X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント302KB
【MOTU】Mark of the Unicorn mk11【h-resolution】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/05(月) 20:53:02.32ID:LkDU/4cF
MOTU http://www.motu.com/
Products http://www.motu.com/products
Products Manual http://www.motu.com/techsupport/manuals
High Resolution http://www.h-resolution.com/MOTU/index.html

前スレ
【MOTU】Mark of the Unicorn mk10【h-resolution】 [転載禁止]©2ch.net
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1426233262/

過去ログ
【天馬】M . O . T . U【モツ鍋】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1017278003/
【MOTU】Mark of the Unicorn Part2【モツ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1062195556/
【モツ煮込み】ユニコーン印【モツ鍋】MOTU 3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1088219998/
【モツ鍋】ユニコーン印【臓物】MOTU 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1126758855/
【MOTU】Mark of the Unicorn mk5【Musetex】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1178553052/
【MOTU】 Mark of the Unicorn mk6 【Musetex】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1203969034/
【MOTU】 Mark of the Unicorn mk7 【Musetex】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1224857532/
【MOTU】Mark of the Unicorn mk9【h-resolution】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1319846855/
関連スレ
【Mac/Win】Digital Performer take45【MOTU DP】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1423576817/
MOTU MachFive ver3.0 【Mac/Win両対応】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1185969759/
0069名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/05(火) 15:15:48.48ID:4INa3ZB2
離席する場合でもディスプレイスリープのみで電源は絶対に落とさないね
外付けHDDやNASが外れたりすることもあるから面倒だし
0070名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/05(火) 23:38:04.25ID:ZhTzcutM
828mk3を使ってるんですが、
Default Stereo Outputの設定は「Main Out 1-2」と「Analog 1-2」とどっちが良いんですか?
今は「Main Out 1-2」と使ってるんですが、シーケンスウィンドウ内のサウンドバイトに(数秒間)触れても発音しないんで。
0071名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/05(火) 23:44:20.05ID:YWjUiMYG
もしDPでの話をしてるなら、バンドル設定で一番上に持ってきたものがオーディオモニターできるoutputだったはず。確認してみてください。
0072名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/06(水) 09:03:20.98ID:t66jRPCL
AVBのシリーズ、モニターの切り替えとかボタン1つですんなりできないかなぁ
そこだけなんとかできればUCXから買い換えるんだけど
0073名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/09(土) 06:06:36.45ID:Z+gQHojf
エコには反するけど、リアルタイム処理系でスリープは怖くて出来ないなあ
マウント外れとか、まあ確かにそういうのがあったし…
いや問題なければ良いんですよ、当たり前だけど
確かにエコだし、問題も生じていない訳ですから最高な訳で
0075名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/09(土) 06:32:49.67ID:jakpzjLR
面倒はゴメンなので avid のコンピューター最適化ガイドにざっくり従ってる

別に avid の物ではなくても良いのだけれど、まとまっているので
0076名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/09(土) 08:00:51.28ID:E9I6G3GA
やっぱ日本人って従順なんだな
外人(白人)「ダメ!」
日本人「はい!(やっちゃダメだ、やっちゃダメだ、や...)」

ワイはスリープさせるよ
そのつど再結線してドライバーが改善するの待つ!
0077名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/09(土) 08:07:05.66ID:E9I6G3GA
だからモッさんに伝えといてくれ
Logic立ち上げたままスリープから復帰するとMTPAVUSBしばらく見失ってエンバのフィジカルインプットの結線が切れてまうの何とかしてクレメンス
頼んだで!
0079名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/09(土) 10:30:55.69ID:BkYykk4m
マメにスリープさせてると起動電力で余計に消費電力増えるし、HDDも敏捷なスピンアップでダメージ受けて寿命に悪いし、むしろコスパを悪化させるだけなんだがな…
0080名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/09(土) 13:25:46.39ID:Z+gQHojf
>>75
NIも確か何かあった様な…
Windows選ぶと大変だよ!な話題が多くて、うんまぁねえとかなりましたが
0081名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/09(土) 13:27:03.28ID:Z+gQHojf
>>75
Avid Knowledge Baseコンピューター最適化ガイド – Mac及びWindows
ttp://avid.force.com/pkb/articles/ja/Troubleshooting/ja367983

これっすかね
勉強になります
0082名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/09(土) 13:28:55.05ID:Z+gQHojf
>>76
> ワイはスリープさせるよ
> そのつど再結線してドライバーが改善するの待つ!

