X



【BFD】 FXpansion総合スレ 2【DCAM】
0017名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/06(木) 17:06:30.31ID:F9uRQwqp
俺は前半からモタってる…
BFD3のコアライブラリだけ外付けSSDに入れてるが
OSも外付けSSDに移動したほうが良いんだろうか?
0018名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/07(金) 13:28:10.37ID:jf6zs1K7
2018の6コアMBP使ってるけどもたるよ
これはもう改善の余地無いと思って諦めてる
0019名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/07(金) 14:25:36.07ID:/g7Wf7fH
もたるのがBFDだけならまだ許せるが、
DAWのすべての挙動を巻き込むからタチが悪いw

みんな同じ事で悩んでたのね。
0021名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/07(金) 21:26:10.06ID:U7DCYt+H
俺んとこはなんともないけどね。
High SierraでBFD2も3も快適に動いてるよ。
原因は OSのUP dateの失敗じゃないかな?
それでなければインターフェイスだな。
0023名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/08(土) 11:43:06.64ID:zRRAfKSK
Imac
0025名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/11(火) 18:58:16.21ID:2lVVBmzy
Kabuki & Nohのマッピングがされてないピースが解消されてない件とかキット読み込みでエラーになるやつがある件とかいつになったら解消されるのか。
0026名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/11(火) 22:36:58.03ID:K3GtCHux
音がいいのは認める、
でも細かいバグが多いのは否めない。
GURUもそんな感じだったな。
0027名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/11(火) 22:42:11.27ID:B4dqSmLH
>>25
Kabuki & Nohの放置はひどいねえ
うちだけの環境かと思って何度もReインストールしたわ
0028名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/12(水) 10:13:40.93ID:HM721OFE
歌舞伎のやつ持ってる人いるんだ
すげえ
0029名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/12(水) 10:57:33.14ID:Dp9Z9hwD
KabukiのやつのPresetは、内容的に定番のKit構成とかあるわけでもないし、音色見本みたいなもの
誰もそのまま使ったりしないからクレームも無くて直されないんじゃないかと

そもそもBFD3のプリセット自体、あらかじめ読み込んであるよ程度のものがほとんどで、無いと困るってほどでもない
ファクトリープリセットが無くなっても何の影響も無いって人が多そう
0030名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/12(水) 12:15:51.10ID:07gCwalK
まあそうだろうけど、それを放置しっぱなしってのは別問題
大げさに言うとメーカーの姿勢とでもいうか、、、
0032名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/12(水) 17:25:01.37ID:QPzPonfd
マッピングされてないのを解消しました→されてません
自分で直す/改良する→ムチャクチャ手間かかる
ECOだとキットが違うからか問題無いんだよな。
あとLACTool使うと音が小さくならねえ?
0033名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/13(木) 17:57:30.54ID:IuueFBzx
8分=185の曲でハットオープン(ハーフ)して8ビートを作ってるんだけど、どうしても綺麗に連打で鳴ってくれない。
なんていうか、アタックがバラバラに聴こえるというか。。。裏が強目に鳴ってる様に聴こえる
一応、試したことは
アンチマシンガンはオフ
裏拍のベロシティ下げ
シャンクとチップを交互に入力
リアルタイムで入力
ハーフとクォーターハーフを交互に入力
クォーターハーフのみの連打
など。。。
1番しっくり来たのはリアルタイム入力だったけど、それでも他の楽器混ぜるとハットの音が揺れまくって聴こえる
Logic自体のドラムキットだと機械的だとしても8分を刻んでくれるんですが
やり方の何処がダメなんでしょうか?

