トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント384KB

DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第42章

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/25(土) 12:56:50.61ID:jsVnupTY
演奏用・アレンジ用・ミックス用それぞれに向いた
ヘッドホンを紹介し合うスレです。
常に用途を明記しましょう。

前スレ
DTMに最適なヘッドホン(ヘッドフォン)第41章
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1495676461/
0002名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/11/25(土) 23:31:51.49ID:FqULOjtf
アマゾンのレビューに「モニターヘッドフォンと言っても
2つのタイプがある」ことに言及した文章があったから貼っとくわ。

>総じて、MT220とMT8は「似て非なるもの」で、MT220は、
>あら探し的なモニター用途にも使えるが、どちらかといえば、
>各帯域のバランスをとる作業に向いている、
>つまり音楽的なバランスで「音を聞く」ためのヘッドホン
>(なので、リスニングにも使える)だとすれば、MT8は、
>よりモニターに特化して「音を見る」ためのヘッドホン
>(かなりCD900STに寄せて作った印象)。
>したがって、両方持っていても、使い分けができる
>(CD900STと7506の関係に似ている)。

>楽器練習用として見た場合、オケにあわせて楽器(私の場合、ベース)を
>弾いたとき、MT220の方がオケと楽器がよく混じり、
>MT8はオケから楽器が浮き立って聞こえる傾向がある。
0003名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/03(土) 17:38:40.68ID:QduJw1eE
ハイレゾ仕様で揃えた方がいいの?
0004前スレに対するレス
垢版 |
2018/03/03(土) 20:34:23.22ID:3ekl+qaT
>>957
>中坊の頃から統失らしいしが、

そんな似非情報どこから入手したの?
あなたが情弱だってことは良くわかったよ w

>>962
>国内で壊れにくくてメンテがしやすい

メンテという考え方がバカぽい。壊れたら新しいの買えよ w
無くなって困るなら買い置きしとけばいいだろ。
そんな理由でCD900STを選ぶなんて愚かの極みだぞ!

>>963
>「モニター」しやすいから使われるだけで、

そう。CD900STは
演奏者が自身の歌や演奏を聞き取りやすくモニタリングする為の物で、
これで音作りしたり、MIXしたりするものじゃない。
そんな用途には全く使えません。

分かってない人があまりにも多すぎる…。

>>977
>900STでミックスしてるやつとか流石にいないだろw

素人DTMユーザーにはワンサカいるだろうね。
0007名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/06(火) 19:42:10.77ID:hJESyTvW
>>5

良くない物は教えるけど
良いものは教えない主義です。(´ー`)
0009名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/07(水) 01:01:15.75ID:Lo0zQ924
僕なんかヘッドフォン5万個持ってますよ
そうすると分かるけどいいものもある、悪いものもある
0010名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/07(水) 08:38:37.52ID:n01x4ViJ
>>5
密閉ならAKGのK271MKU(MADE IN CHINAになってしまったけど)。
もう少し出せるならJVCのHA-MX100-Z辺りも面白いかも。
開放、半開放ならのHD650かAKGのK712をオススメしたいところだけど、はるかに予算オーバーだな。
AKGのK240 Studioが1万切ってて音もそこそこ正確なんだけど、たぶんもっと上のが欲しくなるだろう。
再考してお金貯めて、もう1万ほど奮発してみれば?

前から話しの節々で感じてたんだけど、7はおそらくゼンかAKGのなにかを使ってる。
0011名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/07(水) 14:25:48.23ID:0u437sWf
>>4
> 素人DTMユーザーには…

YouTubeバックにカラオケギターするだけのおまえよりレベル低いヤツもそういないぜ
0012名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/07(水) 14:29:25.09ID:0u437sWf
>>10
バカセはローもスカスカでミッドばかりの音アップするとこからもっとドンシャリなヘッドフォンだと思う
DJなんとかやメガベースなんとかみたいなw
00135
垢版 |
2018/03/08(木) 12:44:45.59ID:cM3/Xqp2
色々教えてもらいありがとうございます!
とりあえず見た目が気に入ったAKG240studioを買ってみようと思います。
0014名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/09(金) 00:31:14.42ID:E0laaKbf
>>12
>バカセはローもスカスカでミッドばかりの音アップするとこから

これのどこがロースッカスカなんだ?
http://up.cool-sound.net/src/cool54631.mp3

逆に言うと、これでスッカスカに聞こえるなら
お前さんのギター音に対する認識がズレてるんだよ。
0015名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/09(金) 00:56:41.11ID:UIM8HJif
>>14
自分がバカセだという認識はあるんだなw

なんだそりゃw
ギター単独で何が言いたいんだか
いつぞやのB’zのカラオケプレイでも上げとけよ
あのスカッぷりには驚いたねw
0017名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/09(金) 04:20:49.78ID:WL/iyWW6
>>14
ヘッドフォンの低域の話で100Hz以下垂れ下がりな音源上げてドヤ顔してんだからホント真性だよなあ
https://i.imgur.com/7rMtt9s.jpg

以前オケ制作も諦めたとか自白してたじゃないか
作れない解らない部分に首突っ込むと墓穴掘るばかりだぜ
せいぜいギター関連スレだけにしとけって
ここの連中におまえじゃ敵わねえよ
0019名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/09(金) 09:29:00.79ID:pelcsOPw
バカセはミックスや音質について超初心者なのに大口叩いてるから馬鹿にされてるんだよな
作家やエンジニアが言ってるなら分かるが機材も揃えられてない下手糞趣味アマプレイヤーがここでプロまで相手に言ってるのが問題
自分の技術や知っている事な次元の低さ認識できないから恥ずかしい書き込み続けられるだろうな
0022名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/09(金) 20:05:02.52ID:E0laaKbf
>>16

お前はいつまでそんなバカなことを言い続けるんだ?
原曲に俺のギターを被せただけの音源で、
何で俺が原曲側の音響バランスの責任まで負わなきゃならないんだ?

>>17
>https://i.imgur.com/7rMtt9s.jpg

それ、昨日UPした音源のアナライザーかい?
君がそれを見て「ローが足りない」と思ったとするなら、
ギターの事を丸で分かってないのは丸わかりだぞ?
0023名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/09(金) 20:06:07.95ID:E0laaKbf
>>19

DTMスレだけあって、
楽器1つ弾けずにシンセを自動演奏させてるだけの
程度の低い奴らの巣窟なんだよ?

言動見ててわからないか?
0024名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/09(金) 20:11:23.64ID:E0laaKbf
>>18
>やたら低音が出るヘッドホンを記述して音作ってるじゃね?

お前らが、まともなヘッドフォン&スピーカー
使ってないことがよく分かる。

ザ・イエロー・モンキーの菊地英昭のアルペジオ
https://youtu.be/OikzFdrxl18?list=WL&;t=54
俺のアルペジオ
http://up.cool-sound.net/src/cool54627.mp3

お前らの尺度だと、菊地英昭のギター音でら
ローがスッカスカなんて言われてしまうだろうな。
いい加減、お前たちの音の感覚がズレてるってことに気づけ!
0025名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/09(金) 20:14:41.76ID:E0laaKbf
俺の音源聞いて、モコモコだと言う奴もいれば
高域出過ぎだと言う奴もいるし、
各々再生環境も違えば、耳の程度も違うから
聴こえ方が違うのも無理はないが、
おまえら、少しは自分の環境や耳を疑うことを覚えた方がいいぞ?
0026名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/09(金) 20:17:42.06ID:E0laaKbf
例え同じスピーカーを使ったって、
繋ぐケーブルが違うだけで丸で違う音になるからな。
例え同じヘッドフォンを使っても
オーディオIFが違うだけで丸で違ってくる。

それぐらい「音の基準」を知るのは難しいことだが、
1つお前らに、判断材料になる目安を目安を教えてやるよ。
0027名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/09(金) 20:19:32.73ID:E0laaKbf
お前らが使ってるスピーカーと、ヘッドフォンの音を聴き比べて、
ほぼ同じ音が出ていないとするならば、
そのどちらかか、もしくは両方がダメ再生機だと言うことになる。

良い物を使うと、両者からは極めて同じ音が出てくるからな。
俺の環境では殆ど同じ聴こえ方をする。
0028名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/09(金) 20:22:46.72ID:E0laaKbf
お前らが使ってるようなヘッドフォンだと、
スピーカーよりも断然ヘッドフォンの方が
高域が耳につく鳴り方をするだろ?

そういうヘッドフォンはリアルじゃないんだよ。
ソニーのMDR900STやMDR7506などはその典型だ。

バランスの良いヘッドフォンほど
スピーカーと同じ鳴り方をするものだ。
俺のヘッドフォンがそう。
0029名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/09(金) 20:24:29.62ID:E0laaKbf
逆に、スピーカーの再生音が
ヘッドフォンとかけ離れている場合には
スピーカーも相当バランスの悪い鳴り方をしていることになる。

そういう環境では、もうスピーカーであれヘッドフォンであれ、
正しいバランスで音を聞くことは出来ないだよ。
0030名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/09(金) 20:26:54.57ID:b1xE4uHO
再生機器のマーケティングやってローを抑えてるってなんで気が付かないんだろうなw
0031名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/09(金) 20:27:13.28ID:UPMbOn7K
よお、来てるなw
おまえは罵声すら自分勝手に受け取るよなあ
上の誰かがお前のギターはスカスカだとか言ってるかい?
現にオレは別におまえのギターの音が悪いとも思ってないぜ
なのに何でバカにされるか週末ゆっくり考えろよw
0032名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/09(金) 20:27:52.36ID:E0laaKbf
低域や高域の出具合だけでなく、
センターに位置したボーカルの音の幅や、
全体の広がり感、奥行き感など、
スピーカーとヘッドフォンとで同じ様に鳴るかどうかが、
製品の品質を見る上での指標になる。

どちらも一定水準の状態にあれば、
同じような聴こえ方をするものだからな。

もしお前らの環境がそうでないなら、
お前らにまともな音の判断は無理ってことだ。
0033名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/09(金) 20:29:16.89ID:E0laaKbf
>>30

まともな日本語をしゃべってくれ。
0034名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/09(金) 20:30:14.80ID:E0laaKbf
>>31
>上の誰かがお前のギターはスカスカだとか言ってるかい?

じゃあ何をアピールする為に
アナライザー画像張ってるんだ?
0035名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/09(金) 20:38:21.69ID:E0laaKbf
俺のヘッドフォンは過剰にローが出ることもなければ、
過剰にハイが出ることもなく、
スピーカーから聞いているのと同じ鳴り方をします。

それぞれから音を流して、同じ音量になるように揃えます。

ヘッドフォンを装着したり、外したりしながら、
スピーカーとヘッドフォンとで聴こえ方の違いを確かめます。

ほぼ同じ聴こえ方をしているならば、
そのヘッドフォンは良いヘッドフォンです。
ヘッドフォン独特の鳴り方をしたり、音響バランスが違う場合は
そのヘッドフォンはクソなので捨てましょう。
0036名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/09(金) 20:41:34.83ID:E0laaKbf
聴こえ方に差がある場合は、
スピーカー側もクソである可能性があるので
どちらで聞いても「ほぼ一緒」の音が得られるまで
スピーカーもしくはヘッドフォンを買い替えまくりましょう!

