X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント329KB
Steinberg Cubase 総合スレ81
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/16(金) 00:47:59.11ID:zGsCmIDL
ヤマハグループドイツSteinberg社製DAW、Cubaseシリーズの総合スレッドです。
バージョン・グレードに関わりなく、自由にご参加下さい。
Nuendo、Sequel等、専用スレが無いSteinberg社製品の話題もどうぞ。
音が出ない・使い方が分からない等の質問は質問スレでお願いします。

Steinberg 日本語サイト
http://japan.steinberg.net/

■前スレ
Steinberg Cubase 総合スレ80
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1513377415/

■関連スレ
Cubaseシリーズ 初心者質問スレ Part22
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1514515083/

Dorico 次世代楽譜作成ソフト
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1478477663/

ワッチョイ・IP晒し 無しのスレです。
0597名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/15(日) 11:57:21.18ID:ca3SoOKO
そういうのはレガシー環境を確保しておく
てか大概のメーカーは64に対応で置き換え効くし32で終わったもんは諦めろん
0599名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/15(日) 14:21:16.41ID:01N9umAE
>>598
二年に一度使ってる。
ここ最近では

2013、ハレルヤのクワイヤサンプルにこっそり混ぜて使う。
2015、ボカロとハモる。
2017、ワブルとユニゾン。

何年か前、スマホゲーの曲で使われてたのを発見。
0600名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/15(日) 15:17:43.29ID:RVpz1Src
32bitプラグインを使えるDAWと使えないDAWで、場合によっては少しシェア奪われるだろうし、
わざわざ32bitプラグインを切り捨てるメリットって何があるのかなーと。
0602名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/15(日) 15:37:12.12ID:DemFZcjI
最近Windows10にしたがHypersonic2がJbridge経由で使えなくなったな。
7では使えてからWinodows側の問題なのか。
0603名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/15(日) 18:11:38.66ID:CWug/8Y7
32bitと64bitのプラグインを同時に使えるDAWはもともと少なかったよね
32bit版のDAWなら32bit、64bit版のDAWなら64bit、って感じ

使えるやつもブリッジかましてるだけだし、不安定の原因になってることも多いから
安定性を求める人は極力使わないようにはしてたでしょ
0608名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/16(月) 18:14:30.73ID:Tejop8Lc
Win10だけどさ、Cubaseの7か8あたりから起動時、eLicenserのなんたらエラーボックスが出る。
英語だし記号羅列だし意味わからん。
×クリックしたらCubase起動処理進んで何事もなかったように使用できるんだが、
誰か原因対策わかる人いる?
0609名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/16(月) 18:23:11.44ID:4zdrz84K
eLicenser最新にしたり、eLicenser開いてメンテナンスタスクを実行すればだいたいそういうの直るぞ
0610名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/16(月) 19:24:30.48ID:kpoEgLP8
10になってからCubaseに限らずライセンス絡みのトラブルが増えた気がする
Windowsアップデートでおかしくなるのかな?
0611名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/17(火) 02:19:04.37ID:Ti0HiuCh
9.5になって「ノーマライズ」はまっちがいなく、糞使いにくくなった
0612名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/17(火) 02:26:09.52ID:Bqf2ZSQP
オーディオトラックのピッチを変えるのもめんどくさくなったよ。
前はピッチベンドの項目って独立してたのに、オフラインプロセッシングに統合されちゃって微妙に動作が遅くなったし操作も面倒になった。
0613名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/17(火) 03:18:02.24ID:a74MRaxp
>>612
話の流れ的にProcessのPitch Shiftのことだと思うけど、仕組み的にはほとんど変わってない

以前からOffline Process Historyでどういう順で重ねがけされてるか見れたし、後から変更もできた
細かいパラメーターの微妙な違いはあるけど、今のDirect Offline Processとほとんど同じ