漢!


>>77
> 結線が切れてまうの何とかしてクレメンス
> 頼んだで!

chicken!


# 冗談ですよ…
0084名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/11(月) 18:08:52.98ID:0u+ZAcCO
上の方のスレでもちょっと出てるけど、
dp9.5でMTPAV使ってるけど、なんか不安定だねぇ。
リアルタイムで打ち込んでると、
MIDIデーターが弾いたタイミングで記録されない事が頻発する。。。


MTPAV持ってるって事で、歳ばれちゃいますが、
使ってる人、いかがでしょうか?

macOS10.12.6
dp9.51
MOTU MIDI Installer 1.6 (73220).pkg
0085名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/12(火) 06:51:00.76ID:LDJp/P9U
安定していた物が不安定になるのは
大昔からappleのせいだろ
新しいOS使って文句いうのはしろうと
0087名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/12(火) 14:38:40.44ID:JapmKUCL
10.12だけど先週のセキュリティーアップデートした後
828xとMTP AV USB認識しなくなって設定し直した
008984
垢版 |
2018/06/13(水) 10:56:55.95ID:2OdWZaom
あの世までスノレパ・・・・ 確かにそうしたい!www
ちょっと前まで10.8で頑張ってたんですけどね。
2008MacProでは必要なソフトシンセでいよいよパワー不足、、、
2013を新調したっていう経緯です。
PCIeSSDはやっぱり良いですね。

って書いてて思ったけど、
以前あったUSB3との相性問題かなぁ。
ちょっと試してみるかな。。
0093名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/21(木) 19:50:52.15ID:BOFELvzg
おやそうくるの
ま、またESでシリーズ刷新してくのかしら
相変わらず長持ちねここのラインナップ
0095名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/21(木) 22:51:33.63ID:CvF11cs1
>>42 >>44 です。
828mk3+初代828、つながり、認識しました!!

iMac (2014年)
 〜Thunderbolt変換 〜FireWire9ピンケーブル
〜<MOTU 828mk3>
 〜FireWire9ピン-6ピン変換 〜FireWire6ピンケーブル
〜<MOTU 828初代>
009695
垢版 |
2018/06/21(木) 22:52:54.08ID:CvF11cs1
>>41 >>44 でした。><
0097名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/22(金) 03:30:05.74ID:8QpBjIBJ
828、試聴してみたけどすんげえいい音するね
濃厚で豊潤と言うべきか
やっぱ高いだけのことはあるんだな〜
0098名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/23(土) 01:01:47.62ID:z9tE+JL9
ultralite mk4のfirmwareが出たから更新しようとしたのだけど、イーサネットケーブルでつなげとエラーがでる

お前差し込み口ないやん
0100名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/24(日) 00:20:38.48ID:NsP3uEPz
828ってモツのエントリーモデルだろ
音良いイメージ無いわ
mk2買って音...
気合が入った作りなのは上のグレードんの896とかだろ
今のモデルだと何になるのか知らんけど
0104名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/28(木) 00:40:11.43ID:0DI8Nt+b
MOTUでつかえまつか
http://ifi-audio.jp/ipower.html
Vはおk AとWがよくわからん
Aは超えてもおkらしいが、624だと説明書に
10Watsと記載が気ありどうなるかがわからん・・
0105915
垢版 |
2018/06/28(木) 21:04:39.36ID:Lm9me5UK
今日アップデート来たんやが、途中で止まりやがって進まない。なんやのこれ。ぷろー助けてくれー
0106名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/28(木) 21:14:26.92ID:7kFaP7ah
どうもアップデートはイーサネットケーブル接続じゃないと駄目っぽい