もちろんスピーカーを繋ぐケーブルや
オーディオIFも含めてトータルで考えて下さい。
0039名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/09(金) 20:52:43.79ID:UPMbOn7K
>>34
この音源で50Hzの何を語るんだ?って事だよ

「これのどこがスカスカなんだ?」ってギターソロ出すんだからそりゃみんなビックリするわな
ローが100〜200Hz辺りの事だと思ってるのはおまえだけだってw
0040名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/09(金) 20:53:07.89ID:E0laaKbf
貴方達のスピーカーやヘッドフォンが
まともである可能性は低いと思います。

俺にそれを判断する術はありませんが、
貴方達自身でスピーカーとヘッドフォンの音を聴き比べて
相違がある様ならば、どちらか一方、もしくは両方が
クソであるということなのです。
0041名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/09(金) 20:54:02.50ID:E0laaKbf
>>39

赤っ恥かいってるのは君らの方なのに
まーだ気づかないの?
0042名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/09(金) 20:57:05.68ID:UPMbOn7K
確か前にU2のアナライザー見せてやったら「ローが過剰だ!」とか宣ってたよなw
そういう事だよ、おまえの環境は
0043名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/09(金) 20:57:49.10ID:E0laaKbf
シンセしか扱ったことのないド素人の巣窟だけあって
ギターの帯域というものをまるで知らないバカが
自ら赤っ恥晒していることにも気づいてないようだから
これをアナライザー解析にかけてみれば?

>ザ・イエロー・モンキーの菊地英昭のアルペジオ
>https://youtu.be/OikzFdrxl18?list=WL&;t=54
0044名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/09(金) 20:59:03.96ID:E0laaKbf
>>42
>「ローが過剰だ!」とか宣ってたよなw

一瞬だけローが上がった時のスクリオーンショット取って
ハッタリが通用すると思ってるお前らの程度の低さって何なの?
0045名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/09(金) 21:00:53.55ID:UPMbOn7K
>>41
悪いけど、気づいた方がいいぞ
100人に向かってバカセが「赤っ恥かいてるのはおまえらだ!」て言ってるんだぜw
0046名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/09(金) 21:05:25.39ID:E0laaKbf
https://i.imgur.com/7rMtt9s.jpg

ギターなんだから当たり前のアナライザー結果なのに、
これをドヤ顔で晒してるお前らのバカっぷりってなんなの?

お前らがギターの帯域というものを丸で理解できていない
無知のどアホだということを
自らアピールしていることに気づいていないだから呆れてしまうわ。
0047名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/09(金) 21:05:26.26ID:VwN2O2bN
つべと比べると明らかにスカスカだよね
ていうか、自分の弾いた音源で力説されても基準が揺らいでいる時点で「?」何だけど
0048名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/09(金) 21:07:22.58ID:E0laaKbf
これもアナライザーにかけてみれば?

スティーブ・ヴァイ
https://youtu.be/9-dOKmwSicw?t=1397
0049名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/09(金) 21:08:55.00ID:E0laaKbf
【まとめ】

お前らがまともな再生環境を持っている可能性=ゼロ
お前らがまともな耳を持っている可能性=ゼロ
0050名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/09(金) 21:17:21.61ID:b1xE4uHO
プロなら当たり前だけど今はアマでも少なくとも50種類くらいの価格別再生機器(上は100万から)をもってるのは当たり前。
今一番売れ線のモデルのヘッドホンで合わせた時モニターで違和感を感じる時もあるよね。
高い=売れるものが作れるってわけじゃないのを君らは学習するべきだね。
0052名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/09(金) 22:21:01.15ID:7IqKyKho
発狂連投し過ぎw
ディスられたくないならそもそも糞ギター貼るのやめればいいのに
0053名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/09(金) 23:02:29.15ID:WL/iyWW6
別にギターをディスってる訳じゃないんだけど、ヘッドフォンスレでの低域の話にギターソロ出しちゃうその思考に呆れちゃうわけでw
まあギターの音域がヤツの世界の全てなんだろうけど、こちとらもっと広い帯域扱ってるのにね

ヤツは二次元世界に居てオレらは三次元世界に居るようなもんだから、何言っても理解出来ないだろうなあ
0056名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/09(金) 23:28:36.98ID:E0laaKbf
>>53
>別にギターをディスってる訳じゃないんだけど、

君のような人を文盲と言うんだろうな。

>>10
バカセはローもスカスカでミッドばかりの音アップする
>>15
いつぞやのB’zのカラオケプレイでも上げとけよ
あのスカッぷりには驚いたねw
0058名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/09(金) 23:34:29.65ID:E0laaKbf
ギターの帯域すら知らないヤツが
アナライザー見て「知ったかぶり」したのが発端なんだよな。
0059名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/09(金) 23:36:05.03ID:E0laaKbf
まだ「音が悪い」ぐらいに濁して批判しときゃ良かったものの
ローがスッカスカだとか具体的な部分に言及したから
大恥かくことになったという落ち。

┐(´ー`)┌
0060名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/09(金) 23:36:18.66ID:o53otWWL
900STとかクラプロの廉価版の評価とか参考にしようと思って覗いたら惨状であった・・・
0062名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/09(金) 23:38:43.40ID:E0laaKbf
普段からローが出まくったような程度の低い音楽や
過剰なローが出るヘッドフォンなんか使ってるアホが聞いたら、
ローが足りねーぞ!なんて思ってしまうんだろうな〜。

こういう輩を「ロー中毒患者」という。┐(´ー`)┌
0063名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/09(金) 23:39:27.86ID:E0laaKbf
>>60
>900STとか

高域バカになるからやめとけ。
0064名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/09(金) 23:42:23.40ID:E0laaKbf
過剰にローが出るタイプや
過剰にハイが出るタイプなど、
バランスの悪いヘッドフォンで溢れています。

良いヘッドフォンに巡り合うのは至難の業。

特に知名度だけで選ぶと痛い目を遭いますよ。
0065名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/09(金) 23:44:06.50ID:UPMbOn7K
バカセはYouTubeでギターカラオケするしか出来ないのをみんなが認知してしまってる今となっては、何を語ろうがどれだけ連投しようが…
もう終わってるんだけどなあw
0066名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/09(金) 23:46:27.70ID:E0laaKbf
ローが強すぎる/ハイが強すぎる。
これはどちらも問題ですが、
特に俺が声を大にして言いたいのは、
音の距離感が近すぎるヘッドフォンは要注意!と言うことです。

その手のヘッドフォンを使ってしまうと、
本来ならばリバーブ効果で、少し遠くに聞こえるべき音が、
妙に近接して聴こえて来ます。

広がりのある音も、小さい音像で聴こえてきます。

そういうヘッドフォンは「プレイヤーのモニター用」なので
音楽やMIXや音作りでは全く役に立ちません。
0067名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/09(金) 23:48:35.26ID:E0laaKbf
その代表格がMDR900STですが、
モニター系を謳うヘッドフォンにはそれに類似する物が非常に多いので、
要注意です!

モニター系=本来の音を再生するヘッドフォン…だと
大間抜けな思い込みをしているアホが多いので、
真に受けてはいけません。

多くは「プレイヤー向けのモニターヘッドフォン」なのです。
0068名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/09(金) 23:51:02.51ID:E0laaKbf
プレイヤー向けのモニターヘッドフォンというのは、
自分の出している音を「明瞭に聞き取りながらプレイする」ことに
特化して作られているので、それ以外の用途では
全く使い物にならないのです。

音のチェック用にも使えません。
0069名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/09(金) 23:52:11.54ID:E0laaKbf
大多数の人達が「モニター系ヘッドフォン」の意味を
誤解しちゃっているのです。

モニター系=素の音を再生する…なんて
とんでもない勘違いをしている人達は
モニターの意味を理解できていない人達です。
0071名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/09(金) 23:54:51.56ID:E0laaKbf
要するに「モニターヘッドフォン」というのは、
ライブのイヤモニと同じようなものです。

自分の声や演奏をしっかり判別することが最重要なので
音響バランスだの、奥行きだの、広がりだのと言った要素は無視して、
明瞭に聞こえることだけを目的としているです。

なのでそれ意外の事は全くダメで、おまけみたいなものなのです。
0072名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/09(金) 23:55:28.74ID:UPMbOn7K
>>60
あくまでサウンドチェック的に使うヘッドフォンだからそういう用途ならね
深夜作業のスピーカーの代わりに…とかで使うヘッドフォンでは無いかな
目的を示せばそれに合うヘッドフォンを皆が示唆してくれと思うけど

このキチガイはミックスもアレンジも楽曲制作も出来ない人間なんで参考にならんよw
0073名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/09(金) 23:55:48.52ID:E0laaKbf
>>70

その方がよっぽど無難だと思います。
0074名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 00:00:28.94ID:IQQDfipw
>>73
という事はBeatsとかBOSEなどのヘッドホンで聴けるようにすればいいと言うこと?
では、具体的にどこをどう弄れば良いですか?
0075名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 00:00:49.17ID:dYpQxq1l
MDR900STを使ってボーカル録音や
ギター録音をしている映像を見たことが多いと思いますが、
それをご解釈してしまってる人達が多いのです。

それをそのまま受け止めると、
ボーカルやギターの録音に向くヘッドフォン…ということになるのに、
いつの間にか「レコーディング本来の音が聞けるヘッドフォン」
などと曲解して広まってしまったのです。

本来MDR900STは何も悪くはないのです。
勘違いして買ってるアホ達が悪いのです。
0076名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 00:02:26.45ID:dYpQxq1l
>>74

俺の言葉を念頭に、色々と試して見て下さい。
1つアドバイスすると「モニター」という言葉を
間違って捉えてはいけない…ということです。
0077名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 00:04:07.43ID:kYAQFJsj
>>75
ユーザーどころかモノも悪いって書いてね?

28 名無しサンプリング@48kHz 2018/03/09(金) 20:22:46.72 ID:E0laaKbf
お前らが使ってるようなヘッドフォンだと、
スピーカーよりも断然ヘッドフォンの方が
高域が耳につく鳴り方をするだろ?

そういうヘッドフォンはリアルじゃないんだよ。
ソニーのMDR900STやMDR7506などはその典型だ。

バランスの良いヘッドフォンほど
スピーカーと同じ鳴り方をするものだ。
俺のヘッドフォンがそう。
0078名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 00:06:07.30ID:dYpQxq1l
バッキングに埋もれることなく
自分の音をしっかりと聞き取りながら
歌ったりギターを弾くとなると
音が遠くては困ります。

だからモニター系はみな、本来の距離ではなく、
音が近接して聞こえるようになっているのです。
つまりこちらが嘘の状態なのです。
0079名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 00:07:48.15ID:dYpQxq1l
>>77
>ユーザーどころかモノも悪いって書いてね?

何を目的として評価するか?で変わってくるのです。

プレイヤー用のモニターヘッドフォンとして考えると、
MDR900STは良いヘッドフォンだと思いますが、
音作りやDTMとなれば丸でダメです。
0080名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 00:10:42.46ID:dYpQxq1l
モニターヘッドフォン=プロ向けだと
勘違いしちゃってる人が多いんですよね。

プロ向けというのは、間違いでは無いのですが
用途を間違ってしまっているのです。

プロがレコーディング時に
自分の声やギターをしっかりモニターする為に使うヘッドフォン。
それがMDR900STです。

それ以外の用途には全く向かないヘッドフォンですが、
プロは1つの用途に優れた効果があればそれで良いのです。
0081名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 00:14:00.42ID:dYpQxq1l
要するに、モニターヘッドフォンと言うのは、
プレイヤー目線のヘッドフォンなのです。
個人用途やDTMには向きません。

そんな当たり前のことが、当たり前に理解されずに、
曲解して広まってしまっているのです。
0082名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 00:15:09.02ID:dYpQxq1l
貴方達がプロと同じように、
オケに埋もれずに自分の声やギターを出来るだけ明瞭に聞き取りながら、
使えるヘッドフォンが欲しいならMDR900STは最適でしょう。

その代わりに他の要素は犠牲になることを覚悟することです。
あくまで「明瞭に聞き取る事」だけに特化したヘッドフォンだからです。

正確に…ではなく、明瞭に…です。
0083名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 00:17:05.36ID:dYpQxq1l
モニターヘッドフォンは正確に…ではなく、
明瞭に聞き取ることに特化したヘッドフォンです。

ここを勘違いしちゃってるアホが多すぎるんですよね。

明瞭に聞き取る為に、あえて高域も誇張してあるんです。
音の距離も近くに聞こえる様になっているんです。
要するに明瞭を重視する一方で、他は犠牲にしているです。
0084名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 00:18:28.96ID:dYpQxq1l
なので、MDR900STを使っているプロが悪いわけでも、
MDR900STがダメヘッドフォンでもないのです。

