トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント434KB
音楽理論スレ in DTM板 part8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロラ Spe7-dT9F)
垢版 |
2018/12/11(火) 17:21:28.12ID:eL4sH5/dp

親切な住民がいっぱい!音楽理論スレだよ!
理論でわからないことがあったらどんどん質問しちゃおう!
次スレは>>980
みんな仲良く使ってね!(╹◡╹)ノシ

※前スレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1535199486/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0783名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ f87e-eSCD)
垢版 |
2019/05/16(木) 10:52:51.17ID:6CfjSQQs0
>>782
一応五線譜の読み書きはできます
0786743 (ワッチョイ ef6c-MHFY)
垢版 |
2019/05/19(日) 20:29:17.99ID:q6rqCykZ0
>>743
です。

みなさん、詳しい解説ありがとうございます。凄い勉強になります。

BメロのCmaj7の機能はトニックなんですね。で、新たな疑問なのですが、ここで、Cの三和音でなくCmaj7なのは、単に好みの問題ということで良いんでしょうか。
というより、メロデイとの兼ね合い?なんでしょうか。

BメロでのAがセカンダリードミナントでDm短縮版というのも勉強になります。
そういうセカンダリードミナントの使い方もできるんですね。それでの疑問なんですが、セカンダリードミナントで追加されているこのAの前のAsus4ですが、
セカンダリードミナント内でこのようにsusも使っちゃっていいのでしょうか。
また、ここではAsus4→A→Fとなっているわけですが、AからFに行っているのは流れとしていいんでしょうか。
本来のセカンダリードミナントならA→Dmになるのではないかと思ったんですが、それは考え方としては
A→(Dm短縮)→Fという考え方なのか、
A→F(Dmの代理コード)という考え方なのか。どっちなんでしょうか。

前者のようにFの前にDmが存在すると仮定すればDmから他のコードに繋げても(メロディ度外視すれば)理論的には問題ないのではないかと思ったんですが。
後者では結局DmかDmの代理コードのみに限定されるのではないかと扱いが変わると思うんですが、
どっちなんでしょう。

ちなみに、曲名ですが「君を光に変えていく」という曲です。優しいピアノソロの楽譜で和音機能の勉強しているので、オリジナルのKey=Bから移調されてます。
ほんとは勉強している楽譜の写真撮ってあげれればいいのかなって思ったんですが、アウトかなと思いまして、とりあえずリンク貼ります。

http://www.at-elise.com/elise/JPDPSM05474/ (楽譜サイトに飛びます。)
https://www.youtube.com/watch?v=ExIHmrIckpQ (原曲)
0793名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdff-D6S5)
垢版 |
2019/05/23(木) 00:00:49.95ID:n76yYW+vd
短縮形とか三和音ってなんだwセカンダリードミナントをいろいろ勘違いしているようだなw
0794名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdff-D6S5)
垢版 |
2019/05/23(木) 00:24:45.65ID:CWg/Sn0ld
機能和製に関しても謎のルールや勘違いを持ってしまっているようだなw
キーがcで743の並びなら全く誤り無いじゃないかw

お前、スレを撹乱するために雇われた傭兵だな?
0795名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdff-GYMe)
垢版 |
2019/05/23(木) 01:17:45.12ID:w9ovDeiyd
>>743
の質問の仕方もちょっと舐めた感じがするよな?メンチ切ってんの?

ドミンナントモーションで7th使っちゃいけない法則なんて聞いたことないぞ?
あとさ、何でもかんでも251、セカンダリーDにすればいいってもんじゃないでしょ。
ワンコードでメロを聞かせる、狙ってやる場合もあるからなー。

初心者のふりして、質問するふりしてこういうことやるやついるから、
理論知らないで作ってるやるって「あれっ?俺間違ってる?」みたいなかんじになるんだよな。

罠すぎるだろw

どうせ、ここに書き込んでる奴は「俺を含めて」性格の悪いクズばっかだろうからなw
まぁ、仲良くしましょうや。
0797名無しサンプリング@48kHz (アークセー Sx5b-0foe)
垢版 |
2019/05/23(木) 01:35:34.37ID:f19P/e7Qx
>>786
各「いいのでしょうか」については全て、いいと思います。
「どっちでしょうか」については、どっちで考えても可でしょう。
C調の中だけで考えるとすればAはDmに付随するサブドミナントに
含まれたものなので機能的な逸脱はないことになると思われます。
音楽理論は音楽的感覚をもとに考え出されたもので、聞いた感じが
変でなければ自動的に理論上も問題ないことになります。
0798名無しサンプリング@48kHz (スプッッ Sd9f-GYMe)
垢版 |
2019/05/23(木) 01:57:23.99ID:zJ19wWq0d
あー、素人なら悪いことしたな。

