人間は譜面の記譜法で笑える
0464名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/01(水) 14:12:59.96ID:gSqXVg7D
音楽に詳しく且つ高尚な人間と表現するのなら、言ってることはともかく違和感は無くなるね
0465名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/01(水) 14:16:27.72ID:x/kSFVuw
ループ、アルペジエーターを否定するところからじゃないと
ループ、アルペジエーターを極められないよ
0466名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/01(水) 14:20:44.20ID:yZmhbbuH
アルペジエーターってせいぜい4barsでしょ?
そんなの手入力の方がわかりやすいし
あと和音できざみたくなったらどうやるのか頭悩ませて手が止まる
0467名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/01(水) 14:24:31.57ID:UzBPs7kd
先日ヒューイルイスアンドnewsのパワーオブラヴ(BackToTheFuture)を検索したら
あれの冒頭のシンセブラスが今聞くとチープとかいう記述を見つけたんだけど
今時ああいう音はチープと感じる人が多いのかな?自分はああいう音は分厚いしチープとは
とても思えないんだが
0468名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/01(水) 14:36:39.73ID:G1Wa5qcZ
チープとは思わないけど、いい意味でも悪い意味でも、時代を象徴した音かなぁっては思う
0470名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/01(水) 15:14:14.75ID:gSqXVg7D
>>466
アルペジエイターはリアルタイムにパラメーター弄ってハマるディレイ掛けたりすると面白い
つまりやってるジャンルに依るとしか言えないね
0472名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/01(水) 15:26:51.53ID:YUylqLb0
プリセットを使うことによる技術や知識の欠落と
音楽理論がカバーする概念的領域は全然別のものだと思うのだが
0473名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/01(水) 15:28:43.94ID:x/kSFVuw
いやむしろそれをごっちゃにしてるのが
プリセット厨、アルペジエーター厨だと思う
議論はそこからだ
0474名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/01(水) 15:29:38.83ID:x/kSFVuw
パンクでいうところの
音楽の知識がないものの初期衝動が
音楽理論にまさるという浅はかなロジック
0475名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/01(水) 15:29:46.10ID:YUylqLb0
はいはいお薬ちゃんと飲みましょうねー
0476名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/01(水) 15:30:44.84ID:YUylqLb0
まあ楽理おじさんは音楽のセンスも才能も無いから
言葉で誰彼難癖付けてんだろうなってのはよくわかるわ
0477名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/01(水) 15:34:36.09ID:x/kSFVuw
楽理おじさんが音楽のセンスも才能もないって
聞いて判断してる?
それ天から聞こえてきて言ってたらお前精神病院行きだぞ
0481名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/01(水) 22:23:41.83ID:uqX5TrP2
uad持ってない嘘つきアヘ丸
ギター下手オーオタ高齢者バカセ
話がループしてるループおじさん

全員ブログでやればいいのにね
0482名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/02(木) 04:11:55.60ID:7Un+6Avm
DAW付属音源(Logic)からアップグレードを計りたいのですが
エディットしない前提で(プリセット厨です)
総合音源ってどれがコスパ最強でしょうか
・KOMPLETE
・Sampletank
・HALionn
やるジャンルはEDM以外全般です
他にもあったら教えてください
m(_ _)m
セールのスレを見るとサンプラーとプリセット集?みたいの覚えた方がいいのかな・・・
0484名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/02(木) 05:43:53.98ID:pgbAmcMK
Kompleteだね。
SampletankもHALionもいい音源ではあるけど、若干地味な音だからあんまりメイン張るような感じではないと思う。
脇役としては結構使えるけどね。
0485名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/02(木) 06:16:34.63ID:JYS50gLN
比較がおかしい
そこを先ず整理しないと

Komplete > Kontakt
Total Sudio > SampleTank
Absolute > HALion

こうじゃね?
聞くスレもおかしいと思うが
0486名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/02(木) 07:07:08.77ID:cK2JlsZC
Komplete持ってるけどNIは1番使わないわ
音が地味
Kontaktで他社音源ばっかり使ってる

Halionの方が音が派手だと思う
持ってるはずだからそろそろインストールしよう
0488名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/02(木) 07:22:05.56ID:pgbAmcMK
>>485
まあ言いたいことは分かるけど、Kompleteは実質Kontakt+拡張音源(あとMassiveとか?)みたいな意味合いで言ってる。
一応これ買えば鍵盤系、ドラム、ベース、ストリングス、ブラス、シンセ、民族楽器辺りがそこそこ揃うでしょ。
これを土台に、ドラムなりストリングスなり、自分のこだわりたいパートをそれぞれ他社のやつとか買い足していく感じでいいと思うけど。
0490名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/02(木) 09:05:28.43ID:cK2JlsZC
Reaktorなんか音の読み込み方も忘れたわ
あんな使いづらいもん売るなんてひどいわ
金返せだわ
0493名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/02(木) 10:00:34.07ID:Vpno2sA2
Reaktor User Library は面白い
0494名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/02(木) 10:31:34.49ID:cK2JlsZC
>>491
シンセの知識はある
しかし使い方がわかりづらくて大変なのよ
いわゆる労力でのコスパが最悪ってやつ
0495名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/02(木) 10:45:31.20ID:Y2+cjBS1
当たり前。
曲作りにコスパ求めるならプリセット集やループ集でも買い漁れば良い。
0496名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/02(木) 11:59:32.40ID:XztHQQdO
>>494
それmacしかない時代の自作するしかなかったころのこと言ってね?
今はグラニュラーもサンプラーもリズムマシンも選び放題だぜ
0500名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/02(木) 14:13:53.36ID:XztHQQdO
だからライブラリー山ほどあるんだからそれ使えってことだろ
0501名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/02(木) 14:22:03.52ID:cK2JlsZC
Reaktorのライブラリーどこ?
無料でDLするのも手間だった記憶があるわ
あとそれぞれボタンの場所がちがってて面倒だった記憶あり
そしてもうロードの方法も忘れたわ

海外の有識者もそんな状況です
0503名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/02(木) 14:47:39.37ID:Y2+cjBS1
世界的にこれだけ裾野が広く歴史も長く支持され続けてるソフトシンセは他に無い。

理解できない弱脳ゆとりはMassiveプリセット集だけでも買ってればいい。
0504名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/02(木) 15:15:58.48ID:cK2JlsZC
Massiveなんか光速で見切ったわ
あんな意味不明なシンセありえない
音も味気ないよね
0505名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/02(木) 15:33:32.28ID:CYP/dinc
ID:cK2JlsZC
シンセユーザーとして雑魚過ぎるくせに謎の上から目線
あり得ないのは自分の知能指数だということを全く理解出来ていない
本当に何者なんだ?ただの馬鹿か?
0506名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/02(木) 15:36:11.40ID:R1usJSTX
かまってほしいだけの暇な爺さんの相手をしてるとか老人思いで優しいなおまえら
0508名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/02(木) 16:15:16.92ID:XztHQQdO
>>501
久々にみたわここまで能なしを
0512名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/02(木) 17:12:49.42ID:cK2JlsZC
仕方ないな
そろそろ布団から出るか

ついでに何か食料ゲットしてくるよ
何をゲットしてくるか
みんなで考えながら楽しく待っててね

ヒントは◯◯◯
0514名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/02(木) 21:42:38.00ID:lLVy/E2t
>>466
シンセ付属のアルペジエーターより、BlueARPとか
Squaredheads Noraなんかのポリフォニックアルペジエーターの方が使い勝手いいね
0515名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/02(木) 22:30:05.65ID:JYS50gLN
NOワッチョイって、馬鹿と害児の電波かポエムの垂れ流し放題に
慈悲深い軽薄な暇人ががっぷり組合うスレに成りがちだよな
0518名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/03(金) 21:08:10.72ID:L1NtzDwl
最近avengerをアップデートしたんだけど音が良くなった気がする。
詰まった感じがなくなってserumみたいな音の広がりを感じる。
Stereoエフェクトも元々ついてるんだけど、エフェクトをかけなくてもクリアに広がっている
0521名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/03(金) 22:24:10.08ID:d6W6BYlY
動画見たわ
なんかすげえことになってんあ
0524名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/03(金) 23:21:53.54ID:vHF+s15N
KVRのスレで開発者がユーザーとゴリゴリにやり合っててスッキリするわ
日本のメーカーもこのぐらいフランクにやればいいのに
0527名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/04(土) 03:09:32.19ID:kHK+K47B
>音が広がっただけじゃなくうっすらとリバーブがかかってるようなツヤが出てきた
それまずいじゃん
なんで純音に勝手にリバーブかけちゃうのさ
0532名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/04(土) 12:31:48.34ID:kHK+K47B
ショップ店員が「艶のある音」とか言ってシンセ薦めてきたら
信用できないから俺は断る
0536名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/04(土) 17:08:54.49ID:QPMzKANQ
艶があるとか評論する奴がろくにシンセ持って無いってのがNOワッチョイらしいな
このレベルに釣られてマジレスしてる奴はどんな気分なのかな
0537名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/04(土) 23:56:46.52ID:yBd0X91z
「六本木のマンションかお台場のマンション欲しいんだけどどっちがいいかね?」