本来の用途で使えば優れたヘッドフォンでも、
別の目的で使えば一気にクソヘッドフォンになってしまうのです。
0085名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 00:21:13.62ID:dYpQxq1l
プロと同じように、ギターを録る時に
出来るだけオケに埋もれずにクッキリと自分のフレーズを
確認しながら音を聞きたい。

そういう目的の為にヘッドフォンを探しているなら
MDR900STは最適でしょう。
明瞭の聞き取ること(だけ)が目的なら…ですけどね。

MDR900STから聴こえてくる音が正確であり、
リアルという訳ではないのです。
0086名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 00:23:27.07ID:DXYbsNMP

と、アレンジもミックスも楽曲制作もした事ない、YouTubeでギターカラオケしか出来ないヤツが熱弁しておりますのでご注意下さい
0087名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 00:24:19.40ID:dYpQxq1l
プロの土俵では、
MDR900STは本来の目的で活用されていますが、
素人の土俵では、
本来の目的通りに使われていないのです。

MDR900STは本来の音を出すヘッドフォンだから…と勘違いして
リスニング用に使っているアホもいるほどなのです。
こういう勘違いを正そうとする動きすらありません。

だから俺が批判を恐れずに、先頭を切って、
真実を口にすることにしたのです。
0088名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 00:26:47.43ID:dYpQxq1l
よくMDR900STは高域がキツくて
聴き疲れする…と言いますが、考えても見て下さい。

製作者が、そんな聴き疲れするようなMIXバランスで
マスタリングすると思いますか?
0089名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 00:28:34.12ID:dYpQxq1l
よく、モニター系ヘッドフォンは冷たい聴こえ方をする…と言いますが、
作り手がそんな温もり感の無いバランスでMIXすると思いますか?

モニター系=本来の音が聞けるヘッドフォン…という思い込みは
そろそろ止めるべきです。

あくまで「モニタリングし易い音で聞かせるヘッドフォン」なのです。
0090名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 00:30:48.68ID:dYpQxq1l
モニターヘッドフォンというのは、
音質をチェックする為の物ではないです。
音程やフレーズをチェックする物なのです。

似て非なる部分なので勘違いしてはいけません。
0091名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 00:39:25.30ID:DXYbsNMP
>>74
それらは味付けが加味されてる系だからお勧めしないよ
スピーカー代わりで長時間使うなら個人的にはAKGやゼンバイザーの開放型とかお勧めかな
0095名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 02:37:12.05ID:XSMd5Rrg
いや、煽りじゃなくホントに病気だから自分の行動がおかしいとか客観的に見れないんだよね
自分の認識と違えばそれは"異なる意見"では無く"敵"にしか見えないし、逆に信頼できる情報を得ればそれを盲信してしまい熱弁し始めてしまう
ここで散々突っ込まれてる事も自分の好きなアーティストに言われたならあっさり盲信してしまうだろう
0097名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 03:58:00.98ID:Rr/5OCEr
>>96
今時クラプロよりはオーテクのM20xやM30x等下位機種選んだ方が良いと思う
も少し金出せるならM50xやM70xやバカセが命がけで推してる900STが良い
900STはバカセのプロモーション通りミックスまで使える最高のモニターヘッドフォン
0098名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 04:07:43.73ID:f+1xhK3H
>>97
ありがとうやっと参考になるレスもらえた
クラプロ・900ST・7506・K240・K92
選択肢ありすぎて迷ってました
ってオーテクっていう選択肢が増えたやないかーいw
リスニング用のCKS99以降使ってないなあ
0099名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 05:17:18.02ID:ZktREUOJ
>>98
なんだ、おまえにレスしてムダだったかw
バカセはキチガイだけど900stの認識に関しては割とその通りなんだわ
900stはちゃんとスピーカー使ったミックス作業での要所要所で使う物で、それだけでミックスを完結させる目的で作られてる物じゃないよ
まあ>>97を信じて経験してみるのも良いかもな
0100名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 05:30:53.18ID:Rr/5OCEr
>>99
君はバカセ並みのアホなの?なに最も書いてはいけないこと書いてんの?取り返しのつかないお前は大馬鹿だ反省しろ

バカセが書き込み続ける限りプロモーションし続けてる900STを全員に俺も進めたい
他のみんなも賛同し同じ対応続けてくれると思ってたんだけどバカセ並の馬鹿居るとは予想外
バカセの思惑通り900STはミックスまで使える最高のモニターヘッドフォン
バカセ以外の一般的な使い方ならミックスまで使えるモニターヘッドフォン
0101名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 10:24:01.74ID:gpTdAq9r
>>100
なんだ、もう一人変なのいるのかw
大変だなこのスレも

まあ確かに900STは録音時の演者のモニター用途だったりミックス、編集時のノイズや繋ぎ目チェック用とに使うのが主なヘッドフォンだからね
仮にスピーカーも使わないで900STだけで仕上げるエンジニアがいたら仕事頼まないわなw
0103名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 10:37:12.28ID:gpTdAq9r
>>101追伸
別に900STをディスるつもりはなく、そういう用途ではホントにズバ抜けて素晴らしいヘッドフォンだよ
ただし初心者が特性知らずに使うと変なことに陥りやすいからね
ある意味玄人向けなヘッドフォンかもなあ
0104名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 10:39:24.28ID:gpTdAq9r
>>102
良いんじゃね、いろんな主観があって
別におまえの意見をディスるつもりは無いけど、その物の言い様だといろいろお察しだぜw
0105名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 10:43:24.03ID:Rr/5OCEr
バカセが書き込む限りここ見た人達もバカセの思惑通り900STが今後も買い続けるだけの話
バカセは頭と耳は病気でもソニーの優秀な営業マンだと思う
0106名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 11:35:21.35ID:f+1xhK3H
なんかすいません・・・
結局900ST以外の比較対象が出てこない状況のようなので
機会があればいくつか聞き比べてクソ耳なりに判断しようと思います
ありがとうございました
0108名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 12:15:38.14ID:f+1xhK3H
>>107
逆に現状はスピーカーオンリーに近い状態での制作と視聴なんです それで質問をしたのです
モニターはむかーしから使ってる思い出補正バリバリwのBOSSのMA-12
メインで使ってるのがMSP5STUDIOです
0110名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 12:57:24.37ID:Rr/5OCEr
>>108
それなら見た目や装着感でまず決めて見たら?
一つ買ってみて合わなければ買い換えればいい
店頭視聴は落差激しいから慣れてないと差位しか分からないかも知れない
0111名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 13:09:25.29ID:f+1xhK3H
>>109-110
ありがとうございます
確かに入出力デバイスは一発で思い通りに決まるわけないし
PAモニタみたいに多額出費じゃないんでいろいろ買ってみて試すのもアリですね
私にとってハズレに感じても仲間が気に入ったらあげちゃえば良いですしね
0112名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 19:54:14.24ID:dYpQxq1l
ID:Rr/5OCEr

世の中の似非情報に騙されてMDR900STを買ってしまい
必至に肯定してるアホです。

MDR900STが素の音を再生するヘッドフォンで、
本当に優れたヘッドフォンなら国民の99%が買ってますよ。

でもこれはプロのスタジオでの定番であって
決してヘッドフォンの定番ではないのです。
そもそも一般向けに販売すらされておりません。
0113名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 19:56:00.87ID:dYpQxq1l
MDR900STは一般でも購入できますが、
一般向けに販売している製品ではないのです。
その為に保証すらありません。

これは逆に見ると「一般向けではない」という
強いメッセージでもあるのです。

そこがマニア的でソソられる部分もあるでしょうけど、
一般利用向けではない…と見るべきなのです。
0114名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 19:57:57.35ID:dYpQxq1l
音楽はプロしか作らなかった時代ならともかく、
現代は素人が趣味でDTMする時代なので、
MDR900STがDTMに向く製品ならば一般販売されても
不思議はありません。

あえて一般販売しないのは、特異なヘッドフォンであり
一般向けではないからです。
0115名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 20:00:38.20ID:dYpQxq1l
なので、DTMやリスニングなどの一般用途で良し悪しを見ると、
MDR900STは良いヘッドフォンではないのです。

これはMDR900ST自体が悪いのではなく、
用途が変われば評価も変わってしまうというだけの話で
プレイヤーの録音用として限定的に見れば、
良い物だと思います。

場違いな使い方をする人達が多いので、
辛口評価になってしまうだけなのです。
0116名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 20:02:04.60ID:dYpQxq1l
ソニー自身も一般販売していないのだから、
一般利用に向かない…という俺の評価は
決して的はずれな物ではありませ。

逆に言うと、ID:Rr/5OCErが的外れなのです。
0117名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 20:07:39.17ID:dYpQxq1l
俺はギターの音作りをしたりするわけですが、
MDR900STなんて音作りメチャやりにくいですよ。
しかも聴こえてくる音も耳障りなので
MDR900STで弾こうなんて思いません。

ただし、自分の音を掴みやすい…という点だけは
他のヘッドフォンより優れているのは確かなのです。
逆に言うと他の部分はかなり酷いです。
0118名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 20:09:57.53ID:dYpQxq1l
プロがレコーディングする場合、
自分の音を掴みやすい…という部分が非常に重要なので
プロがレコーディング現場で信頼を寄せている意味は理解できるのです。

MDR900STはそういう用途で使う物であり、
それこそがモニターヘッドフォンなのです。

しかし、DTMユーザー達はそういう用途ではなく、
別の用途で使おうとするからバカなんです。
0119名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 20:12:54.31ID:dYpQxq1l
自分の音を掴みやすいヘッドフォンが欲しい…という人がいたら
俺だってMDR900STを勧めますよ。

でも、素人の録音にそんなものが必要か?と考えると、ノーだと思います。
使い勝手の限られるMDR900STを選ぶよりも、
もっと万能タイプを買った方が断然使い物になるからです。
0120名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 20:14:25.46ID:dYpQxq1l
プロは適材適所で使っているだけなのに
素人は「プロが使っているから間違いない!」という思い込みで
万能的にMDR900STを使おうとするからバカなんです。

MDR900STは
音作りやリスニング用途や楽器のプレイ用には全く不向きです。
0121名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 20:15:30.37ID:dYpQxq1l
加え忘れましたが、もちろんDTMにもです。

つまり、一般人がヘッドフォンを使うケースの
殆どのケースで、向かないのです。
0122名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 20:20:56.87ID:dYpQxq1l
今日は更に一歩踏み込んだ発言をしますが、
じゃあソニーが一般販売しているMDR7506は
DTMに向くのか?というと、答えはノーです。

更に言うと、結構評判の高いオーディオテクニカのM40xやM50xが
DTMに向くのか?と言うと、これもノーです。
0123名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 20:21:52.39ID:dYpQxq1l
俺なら、MDR7506やM40xやM50xなんて
リスニング用としても使う気は起きません。
0124名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 20:22:35.55ID:dYpQxq1l
正直言って、なぜ売れているのか理解に苦しむヘッドフォンです。
0125名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 20:25:22.85ID:6Jv32a2y
今日も900STの営業お疲れ様です!
バカセ様の思惑通りバカセ様の書き込みのお陰で今日も900ST売れ行き伸びてますね
馬鹿を演じて900STを逆に持ち上げる逆転の発想によるプロモーション尊敬してます!
0126名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 20:27:14.85ID:dYpQxq1l
レコーディング用という限定利用で評価するなら、
プロがMDR900STを選ぶというのは理解できます。

逆に、MDR7506やM40xやM50xが優れている部分って
何かあんの??って感じです。

一部の用途に限定すれば、
確実に秀でた部分が存在するMDR900STに対して、
MDR7506やM40xやM50xは
これと言って秀でた部分が見当たらないのです。
0127名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 20:28:06.63ID:dYpQxq1l
>>125
>バカセ様の書き込みのお陰で今日も900ST売れ行き伸びてますね