音楽は理系学問と違って、鍵盤叩けば耳で確認できるからな。
そういった意味じゃぁ、ヤンチャBOY&スパイシーGIRL向けの遊びなんでしょうな。
理論やるより楽器の練習したほうが早かったりもするけど。
頭で考えなくても自然と体で分かるからな。
G→C△7も耳で確認すれば違和感ないことに気が付くで。
むしろこっちのほうが単調なトライアドよりもシャレオツな感じがするけどね。
add9もアルパッジョにすれば違和感ないでしょ。

時々、いるんすよ。理論バカがやり込めようとして嫌味っぽくぶっこんでくる。
「自己防衛」の為にも最低限の知識は持っといて損はないでしょうな。
古典クラやらないなら厳格な禁則も気にする必要はないと思うけどな。

長文失礼、こっちは作曲の時間が夜中なもんでね。
0799名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdff-D6S5)
垢版 |
2019/05/23(木) 09:53:15.46ID:rUOWdlpJd
メジャーとマイナーも勘違いしてそうだな、
Aadd9に移っただけで違和感を感じてしまうようなら耳が童謡以外は受け付けないのかもな。
裏コードとか出てきたらもう理解不能だろう。
0801名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdff-D6S5)
垢版 |
2019/05/23(木) 10:47:55.38ID:rUOWdlpJd
ポップスはむしろ使えるルールが多すぎるから、売れてる曲なら探せば何かしらの理論には到達する。
>>797の言う通りなんだよな、この先新しい理論も見つかるかもしれないし。

細かいく仕様書丸暗記するより習うよりなれろで、今はほぼ素人でも作れてしまう時代になってるんだよ。

素人は理論後でいいんじゃね?

変に特別な意識持っちゃうと孤独で頭でっかちの糞雑魚マイクロアニマルになっちゃうぞ。
0805名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdff-GYMe)
垢版 |
2019/05/23(木) 13:48:03.68ID:W+ZYmWZKd
俺はそこまで突き抜けた世界の話はしてないけどなw
なんでもありだけど最低限のルールとか節度みたいなものはある。
アボイドみたいなスパイスも時々使うから味があるんだよね、そのあたりの匙加減がセンス。
例えば、ホウレンソウが体にいいからって365日ホウレンソウ食ったり、しないよな?

よく音楽は料理に例えられるけど人間の体の栄養バランスにも似たところはある。

現代音楽ってさ、適当に演奏して十二音とか調性とかいっとけばなんかインテリな雰囲気出せるよね。
でも、使ってる奴ってイメージ操作とか実はあんまわかってないチンパンだったりする事もあるから注意が必要だな。

某有名芸大出てるやつが理論に縛られるな、みたいな方向に流される率が高くなるのも不思議。
これは視聴者を選ぶ世界だからな、そういうのを受け入れられる奴が偉いとか偉くないって話でもないよ。

食糞マニアもいるのが人間の世界。
0807名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdff-GYMe)
垢版 |
2019/05/23(木) 13:54:55.22ID:W+ZYmWZKd
>>804
頑なにこだわりwがあってマウス操作しかしたことないやつなら別だが、DTMやってて楽器ができないやつを探す方が難しいと思うが。

頭の中だけで音が鳴って組めるやつもいるから、演奏そのものが必須とも俺は思えなかったりもするけど。クラシック時代って鍵盤で音確認しないと作れない人って、バカにされてたでしょ。

でも、できればLIVEとかで使えるけどな。
ただ、そっち方向に向かうと今度は演奏のガチプロ勢が出てきてDTM風情は鼻息で消し飛ぶ。
0809名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdff-GYMe)
垢版 |
2019/05/23(木) 13:57:26.80ID:+PWkFsI+d
>>806
それは分かってる、レスの中身に対してレスしただけだよ。
極端な方向に持ってく奴、極端な例で潰そうとするやつは必ずいるから注意喚起は必要でしょ。
0811名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c76e-91Vz)
垢版 |
2019/05/23(木) 14:05:56.47ID:HCjjERKs0
実際に楽器が弾けなくていい曲を作れるもんなの?
あ、ワーグナーとかすぎやまこういちとかあげるの無しな
彼ら最低限は弾けるし何より楽器の構造そこらへんの演奏家より知ってるレベルだから
0813名無しサンプリング@48kHz (スフッ Sdff-GYMe)
垢版 |
2019/05/23(木) 14:18:10.13ID:n0fD8lYkd
せやな、でも作曲にしても演奏にしてもスキルが上がってくると昔の作品が恥ずかしくなって「削除」したくなることはあるな。