Processの各項目はショートカットも設定できるし
Direct Offline Processのウィンドウ開いてからじゃなくてもできるよ
0614名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/17(火) 03:31:02.76ID:P03Mlvl5
波形編集にオフライン系必須で常用してるから仕様が変わったと聞くと上げるのためらうなあ
0615名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/17(火) 08:00:38.74ID:a74MRaxp
>>614
前のバージョンが使えなくなるわけじゃないから問題ないと思うけどな
MacだとOSがどうこうとかあるのかな
自分はWinだけど6.5から9.5まで全部使えるようにしてある
0616名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/17(火) 10:28:31.36ID:rnyHGEif
またSampleTank3のトラックが音がおかしくなって、トラックをフリーズしようとしても
Cubase自体がフリーズしてしまう不具合に悩まされたが
SampleTankのリスキャンを実行してみたら何とか正常化したようだ
ちなみにSampleTankのリスキャンは以前ものすごい時間かかってたが
アップデートによってすごく短時間で済むようになったみたい
0617名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/17(火) 23:50:31.20ID:/T931/qi
>>500
>>499

以前wavesかどうかは覚えてないけど、枠だけ残して表示が真っ黒になる症状が頻発した。ここでグラボを挿すと直るかもとの書き込みを見て一番安いゲフォのファンレスを買ったらすんなり直った。それ以降グラボは挿すようにしてる。

ちなみにMAはProtools、楽曲製作はキュベを使用。
0618名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/18(水) 07:41:54.95ID:9hns1+Fe
Steinberg Download Assistantなるものをインスコさせられて、今ファイルをダウンコ中なんやが、
しょっちゅうクラッシュするね。
レジューム機能のやつが悪さしとるんけ。

Windows8.1PRO
0620名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/18(水) 08:49:54.77ID:bZ5KtxV6
>>618
わたしのもwindows10ですがクラッシュ頻発します
ダウンロード始めて数秒で落ちるのもザラで、スタインバーグの技術力を心配するレベルなのですが、なんともない人もいるんですね。
おれ環ということで納得しました
0624名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/18(水) 15:16:13.48ID:WLrdeqLo
>>621
マウス操作しなかったら落ちないって(汗)
まさにスタインバーグの技術力が心配になるレベルじゃないですかそれ
0625名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/18(水) 16:52:35.72ID:LaQ+/V77
まーそっち作ってる人とあっち作ってる人はたぶん違うから心配すんな
それかどっかに外注してるか…金無いんだろなぁ
0627名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/18(水) 22:53:33.20ID:0uh77yv8
>>618
レジューム機能なしで試しても途中でダウンロードできなかったり、ダウンロードできてもzipファイルが壊れてたりで、俺はスタインバーグのサーバーに問題あんのかなと軽く疑ってる
0628名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/19(木) 01:02:13.74ID:c4C9HOth
>>617
その不具合懐かしいな
wavesプラグインを20個だか30個だかいくつか以上挿したときに
それ以降挿したプラグインはウィンドウが真っ黒になる不具合ね
主にグラフィックがintelオンボードの環境で起こっていた

それグラボ買わなくても解消法があって
wavesがやり方を公開していたんだけど
特定の名前のテキストファイルをwavesフォルダとかに入れて置いておけば解決したんだよね
もう10年ぐらい前かな?ほんと懐かしいわ
0629名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/19(木) 21:20:59.98ID:6ol2VxSX
ur22mk2買ってDTM始めた初心者です
Absolute3をこの前の半額セールで勢いで買ってしまいました
ところが、プラグインブティックなんか見てるとVSTプラグインがいろいろあって、1ドルセールとかやってます
absolute3に足りないものは買おうかなと思ったんですが、なにが足りないのかすらわかりません
一通りのことはabsolute3でできると考えていいんでしょうか
0631名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/20(金) 01:16:06.43ID:Iwd5RhZk
>>629
んだ。しばらくは買い足すものなんて無いっしょ
1年くらい。
ただす! CUBASE AI なのだとしたらたらたら、
数ヵ月後には、上位移行すなさい Proとかに
0632名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/20(金) 01:46:33.93ID:dSarA/X6
コードによって入力できないのが困るわ
たとえばGdimb13なんてのができない
コードトラックなんていうのいらないから、コード名を自由にテキスト入力できて
それが常にウィンドウ上部に表示されるスペースだけが欲しい
それで目的は十分に達成できるし、それ以上の余計な機能は全く無用だ
0633名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/20(金) 03:07:33.55ID:BnYCE3gd
>>632
「こういうコードが入力できないからできるようにして」ってリクエストしときなよ
具体的な方が向こうも検討しやすいと思う