かも知れません。
バカセがあそこまで酷評するMDR900STって
どんなに酷いんだ?!と興味津々でしょうしね w
0128名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 20:38:54.30ID:dYpQxq1l
超・基本的な事を書いておくと、モニターヘッドフォンと言うのは
モニターする為に「特化した」ヘッドフォンなので特異鳴り方をします。

つまり自然な鳴り方をしないのです。
なのでリスニングにもDTMにも向きません。

モニターしやすいように「癖のある鳴り方」をするので、
それを踏まえて音を聞く必要がありますが、
多くの人達はそんな基礎的なことすら分かっていないのです。
0129名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 20:40:39.83ID:dYpQxq1l
昨日も少し触れましたが、
自然な鳴り方をするヘッドフォンかどうかを
確かめる方法があります。

それはスピーカーから聴こえてくる音と比較することです。

良いヘッドフォンほど「自然な鳴り方」をするので、
スピーカーと大きく違わない鳴り方をします。
0130名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 20:42:50.52ID:dYpQxq1l
多くのDTMユーザーの場合、
大きな音でスピーカーを鳴らせないから
その代用としてヘッドフォンで楽器を弾いたり、
音作りしたり、MIXする…という人が多いでしょう。

なので、スピーカー特有の聴こえ方をするような物はダメで、
出来る限りスピーカーを直接聞いている状態に近い
音響バランス&鳴り方をするヘッドフォンが好ましいのです。
0131名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 20:45:04.95ID:dYpQxq1l
>>130
>なので、スピーカー特有の聴こえ方をするような物はダメで、

「訂正」
ヘッドフォン特有の鳴り方をする様な物はダメ。
0132名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 20:46:26.96ID:6Jv32a2y
いつも書かれている
>良いものは絶対に教えない主義
という所がバカセ様の書き込みを理解する為のポイントですよね!
親切に説明をしているようでいてバカセ様が他人に良い事を簡単に教えるわけ無いのです!
みんなそこを分かってない!!それですぐ叩きますが私は本意を理解してますよ
自身の信用を下げ続けながら何度も900STを連呼して深層心理に刷り込み結果持ち上げ買わせてしまう逆転の手法!
900STも酷使して使われてる物は音最高に良が良い事も知ってればこその発言だと思います
今のはメンテし続けボロボロなので明日また新品の900ST買う予定です!今度も使い込みますよ!最高のモニターヘッドフォンです!
0133名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 20:50:16.76ID:dYpQxq1l
例えば、ツイーターに耳を近づければ高域が良く聞こえるでしょうが、
スピーカーと自然な距離を保って聞いている限り、
それほど高域が耳に付く聴こえ方はしないものです。
それが自然な状態なのです。

しかし、ヘッドフォンは耳の近くにスピーカがあるので
やたら高域が耳に入って来て耳障りに聞こえる物が少なくありまえせんが、
そういうヘッドフォンはダメフォンです。
0134名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 20:51:03.68ID:dYpQxq1l
>>132

良い物を選ぶヒントは書くけど、
直接答えは書かない主義です。
0135名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 20:53:30.59ID:dYpQxq1l
ヘッドフォンは耳の近くにスピーカがあるので
音が近接して聴こえてしまうのも無理はないのですが、
それもダメフォンです。

つまり、いくらスピーカーが耳の近くにあっても、
それを「意識させない鳴り方」をさせてこそ、
優れたヘッドフォンなのです。
0136名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 20:55:21.55ID:dYpQxq1l
実際には両耳にスピーカが近接していても、
それを意識しない広い空間や奥行きをちゃんと表現できる物。
それが優れたヘッドフォンです。

耳の側にあるから高域がキンキンして五月蝿い!
なんてのはダメフォンなのです。
0137名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 20:57:53.43ID:dYpQxq1l
耳から離れているスピーカーから聴こえてくる音と違って
ヘッドフォンのスピーカーは耳に近接しており、
奥行き/広がり/空気感を表現するのは難しいわけですが、
その難しい状態をちゃんと作り出してくれるヘッドフォンが
良いヘッドフォンなのです。

つまり、状態は違っていても、
目の前のスピーカーから音を聞いているかのような
臨場感が再現できてこそ良いヘッドフォンなのです。
0138名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 21:08:57.24ID:dYpQxq1l
DTMで多用されるのがリバーブです。
奥行きや広がりなどの空間を作るエフェクターで
音作りやMIXで物凄く重要な部分です。

しかし900STは奥行きや広がりと言った空間系の再現性が
致命的に悪いので、DTM作業には使えないのです。

900STはプレイヤーの出す声や音を明瞭に聞き取る為に
奥行きや広がりの無い再生をするのです。
なのでリバーブの調節なんてものは全く出来ないヘッドフォンなのです。
0139名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 21:11:17.88ID:dYpQxq1l
用途が違うのだから仕方がない話なのですが、
900STを万能だと思いこんで
DTMやリスニング用に使っているバカが多いのが実情なのです。

だから俺が声を大にして、こんな憎まれ役をしなけばならないです。
0141名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 21:15:06.97ID:6Jv32a2y
>良い物を選ぶヒントは書くけど、
>直接答えは書かない主義です。

流石売りのプロですね
書いてる事は全て直接的な意味はなくて900STを持ち上げる為のヒントって事ですよね
バカセ様の書いている事をそのまま受け取るのはバカだけですからねw
言葉の巧みなマジック流石です
使い込んだ900STがキンキンなどしない事も分かっておられるゆえにそこもヒントにしてしまっている所なんか物語的でもあります
バカセ様の900STは最高のモニターヘッドフォンなのだー!という裏テーマを分からず叩く方達にも教えなければいけませんね
嬉しくて色々野暮な事を書いてしまい申し訳ないです!900STはバカセ様がおっしゃる通り最高のモニターヘッドフォンです!
0143名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 21:22:27.10ID:dYpQxq1l
>>132
>最高のモニターヘッドフォンです!

そうです。
最高の録音用モニターヘッドフォンですが、
DTMヘッドフォンとしてみると最悪です。
0144名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 21:25:07.32ID:dYpQxq1l
モニターという意味を理解していない人達が
あまりにも多すぎるですよね。

900ST自体は録音モニター用に特化した物で
一般販売すらされていないのに、
それを一般利用するバカな人達が多すぎるのです。

900ST自体に罪はないのです。
0145名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 21:26:52.34ID:dYpQxq1l
少々おかしな例え話をすると
900STを一般用途で使うということは
コーラスをリバーブ代わりに使うようなものなのです。

本来は凄くおかしなことなのに、
そのおかしな事を「真顔でやっている」アホな人達がいるのです。
0146名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 21:44:19.72ID:8upX1eTO
>>140
自分が何かとんでもない大発見をしたと思い込んでずーーーーっと同じこと書いてるんだよこの人
こんなにも鋭い指摘をするのは俺一人…とかのぼせ上がって
モニターヘッドホンについて周知のことをねちねちねちねちと…w
無知ゆえの醜態だね
0147名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 21:59:36.93ID:IRjV+jPo
>>146
900STがイタい音色で特殊なヘッドフォンである事なんてミュージシャンは皆知ってる事だからね

それを初心者が誤解してる時にその都度親切に教えるならまだしも、一人で50レスもしながらそいつらはバカだと宣うのは初心者への指導にも指摘にもならず、単に異常行動者の狂言で終わる事に気付いて欲しいもんだね
0148名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 22:03:31.20ID:dYpQxq1l
>>147
>それを初心者が誤解してる時にその都度親切に教えるならまだしも、

多くのユーザーが誤解しているので
その都度…なんて悠長なことを言ってないで
ここは時間を割いてハッキリと広めていかないと
日本人全体の耳が犯されて行きますよ〜。
0149名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 22:06:08.02ID:dYpQxq1l
今までにも気づいてる人と気づいていたんだろうけど、
プロの定番たる製品をディスるのは憚れてきた面もあり、
声を大にして否定する人がいなかったんです。

せいぜい、やんわりと否定するのが落ちで、
その程度だと説得力がまるで無く
多くのDTMer達に伝わっていなかったのが実情です。

ここまでハッキリと言及できた人は
俺が始めてではないでしょうかね〜。
0150名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 22:11:26.49ID:dYpQxq1l
900STが高域が誇張されていて
特殊な聴こえ方をしている…という事を知らずに、
ここから聴こえてくる音こそが真実なのだ!と思い込んでしまうと
非常に危険です。

音の基準を見誤っていると、音の評価も見誤ってしまい、
高域が出過ぎていない音源ですら、
高域出過ぎ!なんどとズレた評価を下してしまうことにもなります。

当然、その人本人のDTMにも支障が出てきます。
0151名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 22:17:08.25ID:dYpQxq1l
素人の作った作品を聞くと
有る一定の傾向が見られます。

1つはダイナミクスが無いこと。
1つは透明感がなくて曇っていること。
1つは高域が足りていないこと。
1つは低域が出すぎていることです。

もちろん作っている本人のバランス感覚にも問題があるかも知れませんが、
再生環境からして、宜しくないのだと思います。
0152名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 22:21:33.68ID:W7QK1gFe
900STは交換パーツがいつでも手に入るし、長く使うならコスパ良いよね
録音・チェック用の密閉型にオススメの一本
ミックスとかに向いてないのはバカセの言う通りであって、、、勘違いで買ってしまった人は多いかもね

ヘッドホンメインで作業するなら開放型をオススメしておくよ
個人的にはAKGのK712とか安牌だと思う
0153名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 22:21:52.44ID:dYpQxq1l
900STなどもそうですが、偏った聞かせ方をしてしまうので、
900STから聴こえてくる音を基準にしてしまうと
上記で示したような欠点に気づき難いと思います。

高域が足りていなくても、900ST自体が高域を作ってしまうので
足りていないことに気づかないのです。

900STはローが弱くてハイの寄っているので、
ソースの音が曇っていても、クリアーに聴こえてしまうので、
欠点に気づきにくいのです。
0154名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 22:23:28.61ID:IRjV+jPo
>>148
それはYouTubeカラオケギタリストのおまえの仕事じゃ無い

おまえが好きなイエモンのメンバーが言うなら皆話を聞くかも知れんが、5chで荒らししてるカラオケギタリストのバカセさんの話を誰が聞くんだって?
おまえが初心者なら"この荒らしの人の言う通りにしよう!"てなるのかw
0155名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 22:23:40.37ID:dYpQxq1l
よく「900STを粗探しに使う」と言いますが、
それはあくまで「補助」に使った場合の話であって、
900ST自体がむしろ粗隠しになってしまうケースが多いので、
900STの音を盲信しちゃってる人は危険です。
0156名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 22:26:15.57ID:dYpQxq1l
>>152
>900STは交換パーツがいつでも手に入るし、長く使うならコスパ良いよね

交換パーツが欲しければ同じヘッドフォンを2つ買えば済む話なので
どんなヘッドフォンも交換パーツに困ることはないのです。
0157名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 22:27:28.18ID:dYpQxq1l
>>154
>5chで荒らししてるカラオケギタリストのバカセさんの話を誰が聞くんだって?