この質問で住む家持ってないと思うバカがいるっぽい
アトピー関西人ハゲのどれだろう
全部か
0539名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/05(日) 09:14:11.76ID:VJAX16mD
コミュ障の関西人アトピーの疑いの迷惑なやつ

>>536
>艶があるとか評論する奴がろくにシンセ持って無いってのがNOワッチョイらしいな
>このレベルに釣られてマジレスしてる奴はどんな気分なのかな
0541名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/05(日) 17:45:47.03ID:0pRHsp34
ワッチョイ厨は頭イカれたクズばかりだぞ
ワッチョイないスレを荒らすのもこいつら
0542名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/06(月) 09:47:49.05ID:CofVE/Dd
IPスレ化する奴は腹立たしいけどね
荒らし避けるなんて口実で実際は荒らし達はIP関係無く書き込んで来るから全く意味ないからね
IPスレは自分達の偏った情報拡散しさせたい奴等だけの書き込みになって過疎化してしまう
この板でIP晒す危険性高い事分かってないか分かった上で他人に晒させる為にたててるんだろうけどね
0543名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/06(月) 10:03:04.79ID:ANF+6+QF
avengerはメモリ爆食いって思ってたけどサンプルベースの音源に比べたらかわいいもんなんだな
0544名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/06(月) 10:20:42.30ID:Fb/X6+sG
>>542
IP晒す危険性についてkwsk
未だにお前みたいな奴が居るってのが面白過ぎるから是非論じてみてくれ
0545名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/06(月) 10:29:15.03ID:CofVE/Dd
>>544
知識半周遅れてそうだね
それならどこかIPスレに君書き込んで報告してよ
スマホでもPCでもIP晒したらセキュリティ存在しない事すぐ証明してあげるから
0547名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/06(月) 10:59:11.80ID:Fb/X6+sG
名言頂きました!
IP晒したらセキュリティ存在しないww

IP晒しただけで俺の個人情報やら大切なデータやらが抜けるっていうならどうぞ試してみてください
書き込んでくるからIP出しスレ教えて
0548名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/06(月) 11:03:39.01ID:Fb/X6+sG
俺の遅れてる半周分の知識って、要はIP分かるだけでセキュリティホール見つけて侵入できるっていうことなんだろ?
そんなの世界が大混乱してるはずなのに、とんとそんなニュースは聞かないけどね
0549名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/06(月) 11:25:13.01ID:CofVE/Dd
>>548
何か思い込みで壮大な勘違いしてるようだけど結果はその逆だよ
それに俺は犯罪者ではないから俺自身は何もしない
そんなに裸になりたいならここで晒してみたら?
0552名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/06(月) 11:56:29.81ID:Fb/X6+sG
何も知らない、分かってないくせに何が「IP晒すのは危険!」だ
例え俺が固定IPのくせに5chにレスするような大馬鹿だとしても、分かるのはせいぜいアクセス元くらいなもんだよ
まあ固定IPのワケ無いけどね
0556名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/06(月) 13:07:30.20ID:CofVE/Dd
>>552
「IP晒すのは危険だ!」ってだれが書いたの?頭悪そうだけど君アヘ丸?
感情で真っ赤になってるけど考え方を分かってない
基本的にIPスレ機能はいらなかったと思う
昔からバカは湧くしなに対策しても解決は時間使うしかない
先にも書いたけど荒らし対策には全くならないし危険性考えてる人達ほど書き込み躊躇してしまうから
ワッチョイスレは有用だけど
0558名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/06(月) 13:45:09.51ID:GJy8GhED
NOワッチョイスレで意味のわからん話をするな
やっぱワッチョイ信者って害悪だわ
0560名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/06(月) 14:05:08.77ID:Fb/X6+sG
俺が知りたいのは何故この板でIP晒す危険性が高いのか、ただそれだけなのに
この人自身が何も分かってないから答えられない
まあそんな危険性なんて存在しないから答えられるわけないんだけど
0562名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/06(月) 18:16:14.45ID:9XrHh8/S
>>544
前にさっしーえっちとか言うハッカーが現れた時にメールさらされた人いるよ
あれ2ちゃんのサーバーに入ってIPたどって個人のメールを狙い撃ちしたんだろうと思う

さっしーえっちほどの実力がなく、サーバーに入ってターゲットのIPを調べられなくても
わっちょいIPがさらされてたらその手間省けるだろ

それが間違いだったとしても
わざわざIPさらすなんてやめといたほうがいいわ
何かが起こってからじゃ遅い事ってあるんだよ
0563名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/06(月) 18:31:56.74ID:/hSVi/7N
>>562
あれIP情報からクラッキングしたんじゃないから・・・
ちょっと調べるだけで分かることなのに何故デマを流すの?
そもそもほんの少しでもネットワークの知識があればそんな発想には至らない
0565名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/06(月) 18:42:01.68ID:Fb/X6+sG
自演ぽいからやめろ
それにしてもお前らIPを何だと思ってるんだ、仕組みを全然知らないの?
発端のバカは消えてるしよお
0566名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/05/06(月) 18:49:36.81ID:9XrHh8/S
とにかくIP出るチャットで身バレした事もあるからIPどころかわっちょいも断ります!
0575名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/03(月) 23:07:59.45ID:I+cVHeJA
何か弄ってて楽しいソフトシンセない?
ハードシンセは弄ってて楽しいんだけどな
0578名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/03(月) 23:47:44.99ID:JYQXw0mx
たしかにソフトなおっぱいは良い音出ないことある
ソフトでもハードでも俺は楽しいし興奮するよ
0581名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/04(火) 13:05:42.71ID:gm73m0eT
リアクター島村のチュートリアル触って以来取っ掛かりが見つからない
既存のものですらあんま使いこなせない
0582名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/04(火) 13:07:13.81ID:lvikkzQ1
manオンリーだったころからのRealtorユーザだけど
もう山ほどエクステンションあるから作らなくても十分元取れるよ
0586名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/06(木) 17:40:19.02ID:EoOi9v9X
もうけっこうでてからたつけど、純粋なアナログ指向でこれにまさるのはまだでてないよな
もうちょっと頑張って軽くなってほしいが
0587名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/06(木) 17:40:28.29ID:NlXIHZHA
DIVAはNIのセールで買ったけど全然良さがわからないわ
Moogのシミュレーションてわけでもないし
0588名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/06(木) 18:48:54.30ID:cC99PZCO
>>586
>純粋なアナログ指向でこれにまさるのはまだでてないよな

何も言ってないに等しい
兄が具体的にいいのかさっぱり
0590名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/07(金) 08:28:03.74ID:DQ2K9wFt
minimoogのフィードバック再現もさることながら、ms-20の再現半端じゃないよな
minimoogはどこも出してるから分かりづらいかもしれないけど、他のシンセはほんとに実機そっくりだし、エンベロープに至るまで再現されてて、それらをモジュールごとに組み合わせできるのは、正直かなり楽しい
0592名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/09(日) 01:20:41.68ID:RQFrJ4MA
デジタルサンプリングでは無くて、メロトロンみたいなアナログレコーディングされた様な音のソフトシンセはありますか?

こんな感じの音
https://youtu.be/JbzbiZgPRsU?t=754
0597名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/16(日) 13:53:09.22ID:U61iDZid
Avengerがver1.4.10しかダウンロード出来ないんだけど、

ちょっと前に1.5.0がリリースされなかったっけ?

サイトの変更履歴を見ても1.4.10までしかない
0601名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/16(日) 20:31:24.92ID:U61iDZid
Tnx
ところで、avenger サイトからタダでもらえる
AKWF-wabetablesを取り込もうとしたところavenger が落ちた上、
取り込んだウェーブテーブルを聞いてみると
変な音しか出ないんだけど、どうなってるの?
ファイルが破損してる?