音源アップ出来れば良いんですが、やり方が分からなくて申し訳ないです。
0035名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/13(木) 20:32:36.77ID:ASCTD8bV
全部リアルタイムで入れて、適当にバラけるクオンタイズをしたら良いけど、
一番良いのは、テンポ落としてできるだけ正確にリアルタイムでいれて
クオンタイズしない。正確に入れたらあとでテンポを戻す。
もしきっちりクオンタイズしすぎてたら、ヒューマナイザで適当にバラけさせる
0036名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/13(木) 21:28:28.67ID:IuueFBzx
>>35
ありがとうございます。
リアルタイムで入力したものが、1番しっくり来たので
やっぱりその方法が良いんでしょうね
テンポも落として入力して、微妙に突っ込んだりモタってたりしたヤツが1番しっくり来ました
ただ、他の楽器を混ぜるとアタックが潰されてるのか、グチャグチャに聴こえると
ハットのオープン連打って生のドラムでも汚いもんだと分かっちゃいるんですが、打ち込みって分かっても良いから綺麗8分を刻んで欲しくて
ヒューマナイズはまだ使ってないので明日試してみます

あとは、ハットオープンの連打部分だけ別トラックを立ち上げてみるかですね
0037名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/13(木) 23:43:38.34ID:Z6G605Id
>>36
グルーブというのは各楽器の同じビートへの微妙な揺れよる群れの動きによって起こるんで、
全体として見なければならない。
1つの楽器だけ抜き出して走っるもたってると
考えても意味が無い。
0038名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/14(金) 02:27:31.18ID:BRDTkOc1
Kabuki & Nohの件、ファイルパス設定でフォルダ読み込み直したらマッピングされてるやつになった。
0039名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/14(金) 19:44:23.59ID:BRDTkOc1
マッピングは解消されたがパーツの読み込みが出来てないヤツがどうしても出てくるのをどうにかしてぇ
0040名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/23(日) 14:50:14.22ID:OIrQ5zYh
bfd3にアップグレードするか悩んでる
2と3の差ってでかい?
0041名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/23(日) 22:56:36.49ID:plfyALQH
>>40
プリセットがだいぶ使いやすくなった
2でちゃんと音作れるレベルならいらんかったりするかも
0042名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/24(月) 19:37:09.72ID:2ZbBVgoG
システムドライブ買い替えでBFD3を再インストールする予定なんだけど
authファイルだけバックアップしておけばFXpansionライセンスマネージャのメニューにあるde-Authoirze BFD3って項目は無視しても認証回数に影響はない?
0044名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/09/24(月) 20:38:22.15ID:2ZbBVgoG
今de-Authoirzeすることには何の問題もないね
個人的な話だけど毎年1回はOS再インストールする習慣があって
再インストールでauthファイルの読み込みに失敗することが多かったから次回は認証回数オーバーでエラーを起こすかもしれない
de-Authoirzeってのは一度もやったことがなかったからauthの読み込み失敗がde-Authoirzeの有無に起因していたのかなと思って
疑問に至るまでの事情を説明すると長文になるから省いたんだけど
もし詳しい人がいれば知識として教えてもらいたくて質問しました
004543
垢版 |
2018/09/25(火) 06:59:53.59ID:XOPDABf1
なるへそ。
わいは再インストールの時はいつもデオーソライズしてるよ。
0046sage
垢版 |
2018/09/25(火) 21:35:31.47ID:PVVouojG
>41
そうなのか
音作りでは特に困ってはいないかなあ
0047名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/29(土) 00:40:31.31ID:s+s9f/bl
半額セールまだやってるのな
0049名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/12/31(月) 20:56:23.67ID:QYJEhXDl
結構な数のプロダクトをレガシーに入れてディスコンにしやがった
レガシーに入った製品だけで10万は使ったけど、こんな簡単に切るならもうここの製品は買わない
roliに買収されてロクなことになってない
0051名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/10(木) 21:18:08.67ID:q6rLFxud
MI、ディスコン製品を有料で売ってるけど大丈夫か
0053名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/11(金) 16:32:26.56ID:Ih8/fXxf
じゃあ理解してる人が説明しろよ
逃げるな
0055名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/11(金) 19:59:47.14ID:e1UTzvvk
トレマー、エフェクト全部、プラチナムサンプルズのライブラリ
海外の掲示板でroliはseaboardと親和性の低いソフトは全部切るんじゃないかって言われてるけど最近のシンセ偏重見てると説得力がある
BFD3のセール連発してるけど、BFD4どころかまるっと消えるのかもね
0057名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/12(土) 07:59:42.25ID:L3grV3yW
最後のアップデートが2014年の商品を、サポート終了、アップデートなしと宣言して有料で売るのはすごいなw
0058名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/12(土) 08:46:11.88ID:Kovsd7Nr
エフェクトいつの間に全部レガシーにorz
シンセも古い方はディスコンでCypherとStroboの2と古い方の互換性無いのがアカン
0059名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/12(土) 09:04:04.94ID:L3grV3yW
シンセは残りそうだけど方針がはっきりするまでfxpansionの製品は手を出さない方が良さげ 買った翌日にレガシー入りがあり得る
0060名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/12(土) 09:18:28.07ID:M+FuzqpZ
Geistとシンセはディスコンになっても驚かんな
売れてんのBFDくらいでしょ
0061名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/12(土) 13:02:44.42ID:L3grV3yW
逆でしょシンセ以外はseaboardの販促にならないからいらないって事
0062名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/12(土) 13:47:41.22ID:M+FuzqpZ
おれはseaboardこそが無理筋だと思うけどね
Grandはディスコンしちゃったし
つーか使ってる人ほとんど見たことない