多分、イエモンの人よりも
俺の方が影響力高いと思います。
0158名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 22:31:45.54ID:dYpQxq1l
俺がここで1つの道筋を示すことで
多分、今後は、他でも同じようなことを口にする人が
増えていくと思います。

900STのようなプロの定番をディスるのは
暗黙的にタブーのような扱いになっていたのが現実で、
逆に言うと、無能な人は900ST褒めときゃ上級者に見られる…みたいな
打算的な部分もあったかと思います。
0159名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 22:33:51.94ID:dYpQxq1l
俺はこの界隈では突出して耳が良いというか
音の良し悪しが聞き取れる数少ない人間なので、
俺のような人間が率先して事実を伝えていくことが
大切なんですよね。
0160名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 22:38:13.15ID:dYpQxq1l
ネットと言う場所は、程度の低い耳しかない人達が、
上から目線で上級者気取りしたレスを書いてることが多く、
デタラメがまことしやかに伝染してしまっていることが多いのです。

例えば、ギターやオーディオを繋ぐシールドケーブルは
同じ製品であっても外皮の色が違うだけで
相当に音に違いが出て来るのが現実なのですが、
バカ耳な人達は「ありえない」と決めつけてしまうのです。

自分自身が「音の違いを満足に聞き取れないバカ耳人間」だとは
思ってもみないのです。
0161名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 22:38:40.94ID:LJlihGpP
モニターヘッドホンは一般視聴には向かないってDTM初心者でも知ってる常識だろw
普通にあんなもんで何時間も聞いてたら耳壊れるわw
0162名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 22:40:32.14ID:dYpQxq1l
そのケーブルも、繋ぐ向きを反対にするだけで
音はかなりの違いが出るにも関わらず、
バカ耳で頭でっかちな人達は、
ありえない…と安易に否定してしまいます。

その程度の違いも聞き取れないような無能な人達が、
平気で音の世界にクビを突っ込んで、
知ったかぶりを吹聴しているんです。

プロケーブルとかいう通販もそうです。
0163名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 22:41:19.40ID:dYpQxq1l
>>161
>普通にあんなもんで何時間も聞いてたら耳壊れるわw

きっと、耳が壊れてしまっている人も多いんだろうな〜。
0164名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 22:43:35.79ID:lY4uDku4
>>156
いやいや、それじゃコスパ悪いやん笑
分解、修理、パーツ交換が容易な設計の900STは他とはちょっと違う
昔からスタジオで使われてる理由の1つでしょ
0165名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 22:44:27.80ID:IRjV+jPo
>>157
なるほど
モノ造り諦めてカラオケで満足してるみたいに、ここを占領するだけで満足してるって事か
結局カラオケで自分がプロのミュージシャンになった気分に酔うのと同じで、こんな掲示板のひとつのスレで指導者になった気分を満喫してるんだろう
哀しいかなその程度の人間なんだよ
0166名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 22:44:36.90ID:dYpQxq1l
俺がオーディオIFのスレで、
バッファサイズによって音質が変わる…と言う話をしたら、
早速「んなわけねーだろ!」と言う否定の荒らしでした。

しかし、その後、RMEの開発者が
同じようなことを口にしている記事が出回ったら、
否定者達は一気に黙ってしまいました。

このように、世の中というのは、聞き取れない人の方が圧倒的に多く、
正しいことを言う希有人間が攻撃の的になったりするものなのです。
0167名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 22:47:06.51ID:dYpQxq1l
同じくオーディオIFのスレで、
MacよりWindowsの方が音が悪い…と言う事を教えてあげたら、
やっぱり「変わるわけねーだろ!」という批判の嵐でした。

しかし、その後、REMの開発者が
同じことを公言していた事が判明してからは、
むしろ常識として受け止められるようになったのです。

俺はこのように、過去、何度も、批判に遭いながらも
事実を広めてきた人間なのです。
0168名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 22:50:04.86ID:dYpQxq1l
USBケーブルで音が変わる…と教えた時にも
デジタルデーターがUSBケーブルで変わるかよ!!
こっちがキチガイ扱いされました。

このように、いくらこちらが正しい事を教えてあげても、
世の中には無知&バカ耳人間の方が多いので、
感謝されるどころか、批判されることの方が多いのです。
0169名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 22:50:51.91ID:FKTW7zp0
俺があのヘタクソギター弾きならこんな糞駄文連投する時間使ってギターうまくなるよう練習するわ
ヘタクソ音源上げて900ST延々ディスるだけでスレタイにあるDTMに最適なヘッドフォンの会話する気なら今すぐに消えて
0170名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 22:52:29.88ID:dYpQxq1l
電源で音が変わることを否定する人達は
未だにいますからね。

音を満足に聞き取れない人達にとっては、
バッファで音が変わらない…、
ケーブルの向きで音は変わらない…、
USBケーブルで音は変わらない…、
電源で音は変わらない…ことこそが事実なのです。

しかし、自分が聞き取れない無能人間側だと言う自覚がないので
困り者なのです。
0172名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 22:54:39.07ID:dYpQxq1l
今では誰もが「正しい」と認めているアインシュタインですら
当時は批判の的でキチガイ扱いされていたわけです。

誤った常識で洗脳されてしまっている人達にとっては
真実こそが、嘘なのです。

900STの音こそが真実だと思いこんでいる人達は
とても多いと思います。
0173名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 23:09:28.11ID:6Jv32a2y
笑えますよね初心者にもそんな人いないことを分かってあえてそんな書き方をするとは!
当たり前のことを言っている自分とアインシュタインを退避させて笑い転げそうになりました!
それもこれも逆説的に900STの良さを広める為なのはみんな知ってます!
いつも裏をかくヒントでしかない書き込み沢山して頂き有難うございます!
本意は多くの人が理解していますよ!
0174名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 23:10:41.22ID:dYpQxq1l
プロのギタリスト

>MDR-CD900ST、とにかく音が薄っぺらい印象が強かったんですよ。
>輪郭がハッキリしてる感じはわかるんだけど、なんだかな、と。
>そもそもスタジオに録音の仕事で行ったときなんか、
>必ずMDR-CD900STなわけですけど、
>ずっと「カリカリした音で微妙なのにどうして
>また皆これを好むんだろう?」といった認識でした。
>友人知人でも、あまり好きではないという人が結構居ましたしね。

最終的には現場でも自宅でも同じヘッドフォンで
作業することの利点を見出して900STを選んだそうですが w
0175名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 23:25:28.71ID:dYpQxq1l
俺がどの程度の領域まで音を聞き取れているのか、
教えてあげましょう。

ケーブルの被膜の色によって音が変わるというのは、
まあ、並の人間でも気づいている人はいると思いますが、
流石にこの領域に気づいている人は俺ぐらいのものでしょうね。

ケーブルを伸ばした場合と、
丸く束ねている場合とでは音が変わる。
0176名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 23:27:12.63ID:dYpQxq1l
ここで重要なポイントは、
事前に情報があって気づくのは簡単なんです。
何も無い所から違いに気づくのは
更にレベルの高い耳を持っている人達なのです。
0177名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 23:30:36.38ID:dYpQxq1l
多分、線の曲がりが音に影響を出しているので
余ったケーブルを束ねる時には
できるだけ大きな輪を作った方が
音劣化が少なく済むと思います。

長いケーブルは邪魔だからと言って、
短くしてしまうのも音の影響があるし、
短いほど音が良いというわけでもありません。
0178名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 23:33:13.84ID:dYpQxq1l
この前、見たブロク作者の人は
オーディオIFとモニタースピーカーを繋ぐのに、
左右で長さの違う物を使っていると書いていたのですが、
これは絶対に止めた方がいいです。

なぜなら「ケーブルの長さによって音質が変わってしまう」からです。

同じ様に作られたケーブルでも個体差と言うものがあり、
左右で全く同じにはならないのですが、
長さが違うとテキメンに違ってくるので揃えるのがセオリーです。
0179名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 23:35:44.65ID:6Jv32a2y
凄いですね!まるで一般人の中でも相当捻くれて誰も寄り付かないようなピュアオーディオオタクオヤジにしか思えない内容ですね
直接そのままはバカセ様は伝えないので全て逆に考えなければいけないヒントが多くてこちらまで頭がおかしくなりそうです!
あくまでも本当のことは言わないヒントであると認識することが重要ですね
その事は分かってる人が大半だと思います
逆の逆の逆にですね!凄く深い考察と騙し表現には900STへの愛まで感じる程です
0180名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 23:36:22.64ID:dYpQxq1l
これも「優れた耳を持つ俺」だからこそ教えてあげられることですが、
オーディオ機器で複数の出力や入力を持つタイプは多いですが、
実はその端子自体にも個体差というものがあり、
均一ではないのです。

俺はそういう部分までちゃんと聞き取れています。

なので、出力A/出力Bとがあったら、闇雲にAかBかを選ぶのではなく、
ちゃんと音質を聴き比べて選択した方がいいです。
総合的な音質にかなり違いが出てきますよ。
0181名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 23:37:55.79ID:dYpQxq1l
でも、こういう話って、
ネットでググって得られる事はないですからね。

なぜなら、そこまで聞き取れている人は稀で、
一般的に流通はしていないからです。

オーディオIFにしてもフロントとリアとで入力が分かれている物も少なくないですが、
表に繋げるか?裏に繋げるか?で音質が変わるので、
便利だから前…とか、ケーブルが邪魔だから裏…とか、
安易に決めない方がいいです。
0182名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 23:41:13.40ID:dYpQxq1l
掲示板やブログで分かったような事を書いてる人達も
その多くはネットでググて得たようなことを
したり顔で載せているだけだったりするので、
一般的に流通していない情報に出会うことは稀なのです。

右から左へと、情報を流しているだけなので、
デタラメも多いのです。

900STが素人で広まってしまったのも、
そんな現実が影響しているせいです。
0183名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/10(土) 23:55:31.47ID:6Jv32a2y
本日一番関心した内容でした!

>掲示板やブログで分かったような事を書いてる人達も
>その多くはネットでググて得たようなことを
>したり顔で載せているだけだったりするので、
>一般的に流通していない情報に出会うことは稀なのです。
>
>右から左へと、情報を流しているだけなので、
>デタラメも多いのです。
>
>900STが素人で広まってしまったのも、
>そんな現実が影響しているせいです。

ここで敵視して叩いてくる方々はブーメラン等と言われますが全て逆なのですからね!
バカセ様はヒントは出すけど確信は絶対に言いません
全て900ST愛を日本中に知らせる為の恥を逆手に取った持ち上げ文法なのですよね
デタラメをあえて何重にも分けて書く事で反面教師として深層心理に訴えかけ続ける
もう神の領域ですね
精神的に他の方には真似が出来ない4次元に近い凄みがあります!
0184名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/11(日) 00:10:31.08ID:jv0V9fDQ
こう言ったケーブルの違いは俺くらい耳が良くないとわかりません
でも曲も書けないしアレンジもミックスも出来ないのです
故に音楽活動はYouTubeをバックにカラオケするしかありませんが、その完成度は位相の狂った素材でもローカットされてても非常にクオリテが高いのです
以前ステレオ処理されてるギターの音をキャビネットに立てたマイクの素の音だと言い張りましたが、それもオレの耳が良いからです
また、俺のアップする音源がオケものでもギター単体でも100Hzから下が垂れ下がりなのは、オレが使ってるヘッドフォンが非常に優秀だからなのです
これでもまだ俺に罵声を浴びせれますか?
0185名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/11(日) 00:33:05.04ID:GGdFVV6r
>これでもまだ俺に罵声を浴びせれますか?

流石です!