コードトラックは、入力・変更の時間短縮につながるから、もっと進化させて欲しい部分
単純作業は可能な限り減らすってのがDAWの進歩の重要なところだと思うけどな
0635名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/20(金) 06:11:09.71ID:uJWsjarj
>>629
それじゃ足りないな。
俺はそれに加えて
waves mercuryや
izotope production suite2
plugin alliance各種
Ik Max bundle
NI Kompliteも持ってるが
まだまだ足りなくて一曲も出来ないぜ!
0636名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/20(金) 07:14:50.91ID:aZbvKxNL
そもそもdimにテンションを付けるのは如何なものか?みたいな考えはこの場合は多分良くないんだろうな
プログラマーって大変ね
0638名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/20(金) 07:48:03.36ID:BnYCE3gd
>>632
ふと思って試してみたら、「鍵盤で弾いて認識させる」「MIDIから変換する」だと入力できる
となると、「コード入力パネルでポチポチ=初心者」への配慮(または初心者には十分な範囲)という可能性も考えられる
0639名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/20(金) 07:49:15.89ID:pdXPU8eQ
>>635
そんなこんなで次はPCを新調するタイミングが来そうですね!
DTMの道は険しそうでなによりです!
0641名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/20(金) 11:33:33.02ID:dSarA/X6
>>638
鍵盤で弾いたら確かにできた!
それなのにパネルは無理とか、いったいどういう考えなのかサッパリだな
〇dim♭13だけじゃなくて、他にもどう入力しても勝手に違うコード表示になってしまうのもある
俺が勝手に作ったコードじゃなくて、普通にあるやつな
コード表示ってのは統一した規格とかなくてそれぞれ勝手にフォーマットを作ったり
どういうコードであるという認識も人によって違ったり流儀によって違ったりと
どうにもならないものなんだから、とにかく「テキスト入力だけ」というのが最善の考え方
それを、Steinberg側の妙なプライドからあんなものを維持してるんだと思う
コードが入力できないということで、どうやって入力したらいいのか、本当にこのコードネームでよかったのか
何とか代替方法はないのかと、何時間も浪費してしまうことになる
世の中の90%以上の人は、「ただコードネームをテキスト入力して表示してくれる」というコードトラックを
支持するだろうと思う
0642名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/20(金) 12:51:01.27ID:Fw3zINbu
>>641
ディミニッシュコードにはテンションは付かない
Steinbergの妙なプライドとか言う前にちっとは勉強しようや
0643名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/20(金) 13:28:19.43ID:dSarA/X6
こんな頭の固いことを言ってるやつがいるのか
俺は譜面がある限り(ないものでも)何百曲でもアナライズして来たけど
いろんなコードがあるもんだなあと思うよ
少し、勉強してみるといい
例えばディミニッシュコードというのは、根音を省いたドミナントセブンスフラットナインスコード
だと考えられるということは理論書によく書いてある
つまり、例えばGdimb13というコードはEb7b9の第一転回形とも考えられるということは
b13というのはEbという元の根音ともいえるわけだよな
コードってのは先にも書いたようにそれぞれの流儀や個人で様々なとらえ方をされることが多いので
こういう書き方ではない人もいるかもしれないけど、普通に市販の譜面に書いてあるコードなんだよ
ものを知らないのは悪いことじゃない
頭空っぽの方が夢詰め込めるからな
頑張れよ
0644名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/20(金) 13:28:51.01ID:BnYCE3gd
>>641
コードの表示の仕方は環境設定でカスタムを作ればある程度変えられる
maj7か△かみたいなおおざっぱなやつだけじゃなくて、その下にあるやつ

