>>154
結論から言うと「ボイチャと音楽鑑賞を分けるか金かけて統合システムを構築するか」ですね。

まずSONYのマイク付属のUSBオーディオボックス(インターフェース)が低品質です。
いくらマイクが良くてもこのインターフェースを通すと全て無駄になっちゃいます。
なので新たにUSBインターフェースを持つ必要があります。
しかしそれならヘッドセットをオススメします。安価で高品質ですしね。

ただDENONのアンプをどうしても使いたい、というのであれば
光接続に対応したインターフェースをオススメします。
そうすれば、パソコンの出力をインターフェースを通して光接続でDENONに繋げば音質の劣化は避けられますし
マイクやヘッドフォンはインターフェースに繋げば、十分な音質で入出力が可能かと。

余談ですがVCソフトによっても音質は上下します。
例としては、DiscodeよりもSkypeの方が音質がグッと下がる点など。