>でも曲も書けないしアレンジもミックスも出来ないのです

ここがプレイヤー向けでもピュアオタ向けでもなくDTM=作曲&ミックスする人達の為だけのスレにも関わらず自分から罵声を浴びたいとも取れる男気発言!!鳥肌ものです!
体当たりの渾身のボケか真剣な逆の意味のヒントとしてしか通用しない芯のある語りかけです!
罵声を浴びせる奴らなど気にせずバカセ様らしく900STの普及活動をして頂ければ応援します!
作曲ミックスまでしない一般ピュアオタにヘッドフォンの良し悪しなんて分かるはずないって事を強く感じさせる素晴らしい主張の演技だと思います!
0187名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/11(日) 10:18:11.53ID:GGdFVV6r
逆にバカセ様が釣られてるってことですよね!知ってます!
今日は内パやデートで忙しいんでまた今度900STの音の良さについて語り合いましょう!
0188名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/11(日) 21:22:28.86ID:380NrFvH
俺はギターを嗜む…というか、
弾くことよりも音の探求が好きなんですが、
俺のみならず、素人環境で巨大なチューブアンプを鳴らすのは難しいので、
仕方なくアンシミュを使っている人が多いと思いますが、
それもその1人です。

バカでも猿でもいい音が出せるチューブアンプと違い、
偽物のアンシミュでリアルな音を出すのは難しいのですが、
難しいからこそ惹かれる部分があるのです。
0189名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/11(日) 21:25:03.81ID:380NrFvH
本物のチューブアンプはどんな特性を持っていて、
アンシミュとはどんな要素に違いがあるのか?と言ったことを、
分析するのが楽しいというか、
絶対にアンシミュでリアルなアンプ音だしてやるぞー!!という
熱意があるんです。

なので、両者の音の特性をまず熟知していなければ始まらないし、
その違いをどうやって埋めて行くのか?という
技術的な手法の確立も必要になってくる作業です。
0190名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/11(日) 21:28:34.35ID:380NrFvH
当然、綿密な分析が必要になってくるので、
細部までしっかりと聞き取れる環境と耳が必要になってきます。
逆に言うと、そんな分析をしていれば、
否応にも耳が成長してくると言うものです。

ま、この板は、シンセを自動演奏させているような
ままごとレベルの人が多いと思うので、ギターやらアンプやらと言った
楽器のリアリティーなんてものは縁が遠くて分からないかと思いますが、
これが俺の実力です。

http://up.cool-sound.net/src/cool54648.mp3
0191名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/11(日) 21:30:24.46ID:380NrFvH
本物のアンプを知っている人ほど、
すげーー!!これが偽物のアンプから出している音のなのかよ?!
とたまげてしまうことと思います。

こういうリアリなサウンドを出すには、
本当の意味で質の高いヘッドフォンが不可欠なのです。
0192名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/11(日) 21:36:15.28ID:4RRmvA6x
モニター系の音が脚色されていないとは言わないけど、好みのヘッドホンやスピーカーで作ったところでその音が脚色されていたら、他の環境では滅茶苦茶になると思う
0193名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/11(日) 21:40:58.02ID:380NrFvH
今日は貴方達にちょっと面白い話をしてあげましょう。
人間の音に対する感性というのは、
データーと比例しない…という事が分かる話です。

耳に自信が無い人ほど、
アナライザーなどを見て答えを知ろうとしますが、
音を耳ではなく、目で確かめてばかりいると
真実を見失ってしまいますよ?
0194名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/11(日) 21:42:05.85ID:380NrFvH
【聴覚とデーターは比例しない】

ギターには0〜10の目盛りがついた
トーンをコントロールつまみがありますが、
10…、9…、8…、7…と均等に変化する方が使い勝手が良いので
多くの人達は「Aカーブタイプ」の物を選ぶんです。

しかし、データー的に見ると「Bカーブの方が均等」なんです。
でも聴覚的にはBカーブの方が変化が不自然で
Aカーブの方がリニアに感じるです。

つまり、実際のデーターと聴こえ方は比例しない…ということなのです。
0195名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/11(日) 21:44:05.95ID:380NrFvH
【聴覚とデーターは比例しない】

下記はサウンドハウスという大手楽器通販のグラフと説明です。

Aカーブ(実際はこちらがリニアに聞こえる)
https://www.soundhouse.co.jp/contents/uploads/2/2016/9/20160906_2_45.jpg
>図1で見る限りでは、滑らかな変化には見えませんが、
>聴感上では音量等の変化が直線的に聞こえるカーブです。

Bカーブ(データー的にはリニアでもリニアには聞こえない)
https://www.soundhouse.co.jp/contents/uploads/2/2016/9/20160906_2_46.jpg
>図2で見ると、直線的になっていますが、
>実際の聴感上では変化が急に感じられこともあります。
0196名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/11(日) 21:46:16.93ID:380NrFvH
グラフで見るとBの方が目盛り通りの
自然な変化量になると感じるでしょうけど、
実際の人間の耳には不自然な変化に聞こえるのです。
逆にAこそが自然な変化に聞こえるのです。

面白い現実だと思いませんか?

これは「音はスペックだけでは見えてこない」という一例なのです。
0197名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/11(日) 21:50:29.18ID:E/41JGMc
データのことデーターって書くやつ久々に見た
50代以上のオッサン世代なんだよなあ
0198名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/11(日) 21:59:00.31ID:ak5lqg3V
もうこれから一切反応しちゃあかん。このスレは放棄。
0199名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/11(日) 22:05:50.69ID:380NrFvH
つまり、ギターのトーン回路には2つのタイプがあり、
聴覚を基準にしてフラットに感じる物と
スペックを基準にフラットなタイプとがあると言うわけです。

データーと聴覚とが比例していれば
こんな事にはなっていないのです。

なので貴方達もデーターだけで音を推し量るのは
ナンセンス…ということを知っておいた方がいいですよ?
0200名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/11(日) 23:40:01.70ID:2dlWYb0y
ID:380NrFvH
こいつ完璧な池沼じゃん
対数も知らないということはデシベルもわからないということ
0201名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/12(月) 00:33:07.95ID:au1FOG+t
グラフが曲がってるのを「大発見」したと思って喜んでるんだよ。無知って哀しいよな。放っておこう
0203名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/12(月) 19:46:59.79ID:NBmLdi/8
>>200>>202

聞きかじった言葉で知ったかぶりせずに
俺が間違っているというなら具体的に反論してみれば?

例えばソニーの900STの周波数帯域は5Hz〜30,000Hzで
数値だけ見ればロー性能の良いヘッドフォンに見えますが、
実際はローが弱いというのが一般認識です。

ここでもやはり、数値と実際の感じ方とが比例していないのです。
0204名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/12(月) 19:48:39.75ID:NBmLdi/8
数字と聴覚上の感じ方は比例しない…ということに
そろそろ貴方達も気づくべきです。

例えば、音量が2倍になっても、
人の耳には2倍の音量としては聞こえない物なのです。
数字と聴覚は比例しないのです。

ギターのポットのカーブがあえてリニアになっていないのは
その為なのです。
0205名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/12(月) 19:49:25.50ID:NBmLdi/8
耳に自信がないから、数字を頼るという気持ちはわかりますが、
結局その数字も、聴覚と比例しないのでアテにはならないのです。

どっちにしても最終的に音を感じとるのは人間なので、
いくら正確無比なリスニング環境があっても
その人個人の音のバランス感覚がズレていれば、
ズレたMIXにしかなりません。
0207名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/12(月) 19:53:58.50ID:MVv3lUzY
位相のズレたグニャグニャのYouTube音源拾ってカラオケ作って高クオリティだとクオリティー自慢する耳のヤツが宣ってますがw
0208名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/12(月) 20:00:37.89ID:MVv3lUzY
どれもこれも受け売りの知識で実践経験まるで無し
唯一ご自慢のギターですらアンプ演奏、録音の経験無し
アンプもバーチャルな上に脳内までバーチャル
0209名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/12(月) 20:01:26.55ID:mgWaU9cG
>俺が間違っているというなら

聴覚がノンリニアなんて常識だよ デシベル使ってんだからわかるでしょ…
間違ってるんじゃなくて中学レベルの正しい知識で偉そうにしてるから笑われてるですよ
0211名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/12(月) 20:20:06.34ID:NBmLdi/8
今日はもう1つ、
知ったかぶりしているだけの君らに
ショッキングなデーターを見せてあげるよ。

実は人間はフラットな音を聞いてもフラットとは感じないんです。
逆にかなり乱れた特性をフラットと感じるのです。

では人間が聴覚的にフラットだと感じる特性とはどんな状態なのか?
始めてこれを見る人はショッキングでしょうね(笑)

0212名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/12(月) 20:21:19.67ID:s1/DACaC
>>210
開放、半開放はいわゆる「音漏れ」、ハウジングの外に出る音まで、無意識にその本人の聴覚が追いかけるように設計されてるから。
密閉よりも擬似的にはスピーカーに近いだろうね。
0214名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/12(月) 20:25:57.60ID:s1/DACaC
>>203
いや…それ、あなたのご意見には賛同できる部分はあるけど。
「ピアノは平均律で調律されているわけではない」ということ以上に、このスレの人達はすでにご存じだと思いますよ。
子供が親に対して「9かける9はいくつか知ってる? ぼくは知ってるよ?」と胸を張ってるみたいな。
0215名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/12(月) 20:28:45.58ID:NBmLdi/8
どこにでも居るんだよな〜。
自分では率先して発言しないで
そんなこと知ってた…とか言い出すヤツが。

┐(´ー`)┌
0218名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/12(月) 20:45:42.37ID:NBmLdi/8
https://4.bp.blogspot.com/-mJyfMFcGb5M/Vkq0_NWqDgI/AAAAAAAALtc/Vt74USkE1pY/s400/Flat06.jpg

聴覚上のフラット特性は、こんなに乱れたグラフになるのだから
スペック的にフラットな特性のスピーカーやヘッドフォンがあったら、
それは人にとってフラットには聞こえないということなのです。

そういう「誤差」というものを頭に入れずに、
アナライザー結果を見て、どこぞやの帯域が持ち上がってるだとか、
知ったかぶりする輩が大勢いますが、
彼らは音のことなど微塵も分かっていないのです。
0219名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/12(月) 20:47:48.89ID:NBmLdi/8
結局、音を目で見て判断しようとしても無理なんです。
人の耳に単純な原理は当てはまらないので、
人の耳の特性を含めて考えなければ音の真価が見えないです。

つまり、音の是非は耳で判断するしかないですよ。
0220名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/12(月) 20:49:35.64ID:NBmLdi/8
耳の程度の低い人ほど、
音を何とか目で見て判断しようとするのですが、
根本的な原理すら理解していないので
目で見てもわからないです。

むしろ、目で見て分かったような気になって
出鱈目を吹聴しているだけなのです。

結局、音の是非は、耳の良い人に判断してもらうしかないです。
0221名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/12(月) 21:15:27.27ID:MVv3lUzY
>>215
いるいる
受け売りの知識で率先しっ放しのバカセってヤツとかw
その全てが未経験のバーチャルなのに誰の役に立つと思ってるんだろう
バカセに生ドラムのマルチマイク録音とかやらせたら位相ぐちゃぐちゃになるだろうなw
あいや、本物のドラムも見たことないか
なんせギターアンプも鳴らしたこと無いらしいからね
0222名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/12(月) 21:19:24.44ID:NBmLdi/8
>>221
>本物のドラムも見たことないか

俺は元ドラマーですよ?
0223名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/12(月) 21:38:22.27ID:MVv3lUzY
>>222
ならムダな連投で人様に迷惑かけずにデンデン太鼓でも叩いてろよw
実践経験の無い知識だけのエンジニアリング論理で他人を悟れるとでも思ってるのか?
まあ思ってるからバカセなわけだが
0224名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/12(月) 21:41:28.47ID:NBmLdi/8
でも才能がないので止めました。
ドラムも友人が欲しいというので売って
もうありません。
0226名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/12(月) 21:47:57.62ID:MVv3lUzY
自分の能力を知って欲しいなら作品作って発表するなり、存在をアピールしたいならライブやって人前に立つなりすれば良いのに、そこまでの勇気はないから5chで自己アピールか
哀しいねえw
0227名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/12(月) 21:49:43.44ID:s1/DACaC
>>224
口はばったいけど、ギターの才能はあると思うんで、いいじゃないですか。
それと、つねづね力説ごもっともと感じてましたけど、もったいぶるのはやめましょうよ。
0228名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/12(月) 21:51:01.49ID:NBmLdi/8
ここは俺のライブ会場ですが?
0230名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/12(月) 21:52:07.54ID:NBmLdi/8
>>227
>ギターの才能はあると思うんで