以前ギタープレイヤーの人が「こういう表示にできねぇ」ってつぶやいてたのを試してみたらできたし
その部分の設定だけ何種類か入れ替えたいなら、そこだけの環境設定を保存しておくこともできるしね

テキストだけでいいなら、マーカー使うとか、パートの名前使うとか
他のDAWの人がやってるような方法もある(ちっちゃいけど)
そういやパートの名前で歌詞を打ち込んでる人見たことある


個人的に考えてるコードトラックの進化系はこのソフトみたいな感じ
Synfire Features & Workflow (Overview)
https://www.youtube.com/watch?v=i2fdAslrqLI&;t=36s
コードトラックはこれの超簡易版みたいなことはできてる
0645名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/20(金) 14:10:38.44ID:dSarA/X6
>>644
こういうソフトがあるのはいいことだと思うんだけど、そういうことをやりたい場合はそういうソフトとして
作った方がいいと思うんだよね
CubaseのようなDAWは、基本機能を充実させることを優先して考えて欲しい
俺はSONAR使ってる時から理想のコードネーム表記機能について考えてフォーラムにも書き込んだり
してきたんで、Cubaseのようなプロユーザーも多いDAWがこんなボンクラなことをしてるのが腹立つんだよw
0646名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/20(金) 14:20:42.39ID:BnYCE3gd
また、SONARユーザーなのか
なんか変に頭固い人多いね

丁寧にわかりやすくリクエスト続けるしかないと思うけどな
みんなを納得させて優先順位が上がるように
0647名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/20(金) 14:23:53.03ID:7LWqX+7e
この板に生息するSonarユーザーは大体Cubaseアンチだから気にすんな

悔しくてしかたないんだろ
0648名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/20(金) 14:30:32.10ID:RVtFMA8W
知識や論理で対抗できない奴は、いきなり人格攻撃に入る
これはその種の連中に必ず共通してることだ
0650名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/20(金) 16:36:16.49ID:j+BWUB9j
セールというか、proはクロスグレード毎年やってるのかな?
FLSTUDIO持ってるから次機会あれば欲しいな
0651636
垢版 |
2018/04/20(金) 16:53:55.25ID:aZbvKxNL
>>643
まずあなたのような柔軟で音楽的な考え方は基本的に悪いことではない。その上で読んでほしい。

コード表記というのは作曲以外にも演奏家もよく使う表記であって、そのためいくつかルールが設けられている。
構成音が同じコード表記がある場合はどれが一般的なのか?という問題も基本的に作曲者以外の第三者である演奏家(もしくはアナライズする学習者)などに配慮した答えになることが最も多い。
その上で構成音が同じGdimb13とEb7b9/Gはどちらの表記が多く使われより一般的か?といわれたら後者のEb7b9/Gであることが何百曲もアナライズしたあなたなら分かると思う。

理由は2つある。
まず1つ目はコードの成り立ちや意味合い。
「ディミニッシュ(diminish)」の大元は減らすとか少なくするという意味で、音楽で使う場合は短3度を重ねた和音を指すんだけれども、これにb13などのテンションが入ってくると短3度を重ねた和音ではなくなってしまい、
結果的にディミニッシュコードではなくなってしまう。なのでディミニッシュコードの要件を満たすため基本的に短3度音程以外のテンションは何もつけられない、ということになる。(つけたらディミニッシュではなくなってしまう)
以上の(堅苦しい)理由が1つ目。