ない機種は分からない
0107915
垢版 |
2018/06/28(木) 23:30:30.61ID:Lm9me5UK
>>106
UltraLite4です。イーサネットのプラグ無いですね
0112名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/29(金) 22:25:35.26ID:ASGRoDWA
先にドライバを最新版にしたらあっさりアップデートできた。
こちらのミスだったわ、ごめんmotu
0117名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/12(木) 19:27:50.21ID:8QXQIMoA
出ないよ
ADDAのチップは2ch仕様か8ch仕様
4chなんて中途半端な数だと余計コスト掛かるがええんか?
0123名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/14(土) 15:07:39.33ID:HTEW1XYn
新製品色々聴き比べてみたけど未だに1248が一番音良いのな
次のフラッグシップはよ
0124名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/14(土) 17:11:53.59ID:wXvR/3mg
ultralite mk4のファームウェア更新したらadatのアウトが出なくなったんだが!?
0126名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/15(日) 08:51:18.70ID:JfmUUC5X
光ってますし、出力先を変えてもケーブルを変えてもダメ、ファクトリーリセットしてもダメ
どうすりゃええんや
0129名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/17(火) 15:51:32.28ID:fKt4hWOq
624最高です。今まで使ってたのが3万くらいのだったてのもあるかもしれないけど、特に録りの音がめちゃくちゃクリアでビックリした。
ただこちらmacですがUSBだと異常に不安定。Thunderboltだと安定しました。
0130名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/17(火) 19:18:03.48ID:6jmiUx3Z
tosではなくadatになってます。
ハード上はadat送ってるように光っているけどソフト上では送っているような表示にはなってません。
0133名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/17(火) 21:51:18.55ID:jibketBH
>>132
一応他の全部抜いたりさす場所変えてみたりしたんですけど認識しませんでした。なぜかハブにさすと認識するんですけどそれでもやっぱりかなり不安定でした。
0136名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/18(水) 03:06:31.30ID:SzCQyP2S
実際はUSBで繋いでる人ほとんどいないんじゃない?
USBマストな人はUSBインターフェイス買うでしょ
0137名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/18(水) 06:56:33.38ID:Nd01P2qO
624を買ったらとりあえずwin機で使って、将来的にはmacを買うつもりの私にはタイムリーな情報。

今は初代トラベラーを使ってるんですが、624なら音質的にも満足出来ますかね?
今のは録音した音がちょっとペラペラな感じがしてるので、そこが解消されたらなと。
0138名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/18(水) 10:57:46.31ID:mHjmTqM0
>> 133
MOTU Pro Audioとファームウェア共に最新版になっていますかね。
うちの624はそれで安定しました。
USB3.0の帯域幅が必要でない場合はUSB2.0のケーブルだと安定するかもしれません。

わたしの感覚でしか判断できてないですがUSB2.0のほうがより丸い音になり、
さらにThunderbolt接続のほうが安定性も音質も上がるように感じます。
0140adat繋がらない
垢版 |
2018/07/18(水) 12:06:37.73ID:aRVDBVnp
送信先を変えてみても受けてないから送ってる表示にはなってると思うけど変わってないんだと思う
0141名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/19(木) 20:36:24.54ID:yJMOP47z
>>138
全部更新したけどダメでしたねー。まぁでもThunderboltで使う予定で買ったのでとりあえず問題ないです。
0142名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/20(金) 14:41:54.83ID:0SMhwgqB
>>141

うーむ。なんだろな。
参考までに OS のバージョンと Macintosh 機種って伺えます?
左上リンゴマーク → このMacについて
で表示されます。
0143adat繋がらない
垢版 |
2018/07/21(土) 15:05:07.15ID:lowTVPfq
話題がごっちゃになっててすみません。
adat問題ですがtosだと送信できているのにadatだと送信できていないことがわかりました。
引き続き何かご教授いただければ幸いです。
0144名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/21(土) 15:13:02.70ID:ma7qP76y
この流れなら訊ける!

TBとUSBで同時に接続してるとUSBが優先されちゃうんだが、何かソフトウェア的な対応策無いでしょうか…
iMacと1248です。USB接続はBootCampで使ってます
0145名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/21(土) 18:35:09.62ID:K2cqBR2s
>>143
たぶん説明書読まない自分が悪いんだよ、クロック合わせなきゃ

それと質問する時は必要な情報ださなきゃみんなが迷惑する
0147名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/21(土) 21:22:32.75ID:dgg2FKbR
>>146
Mac使用時はTBで、BootCampでWin使用時にはUSBで接続したいんです
いちいち抜き差しするのはめちゃくちゃ面倒で
WinでもTB接続に対応してればこんな悩みは無いのになあ
0149146
垢版 |
2018/07/22(日) 00:22:42.95ID:LohkjVnR
>>147
BootCampのWinってTB使えないの?
他のTBとUSB付いてるMOTUの機種もどちらかしか使えないし最初に認識したほうが優先されたままだったと思う
切り替える場合は片方抜いて差し替えが必要でその後I/F自体再起して片方のみアクティブになる仕様だから簡単じゃないよ
自分の環境ではWinはTBでMacはUSBでAVBのI/F幾つか接続してるが何の問題もなく使えてるんで
BootCamp環境でTB使えるようにいろいろ調べるかダメなら両方USBで使えばいいと思うよ
それかAVBはTBかUSBのどrちらかと共存できるのでMacはAVBでBootCampはUSBで繋げば抜き差しする必要はないと思う