正しく取り込む方法ありますか?
0602名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/16(日) 20:49:08.14ID:izpEBjN4
>>601
普通に取り込めたけど
当方マカー環境
AKWFは元々変な音のウェーブテーブルだよ
それを部分的に選択して鳴らすのが目的だから
0610名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/24(月) 12:20:55.02ID:wjnQYLaM
釣りにはひっかからない
0611名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/24(月) 12:27:02.46ID:wjnQYLaM
Pigmentはスペック的には問題なし
変調専用のオシレーターもあって実質3OSCみたいなもんだし
FM、PM、PD、シェーピング全部揃ってる
ウェーブテーブル時のみだがユニゾンもある

ただエコーまみれのもごもごしたプリセットはいただけない
ヌケが悪いんで印象がよろしくない
それで自分で音作りしないプリセット厨は判別付かなくて適当なことばっかり言ってる
0612名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/24(月) 14:24:19.54ID:SGm4IOqy
ソフトシンセ好んで使ってるのはEDM好きなガキか右翼系の差別主義者しかいねーな

日本独自文化進んでるギャル系とか走り屋とかヲタとか派手な音のシンセほんと好きだよな〜
0613名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/24(月) 14:29:26.56ID:90kayUBX
他人が何使おうが自分にとって良いか悪いかだけ
何使おうがゴミ曲しか作れないなら無意味
馬鹿は何使っても馬鹿だから釣りも下手だよね
0614名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/24(月) 15:53:23.17ID:8d2UKjZk
>>611
フィルターがなぁ
コムフィルター、ドライブorサチュレーション
と言った汚し系の機能が付いてないのが残念だわ
0615名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/24(月) 17:42:59.63ID:s6nvBYhZ
コムもドライブも普通についでるで
汚し系が弱いという印象はない
0616名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/24(月) 18:02:06.76ID:75mp/X4j
コムヒルターもドライブもディストーションもリングモジもついてるで
汚しまくってもほんのりツヤがあってお上品だけど
0618名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/24(月) 19:22:44.95ID:p8l9YSwa
Pigmentはスペックは十分だけど2つ問題がある

・プリセットがよくない
・プリセット厨はそれを良い悪い判断できないので感想がぼやっとしてる

なぜマニュアル読まずにプリセットだけ聞いて判断するんだろう
0620名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/24(月) 23:28:23.43ID:8mT8uOV/
>>619
自演しててワロタ


なるほどwww
0622名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/24(月) 23:47:10.68ID:p8l9YSwa
別人なんだが
何を根拠に言ってるのやら
0623名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/24(月) 23:48:14.29ID:p8l9YSwa
>>921
お前プリセット厨やろ
プリセットだけせシンセの機能を語る愚か者
0625名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/25(火) 00:05:58.77ID:jRZVGMM2
>>623
お前のようなソフトシンセ初心者には喜ばれそうだけど音質が1世代前なのがねえ
プリセットが空間系で誤魔化した音多いのもそれが理由
お前のような腐った豚耳用なんだろうな
0626名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/25(火) 01:26:19.66ID:sHcEWjdj
お前らが使ってるインタフェースのオペアンプがすでにヴィンテージの域に入ってるんだがそれは無視するのか
0629名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/26(水) 06:24:00.32ID:95B8/QRd
やっぱSerumの方がいいのかな
イントロセール見送ったから買うの悔しいんだけどセールもないみたいだしPigmentsがSerumを超えてくれてれば良かったんだけど
0630名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/01(月) 13:13:45.83ID:JDvN95+n
バキバキ系の音って バンドで言えばメタルみたいなもので
音楽マニアから嫌われるよな チャラいし
0632名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/01(月) 17:55:57.94ID:lTrROnoM
ソフトシンセの音はリアルな生音サンプリング系は良いけど、VA系はハードに勝てないね
0633名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/01(月) 18:37:00.39ID:mYl0UmHn
ハードも中身はCPUにソフト走らせてるだけやぞ
音の違いはDAコンバータの精度だけだ
いい加減大人になれ
0636名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/01(月) 19:48:42.92ID:DJoBNBrS
昔のワークステーションpcmシンセって発音が速かったけど、
なんでソフトシンセは未だに重かったりするの?
Romの大きさが違うから?
0637名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/01(月) 19:59:43.10ID:By1U+TD4
>>635
素で打ち間違えたw

DSPは専用、CPUは汎用という大いなる違いがあるな
MONTAGEもINTEGRA-7も専用のカスタムDSPが載ってる
KRONOSは汎用のATOM
0639名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/01(月) 21:26:47.46ID:tw0xt0+Z
>>636
MIDI使っちゃうと あれは単なる低速Serialだからボロボロ…
とかいうのは理解してるなー
まあMulti Portで分ければ良いのかな 当時も今も
0640名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/02(火) 21:11:23.79ID:QUKaTM3N
個性あるやつ教えてください
0642名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/02(火) 22:22:13.22ID:+4PkRcHL
電気グルーヴの最新アルバムでディレイラマ使っててプロでも使う人いるんだ・・・って驚いた記憶
0646名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/03(水) 18:49:52.66ID:pMbhokzS
音作りの幅が広いのはOmnisphereだと思うけどエディットが簡単かは分からん。
まあパラメータを絞って要所だけいじれば簡単だけど、パッと見パラメータが膨大で戸惑うかもね。
エディットが簡単でパッとそれなりな音が出るのはNexus2だけど音作りの余地はあんまりない。
結局トレードオフなのかもしれない。
0648名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/03(水) 21:21:32.37ID:V3or98Ma
俺はDIVAがメイン
0651名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/04(木) 01:04:47.52ID:OQRqWduz
MassiveXはだいぶ音がいいなと思う
次の次元に行った感じ 
もうちょい奥行き感があればいいなと思うが
リバーブのアルゴリズムかな
0652名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/04(木) 05:44:37.09ID:SyKVFeZS
FL Studioに最初から搭載されてる音源だけでは物足りない気がして、何か総合音源っていうのかな?色んな楽器の音がまんべんなく入ってる音源、を買おうと思うんだが
なんかおすすめの総合音源ないかな?
これだけはDLしとけ!っていうフリー音源も教えてもらえると嬉しいです。いくつでも教えてくれて構いません。全部落としたいので
0657名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/04(木) 08:08:57.92ID:SyKVFeZS
>>654
FLEXって何?
自分はFL Studio10だから、そういう機能はないと思う
一時期DTM触ってて、ここ数年休止してた勢です

>>655
昔、サンプルタンク2.5を使ってました
容量が200GBもあるみたいだけど、HDDに入れて使えばいいのかな?
しかし4万って高いな!
0658名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/04(木) 08:16:33.82ID:cYHzNvZD
正式版使ってるならバージョン上げなよ
使用感大きく違うから勉強は必要になると思うけどな
0660名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/04(木) 09:28:22.12ID:mjhiKVwP
>>657
FL Studioは生涯サポートだから、最新版の20も
無償で利用できるよね。
昨日公開された最新版から標準搭載になったソフトシンセがFLEX。
βテストはもう終わっている。
0665名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/05(金) 17:06:20.30ID:APbCOWlb
>>657です
皆さん教えてくれてありがとう
ttps://dtmartist.blogspot.com/2018/11/fl-studio-20.htmlのサイト見ながらFL20へのアップデートを試みてるんだけど
Regkeyのダウンロード って項目まで来たんだけど、このRegkeyってどこでダウンロードできるの?
0671名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/13(土) 19:56:13.93ID:tOGWE9PQ
AVENGER超気に入ってるんだけどさー
みんな何度も指摘しているように、メモリめちゃくちゃ食うんだよね
ソフトシンセごときで2個立ち上げると1GBも食うんだよw
何もロードしていないノコギり波のオシレータが1個起動した状態でだよ?
こんなソフトシンセ他にないわw
他のソフトシンセなんてメモリ全然食わないのになあ
プログラマーは仕様を形にするのは得意でもあんまり最適化とか地味な作業好きじゃないのかな?
発売から結構経ってるのにその辺に着手しないのはなんかやる気がなさそう
0673名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/13(土) 20:35:43.54ID:tOGWE9PQ
なにその低レベルなレス...w

どんだけAVENGERだけ突出してるかっていうと

ソフトシンセ立ち上げ時のメモリ使用量
------------------
Serum 70MB
Synthmaster2 60MB
Dune2 60MB
Spire 60MB
Massive 70MB
Sylenth1 30MB
------------------
AVENGER 460MB ←ちょっとやりすぎ

マジでもうちょっと最適化すべきだよね
ノートとかメモリ少ない環境の人だっているんだから
0675名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/13(土) 21:33:39.34ID:K9RiiA07
リリース初期は立ち上げるごと700MBくらい使ってたからマシにはなってるな
相変わらず多いけど
0676名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/13(土) 21:55:14.72ID:1PPRr0P9
少ないメモリでDTMとかアホか
今安いんだからメモリ増やせよ
間に合わなくなっても知らんぞ
0677名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/13(土) 22:16:22.88ID:SLpAwzsX
Massive XがSerumほど金属音が出せず、グッとこない理由がわかった
エイリアスノイズが無いから
https://youtu.be/s_SCLyHiSfg