食糞マニアはちょっとよくなかったな。
法定速度の方が分かり易いかな?
法定守りすぎてびくびく運転して10とかだと糞曲になる(多分単純)し一般道で100超えたらパクられるよな。

>>811
楽器が全く弾けないやつの曲を聞いてみるしかないだろうなw俺もさすがに分からん。
0815名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdff-D6S5)
垢版 |
2019/05/23(木) 14:53:47.39ID:k6RhR4BGd
まぁ、精神病まない程度になw

それから、商売やってるなら分かるだろう。
例えば一度乞食みたいなイメージがついたら一生取れない。
俺らから見ればどうでもいい不祥事でも、消えてくアーティストは多いよな。
養分相手って言い切るならその辺もうまくクリアーしてるのかな。
0818名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c76e-91Vz)
垢版 |
2019/05/23(木) 15:30:04.04ID:HCjjERKs0
テイ・トウワはあまり知らんがバリバリの打ち込みしか出来んだろ
今聞いたらレガートもピッタリだったし
そりゃそのジャンルのいい曲はできるかもしれんけど
生楽器入るとキツいだろ
0819名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdff-D6S5)
垢版 |
2019/05/23(木) 15:41:06.20ID:YRCKQZTad
俺も昔は、珍しさから張り付けマウスポチでやってたことあるけど、つまらないよね。
作業感しかない、趣味でこれやるとキツいはず。
ここが売れ線狙うアーティストと作業員の境目になると思う。

まぁでも才能ある特殊な例出してくるのはいつもの流れなんだけど
楽器ができる作曲家も混ざるなかでこういうのが意味がない。
出来ないよりできたほうが便利で、楽器好きには楽しい、で結論でてんじゃない。

乞食はちょっと酷かったな。乞食行為やっても赤裸々に私生活さらして全裸でやってる突き抜けてる勢もいるわけだし。
むしろ雰囲気的にもセコいとかダサいって部分かね、曲含めて。
0820名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0758-dzUy)
垢版 |
2019/05/23(木) 16:09:51.05ID:jZljWAUx0
>>811
マイルス・デイヴィス、コルトーレン、チック・コリア
こいつらは楽器演奏もバリバリだし、マイルスなんかジミヘンからも尊敬されてて、セッションやりたかったけど、結局他の白人ギタリスト雇った
0821名無しサンプリング@48kHz (スッップ Sdff-D6S5)
垢版 |
2019/05/23(木) 16:29:16.02ID:YRCKQZTad
楽器ができないとやっちゃいけない、みたいな言い方には悪意しか感じないんだよな。
俺の知り合いに限った話だが、自分の演奏する曲作りたくてDTM始めたけど、
こいつは演奏うまいけど脳筋で細かい操作が嫌。
結局DTM投げ捨てて紙と鉛筆wの世界に戻っていったぞ。
こうやって演奏ワープアが生まれるんだろう。
0825名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa3b-a8fX)
垢版 |
2019/05/23(木) 17:20:23.44ID:h6LYFowXa
>>821
その楽器に頼ったアナログおっさんと同様に、理論に頼った頭デッカチほ良くないという話の流れで楽器もやった方がより良いというだけの事でしょ
特にグルーブやノリなんてのは理論書で伝わるもんじゃないからね
同様にアナログ信仰もデジタル信仰も偏った思考はよろしくないのさ
音楽ってどこかに割り切れるもんじゃないからね
0828名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd7f-D6S5)
垢版 |
2019/05/23(木) 22:42:59.24ID:lcCft0Ukd
相変わらずだなぁ、演奏の話で突然楽器の仕組みとかw半島の方とお話ししてるみたいだな。違う時間から来た人かい?
ちなみにオッサンじゃなくて元カノな。あまりのアホさで別れて1年くらいしてメールが来たんだよな。
そしたら、よくしゃべるガリのオタクっぽいやつと一緒でさ、某有名アニメの話しながら、真理とか、真実とか言い出すんですよ。
怪しげな雲行き感じたら、僕らは宗教じゃないんです、と言いながら入会申し込み。
そのあと元カノと再びスッタモンダあって、ラブホで完全に切れた。
めちゃくちゃスケベな体で、思い出すだけで悲しくなる。
この件があってからオタクとアニメは嫌いになった。
0830名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd7f-D6S5)
垢版 |
2019/05/23(木) 22:55:28.45ID:lcCft0Ukd
あとさ、演奏の話は実はどうでもいいんだよな、やっぱ武道館wとか言い出すやつ出てきてるでしょ。
盛大な釣りか煽りだと思うけどw