(本文が長くてエラーが出たので分ける)
0652636
垢版 |
2018/04/20(金) 16:57:18.90ID:aZbvKxNL
>>643
そして2つ目の理由は読みやすさ。
まず前提として構成音が同じコード表記が複数ある場合にどれを使うかは、主にそのコードが書かれた譜面を読む第三者(特に初見演奏をする演奏家)に配慮した表記がベターである。
コードの表記には構成音以外のそのコード上で使われるスケールや役割を指定する意味合いもあって。例えばディミニッシュコードが出てくるとディミニッシュやコンディミが使えると考える演奏家が多く(どちらを使うかは前後の流れで判断する)
一般的にパッシングの役割として判断される。
一方、Eb7/Gなどの7thコードでは7thコード上で使えるスケール各種(この場合ではオルタードテンション指定が無いためオルタードスケールやコンディミは基本的に除外)が一般的に使われ、意味合いとしては第一転回形であってもドミナントの役割として判断する。
今回の例でいう「Gdimb13」というコード表記を作曲者以外の第三者が読んだ場合、コード構成音は読み取れるがそれ以外の役割や意図は一般的ではなく読み取れる人はほぼいないだろう。
特に初見演奏中のようなとても短い時間の中では扱いに悩み、次の音が予想できないのもあって他の読みやすい表記に置き換えをされるだろう。
0653636
垢版 |
2018/04/20(金) 16:58:22.21ID:aZbvKxNL
>>643
コード表記がただ読むだけの演奏者のためにややこしい表記ルールができてしまっていて、あなたのような柔軟な作曲者に不利益でないか?従来に無い新しいコード表記があっても良いのでは?という意見もあると思うが、その場合はコード表記ではなく音符で表記すれば良い。
ボイシングすら指定できないコード表記はそもそも音を伝える手段としては不完全で、それでも使われるのは不完全であっても短い時間で作曲者の意図を伝えられる手段であるからである。
一瞬で音を読む必要が無い場合は音符で書くのがベストだ。DAWでの入力も同じである。

あと、あなたの書いた「ディミニッシュコードというのは、根音を省いたドミナントセブンスフラットナインスコードだと考えられる」というのは構成音だけ見れば間違っていないし、
和声の教科書には似たようなことが書いてあるのだけれど、それは和声の中では根音省略形とされて厳密にはディミニッシュではないのだ。
おそらくあなたの読んだ理論書を書いた人は、ポップスで使われるコード表記と和声を混同してしまっている(もしくはわざと混同することで理解しやすく解説しようとしている)。和声とコード表記は共通する部分はあっても全く別物である。

最初にも書いたように柔軟な斬新な考えは悪いことではないと思う。Gdimb13やという書き方や表現が個性としてあってもいいとは思う。芸術は自由なので。ただ、それは表記や共通の音楽言語としてあまり一般的ではなくSteinbergのプログラマもその点を考慮したと思われる。
その上で話を戻すとCubaseは「Gdimb13」という表記を扱えるようにした方が良いとは思う。コードによる入力は上記のようなルールを知らない人でも入力の効率化を図るためにあるべきではないかと思うので。
0654636
垢版 |
2018/04/20(金) 17:00:15.39ID:aZbvKxNL
スレ違いの内容なのに長文になってしまった。すまない。
あと(煽りではなく)Gdimb13のような表記をしている市販の譜面があったら是非教えてほしい。どういった人がどういった意図で書いているのか興味がある。
0655636
垢版 |
2018/04/20(金) 17:01:51.39ID:aZbvKxNL
651にて表記ミス。
Eb7b9/G → x
Eb7/G  → ○
0658636
垢版 |
2018/04/20(金) 19:52:00.04ID:aZbvKxNL
>>656
譜面の提示ありがとう。
でもカメラで撮ってアップロードは色々問題があるのでできたら誰が書いた譜面の何ページかを教えてもらえると嬉しい。絶版でなければちゃんと買ってみたいと思う。

それを踏まえて予想で意見させて貰うと、これは誰かが耳コピしたバンドスコアやトランスクライブの類ではなかろうか。
耳コピだと作曲者自身の表現ではなく、聴き取った人が鳴っていると思われる音に対して無理やりコードを当てはめてしまう(それが良いか悪いかは別として)。