本来ならエイリアスノイズは忌み嫌われるものなはずが、ソフトシンセにおいては重要な味だったのかもしれない
0678名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/14(日) 00:12:02.15ID:FIZFMjLT
アナライザー見ればわかるけどSerumはエイリアスノイズ無いよ
数あるシンセの中でも飛び抜けてクリーン
0679名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/14(日) 01:15:40.55ID:w419Lxj+
意図のわからん動画
Serumのオーバーサンプリング切ってエイリアスが出ますってそりゃそうだろ
The LegendなんてオーバーサンプリングX8だよ
比較がおかしすぎる
0682名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/15(月) 20:48:34.65ID:anx/iF/1
尻穴に挿すカナル式ならぬアナル式のサブウーファーとかあってもいいのにな
重低音って腹に響くやんあれ再現できそう
0684名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/19(金) 21:57:33.16ID:KFzEtSc4
SonicwireでAvenger50パーオフw
0686名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/19(金) 22:46:57.63ID:t5tjVhQr
btが開発したシンセってどうよ?
0687名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/19(金) 22:54:20.61ID:SI/5Ge+b
凡人には ほとんどが 同じに 聴こえるぞ 
    仮に 音が違っても 特にどうでもええでぇ 
0689名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/20(土) 03:18:55.25ID:3kH6/gOl
>>686
Phobosなら色物なだけやで
0690名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/20(土) 11:27:23.39ID:JDE7kRed
買うか迷ってたけど待ってて良かったわ〜
定価で買った奴すまんなw
0691名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/20(土) 12:51:54.38ID:eCMOmgvW
BLUE LEからアプグレでExplorer安くなりますか?
0697名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/20(土) 19:28:54.10ID:zct0ftUv
Avengerはリズムも含めた包括音源
808とかの音も一通り入ってる
重たい割にマルチトラック演奏を用途に考えられてるから
ほかの3つとは全然性格が違う
0699名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/20(土) 20:18:58.77ID:zct0ftUv
あと、ほかの3つにないものとして
Omnisphere、Falconとか5万円台ぐらいの音源にしかついてない
本格的なグラニュラーシンセサイザーがついてる
0702名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/21(日) 10:54:18.03ID:0F/Wm1N1
dune3 hive2すら使いこなせてないけどavenger買っちゃった
0704名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/21(日) 11:37:36.82ID:7VazCsiG
Avengerはゼロから音作りするのに多機能だが
シークエンスの移調など楽理を知らないとつかいこなせず
エクスパンジョンをたくさんかって
ACIDのような音楽ごっこに使うのが一般人には正解だと思う
けっしてイヤミな意味じゃなくて
0708名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/21(日) 12:54:37.19ID:b8VXdep0
avenger は適当につまみいじくってりゃ良さが分かるよ。
欠点はプリセット少ないのと、プリセット集がやたらと高いこと。
0710名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/21(日) 14:32:26.86ID:dbRzbefO
ループおじさん仕草始まってるね
拗らせて放火とかしないようにね
0713名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/21(日) 17:56:42.68ID:RgAP+qHq
多様化してるから四天王は無理だろ。ソフトシンセのゴールド聖闘士にしておきなさい
0715名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/21(日) 18:34:02.29ID:5KadP+94
半額だが。
0725名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/23(火) 22:26:07.02ID:iBdryEab
「変わった音色」てのがよくわからないけど、変わった音を作ることもできて弄りがいもあるオススメ、ということで手持ちのだとこのあたりかな

Softube Modular
Spectrasonics Omnisphere
Tracktion Biotek
Arturia Buchla EASEL
XILS LAB XILS4
Madrona Labs Kaivo
Roland Jupiter8
Waves Codex
Adomiral Quality polyana
Waldolf Largo
Robpapen BLADE
KV311 Synthmaster
uhe Basille
0728名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/24(水) 05:00:56.76ID:XpsXmyDq
自分が何を持っているか、判らなくなってきている… _| ̄|○

>>727
サイズに色、硬度に温度も測定。工業試験場に持ち込めば素材のスペクトラム分析も。
あとは 3Dモデリングしたら完了だ ハァハァ
0729名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/24(水) 12:26:47.27ID:4Lbx8tyj
>>726
おおっ、ありがとです
最近ハードばかりでめっきりソフトシンセをチェックしてなかったのでありがたいです
0730名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/25(木) 13:47:36.89ID:FbM0/gkF
uheのaceが何でも出来て好きだな
0732名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/25(木) 16:33:05.86ID:bJozHHVb
>>730
その上位版のzebraもってりゃさらになんでもできる
サンプラーもウェーブテーブルもFM音源も
0735名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/26(金) 23:33:34.93ID:ZeG3xFq1
Roland cloudでどうなんだ?最近TB-303が追加され
たらしくて、凄く気になってるんだが。とりあえず
デモ聞いた限りじゃ、TBの音が神レベルに良かったんだが。今までハードで復刻してきた2機種より、別次元なくらい音良いと思ったんだが。ただTBのためだけに毎月3千円くらいお布施するのもちょっとね。他のソフトはどうなんだ?使ってる人意見よろしく。
0736名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/27(土) 01:25:06.71ID:8slEELOr
またお前か

TB-303クローンばっかり集めて通ぶってる
ウェーブテーブルシンセとかまったく使いこなせないくせに
0737名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/27(土) 09:29:15.63ID:hVCJhICp
TB303プラグイン良いけどARBLや昔買ったMC09の音で間に合ってるから永久ライセンス選択でもTBは選ばないな
あれ系の音ばかり増やしても使い道がないので
0738名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/27(土) 10:36:34.07ID:5ayVbIxf
>>736
いや、別に集めてないけど?楽器屋でいじった程度だが。
0740名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/27(土) 12:52:01.89ID:8slEELOr
TB-303クローンが出たときだけ
「これは実機に近い近くない」
と講釈たれるアホ

譜面はどうせ読めない
0741名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/27(土) 13:53:35.86ID:XfHy/v10
ブラインドテストで全機種当てられるくらいでないと、選択する意味なんか無いよ
0742名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/27(土) 14:54:52.78ID:aFMDgoWP
>>740
誰かと思ったらループおじさんじゃん
放火とかしないようにね
0743名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/27(土) 15:33:03.00ID:7dKmEABw
>>740
すまんが、自分はピアノ弾けるから楽譜読めるし、普段はLogic Pro Xのスコアーエディターから曲作ってるんだよね。期待を裏切って申し訳ない、
0744名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/28(日) 02:33:51.79ID:5WMGu6s1
楽譜なんぞアホでも少し覚えれば読めるようになるのにそんなことにアドバンテージを感じてるやつってなんなの
0745名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/28(日) 03:34:06.21ID:E8ft5HOi
譜面もそろそろ進化するべきだよなー
デジタルネイティブ世代はピアノロールで楽器弾くやつとかいるんじゃないの
音ゲーの画面みたいな
0746名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/28(日) 09:40:52.19ID:dACht9ab
既存の楽典以上どう進化することができると?w
0747名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/28(日) 11:11:48.23ID:MuqIpniX
指揮者が居る場で時々指揮者を見て弾くなら数小節先を見れる今の楽譜のほうがピアノロールよりも圧倒的に便利だろうし
ライブで弾くなら暗譜くらいするだろうし
ピアノロールは打ち込みと一部の学習には便利だけど全てを置き換えるかというと疑問があるな
0749名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/30(火) 17:11:04.63ID:NF4STKFA
あれこれしたりげに理屈こねなくても「それぞれ適材適所」の一言ですんじゃう話
0754名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/03(土) 17:22:34.34ID:ci8S9NUq
山本太郎は発言を精査すればするほどサイコパス要素が浮き彫りになってちょっと怖い
支持するのは勝手だし政治に興味ないけど、日本切り売りしてデフォルトしそうだね
はいスレチですね
0755名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/03(土) 17:56:37.99ID:/5a9RQYb
gladiator3はプリセットが古臭いのがなぁ
0758名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/03(土) 22:39:49.83ID:0zC3eAnj
音楽やってる人って左翼が多いよな
レイジアゲインストザマシーンみたくガチすぎるのは日本ではいなさそうだけど
0759名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/03(土) 22:50:16.89ID:KNnKt0KF
まあ円安だと日本企業を海外に売っぱらうの楽だからな
NEC富士通とかPC企業はすでに中華が買ったけど、そろそろ楽器会社も買われるかね
0761名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/04(日) 01:08:04.40ID:3nIOuiyX
まぁ貧困は選択を狭めるよ
ここにいる連中みたいに音楽やってる時点で余裕あると思うけどね
反体制がカッコイイと思っているバカはいつの時代もいるけどな
0762名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/04(日) 02:20:23.95ID:CD5PgPYk
ファッションだけで右翼がかっこいいと思ってる連中のほうがはるかに多そうだけど
0763名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/04(日) 04:01:07.68ID:3nIOuiyX
そりゃねーよw
ネトウヨはどう考えてもダセーだろ
0764名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/04(日) 04:03:57.85ID:3nIOuiyX
韓国!チョン!アベ!人権!
どっちもアホすぎて関わりたくないね
どうせ暇なんだろ
0765名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/04(日) 04:17:16.73ID:3nIOuiyX
こんな話してる時点で俺もアホだね
はいさっさと消えます
ソフトシンセはなんだかんだでsylenth1の使用比率高いわ
重いのは結局使わなくなる
0766名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/04(日) 08:47:01.72ID:REf6tmxC
ソフシンてホワイツノイズやオシシンみたいな複雑な波形はプラッチッキーでダメだけど単純なノコギリ波や矩形派は使えるな
0771名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/04(日) 14:56:19.48ID:/ZZadtvF
「プラスチックっぽい」というのをカッコよく言い回してるんじゃないでしょうか
0772名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/04(日) 15:55:11.23ID:ZbwoZmlz
【neologism:造語症】
 
オリジナル単語を自然に創る症状。
主に精神病疾患者が「一般的ではない、辞書に載っていない造語」を創作し、さも当たり前のように使う症状。
統合失調症の典型的な症状であり、アスペルガー症候群にも多くみられる。
自分と他人との境界線が薄い(あるいは無い)という事が原因として「自分が当たり前に使う言葉」は「他人も認識出来る」という思考が原因とされている。
 