そもそもソフトシンセ溢れてる中で、別にFxpansionのシンセ買う理由ないだろ
0063名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/12(土) 21:41:02.14ID:L3grV3yW
シンセは打楽器と違って持続音だからseaboardで何ができるか宣伝しやすいし、ハードウェア売った方が儲かる
0065名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/13(日) 11:19:13.71ID:1NixCGBG
今からBFD買うのはバクチ、バグも多いし
スーペリア買うのが正解
0066名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/20(日) 01:02:42.93ID:g4ERW3yn
パラ出しがクッソめんどくさいのとバグがどうにかなれば最高なんだがな
0068名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/20(日) 08:56:46.37ID:EFF1rtGB
最近のどこかのバージョンでパラアウトがバグってたわw
0069名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/20(日) 12:09:00.34ID:0qG+LBaf
Geist2でプリセットそのまま鳴らしたら、たまーにビリビリとかビーって音なるんだけど、テンポ速いと処理が追いつかないのかな、バッファとかマシンスペックも充分なはずなのに
0070名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/24(木) 13:16:24.05ID:QjKbbvNn
Geist2頭の音ならんかったりするし、バグ多いよね
0071名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/24(木) 17:13:47.64ID:Ur3Imivt
Geist2のセール
スルーして正解だったかも
代わりにNerve買った
Nerveもバグあるっぽいけど
設計すばらしい
0072名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/25(金) 00:14:59.14ID:ZJ226AMh
GURUで懲りてGeistには手を出さなかった。
プラグインてせっかく使い方覚えてもディスコンになる可能性あるから
NIとか大手の製品買うのが一番いいよ。
0073名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/25(金) 05:45:03.88ID:Qb6y0WA4
久々にGeistのエキパンかと思ったらサイファーのだったw
ガチでドラム系はもうやる気ないのかも
0074名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/25(金) 08:05:40.10ID:sI3HEh4h
いやGURUの後継がGeistなんだからディスコンとは違うだろ
0076名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/01/25(金) 09:41:33.12ID:sI3HEh4h
Fxpansionのはアクチのソフトからしてバグっぽいからな
0077名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/05(火) 15:00:27.70ID:y7X3vG64
アクチのソフトいまいちだよね。licence managerだっけか。
昨日久しぶりにエキパン買ったんだけど、アクチ通らなくてハマった。
0079名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/02/25(月) 19:14:36.33ID:mUGk7ZE1
cakewalk上でBFD3を使っているのですが・・・
BFD3上のグルーブを鳴らすとノーウェイト爆速でドラムを乱打しまくり
「ブーーーーーーーーーーーーーーーーー」って鳴って止まる始末です。

これどうしたもんですかねぇ・・・。
0080名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/03(日) 14:43:21.72ID:9p7FSU4u
最近はじめてサンプルを聞いてみたんですが、
パーカッションとかの音
単独で試聴すると、音が途切れた後、かすかに録音時のノイズが残りますよね?