>>148
普通に使える
0150名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/22(日) 02:19:09.02ID:7AhKLILP
>>147

> Windows 10 で使用できる機能
> Boot Camp アシスタントで入手できる最新バージョンの Windows サポートソフトウェア (ドライバ) を適用すると、Windows 10 で Mac の以下の機能を使うことができます。
> USB 3
> USB-C
> Thunderbolt
> 内蔵 SD または SDXC カードスロット
> 内蔵 SuperDrive または Apple USB SuperDrive
> Apple 製のキーボード、トラックパッド、およびマウス
Boot Camp を使って Mac で Windows 10 を使う
https://support.apple.com/ja-jp/HT204990

BootcampでThunderbolt使えるっぽいですね。

Boot Camp:Windows 8 へのアップグレード後に Thunderbolt デバイスが認識されない
https://support.apple.com/ja-jp/HT203733

これでしょうかね。
0151名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/22(日) 03:49:23.98ID:c4OArBdk
>>149-150
ありがとうございます
…使えるんですか。公式サイトでWinのところにTBが載ってなかった気がしたのですが…
Win8のその不具合は自分も見つけましたが、Win10なんでおま環かもしれません
だとしたら一歩前進した気がします!本当にありがとうございます!
0152名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/22(日) 16:38:51.74ID:LohkjVnR
>>151
2016年の春頃に発表があって夏頃にはサポートされていたよ
たぶん業界でも一番乗りだった気がする

MOTU Pro Audio Installer v4.0 + 71271(リリース日:2016-09-20)

Windows 10のThunderboltサポート。
ThunderboltとUSBの両方の動作のための超低遅延パフォーマンス
改善されたパフォーマンスと多くのバグ修正。
Pro Audio DriverすべてのMOTU AVBインターフェイスの読み込み
0153名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/25(水) 19:08:12.93ID:IZed6WVq
624と828esどっち買おうかかなり悩んでますー、DACやアナログの部分等スペック的に624の方が優れてるなら624にしようと思いますが、、828es安いですよね、、
0154名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/25(水) 23:16:16.42ID:wqEqkxfU
>>153

可能であれば聴き比べ、録り比べをおすすめします。
出音しか確認してませんがかなり異なります。
624は良くも悪くもいつものMOTU、828esは・・・なんだろう。
0155名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/26(木) 07:27:04.09ID:PIol9Fq1
>>154
AVB以降は従来のmotuらしさは良くも悪くも薄れたワイドレンジでクリアな印象になったと思っていたのですが、違いますかね_(┐「ε:)_
624は1248と同等の音質だとも思ってました。
京阪神あたりで聴き比べ出来る場所ご存知のかた居られたら教えてください。
レポしますので
0158名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/26(木) 12:33:02.26ID:FME/AykC
>>154
http://prosound.ixbt.com/interfaces/motu-624.shtml

内部デジタル・プロセッサーと電子充填物全体は、適用されたDAC、ADC、およびOSのマーキングに正確な、より高価な古い1248モデルと完全に一致します。単純化していない!
測定されたパラメータの数も一致する。特に-110dBの低歪みは、パラメータTHD + N、ノイズ+歪みでは0.0003%に相当します。通常のTHDの場合はさらに低くなります。

プラシーボとかあるし音の印象は人それぞれですが、
0161名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/26(木) 13:43:13.67ID:RR1eyqZu
>>157-158

語弊がありました。すいません。
MOTUの特徴を残しながら正当進化した出音という印象です。
828esと視聴比較して最終的に624を買いました。
0162名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/26(木) 14:49:06.07ID:T8NvoB4M
>>161
俺の印象はESSが採用されて以降ははっきり言って以前とは別物で
正常進化とかそんな感じは全くなくてあまりに変身してて驚いた記憶あるけどね
0164名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/07/26(木) 17:06:04.04ID:O6LFnNDN
やっぱesシリーズはフラッグシップシリーズに比べたら音質では一歩及ばないんですかね、、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況