ギターも才能もないです。
でも2chは向いてるみたいです。(´ー`)
0231名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/12(月) 21:55:08.36ID:MVv3lUzY
5chで活動する音楽家なんてw
こうなっちゃ終わりだなって事を率先して示してくれてるよ
バカセくんは
0232名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/12(月) 21:55:27.20ID:s1/DACaC
>>211
いや、お世辞じゃなく才能あると思うけど。
ん、じゃあ、このスレ読みに来るひとの指標になるようなことを、もうすこしわかりやすく書きましょうよ。
0233名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/12(月) 21:56:51.21ID:HOLkZkqN
で、オススメのヘッドホンは?
0234名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/12(月) 21:58:14.29ID:NBmLdi/8
>>233

ダメな物は躊躇なく叩くけど
良いものは教えない主義です。(´ー`)

良いもの選びのコツって消去法だと思うんです。
0235名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/12(月) 22:00:33.71ID:NBmLdi/8
人って面白い物で、
最初に良い物に出会ってしまうと
それが良い物だとは感じないんですよね。

俺が使っているヘッドフォンがそうです。

あまりにも苦労せずに良いヘッドフォンに出会ってしまった為に、
良いものだという自覚が薄れ、もっと良い物があるんじゃないか?と
足掻いてしまったんです。

でもその結果、まだ辛うじて新製品が手に入る段階で
このヘッドフォンサイコーじゃん!!
って気づけた事は良かったです。
0236名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/12(月) 22:04:38.43ID:NBmLdi/8
これと言って不満があったわけでもないのに、
更に上の物を目指して失敗続き…。

不満が無いということは、本当は凄いことだったのに、
苦労せずにそこに辿り着いてしまっていたので、
良い物を使っているという自覚が沸かなかったんですよね。
0237名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/12(月) 22:05:48.65ID:NBmLdi/8
だから貴方達も、
苦労した末に良いヘッドフォンに出会った方がいいんです。

消去法で悪いヘッドフォンを潰していけば
結果的に良いヘッドフォンに出会えます。

そういう苦労を惜しんではいけません。
0238名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/12(月) 22:09:30.63ID:s1/DACaC
>>211
そうですか。じゃあ、私は逆を張りましょう。
DTMに興味を持ち始めたころ、常識とされてたヘッドホン(ヘッドフォン)は、ここで話題のSONY MDR-CD900STでした。
今日現在からみたら、ロングセラーですね。友人知人も、こぞってつかってました。
私もMDR-CD900STの音はイイ! と思ったんですが、ちょっと違和感を感じて、視聴の末に、各方面から「クソ」と酷評されていたAKGのK270 Studioを買いました。
例の、ドライバーがトップボトムに設けられた変態製品ですね。MDR-CD900STより値段も高かったです。
高校生のバイト代で買うには勇気のいる決断だったですよ。
0239名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/12(月) 22:15:31.43ID:NBmLdi/8
ヘッドフォン選びを難しくしているのは、
どのレビューも高評価しているからです。
マンセーレスばかりなんですよね。

だから他者のレビューを当てにして
絞り込むのも無理なんです。

この現実が何を物語っているか?と言うと、
まともにヘッドフォンを評価できる人が
殆どいない…ということなのです。

それほど音を判断するのは凡人では無理なんですよね。
0240名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/12(月) 22:18:21.44ID:NBmLdi/8
MDR-CD900STがそこそこ売れているのは、
あれこれとヘッドフォンで迷走するのも嫌だし、
プロ定番を買っときゃ間違いないだろ…という
安直な判断があるからです。

プロが良いと思って使っているだから
間違いないだろ…という安直な分析からなのです。

でも、実際はその安直な判断が
大きな間違いの元なんですよね。
0241名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/12(月) 22:19:46.25ID:s1/DACaC
>>239
俺はあなたとちがって(皮肉ではなく敬意をこめて)凡人ですけどね。
AKGのK270 Studioと出会って、その音が自分のリファレンスになりました。
0242名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/12(月) 22:21:51.14ID:NBmLdi/8
宗教の信者と同じで
はなっからMDR-CD900STを信じ込んでしまっている人達には、
MDR-CD900STは良くないよ?と教えても、
プロが使っているから間違いがあるはずがない!と信じて疑わないです。

でも、日本の音楽業界(だけ)の定番…と、
世界の定番とではスケールが違って来ますよね。
0243名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/12(月) 22:26:56.58ID:NBmLdi/8
>>241
>その音が自分のリファレンスになりました。

そこそこ満足できる製品に出会ったら、
その音をリファレンスにしてしまう方が早いと思います。

俺の場合、ヘッドフォンで聞くギターの音と
録音してからスピーカーで再生した時との音の違いがどうも嫌で、
どちらを基準にしてよいものか…との迷いがありました。

しかし、あれこれと試行錯誤していたら、
最終的にどちらも同じような音が出るようになりました。
結局、スピーカーの方がズレが大きかったんです。

ヘッドフォンは最初から正しい音を出していたわけです。
0244名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/12(月) 22:29:59.16ID:NBmLdi/8
オーディオ系機材の音質を判断する時に
周波数特性しか眼中にない人が
非常に多い印象があります。

ローが強いとか、ハイが強いとかね。

でも、奥行きとか、広がりとか、
そういう部分の正確性も凄く大切なんですよね。
0245名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/12(月) 22:30:24.30ID:s1/DACaC
>>242
宗教的という観点なら、AKGも『We Are The World』でおおっぴらにロゴを読めましたから…
音だけではなく、俺がAKGを選んだのはその影響なきにしにあらず、だったかもしれません。
当時は「音で選べばこっち」と強弁してましたけど、今となっては、素直に「あのPVで見たから」と白状できるかも。
0246名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/12(月) 22:34:30.25ID:NBmLdi/8
プロ達は音の空間にも非常に気を配って音作りしているわけですし、
奥行きとか広がりとかの情報によって人は臨場感を得ているのだから
とても大切な情報なのです。

しかしモニター系ヘッドフォンの多くは、
空間性能が致命的にダメな物が多いのに
そのことが議題に上がることすらないのです。
0247名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/12(月) 22:37:45.47ID:NBmLdi/8
本来ヘッドフォンは、
総合的な性能が優れていなければならないのに、
プロが使っているから大丈夫…と信じて疑わない人達は、
MDR-CD900STの音場感がメチャクチャなのに
気にもならないですよね。

オウム真理教の世界と同じです。
0248名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/12(月) 22:42:25.67ID:s1/DACaC
>>243
つねづね力説されてることですけど、なるほど。
ここでも逆を張って白状しましょう。
私のスピーカーのリファレンスは亡父が愛用していたDIATONEとJBLでした。
ご存じの通り、スピーカー、ヘッドホン(ヘッドフォン)の違いを抜きにしても、AKGとはまったく違う音でしたね。
0249名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/12(月) 22:45:23.73ID:NBmLdi/8
MDR-CD900STなんて明らかに高域強すぎなのに
信じて疑わない人達は、あれが本来の音だと思っているんです。

音に奥行きがなくて近接(しすぎている)のに、
信じて疑わない人達は、あれが本来の音場だと思っているんです。
0250名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/12(月) 22:47:58.38ID:s1/DACaC
>>247
くりかえし指摘されてる通りですね。
密閉は音場より外科医的細かさに偏る畏れがあり、
開放、半開放は細かさより空間表現に偏る製品が多い。
(近年は双方とも、双方の偏りを感じさせない、すごい製品が出てきてますけど)
0251名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/12(月) 22:49:34.21ID:NBmLdi/8
スピーカーとヘッドフォンがたまたま合致しただけで、
実際にはどちらも正しい音を出してるとは限らない…という
可能性もあるわけですが、
でもそんな可能性は限りなく低いんですよね。

普通はズレているのが普通だからです。
それが合致したと言うことは、確立的に考えても
どちらも本当の音に近い音を出せている証拠なんです。
0252名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/12(月) 22:52:36.11ID:NBmLdi/8
多くの人達は、
スピーカーとヘッドフォンは
聴こえ方が違って当たり前…と思っています。

確かに物理的な違いがあるので
完全に同じ鳴り方はしません。

しかしほぼ遜色ない鳴り方をします。
ソースは俺の環境です。

だからこそ俺は自分のヘッドフォンを信頼できるんです。
0254名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/12(月) 22:55:28.93ID:NBmLdi/8
俺のスピーカーとヘッドフォンは、
音の広がり感、奥行き感、音の線の太さ、低域/高域具合など、
ほとんど同じように再生します。

つまり俺のヘッドフォンは、
空気感というか、空間情報まで含めて
スピーカーで聞きている音を再現できているのです。

ヘッドフォン独自の聴こえ方ではないです。
極めて自然です。
0255名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/12(月) 22:58:18.37ID:NBmLdi/8
スピーカーで聞いていて高域が耳障りではないのに、
それをヘッドフォンで聞いて耳障りに感じるとするなら、
それはヘッドフォンがおかしいんですよね。

ヘッドフォンと言うのは、本来、スピーカーで聞いている音を、
静かに自分だけで味わう為の道具なのだから、
同じように聴こえなければダメなのです。

でも、MDR-CD900STを信じて疑わない人達は、
音が妙に近くに聞こえようが、空間が狭く聞こえようが、
高域が耳障りで聴き疲れしようが、
自分の選択を間違っているとは思わないです。

これは宗教の恐ろしさに通じるものがありますね。
0256名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/12(月) 23:00:15.16ID:NBmLdi/8
MDR-CD900STから聴こえ来る音楽が
いくら聴き疲れする耳障りなSOUNDであっても、
信者達は「これが製作者の意図した本来の音なのだ」と
信じて疑わないのです。

製作者が耳障りで聞いていられないような音に
調節するわけがないのに…。
0257名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/12(月) 23:04:48.13ID:s1/DACaC
>>254
俺はいま現在、家庭環境的にモニター環境が貧弱にならざるをえなくて、スピーカーよりついついヘッドフォンに偏りがちなんですが、K270はいまだ現役です。
購入してから十年を優に超えてます。ほかのなにで聴いていても、音に迷ったときはK270に挿しかえて確認しています。
今日、最後に、よろしければ教えてください。254さんのヘッドフォンは、ご愛用のヘッドフォンは、何年目のおつきあいですか?
0258名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/12(月) 23:08:37.62ID:NBmLdi/8
スピーカーとヘッドフォンとが
あまりにも似たような音を聞かせるので
稀にヘッドフォンかけているのを忘れて
スピーカーから再生していると勘違いすることもあるほどです。

ヘッドフォンというのは、本来、
こうであるべきだと思います。

ヘッドフォン独自の鳴り方をするような物は
ヘッドフォン失格です。
0259名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/12(月) 23:10:53.03ID:NBmLdi/8
ヘッドフォンの中だけで成立している
聴こえ方というか、空間とか、
そういうのはダメだと思います。

それは不自然ってことなんですよね。

妙に高域が誇張されて目立つようなものは
ダメヘッドフォンです。
0261名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/12(月) 23:18:17.12ID:NBmLdi/8
うむ。
0262名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/12(月) 23:20:15.48ID:NBmLdi/8
貴方達はいつまでダメフォンを使い続けるつもりですか?