 
【関連用語】
・統合失調症、アスペルガー症候群

http://takei.anonyment.com/wp/?s=%E9%80%A0%E8%AA%9E%E7%97%87
0773名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/04(日) 16:17:27.48ID:YNE3Pwhr
プラスチッキーは普通に使うだろ?
音のニュアンスを表すことに使うのはあまり聞かないが。

音の表現で使うのはアシッド、メタリック、ブラッシー、ウッディとか?
0776名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/05(月) 07:27:22.48ID:JK3hEquE
まあなんだ
あなたの常識は世間の常識ではないですよってやつだな
個性的とかそういうの抜きで
0783名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/09(金) 03:19:06.12ID:0burxFxC
RC-808
藤本の打ち込みレベルでは良さが全くわからんな…
ある意味糊代残し広告力もあるプロの仕事としておこう
0785名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/21(水) 00:08:40.44ID:lIeoNPDV
アヴェンジャーでアルペジエーターのmidi書き出しって出来ます?
ドラムの方は見つけたけどこっちはわからなくて
0787名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/30(金) 12:42:11.50ID:2M1hvvYA
アベンジャーが重い重いと言ってる奴
いったいどんなパソコン使っているのか。
不思議
079284
垢版 |
2019/08/30(金) 17:04:24.27ID:1VuAJpWK
自分の環境が世界の全てと思っている、他人との境界線が分からない統失手前のおじさんなんだろ
まーMTRとしてDAW使ってりゃスペックいらんわな
0796名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/31(土) 10:46:43.35ID:PhT5bODd
MTRつかHDRでやってた頃編集すげえめんどくさかったな
わざわざPCと同期させて録音したりとか
0797名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/03(火) 14:33:06.98ID:eNzU9r6m
メモリを買い足せ
0802名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/22(日) 22:55:49.36ID:J29mnOpq
>>794
作曲ではまず使わんけどバンドのリハはそっちのが周りも多いわ
最近のは性能いいからわざわざMTRセッティングするよりも効率いい
アラサーなんでそもそも若者かどうか怪しいけど…
0808名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/01(火) 02:57:15.79ID:cFg6qkwN
決算システムにMyCommerce(元Share-it!)使ってるところは消費税かかるね
それ以外では見たことないな
0809名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/02(水) 03:29:19.25ID:a+dE2zCr
ソフシン臭さをアナエフェで消臭できるかこれでもか!と古エフェず+古ミキをつなぎ合わせて実験中
0810名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/02(水) 06:43:51.82ID:9gQBstTC
意味不明。さっさと氏ね
0815名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/05(土) 02:10:18.49ID:uxd275Uc
Serumって学割使えるのね
しかも自己申告で「ボクわ学生でちゅ!学割おねがいちまちゅ」て問い合わせメールするだけで審査書類の提出なし。
その人専用URLが発行されて30%オフ

既出情報だった?
0818名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/05(土) 21:33:55.48ID:7UMKYFlw
割れ使いまくって売れたら還元してけばいいんだよ
良い子よりハングリー精神持ったやつの方が成功する
お布施は良い子ちゃん達に任せれば良い
0820名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/06(日) 00:09:14.29ID:+CWOWDk4
日本人は割れ大好きだからねぇ
0821名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/06(日) 00:50:40.06ID:FDYUlGBt
ワレは盗んだ光物付けてナンパするようなもん
今は必ず足つく時代
菓子盗んだ程度の認識で家族まで危険に晒すアホ
0822名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/06(日) 00:54:46.93ID:7cl2pM+O
津田さんの悪口いうな
0823名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/06(日) 01:35:28.26ID:aI+WLg3z
浅田なんとかっていうやつがテレビのインタビューかなんかでワレプラグイン使ってんのうつって少し炎上したよね

最終的に覚醒剤か何かで死んだけどwww
あのデブwww
0824名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/06(日) 05:21:38.63ID:XuFsFLiR
SynthMaster Oneのモニターキラー直っとらん…
factory presetに幾つも殺し屋潜ますのやめてぇー
0828名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/12(土) 17:57:41.47ID:egDpY7iA
>>826
Serumは普通のシンセ
Falcomは構造はモジュラーシンセ
後者はシンセを使ったことがないと使いこなせず
UVIのエクスパンジョンを山ほど買うことになる
0831名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/13(日) 09:09:49.27ID:DgRqSEgA
>>830
>使ってやってもエエかな
えらそうに
0834名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/13(日) 21:21:01.44ID:v/uUG/dN
ソフシンも進歩しとるんやな
アナシンが主役なのはゆるがんけどソフシンもここまで来たかチョーさん待ってたドン
0838名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/15(火) 06:54:50.18ID:jWfQrW76
最新ソフシン+古ミキで十分戦える
最先端といにしえの融合
ワイの読み通りなり!
0840名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/15(火) 09:36:55.92ID:MzJVKC7d
UVI Falcon2の評判あんま良くないな
良くないっていうか、変なとこにピークがあって使いづらいと言いふらす人が散見されてる。
こればっかりは実際に使ってみないとわからないから
デモがあってもだめだから困る。
返品できねーしなー
0841名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/15(火) 13:08:52.47ID:nlV0DqeE
プリセットをザッピングしてちょっとパラメータ弄るって使い方には向いてないからね
0844名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/16(水) 17:28:23.47ID:pj5kcm99
AV板と勘違いしてんの?
3Dイコライザーってのがどんなものかは知らんけど、音場コントロール系プラグインで良ければLeapwingはなかなか凄いよ
0846名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/16(水) 21:40:15.40ID:ozSA5yAT
ありがとうございます!
のっぺりした自分の曲に躍動感出したかったのでLeapwingちょっと試してみます。
0847名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/17(木) 07:36:09.90ID:16amKMv5
MDで再生した音録音すりゃいいだけじゃん
どうせEQでハイロー上げとステレオコーラスぐらいじゃね?
0848名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/18(金) 04:13:40.04ID:OtwZ5i3o
omnisphereにライブモードといって、各音色をレイヤーしたりスプリットして鍵盤に配置したり、それらをパッチとしてすぐ呼び出せる機能があるんだけど、これって他のソフトシンセにもある機能なの?
自分が調べたところ、omnisphereにしかないみたいなんたまけど。
0849名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/18(金) 04:40:03.76ID:YSKwl1Rt
>>848
マルチティンバー音源なら大抵できる。
マルチティンバーじゃなくてもそれっぽいことできるのはあるけど。
0850名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/18(金) 04:58:32.70ID:i4hreIL0
KORGのPCMシンセとか昔からそれ意識したコンビネーション・モード搭載してるよね
TRINITYとか…その時代の他ベンダーのことはよく知らないけど
0851名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/18(金) 05:59:51.34ID:rTJcopNV
凄げーじゃんオムニバスヒアそんな事できるの?
音色呼び出しできるとかチョー画期的だよね
0853名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/18(金) 12:14:43.88ID:R/VfdnAi
>>848
よくある機能だよ、複数音色同時に立ち上げてならせるシンセ(MIDIでいうところのマルチティンバ)ならね
そもそも有名ソフトシンセだとM1にすらあるやん
スプリット/レイヤー機能なんてソフトシンセどころかカシオのお手軽キーボードにもついてるわ

まあソフトシンセはガンガン複数立ち上げる時代だから1シンセ1ch1音色のシングルティンバのソフトシンセも多いけど。
そういったものもDAW上でMIDIチャンネル同じにしてシンセ上かDAW上で音域制限やベロシティー制限してあげればスプリットもレイヤーもできるけどね。
0855名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/18(金) 18:21:36.83ID:K3Nmq481
>>853
ありがとう。そうなんだね。参考になったよ。
欲をいえばあたかもハードシンセのようにUSBキーボードのボタンでパッチ切り替えができるとよいのだけど、そこまでライブを想定した連携ができる機種はないよね。
0859名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/05(火) 03:18:47.38ID:6BOj7gXl
>>858
メルダは見た目で拒絶反応起きないならデモしたら?
あそこの商品はReaktorプリセット買わされる感じ
teenage engineeringのPOみたいな基板ままって感じ
中身いじって楽しむ事が目的ならいいんじゃない
音や曲作る目的なら他考えてみたら?
0860名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/06(水) 02:40:05.50ID:5MUjMRGk
>>858
俺はイントロで買ってからずっと使ってるけど好きだよ。
ベース作るときとか加算で作ることが多いので使いやすい加算オシレータはかなり多用してる。
MPowerSynthの特色はシンセ部よりエフェクト部ね。Meldaのエフェクト全部入りな勢いでそれらをマトリクス上に配置して自由に接続できる。
ただ一番残念なのはオシレーター1しかユニゾンできないところかな。
その点、MSoundFactoryってシンセの方は、完全にモジュラー構造になってて、マトリクスに好きなようにオシレータやらいろいろ配置できるZebra2みたいな構造になってる。
さらにはMeldaのエフェクト全部入りって感じ。ちょっと高いけどね。そっちもセールになってるよ。
まあお手軽にささっと使うにはMPowerSynthの方がいいんだけどさ。
0863名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/06(水) 19:11:41.51ID:fbMvswZD
どう?って聴かれたからまあ感想や用途を書いたけど、
Meldaは基本エフェクトデベロッパーでエフェクトは光るものがたまに混じってるけど、インストゥルメントは正直あんまりおすすめじゃない
MPowerSynthも正直超安かったら、ぐらいのおすすめ度だし、MDrummerは仕様や機能性はともかくドラムシンセとして致命的に音のセンスが良くないので絶対買わない方がいいレベルw
0864名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/06(水) 20:43:24.84ID:UrvBxPUw
今のメルダってエフェクトに関しては言う程不親切じゃないよな
UIも全体的に見やすきなったししシンプルモードにも出来るし
何処で何が出来るのかは直感的に分かる
音が好きじゃないのであまり使わないけど
0866名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/07(木) 17:43:10.85ID:4gksNtyD
プリセット厨は何でもわからないわからないこればっか
0868名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/07(木) 19:32:14.63ID:Suw80dGv
世間で流行るシンセもシンプルなものばっかりだし
エフェクトも「〜向け」にあらかじめ調節してあって
少ないパラメーターを弄るだけでOK、みたいなのがどんどん増えてるし
そういう志向の人が圧倒的大多数だろうね

