それはやっぱノートPCで曲作りするコンポーザーが増えたからなんじゃない?それでもトラック数増えてくるとミキサー画面は別ウインドウで表示した方が見やすいから2画面にしてるけどね

個人的に9.5で特筆すべきはDirect Offline Processingかなぁ
オーディオに書き出す手間も省けるけるし、リアルタイムで波形が変化するのをモニターできるし、何よりCPUリソース減らせるのがありがたい
インサーションスロットに関しても待ってましたという感じ
8.5から9.0よりもインパクトは強かったし、数千円でバージョンアップできたのは凄いお得感あるわ

お布施とか揶揄されてるけど、それにしては9.5のバージョンアップはリーズナブルだったと思う