調号がギリ見切れてるけどF#とC#でニ長調(D Major) または ロ短調(B Minor)か。
んで、下の見切れてる段が伴奏のギターだとするとトップがF#で持続してながらベース音が半音下がっているのでBbdimb13のような表記を当てはめたのだろう。
これも構成音としては間違ってはいないけど、表記や意味合いとしてはどうかと思う。後ろに続くコードにもよるけど、dimを使わない表記の方がいいのではないだろうか。
dimを使わないと無駄な構成音が入ったとしても、omitしたいならやはり音符で表記すべきで、タブ譜で書けるスコアなら尚更無理やりコードを書く必要はない。
(ただこれを書いた人は仕事としてコードを表記し何かしら当てはめなければならない状況だったので仕方ないとは思う。無理にでもコードを書いておかないと編集者から注意を食らうだろう。)

無理やり話を戻すとスコアのコード記号の編集でG○-13やCmaj76と言った無理やりな表記ができるCubaseはまだ柔軟な方だと思う。
0659名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/20(金) 21:11:22.76ID:Jd+j300P
ずいぶん思いの丈を話されましたね!
いい調子ですよ。
では次の患者さん お入りください。
0660名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/20(金) 21:21:55.77ID:6dnQwhLr
まあせっかくボイシング指定機能もあるんだし任意のテンション乗せ放題にしてほしい気持ちはわかる
0661名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/20(金) 21:39:52.71ID:EiWy04Q7
636の人は文章は長いけど内容は真っ当だと思うよ。
ただ俺はコード表記機能とか一度も使ったことないし、コード譜作るならCloverChordSystemでサクッと作ってプレイヤーに渡すから、Cubaseの一機能に対してここまでの熱量は持てないわw
ってかコード機能ってみんなそんなに使うの?
0663名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/20(金) 22:10:20.01ID:jzgq4KUM
今まで誰にも注意してもらえなかったんだろうなぁ
このスレで教えてもらってよかったやん
もうディミニッシュにテンション付けるなよw
0665636
垢版 |
2018/04/20(金) 23:51:43.17ID:aZbvKxNL
長文で発狂イキリオタクってしまってすまん。
カウントしたら2500文字も書いて自分でも引いた。

>>661
まぁコード機能全般使わないよね。でも初心者には便利な機能なんだと思う。
0666名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/21(土) 02:14:47.11ID:AZtfpDf8
この3ヶ月くらい手違いで、URからパソコンの接続、USB2.0じゃなくて
USB1.1に挿していた。涙。
それでCUBASE使って、何の差しさわりもなかった。つーか気付かなかった。涙。
0667名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/21(土) 03:22:25.22ID:0M8H2Pmh
今時USB1.xのコネクタ搭載PCってどんだけ古いねんUSB2.xくらいほんのちょっとの頑張りでイケるよほんと。
頑張ろうや。な?
0668名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/21(土) 04:17:37.07ID:AZtfpDf8
>>667
混在してるパソコンだがもちろんUSB2.0の口もあるねんで?
一時的に他のを挿すために外したあと、間違えて1.1の方に挿してもうた
それぐらい、文章から読み取れると思ったが
0669名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/21(土) 04:26:27.35ID:dhT1Rt9p
DTMど素人です。ギターで弾き語りで作った曲をCubaseで全パート打ち込んで完成まで持って行きたいんだが
イントロ部分をコードトラックにコードを入力して、HALion Sonicでギターの音で再生まで出来た。けどこれ、アルペジオで打ち込みたいけどどーやったらできるかさっぱりorz
0671名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/21(土) 08:01:38.00ID:fo1CiC2E
>>669
ギターの打ち込みは、おじさんが若いときは弦の数だけトラック増やしたり、フレットノイズも打ち込んだりして頑張ったもんだけど、最近は音源が専用であったりして便利になったなあ。
とりあえず15年前はフレーズベタ打ちして弦毎のトラックに振り分けてそれらしくなるように長さ変えたりしてたわ。たぶん。
0672名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/21(土) 10:20:46.87ID:IaYnXfR6
>>669
MIDIトラックにコードトラックの該当部分をドラックアンドドロップ
MIDIトラックを適当に修正してアルペジエーターを呼び出す
以下 sleepfreaks見なされ
個人的にはDSK guitar おすすめ
0673名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/21(土) 16:55:41.46ID:gBxDx8dG
亀レス&横レスかつスレ違いでスマンが、Gdim(b13)はノーマルな表記じゃないよなーと思う。
普通にEb7(b9)/Gでいいじゃんっていう。
メジャーでアレンジャーやってる者だけど、>>651と同意見かな。
楽器のセッション系のプレイヤーでも同じように感じるはず。