それはそれで別にいいから
理解してもいないものを扱き下ろすのはやめとけっていつも思う
0869名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/07(木) 22:36:12.01ID:4gksNtyD
理解してないものを扱き下ろしてるんじゃないよ
理解してない人間が言ってることが本質みたいな連中が多いってこと
EDM向けのエクステンションが多いと「EDM向けシンセ」と紹介してしまう軽さ
0873名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/07(木) 23:57:45.84ID:xz/8Dghm
音作りオタクだけどメルダ製品は悪い意味でスイスアーミーナイフに似てる
包丁としてもフォークとしても使えるけど他専用機に負けるし何より扱い難くて結局使わなくなる
メルダは他社がアルゴリズムと使いやすさに時間かけてる所を全項目並べて誤魔化した製品多いんだよね
同じ出資でもセール品いくつか集めた方が良いと思う
0874名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/08(金) 02:00:38.13ID:lE2ZmUG9
まぁMeldaは知る人ぞ知るって感じでいいと思う
これを万人に理解しろってのは無理がある
頭が理系的プログラマー的で、パラメーターの意味を把握して目的を持って使うタイプの人じゃないと

なんか評価が両極端に分かれる傾向がある気がする
気に入ってる人はすごく気に入って使ってる一方で
話題になるたびに否定的発言をせずにはいられない人が多かったりして
なんか妙に気になる存在ではあるのかね
0876名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/08(金) 02:58:40.73ID:xeheXZDS
>>874
良くないだろ
好きな事は否定しないがパラメーター理解や理系云々は全く関係ない
各店で扱いある物を知る人ぞ知るとも言わない
いわばそういった初心者しか騙せない盛った事書くような浅い人達が持ち上げてるから嫌われてる所
0877名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/08(金) 03:10:26.67ID:xeheXZDS
ソフトシンセにも得意不得意が各社各モデル毎ある
オシレーター方式や内部パラメーター多くても1つの機種は決まったキャラクターしか出ない
だから幾つもの有名ソフトシンセやエフェクターが一強になる事なく売れてるわけ
そこ分かってない初心者の書き込みでイメージ悪くなった所
音源やモデリングはメルダ良い所ない
良い所分からないならメルダ使う意味ない
0878名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/08(金) 03:42:51.53ID:SokVbu8n
LFOいじっててもっと高周波だせないかなと思ったとき
おれたちのメルダがある
0879名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/08(金) 04:15:59.68ID:cCJG6Nyi
これで君も空が飛べる!女の子にモテる!ヒーローになれる!「なりきりスーパーヒーローセット」
みたいなのと勘違いしたメルダおしもうヤメて…
恥ずかしくて使ってるの公表できないだろ…
0880名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/08(金) 08:22:33.60ID:lE2ZmUG9
>>876
なんでそんな解釈になるのか意味不明
「初心者を騙す」って、どこが初心者に勧めてるように見えるのかね
なんかこういう風にヒステリックになる人が現れるんだよね
個人的には「できることが多い=すごい」みたいな判断はまったくしてないが

ちなみに「Meldaは」ってのはMPowerSynthのことを言ってるわけじゃない
まぁここはシンセのスレだけど、途中からMelda製品全般の話も混ざってきてたし
0881名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/08(金) 08:56:19.23ID:lE2ZmUG9
>>877
あぁそれと、シンセやモデリングは念頭に置いてなかったね
自分の反論に合わせた勝手な解釈しすぎ
「話しかけられたと思ったら、なんだ後ろの人か」って感じ
0882名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/08(金) 12:34:56.17ID:UG4cinCD
Meldaって理系的とかプログラマー的とか関係なく単にUIやワークフローが洗練されてないだけだからね
プログラマーでもそこにとことんこだわる人も多いわけで
0884名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/08(金) 15:21:17.46ID:kksP3naR
この人バカセみたいな屁理屈だよね >>874

>まぁMeldaは知る人ぞ知るって感じでいいと思う
>これを万人に理解しろってのは無理がある
>頭が理系的プログラマー的で、パラメーターの意味を把握し>て目的を持って使うタイプの人じゃないと

訳すと
ふふMeldaは誰もが知ってるわけではないマニアックな物なのだ
多くの人はこの高性能シンセは難しく理解できない
頭が良いシンセの機能を把握した者だけが扱える
目的無い凡人は使いこなせないシンセなのだ

こんな感じの事書いてるからね
この人から見てmelda使わない他人は頭悪いかシンセ扱えないプリセット厨前提なんだよ
君よりシンセ詳しいと思うけどMeldaのは直感的に操作できないフリーに毛が生えた物だよ
他人が劣る訳ではなく君が無知なんだよね
病気なのか性格と頭両方悪いと思う
melda押しにこのタイプ多いから問題だよね
0885名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/08(金) 15:25:51.54ID:Z21hFUSu
インストゥルメントの出来はいまいちだけど
エフェクトは全てのパラメータが理路整然と並んでいてパラメータの意味を理解している人間には非常に使いやすい
むしろ海外掲示板の声のでかい初心者が付けろつけろと圧力かけて付けたイージーモードで起動するようになってちょっと使いにくくなったと感じる

あと確かに全エフェクトに付いてるモジュレーション関係はごちゃつきの原因だとは思う。
それから不要なパラメータを隠せるけどなんか閉じ方が独特でもう少しなんとかできるんじゃ、とも思う。
でも本当に痒い所に手が届く感はあるよ、エフェクトによるけど、手放せないものも中にはある。
0886名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/08(金) 15:45:16.82ID:W57DGBu4
かゆいところに手が届く、ってのはこの場合音質込みじゃん
Meldaは根幹のアルゴリズムだとか音がまったく練られてないんだよ
だからただ機能並べただけっていわれてる

あと頭がいいのを理系プログラマって表現してるのがキモいというか見識狭いな
文系だってそういうのが理解できる頭の人はいるし、ロクな人間を見てこなかったんだろな
類は友を呼ぶってやつ
0887名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/08(金) 15:52:31.62ID:Z21hFUSu
なんか偏見すごいけどコピー元より使いやすいのもいろいろあるけどな
たとえばILのGrossBeatのコピーのMRythmizer
テープストップ的な効果もかけれるしGrossBeatを上回ってるし俺はかなり多用してる

ウンコなのはウンコだけどさ
リバーブとか全然使えないし
超大量にエフェクトあるけどいいのも結構あるんよ
まあ6-7年前の誰も注目していない安い時期に全部入り買っちゃって使いまくってるからすべて知ってる
ライフタイムアップデートだからプラグインが山ほど増えた
0888名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/08(金) 16:24:06.41ID:lE2ZmUG9
>>882
理系的プログラマー的って言ってるのは、味気なく数値が並んでる、とかそんな意味じゃないよ
UIが洗練されてないなんてのは誰でも初見でわかる。それを無理に褒める人なんていない

たとえば、コンプのパラメーターとして
基本的な信号処理のMode=Linear、Squared、Logarithmic
ディテクターについて、True RMS、True hold、Psycho-acoustic prefiltering、Spectral smoothing、Super-fast attack、
AttackおよびReleaseのshape(カスタムカーブも可)、みたいなのがあるところ
MTurboReverbはLate Reflectionのアルゴリズムを自分で組めるようになってたりするし
どれも「そんなの良さげな値に設定しといてよ」って人には無用のもの

>>884
そういう風に受け取ってんだろうなって思ってたけど、勝手な妄想しすぎ。ハズレもいいとこ
それと>>874を書いたときにはシンセは頭になかったって言ってるのに。
よく言われることだけど、言外の解釈は自分自身の思考を反映してるんじゃないの?