つーかさ、有名演奏家のaiff解析してちまちまオートメーション引くとか情けなくない?気持ち的には泥棒だよね。
頭いいやつは数値化して張り付けてそのまま商品にすんじゃないの。
ちなみに、自分の演奏に自信あって一発演奏はいできあがりってレベルならプロでしょ。でも、言っちゃ悪いけど有名コンクールで入賞したとか、実績もなさそうなDTM風情の演奏に金払うやついるか?

ゴミとか屑と言ってるけどDTM打ち込みで金とるやつはやっぱワンランク違うでしょ。人の事言えないぞ。
0832名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd7f-D6S5)
垢版 |
2019/05/23(木) 23:00:13.61ID:lcCft0Ukd
人間らしい打ち込みやミックスw

本日のMVPだな。

お前、演奏なんてできないだろw

泥棒は半島に帰ろうな。
0833名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd7f-D6S5)
垢版 |
2019/05/23(木) 23:05:05.81ID:lcCft0Ukd
>>831
それ、ここじゃ敗北宣言です。
顔文字で更に受ける。

はい、トドメです
0837名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd7f-D6S5)
垢版 |
2019/05/23(木) 23:18:02.50ID:lcCft0Ukd
プリセット頼みで適当に打ち込んでる雑魚が理論なんて知らんだろw
人間臭さを打ち込みでwww

お前こそ専門程度のゴミクズバイトの音楽屋やろwくっそ笑えるわ
0838名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd7f-D6S5)
垢版 |
2019/05/23(木) 23:19:31.38ID:lcCft0Ukd
たかだか2、30万のプラグインでオーケストラの仲間入りっすかw
分をわきまえろよw底辺
0839名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd7f-D6S5)
垢版 |
2019/05/23(木) 23:21:19.36ID:lcCft0Ukd
こっちは毎年楽器に何百万もかけてんだよwしねよw底辺
0841名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd7f-D6S5)
垢版 |
2019/05/24(金) 00:09:14.49ID:RtFXLC09d
突っ込みが入るポイントで偽物と本物識別してるんだが、
そこで全部の楽器とか言ったらダメだな、オケに渡すって書いてるし
参加するなら指揮者の可能性もあるよね。
そこまで、頭が回らないのか、知らないのか。

ちょっとオジサンガッカリだぞ。

ところで彼氏とかいるの?フェラ得意?
0844名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd7f-D6S5)
垢版 |
2019/05/24(金) 02:56:51.27ID:RtFXLC09d
おいおいしかとか?ドブス。どうせB管程度しか知らんのだろ。
俺は楽器の仕組みを知る必要はないなんて一言も言ってないからな?

最初っから論点ずらしで負けてんだろw

朝までにプロの証拠出しとけよ。

ところでフェラは得意か?

男なら死ね
0845名無しサンプリング@48kHz (スップ Sd7f-D6S5)
垢版 |
2019/05/24(金) 03:01:59.51ID:RtFXLC09d
手元にはいつも分厚い例の管楽器の仕様書か?どうせおもちゃの楽器買いまくって知った気になってんだろw底辺雑魚w
こっちは何もかもお見通しなんだよwわかったらとっとと廃業して自殺しろ
0847名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ bfc0-V2ei)
垢版 |
2019/05/24(金) 23:00:19.74ID:8eX1YO1J0
どっちもどっちな気が(笑)
本当か知らないけど何百万と楽器に注ぎ込んだからといって良質かどうか疑わしい(笑)
まともな人はここでごちゃごちゃ言わないと思う。
0848名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa3b-a8fX)
垢版 |
2019/05/25(土) 00:38:29.77ID:BkPQYWpta
匿名で自称を持ち出して尾ひれはひれ付けるヤツはそれがホントでもウソでもそいつの負け
相手が知り得ない情報を出さなきゃ勝てないと踏んだのだから