今の時代のドラムサンプルでもこんなものでしょうか?
コンプとかの音が残ってるんでしょうけど
ローファイ時代ならまだしも
しっかり編集で消してくれたら良いのにと思うんですが。
ああいうのがキット前部をならす時に
大きくなってしまうと思うんです。
逆にそれが生っぽい、という判断でわざとクリーンにしてないのでしょうか?
0081名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/03(日) 15:05:21.80ID:hqhWmkVH
>>80
俺はBFDの生録に近い音に惚れて初代を買った。
つまり自分で音を加工していかないと駄目なところがこのソフトの魅力なんだよ。
ローエンドを自分でカットしなければならないのも気に入っている。

あらかじめ作られた音は即戦力にはなるけど、5年先の自分のミックス技術を考えればこういう音源の方が身になるよ。
0082名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/03(日) 19:12:01.32ID:n+PaBsF5
>>81

レスありがとうございます。
ってことは、
全てのサンプルを編集してからDAWにアサインしてるんですか?それとも
編集してノイズカット(波形編集)したものをBFDの中で鳴らせるんですか?

でもあの「録音ノイズ」こそ
キットを10本くらいのマイクで録音したドラムサウンドの
再現に必要だからこそ残してるんでしょうかね。
かぶり音とかもはいってるらしいですよね?
つまり、タム叩いたらスネアが少し振動してしまうという
そういう音まで生でキットで録音してるっていうことですか?
そうだとしたら、なんか手に負えないですよね
ノイズだらけで?
まあグランドピアノの音源も
低音鍵盤鳴らしたら、ピアノの箱の中全体が振動してしまう
そういう響きまで入れてるサンプルもある様ですし。
Ivoryなんかは鍵盤ごとだと思いますけど。
0083名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/03(日) 22:55:02.15ID:hqhWmkVH
>>82
基本的に各ピースはパラアウトしてDAWで音の加工をする。
内部のエフェクトを使ってももちろんいいけど。

被り音とアンビエンス調整こそこのソフトの一番の魅了と言っても過言ではないぞ。
なぜいきなりこの上級者向けソフトを買ったのかはわからないが、
EZシリーズやADシリーズの方が君には合ってると思う。
0085名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/04(月) 19:09:29.08ID:6KmIrAN4
何度もすみません&ありがとうございます。
かぶり音についてはリアリティと言う点で凄く理解出来るんですが、
単音一個ずつならしたとき‥‥
最初に書きましたように、カウベル一回「コン」と
鳴らしただけで、二秒ほど、カウベルの減衰と同時に
ノイズが残りますよね?「シャー」みたいな。
ああいうのは全部残したまま
DAWのシーケンスで組むのですか?それとも
BFDの中だけでシーケンス組んでますか?
使ってないのにたくさん買ってしまったんですw
ピーター・アースキンとかも。
まだ一回も使ってません(汗)
0086名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/05(火) 00:42:40.80ID:WIa7XdW8
>>85
このレベルのノイズが気になるって相当生きづらくないか?気にもならんが…
気になるのならパラ出ししてDeNoiser系かければだいたい消えるだろ
0089名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/15(金) 18:41:18.36ID:6UPVgXgc
初心者の質問ですが
BFD3をPC1に導入、引っ越しがあり、部屋の大きさの問題で2台目のPCに
インストールしたのだが、
オーソライズチケットがないとのことでオーソライズできないです。
一応サポにメールしたのですがそもそも違反なのでしょうか?
0090名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/21(木) 10:08:09.47ID:dhwyGXdO
俺環Macだけど、FX License Managerのメニューの製品名に「ディ・オーサライズおよび製品の除外」ってのがあるよ。
使わないPCに適用してみれば?
0091名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/03/26(火) 12:43:49.44ID:oS2t8zCw
>>85
スナッピーの音かな?スネアの被りオフにするか絞るか。
被り結構大袈裟だし。全面板張りかってくらいに。
部屋とかマイクのセッティング次第で被りって相当減るからね。
もちろんゲートも使う。
打ち込みはもちろんミックスもdawにパラ出しした方がやりやすいと思うよ。
0094名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/02(火) 22:02:41.55ID:Z2k8MyrV
は?
0095名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/07(日) 22:18:20.53ID:fvK9KPGQ
/i/|ii!//|!/!i/´i/   .|i |/ノ        i\i!゙、:iヽ|:::|  ヽ 'i  ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _!   | │        川 ヾ:ii ゙'∨     |    ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ        ル |ノノヽヾ ノ  、,,,ノ,、     iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
 /   ̄ ´~~゙''''    ゙''‐- ..,,         ,, ‐'    `゙ヾミッ、,,   ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ|                i'        i"         `'‐='   `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
 i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ::    ゙、        l       〃:::::       i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
  i i \\\\\ヽ     )       ヽ        ′′′   / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
!  | i            ,,ィノ         <         :::: :    /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i!  i i!            /i/    ,r''''‐y'''.;、  \             /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i!  | i          /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i           /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
 i  i ゙!         ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r''          /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i           ノ  ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i          //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU          i  。l '゛..  ‐ー:::::i    |         //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
 iiミ! ハ             i  l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、       //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::    
 i!ヾ!i ゙、!         , '  |::: ::::ヽ   ..}     |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/:::::///::::i::::リ::
 !ヽヾi  i゙、  ___,,,/   }:: :  ;;;::: ::::::::}     レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::g:i |::   
0096名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/13(土) 12:48:27.25ID:DBex8nQ1
BFD3.3面白いな
スネアとキックを2個ずつ鳴らすのもマクロもなかなかいい
今後は3.3対応プリセットもどんどん出していくのかね