ちなみに、Meldaのシンセは使ってないよ(持ってはいるけど)。なんでMeldaシンセ推しってことになってるのか
もし、シンセのことを念頭に置いて書いてたとしても、万人には理解できないものを普通におすすめする人なんかいない
あらためて確認したけど、やっぱり使ってるなんて言ってないし、推しとも言ってない。あくまで中立

>>886
誰も頭がいいなんて言っていない。自分の妄想を真実だと信じ込む人多すぎ
0889名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/08(金) 16:29:25.52ID:Z21hFUSu
Meldaのヘヴィーユーザーの俺が、MeldaでおすすめのMRythmizerでちょっと遊んでみたよ
最初の4小節を単純に延々とループさせて、それにMRythmizerをかけて崩してる
https://f.uploader.xzy.pw/eu-prd/upload/20191108162555_4c70664e48.mp3
単にプラグインにMIDIノートを送ってプリセット切り替えてるだけだよ
細かくエディットすればもっともっと遊べる
0890名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/08(金) 19:51:39.70ID:CmTTm8Sp
>リバーブとか全然使えないし
2cAudioのやつと比べて、Turbo Reverbでいいやと思った俺は糞耳なのか?
0892名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/08(金) 20:40:46.16ID:0QfC6Ect
>>886
理系のくだり超わかる
理路整然と考えることを理系って漠然とまとめるやつ見かけるけど、純粋に頭よくないんだなと思う
0893名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/08(金) 21:07:25.19ID:W57DGBu4
理系的な頭って言葉出してる時点でもう底の浅さを露呈しちやってるんだよね
世の中を知らないんだよ
だから理系(笑)という大雑把すぎるくくりで何かを表現した気になっちゃう
0894名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/08(金) 21:10:43.82ID:+acRPxh/
ネット上で理系だ文系だ言ってるのって血液型占いレベルに根拠のない偏見がほとんどだしね
多くの場合自分をその無根拠な理系のカテゴリに入れてる奴が言いだす点が興味深い
0896名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/08(金) 21:58:46.30ID:7I/IpuOI
完全にスレ違いだがw「血液型占い」ってのは言い得て妙だな。
「君B型でしょ?」とかいうのは相手の性格をやや婉曲的に指摘するための方便だもんな。
それと同じ文脈でつかわれるよな。文系理系ってのも。
0897名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/09(土) 21:00:00.05ID:S7RA1ZU4
NOワッチョイでまともな議論出来ると思ってる馬鹿多すぎだろ

ここで質問する馬鹿に真面目に答えても時間の無駄だから
0899名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/09(土) 21:34:29.90ID:SmYqXZxJ
まともな人が減って自演レスが増えた、が正解じゃないか
ここもPAスレとかも自演失敗したあとひどく大荒れになった過去があるし、ずっと怖い奴が居続けてるんだよな
0901名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/09(土) 22:50:48.06ID:q3fpHub7
過去スレ見たらわかるけどひたすらになんかよく分からんアイドルかなんかのTwitterのコピー貼ったり、AA貼ったり、他スレの全然関係ないレスを沢山張り付けたり
そんな感じだった記憶

まともな人が減ったから相対的に怖い人間の自演が沢山増えた
そもそも人が少ないから、少しでも多く見えるこっちや自演だろうが何かしら話題があるこっちが伸びやすいんだけどね、いざそれが壊れたときはマジで怖いとしか言えないくらい正気じゃないのが紛れ込んでたんだなってわかるよ
0903名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/10(日) 01:52:14.73ID:IXI7ErQ6
ここはちょいちょい詳しい人いるんで
潰そうとは思いませんね
シュワが来るようなら分かりませんが
0904名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/10(日) 11:37:15.23ID:Nhl3gD4p
セールスレに理系頭くんみたいなやついたなw
Fluxの良さはFランブランド馬鹿女みたいな奴にはわからない、とか言ってた
同一人物だろw
0906名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/28(木) 14:44:31.42ID:zS0SmyyW
sylenth1とana2ってどっちがいいんだろう
massiveとthorn持ってるだが音が太くて機械的じゃないのってどっちでしょうか… 一応どっちもデモったけど anaの方が今安いし 超迷うます
0907名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/28(木) 15:34:14.92ID:8S3GQOA9
Sylenth1は超定番だけあって音色がフリーも有料も莫大な数がある
ただAM(RM)もFMもオシレーターシンクもついていない結構原始的で機能限定的なシンセ
ANA2はフルスペックのシンセ

どっちもセールなんだから買えよ、買えばわかるさ
0909名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/28(木) 15:59:49.68ID:zS0SmyyW
そうですかそうですよね …anaの公式プリセ聞いてたら もう買っちゃいそうですありでうd。。
0910名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/28(木) 16:14:20.36ID:oGDcCS1f
どちらも良い
良い音良い曲作りたいなら好きな方を買え
それ選べない奴に良い悪い分からないだろ
両方良いなら両方買え
最強シンセなんてない
0912名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/28(木) 16:59:14.79ID:WOWlQHCI
おめ!
俺なんかでたての頃13000円ぐらい出して買ったからうらやましすぎるw
活用しまくれ!

サンプルオシレーターついてるけど、アタック音色(クリック音色)とかついてて、シンセ音にちょっとしたアタック感つけて目立たせたいときとか便利よ。
俺はシンセ音にPCM系の音をレイヤーしたり普段からよくやるので、ANA2はサンプルオシレータもついてるところが気に入ってる。
0914名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/28(木) 20:15:39.11ID:zofx73rY
>>913
LA音源って知らない?
0916名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/29(金) 09:36:09.67ID:FPOUcHNe
LA音源ってロサンゼルスのディスコで流れてるハウス/ユーロビート風のポップスのことでしょ?
0922名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/29(金) 21:49:59.16ID:tTDuAASr
LA音源知っててみんな惚けてはるわ
0923名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/29(金) 21:50:41.12ID:tTDuAASr
菅原文太が「時代はパーシャルじゃけん」ってテレビで宣伝してたのに
0926名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/29(金) 23:19:01.13ID:tTDuAASr
>>924
できるけどお前には無理
0927名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/11/30(土) 04:04:46.69ID:6lIbpOL0
SynthMasterに次ぐ2本目シンセを求めてブラックフライデーの海をさまよっていたが、結局Computer Music誌を買うあたりで落ち着きそうだ……
0928名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/06(金) 23:02:06.13ID:EXHC2Phn
Massive X やっと買って触ったけど、スクリーンショットの印象通り、ダメシンセだなこれ、、、
一通り音作ってみたけど、延期に延期を重ねてこれかよ、っていう。。。
Kompleteのシェアで見た目のシェアは高いかもしれないけど使う人少ないだろうな。。。

そもそもせっかく以前のMassiveで優れていた直感性みたいなもんが全部なくなっているというか。。。
シンセの音作りがわかっている人が、パネル見て一瞬で大方理解できないGUIはだめだな
エフェクトの場所やユニゾンの場所すらかなり探してしまったぐらいだw

仕様的には以前のMassiveの仕様を結構踏襲してるところはあるけどさ
まっさらなシンセとして設計した方がもっといいシンセになったんじゃ、という印象
あと、これで出音が優れていたら、ネガティブ面も打ち消されるところだけど、これといった音が出ないのよね

儲かるKontaktサンプル商法ばかりに10年ぐらい?力を入れていたせいで、シンセに関しては周回遅れになってしまったなと思うわ
Reaktorの前身のGeneratorの時代から知ってるからもう20年ぐらいNIアプリと付き合いあるけど、昔は本当に先進的だったのにな。。。。。
0929名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/06(金) 23:52:58.90ID:1XQ4YbYo
今のNIを昔と比べるなんてナンセンス
別会社みたいなもんだからな
胡座かいてるのは確かだけど利益出るビジネスモデル確立してるから失脚もまず無いだろう
0931名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/07(土) 00:29:36.69ID:DcHrp7l/
>>929
確かに昔と比べちゃいかんね。
ビジネス的には成功してるもんな...

>>930
言われてみればそうだよな・・・w

この小物感、何かに近いよなー、と思ったらわかったわ。
単品ソフトシンセというより、ReaktorのEnsembleの1つを触ってる感じ。
NIはKontakt上にサンプル音色をまとめているように、シンセを全部Reaktor上にまとめたいんじゃ、と思うフシがあったけど、最初Reaktorベースで出そうとしたのかもしれないな。スクショ出したら指摘されて単品アプリ化に時間がかかったと。
ReaktorのEnsembleって何かに特化した飛び道具やいじって楽しい玩具以上のものがなかなかないんよね。
0932名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/07(土) 00:36:28.33ID:eMR4oKlP
Reactor立ち上げてその内部でさらり管理しないといけないってもうその時点で
よっぽどいいものじゃない限り自分は真っ先に選択肢から外すわ
とにかく心理的に煩雑で面倒なんだよ
0934名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/07(土) 01:12:25.39ID:qKeRgGwx
面倒くさい自慢から得られるものはない
昔はどれだけ面倒くさいことして砂金を黄金のサウンドに変えてきたか
コンビニエントな発想からはイージーな音楽が垂れ流されるだけだろ
何が一瞬のインスピレーションを逃さないだよクソみたいな曲量産して
0935名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/07(土) 01:22:55.53ID:eMR4oKlP
今から見れば面倒なだけで、当時はそれ以外に出したい音を出す手段や選択肢がなかっただけ
別に好き好んでわざわざ手間かけたり面倒なことしてたわけじゃねえよ
0936名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/07(土) 01:29:09.56ID:g93CVt3s