>>656のタブ譜上の表記は、ギタリスト向けのイレギュラーなものじゃないかな。
ギターだとオンコードじゃないほうが把握しやすいんだよな。
0674名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/21(土) 17:32:53.67ID:gnJnzPB2
また現れたよメジャーでアレンジャーwwww
ゴレンジャーの中に入ったことがあるの間違いだろうけど
0677名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/21(土) 22:28:34.77ID:aHqyCrAB
Wavelabが40%引きだけど買った人いる?
Soundforgeの新バージョンが来月出るみたいだけど、そっちの方が全然安いから迷ってる。
0678名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/22(日) 06:32:20.55ID:xivj4bXo
wavelabなあ、、、だいぶ良くはなったけど毎日のルーチンワークにはsoundforgrPro10のように行かないって感じだなあ。つぅーかソースネクストの豪快な値引きと天秤に掛けたらまだまだ高い気はするな。
Macなら買うべきだが。
0679名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/22(日) 07:22:45.35ID:XBM6pFOw
DDPを扱いたい、とかでなければForge一択かと
できればSteinbergを応援したいけどこればかりは…
0680名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/22(日) 09:29:39.36ID:nFQeKuOj
なるほど。DDPもマスタリングもStudio oneでやってるから、Wave labはいらないですね。
sound forge買います。ありがとう。
0681名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/22(日) 09:57:03.75ID:1xg/uv2J
SFはデモ使ってみた方がいいよ。
11も不安定、新12もまだ不具合多い。
まあそれでも価格は爆安だから、買っといても良いけどね。
0682名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/22(日) 12:48:04.83ID:ijWcEUWg
ビデオファイル読み込もうとしても何も反応してくれなくなってしまった
オーディオは問題ないのに
ただせっかちでロード待ててないだけなのかな
0685名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/27(金) 00:34:42.72ID:Qr2xKlyX
お問い合わせ回答メール遅延のお詫び

はあ? 問合せメールが殺到してる?
だったらその内容とか対処法とか書きゃええが!
0687名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/27(金) 03:49:04.28ID:Qr2xKlyX
>>684
まだ生きてた「キチガイ韓国人ババア閉経済み才能無し」
精神障害者は日本から出て行け!
0688名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/29(日) 11:44:19.27ID:zIyXD5TX
cubase 最近のアプデでワンウインドウ化とか時代の流れに追いつこうとしてるのは分かる。
音源とかエフェクトもドラッグ&ドロップで出来るようにしたり、とにかくマウスのクリック数を減らしてほしいよ。
0689名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/29(日) 12:26:41.50ID:xWw8kS/2
>>688
追いつこうとしてるというより要望がすごく多かっただけだよ
個人的にはまったく要らない

それと、ドラッグ&ドロップなんてクリックより面倒で遅く、誤爆しやすい操作
細かく指定する操作が必要ないときには無用
0692名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/29(日) 13:07:56.86ID:v6Kvmzcr
ゲーミングマウスとかのクリック感強いやつはD&Dやりづらいよな
D&D推し勢はクリック感弱いふにゃふにゃのマウス想定してんじゃね
0694名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/29(日) 17:21:08.82ID:JoyvXvm5
>>688
>とにかくマウスのクリック数を減らしてほしいよ。

この発想から生まれたのが
ちょっと前までのバージョンにはあったアレ
画面の特定の場所にマウスカーソル合わせるだけで
うざいメニューが出てくるあの超不評だったあのポップアップメニュー
しかもオプションでオフもできないしゴリ押ししまくり
本家掲示板でダメ出しされまくりだったのに根強くしばらく残ったがやっと消えた
あんな方法でクリック数減らすなんてもう勘弁
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況