「おまえはどうせ〜だろ」とかもう敗北宣言
こちらで相手を下げなきゃ優位性を保てないという判断の表れだから
0851名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 7fdc-6V7x)
垢版 |
2019/05/26(日) 10:05:31.04ID:Xxn1bcJC0
理論の話じゃない汚い言葉の羅列のやり合いがあったようだな
しかしなんでそんなに誰かを罵倒したくなっているのか、
その心理状態が不思議だ
0853名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 875e-buEI)
垢版 |
2019/05/27(月) 16:36:38.38ID:3lvS/GGB0
>>820
811とその話全然つながらんのだが
0854名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c1bc-fjwL)
垢版 |
2019/07/03(水) 10:22:29.11ID:VkUqoZTP0
あーーーーマイナーややこしやーーーー
説明簡単にするためにCmで書いたかと思えば
譜面表記を簡単にするためにAmで書いたり
ディグリー表記ではbついてるのに音名では付いてなかったり
ナチュラルだハーモニックだメロディックだ
bIIIは何とかかなりそうだがbVIやbVIIが出てくると
ダイアトニック追うだけで苦労する
0861名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 03dc-dJ7S)
垢版 |
2019/07/05(金) 01:06:34.85ID:ek7aHxoO0
そういう言葉は胸にしまっておいた方がいい
自分を叱咤激励するために心の中でつぶやくのはいいけど
それを表に出しても反感もたれるか冷ややかな目で見られるだけ
0865名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 890e-iLkJ)
垢版 |
2019/09/09(月) 13:59:58.62ID:BKcHQHi00
俺は最初ギターで先輩に耳コピが正しいと言われたからそう信じていたけど結局単音しかまともに取れなかったな
理論的なものも未だに音楽にとって良くないものって意識が何処かにある
でも何も知らなかったときはペンタトニックスケール以外どう扱えばいいのかわからなかった
ペンタトニックスケールも自分で考えた訳じゃ全然ないけど
0871名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e576-Zxqn)
垢版 |
2019/09/09(月) 15:04:26.43ID:fHNXXXPV0
おめーこそバカだろ
自分が間違ってるのが、馬鹿でなければ理解出来たはず
謝った方がよっぽどカッコイイよ?
ま、ちっぽけなプライドちゃんが邪魔して間違えても謝れないゴミだってことは分かってるんだけどね…
0873名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa5-GIdq)
垢版 |
2019/09/09(月) 15:19:43.76ID:scAeQzkBa
助詞や接続詞という名称を知らなくても巧みに言葉を話すことが出来る
それはちゃんと文法(理論やルール)を理解してるから
理論を知ってる事と理論を説明出来る事は必要な能力が違う
頭の悪いヤツにはこれが解らないw
0876名無しサンプリング@48kHz (アウアウウー Saa5-GIdq)
垢版 |
2019/09/09(月) 15:29:18.96ID:scAeQzkBa
>>874
おまえにとっての理論は「活字」だろ?
オレにとっての理論は実際の「実音」だけでも良いと思ってる
だからジミヘンも理論を知ってる事になるのさ
ジミヘンの理論は「ド」とかの活字じゃない

単に理論という定義のズレ
基本オレとおまえはそんなに違っちゃいないぜw
0877名無しサンプリング@48kHz (ブーイモ MM85-+lJ8)
垢版 |
2019/09/09(月) 16:34:12.36ID:lEUYJfZMM
ジミヘンはコードネームとか知らなかっただけで普通に
マイルス・デイビスと音楽理論のやりとりするぐらいの
会話をスタジオでしてたそうだからまるっきり感覚のみって
わけでもなくて
感覚を理論で補うタイプかと
0879名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4273-GIdq)
垢版 |
2019/09/09(月) 19:42:16.90ID:Er4Td7BO0
>>878
それでも「それなんてスケール?」って聞けば「知らねえよそんなもん、音聞きゃ分かるだろ」って輩も多いんじゃないかなw
「教育的知識」より「体幹的知識」だよね

そして>>877の逸話じゃないけど、ミュージシャン同士もそれを認める
>>869みたいに「ド」が分からないから理論は分からないはずだなんて決めつけない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況