いま当時の音をだそうとしても難しいこと
結局モデリングがまだまだだから実機が必要
0937名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/07(土) 01:34:07.63ID:qKeRgGwx
演奏しない作曲しない奴が勝ちみたいな不毛な話にしかならない
0938名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/07(土) 01:40:52.97ID:eMR4oKlP
>>936
そのとおり。自分もコンボオルガン、スプリングリバーブ、アナログの実機はバリバリ現役だよ。
代替がきかないものはどんなに場所を取って面倒でも当然使い続けてるよ。
もちろんReactorのEnsembleも個人的に代替のききにくいものは使う。それだけのこと。
0939名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/07(土) 03:49:26.81ID:f4GP9rGJ
マジで音楽ってすごい幅広いのに、まとめて音楽とか作曲って言葉でひとまとめにするからこの世界は言い争いが絶えないな
0942名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/07(土) 08:12:48.25ID:ADz2IxYE
>>939
だよな
それぞれのやり方があって当然
0944名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/07(土) 14:49:21.05ID:ReJQIbo5
動画のキャプションまでDONE3になっててワロタ
ろくに使ってないから間違いに気付かないんだろうな
0947名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/09(月) 18:12:19.63ID:KTS2+oYt
Avengerなんか進化してね?
凄い使いやすくなった。
Dubstepとedm3とfuturepop2の駅パン入れたけど、
マジセルムいらず
0948名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/09(月) 18:24:13.11ID:Cslku9Gq
SYNTHMASTER EVERYTHINGってどこからアクティベートするの?
プレイヤー使っててこれ入れるときは全然つまずいた記憶がないのだけど、なぜだろ全くわからん
0949名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/09(月) 18:29:53.80ID:5i8PSIz/
>>947
ヴィンテージフィルターがヤバい
0950名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/09(月) 20:36:43.09ID:BKcENtwN
ハードシンセがソフトシンセより音がいいのはただの幻想
録音して混ぜれば聴き分けられる人はいない
0952名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/09(月) 21:55:03.90ID:o00GQhuf
>>950
オーディオ的にみて音がいいでいくなら
歪み感もなく正確にだせるソフトシンセが強いよ
DAのいいやつでだせばだが 

セラコンの歪み感やカーボンコンポジット抵抗の掠れ感
低性能な電解コンデンサの放電能力とモッサリなOPamp
そしてテープ録音 

https://www.youtube.com/watch?v=mZNklrdSonc
https://www.youtube.com/watch?v=-OTU25i5QWc

開き直ってEDMみたいな若い子が好きな音楽やったほうが早い
0953名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/09(月) 22:04:10.74ID:Cslku9Gq
>>948
すいません、自己解決
0956名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/10(火) 00:16:24.13ID:ml2YvGH2
メモリー食う食う言われてるけど、最新のは立ち上げても500MBも食わないぞ。
数十MBくらい

avengerを買ったほうがいいよ。最新のは音がクリアになり音圧が上がった気がする。

Wobbleやgrowlサウンドはステレオ感がserum並になった
0957名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/10(火) 00:18:54.96ID:ml2YvGH2
Avengerをserum代わりに使うならdubstepのエキパンを買った方がいいよ。
素だとベースサウンドが少ない
0958名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/10(火) 02:30:48.60ID:QWrD/XMe
>>956
もしかしてMac版の話?
Windows版は最新の1.5.3でも起動時に850MB近く食ってるが
ちゃんとタスクマネージャーで見てる?
0959名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/10(火) 03:05:48.24ID:7lOjezYz
phaseplant気になってるんだけど誰か持ってる人いない?
serumとの出音の違いがどんなかを知りたい
0961名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/10(火) 03:43:09.49ID:KTq3Bi6C
>>959
セールで買ったよ
基本はkHs OneとおんなじKiloheartsの音。ウェッティな
それがダメじゃない人なら変調パラメーター多いんで楽しめる

でも基本的にはモジュラーシンセだから
Falcon使えない人には向いてない
0962名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/10(火) 14:36:51.23ID:t8DNWDVc
avenger半額だったのでGet
スペックはMBP2019 8corei9 Mem32G
立ち上げた状態のメモリ185M
CPUは立ち上げ3%、デフォのSaw鳴らすと6%
プリセットのSeq AnjuTranceで11%
ちなみにMassiveXだと
立ち上げた状態のメモリ100M
CPU立ち上げ8%、デフォのSaw鳴らすと13%で
avengerよりMassiveXの方が断然重いよ
avenger重いというのは過去の話じゃないかな
0964名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/10(火) 16:00:05.62ID:QWrD/XMe
>>962
Mac版はメモリあまり喰わないんだね
Windows版は800MBとかだよ未だに
プログラマーはMacの方が得意なのかな?
0967名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/10(火) 20:14:19.28ID:KTq3Bi6C
それはお前は買わなくていいというサイン
普通ならあの値段なら試さずに買ってる
自分にどんなシンセを見極める能力があるのかね
0969名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/10(火) 21:21:26.02ID:vIFn10sf
trap系のヒップホップYouTuberよく見るけどavenger使ってる人見たことないわ
逆に日本でほとんど話題に上がらないelectra2を使ってる人はかなり多い
0970名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/10(火) 22:25:18.20ID:O1G9/CfV
お前いつもそればっか言ってんな
黙ってelectra使ってろよ
0972名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/10(火) 22:35:32.19ID:2zfLrc5n
>>969
日本人てヤンキーとアニメヲタクの国だわ

完全に無視して異文化吸収したほうがいいよ 
Soundcloudで近い外人とひっついてコミュニティーん入ったほうがいいような気がする
0973名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/10(火) 23:27:26.96ID:XlHMBWwv
Electra2

Odd high-frequency behaviour and a few other issues slightly let down an otherwise solid, versatile synth with a big sound.

PROS
Physical modelling. Characterful sound with awesome reverb. Good sample handling.

CONS
Inconsistent top end. ElectraX projects sound different. No multi-stage envelopes. Only one insert effect per layer.
0974名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/11(水) 09:19:55.51ID:hTlAB6YS
シンセ持ってないから購入考えてるんだけど
万能のavengerと激しいリードを作れるSERUMの二つを揃えれば
大抵の事は出来る感じですか?
0980名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/11(水) 15:47:11.79ID:rkOYWjx2
>>964
Avengerが重い重い言ってる人はやはりドザだったのか。
納得した。
mac使ってて、言われるほど重いか?って思ってたからさ
0981名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/11(水) 16:09:04.76ID:ilRkGtFG
ってか今って音楽そのもののブームは落ち着いてきてて、ライフスタイルとかアーティスト性をウリにしていく時代に切り替わってるよね。
Trapにチル混ぜたようなやつとかシティー系とかそういうのが流行ってきてるのも、そういうメッセージ的なものを乗せやすいジャンルだってのもあると思うよ。
0982名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/11(水) 22:48:55.11ID:Fd0Gy9z9
インスタから発生してる方に変わってきたな 
サウンドクラウドでもなくyoutubeでもなく
インスタ

例えばichicaとかNeo Soulブームとか 

strymon新発売のエフェクターに出てくる女性が
インスタですこし人気のSSW女性だったし 

https://www.youtube.com/watch?v=sNZdRAd0K4g
https://www.instagram.com/vavaenvivo/

もうねGeekとかヲタク臭いやつは相手されない
0987名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/12(木) 01:46:06.86ID:rK6Xl1yH
黄色人種は相手にされないキリッ
金髪にしただけの猿は世界から相手にされない
お前らしさゼロ自慢は恥じ晒し
センスある本物は他人や文化気にしない
間違いなくお前はセンス悪い偽物
0989名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/12(木) 02:43:32.79ID:BAoTweun
例えば上で出てるEDMが人気無いとか
Wobbleやgrowlサウンドはステレオ感がserum並になった
とか

全部異文化からの真似だからな  

日本人てドングリすり潰して食ってきたわけだし
後は全部異文化だよ

真似するんだったら最速で乗って
お目はそうしたけど俺はこうしたって
流行る間際に乗ればいいだけ  

別に当たり前の普通の話だわ 

まー鎖国時代の血が流れてて差別主義者で異文化吸収が遅いぶん
独自に進化していくんであれば
身内内で新しいことすればいいと思うよ 

昔のギャルのガングロメイクみたいにどんどエスカレートすれば
世界的に認められると思うよ 
0991名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/12(木) 03:12:26.65ID:kTUUKQMo
ループおじさんの次は異文化おじさんかよ
ループおじさんの方がシンセの話してくれるし全然良かったな
0995名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/12(木) 10:31:16.36ID:CY46cffv
ワッチョイスレあんのにnoワッチョイの方に書き込んでるのって
あからさまに荒らしのバカにやられてるってことじゃん
0997名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/12/12(木) 12:56:43.34ID:BAoTweun
誰かが輸入してきて伝えるか
物によっては伝えに来るわけだが

これはヤンキーとヲタク系には売れるだろうって
踏んだ物しか伝えないわけ

このあたりにどうなってるか分かってんのw 
誰が儲けてんだよw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 293日 15時間 52分 39秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況