最近は生音+シンセドラムとか普通になりつつあるし、音源にTREMORも統合すればすごいドラム音源になりそう
0097名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/13(土) 13:09:52.04ID:QxSst0SY
>>91
カウベルでスナッピーなんて共振するっけ?
今手元にPC無いから確認できないけど実物のドラムでも感じた事ないなあ。
0098名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/13(土) 13:35:32.61ID:OotRGgmD
tremor統合いいねー
0099名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/13(土) 16:08:47.66ID:VERXZUPu
スナップショットは分かるけど、スナップショットを混ぜられるのは中々変態的だと思った
0101名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/04/29(月) 04:08:18.77ID:JQBiat2J
BFD3って複数のPCにインストールして使用することはできますか?
デスクトップとノートにそれぞれインストールして使用したいのですが
0102名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/02(日) 22:19:36.10ID:ZnUzvzjv
geist2のわかりやすい日本語マニュアルなり動画なりをずーっと待ってるんだが
0103名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/02(日) 22:42:23.98ID:DafsXCXD
geist2が出たのはずいぶん前だが
今でも代理店は1のマニュアルしか出してない
今後も作らないんじゃないの?
俺はgeist2の英文マニュアルで十分だけど
0104名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/02(日) 22:53:05.09ID:ZnUzvzjv
せめてユーチューブで動画解説とかブログで使い方あげてる人とか探したけどいないね
0105名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/03(月) 01:37:11.89ID:Fqy9/GyV
公式動画で字幕出して日本語翻訳じゃ駄目なんか?
それで分からないようなら素直にマニュアル自力で翻訳した方が早いぞ
0107名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/15(土) 14:03:40.04ID:b4R1OxvK
BFD3のマニュアル? さっき俺ダウンロードしたぜ。
多分代理店から送られてきたPDFをアップしてくれた人が
いたのかな?
0110名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/16(日) 01:02:06.13ID:O3YqXk/d
それなら英語マニュアルPDFをPDF日本語訳変換サイトで
コンバートしたら? 綺麗にならない、ずれることも多いけど
訳が変なところは原文和訳し直せばいいし
これで大体意味は分かるようになるよ
色々と制限もあるけど幾つかサイトあるから試したら?
0111名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/16(日) 21:17:00.89ID:5/OccRGv
4来てくれえええええええええええええええ
もう辛い
0112名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/16(日) 21:23:47.60ID:NlecTRKX
正直もうAD2やEZ-Drumer/SD3で充分なんでBFD3外したいんだけど、
歌舞伎&能と太鼓があるからアップデートしてる

はやく上記の2つがKontaktに移植してくれるといいんだけど
0116名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/19(金) 21:15:21.44ID:h41VsLCj
GMやAddictiveのマップを選択するとBFD上もDAW上もキックC2としっかりと合うのですが、
BFD3のマップにすると、BFD上ではC2表記のキックがDAW上ではC0になってしまいます
ネットでも同じような問題に遭遇している方をみかけますが、対処法はありますか
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況