MDR-CD900STが(特定用途限定)で
優れた製品であることは認めます。

しかし、その(特定用途限定)は
DTMユーザーには無縁のものです。
0263名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/12(月) 23:22:15.98ID:NBmLdi/8
特定用途以外で使うことを考えた場合、
MDR-CD900STはかなり酷いヘッドフォンだと思います。
まさにプロ向けなんです。

プロの音が手に入るヘッドフォンではなく、
プロの特定用途にしか「使い物にならない」ヘッドフォンなのです。
0265名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/13(火) 00:04:57.92ID:tLieGu6N
ずっと毎回同じコピペだけさせとけばいいのに、直接反応する奴いるからそれに答える分増えちゃってるんだよなw
0266名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/13(火) 00:05:10.40ID:3norrJ5t
宗教だと、そっちは止めてこっちにしなさい…と
誘導するのが基本だけど、
俺の場合、こっちにしなさい…とは言わないからね。

おかしな思い込みをしている連中の洗脳を解除するだけです。
0267名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/13(火) 00:09:39.06ID:mmadsc/v
こいつ異常にプライドが高すぎて他人と同じ目線で会話すらできてないしな
生徒に説教するようなセリフばっかw
100%人生を失敗するタイプだろこれ
0268名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/13(火) 00:11:27.90ID:3norrJ5t
プライドが高い人は
わざわざ批判の的になるような行動は
取らないじゃないかな?
0271名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/13(火) 00:20:48.31ID:lIUrZuiw
>>269
だから、直接反応するのはやめとけよ
0272名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/13(火) 00:21:29.52ID:3norrJ5t
900STにティッシュ使えば良くなる…とか
言ってた人、居なくなったね w

でも、900STの問題点ってトゲトゲしい高域だけではないので
ティッシュじゃどうにもならないです。

おかしな再生音に耳を毒してしまわない内に
早く別のヘッドフォンを使うことをお薦めします。
0273名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/13(火) 00:22:33.65ID:3norrJ5t
>>269
>俺の言いなりになれとは書いてるじゃん

特定の製品を推さないと言うことは、
貴方達には自由があるということです。
宗教のような縛りはありません。
0274名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/13(火) 00:24:58.56ID:3norrJ5t
人間ってのは、良くも悪くも慣れてしまうので、
おかしな再生音ばかり聞いていると、
その音こそが正義になってしまうんです。

そうなるともう、まともな音を出す製品こそが悪に聞こえてしまい、
おかしなヘッドフォンしか受け付けない体になります。

そんな末期状態になってしまわぬためにも早く真実に気づくことです。
0275名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/13(火) 00:26:15.52ID:3norrJ5t
同じような原理で、
低域中毒になってしまっている人達は
多いのではないでしょうか?

ヘッドフォンでも、十分な低域が出る製品でありながら、
低域が弱い…なんて言ってる人達も少なくないですからね。
0276名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/13(火) 00:27:26.87ID:3norrJ5t
高域の出過ぎるヘッドフォンばかり使っていると
今度は逆に正常なヘッドフォンを聞いた時に、
高域が足らない…と感じてしまうでしょう。

おかしな基準が染み付いてしまうのは
非常に恐ろしいことです。
0277名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/13(火) 00:29:53.94ID:3norrJ5t
ヘッドフォンのレビューを見ていると、
900STこそが音に奥行き感がなくて
異常なほど近接して聞こえる特殊なヘッドフォンだと言うことも知らずに、
その状態こそが正しいと思い込んでしまい、
他のヘッドフォンを「音が遠い」と評価する人さえいるのです。

洗脳されきっていて、信じて疑わないのだから
恐ろしい限りです。
0278名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/13(火) 00:31:40.32ID:3norrJ5t
900STの音が近すぎるんです。
近いからこそモニタリングしやすいんです。

そのためのヘッドフォンなのに、
モニターヘッドフォンという意味を根本的に
履き違えてしまっている人達が大勢います。

集団洗脳に陥っているのです。
0280名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/13(火) 00:33:31.27ID:3norrJ5t
モニターヘッドフォンと言うのは、
モニターし易いように、
あえて通常とは違う鳴らし方をしたヘッドフォンなんです。

モニターヘッドフォン=純粋な音を聞かせるヘッドフォン…だと
勘違いしている人達が大勢います。

俺はそんな洗脳を解くためにここに
真実を書き込んでいるのです。
0281名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/13(火) 00:35:32.24ID:3norrJ5t
読んで字のごとく「モニターヘッドフォン」なんですよ。
モニターヘッドフォンなんだから
あえてモニターし易いように鳴らしているんです。

こんな当たり前のことを
当たり前に理解できていない人は、
多分90%ぐらいいるのではないでしょうか?

つまり、殆どの人達が勘違いしちゃってるんです。
0282名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/13(火) 00:37:21.66ID:3norrJ5t
どこのアホが言い出したのか知りませんが、
モニターヘッドフォンの音こそが純粋で
一般のヘッドフォンは加工された偽物の音である…というような
大ボラがまことしやかに広まっています。

都市伝説の類の話が、いつの間にか真実として
広まってしまっているのです。

恐ろしいことですね。
0284名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/13(火) 00:39:06.57ID:3norrJ5t
だから900STを買えば、真実の音が手に入るんだ!
と思ってしまっているんです。

だからそこから出てくる音が、通常とは違っていても、
これこそが真実の音なのである!!と
自分で言い聞かせてしまうのです。

誤った情報の元で、自らを洗脳してしまっているんです。
怖いですねー。
0285名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/13(火) 00:42:29.18ID:3norrJ5t
音楽の本場である欧米では、900STなんて使われていないのに、
900STの音こそが真実だと思いこんで疑わない人達の
思い込みの激しさって何なんでしょうか?(笑)

そういうタイプの人間は、たぶん、宗教やら
詐欺に騙されやすい人達なんでしょうな〜。

それではまた明日。
0289名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/13(火) 01:16:58.23ID:+RTakBjm
>>285
毎日夜7頃帰宅して5chでスレ埋めするだけの生活か
他人迷惑かけて後ろ指さされる様な行為をしてる自分によく満足できるもんだわ
まあ「5chの荒らし」で人生ムダにするのもおまえの生き方だろうよ
オレたちは楽曲作ったりライブやったり音楽活動楽しむから、おまえはこれからも5chの荒らしでいるがいいさ
0290名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/13(火) 06:59:40.58ID:nlAM3VaT
癖ある文法や狭い時代背景認識全く同じ奴の掛け合い始まって昨夜は大笑いしてたw
頭おかしいと50代でも自演出来ないんだなw
終盤面倒で雑に引いたのがまた笑えたw
自演までして告白がK270sとは残念だな
900ST以上に特定な目的でしか使えない
都会は店頭で何十数百台視聴出来る事や900ST売れてる他の理由も想像出来ないんだろな
作業で使う道具に真実の音なんて今時素人でも誰も求めてないだろ
0291名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/13(火) 13:17:48.35ID:x865CdqV
YouTube使ってカラオケギターしたり、ネットで拾って来た知識を5chでひけらかすだけで自分に才能があると自負できるのだからお手軽で良いよなあ

思い込み(自己洗脳)が強く社会性が無いとこも合わせると自閉症のASD(アスペルガー)って部類になるのかな
相手と対面しないネット上(特に初心者が多そうな場所)でそれが強く出るタイプだろうね

創作出来ない現実から逃避して自慰行為で満足してる良い例だろう
クリエイターとしてこうならない様にしないとな
0292名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/13(火) 20:16:22.18ID:3norrJ5t
>>289

俺はこれでもヘッドフォンに関するレスを書いていますが、
貴方達は無関係な中傷レスしか書かないのに、
自分を荒らしだと思っていない所が恐ろしいです。

野党のような売国悪人議員達が正義面して
安倍政権を叩いているのに似てますね。
0293名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/13(火) 20:17:44.82ID:3norrJ5t
>>291
>ネットで拾って来た知識

むしろ、そういう人達ほど900STを買ってしまうんですよね。
例え数々のヘッドフォンを視聴しても、
耳の程度が低かったり、良いヘッドフォンの基準を知らなければ
優れたヘッドフォンを選ぶことは出来ません。

そして、最初から自信の無い人達は
プロの定番…という言葉に踊らされやすいのです。
0294名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/13(火) 20:40:14.07ID:maaO2tLW
>>292
ホントに自分の行動がおかしい事に気付いてないのがよく解るレスだね
どれだけ己が他人に迷惑をかけてるか、どれだけ誰の役にも立ってないか全く気付いてない

そして何故罵倒されるのか考える事を避けてる
現実逃避をよく表してるね

オレはどちらかと言うと右派だしおまえと同じく韓国嫌いだが、そんな事でふるいにかけれるとほどおまえの病気は単純じゃない
0295名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/13(火) 20:46:06.93ID:maaO2tLW
>>292
おまえの行為を快く思わない人間が左翼なら、その数の多さから支持率80%以上で与党に登り詰めちまうぜ
0296名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/13(火) 20:46:42.61ID:3norrJ5t
>>294

そうやって、スレに無関係なレスばかり書いてないで
少しはヘッドフォンの話でも書いたらどうなの?
0297名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/13(火) 20:47:03.56ID:3norrJ5t
>>295

そうやって、スレに無関係なレスばかり書いてないで
少しはヘッドフォンの話でも書いたらどうなの?
0298名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/13(火) 20:48:48.91ID:3norrJ5t
野党は国民から票を貰えず、信頼されていない政党です。
そんな野党が、国民の代表ズラして
国民から支持を得て誕生した安倍政権を叩くって
おかしいと思いませんか?
0299名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/13(火) 20:54:47.06ID:maaO2tLW
>>293
そして罵声の殆どは、おまえの900stへの認識やおまえの書く音楽論理に対してじゃない事にもまだ気づかないよな

現にオレは900stの理解もモニターという言葉の誤解も同意出来るし、デジタルケーブルを何本も聞き比べたりもする
人間の耳の曖昧さも実感するし、楽器を弾く事の大切さもよく知ってる
更にはどちらかと言うと右派で韓国が嫌いだw

それなのに何故おまえが罵声を浴びせられるのか理解出来ないだろう
自分の何がおかしいのかさっぱりなんだろうな

それが自閉症だよ
0300名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/13(火) 21:01:48.63ID:3norrJ5t
>>299
>それなのに何故おまえが罵声を浴びせられるのか理解出来ないだろう

理解できますよ?
出る杭は打たれる…です。

人は優れた人を妬むし、存在感のある人を妬むです。
0301名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/13(火) 21:02:51.25ID:aZvz/qDl
あれだけスレチな書き込み連投しといてヘッドホンの話をしているってもうね
てめえの連日の書き込み見直せよ
0302名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/13(火) 21:08:07.29ID:maaO2tLW
実際おまえが居ない時は初心者に対して900stはスピーカー代わりになるヘッドフォンでは無いとアドバイスしてるし、スピーカーと併用する事の大切さも伝えるが、おまえのやり方とは全く違う

おまえはそれ以前にただ歩いてるだけで他人に嫌悪感を与える物を放ってる
言わば変な踊りや奇行を見せながら正論を唱えてる様なもんだ
まず人はおまえのレスを見て思うのさ
うわっ、キチガイだ…と
0303名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/13(火) 21:15:53.15ID:3norrJ5t
>>301
>てめえの連日の書き込み見直せよ

俺の連投レスは
ヘッドフォンにまつわる物ばかりです。

逆に貴方達のレスは個人叩きのレスばかりで
ヘッドフォンの話が全く出てきません。

どちらがスレ違いであるかは明白です。
0304名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/13(火) 21:17:32.20ID:maaO2tLW
>>300
何も秀でていない
みんな哀れな眼差しで見ている
それを受け入れたくない故の現実逃避と妄想の自己暗示

おまえの耳で何が聴こえようと「聴こえた」と言えば済むだけで、そういう他人に伝わらない事象で自分を誇示しようとする「逃げ」ばかり

ではこれを聞いて下さい、とおまえが素材を上げれば皆分かってしまう
「ああ、やっぱり…」と
0305名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/13(火) 21:20:22.22ID:3norrJ5t
学校のイジメやパワハラが問題になっているように、
人というのは「叩くことに喜びを感じるような心の腐った人」が多いんです。

得にネットのような顔の見えない場所は顕著です。
0306名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/13(火) 21:21:35.81ID:maaO2tLW
>>303
考えてみろよ
なぜ皆がスレ違いなレスをせざるを得ないのか
何故おまえが語る内容に同意出来る点を持つオレですら罵声を浴びせるのか
0307名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/13(火) 21:24:49.17ID:3norrJ5t
幾多の文春砲で数々の不倫が暴露されてきました。
そして国民もこぞってそれを猛攻撃して来ました。

でも、不倫の被害者でもなく、
何の被害も受けていない人達が、
怒り狂って叩いているっておかしいと思いませんか?

心の闇を抱えているのは、貴方達の方かもしれませんよ?
0308名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/13(火) 21:26:22.42ID:3norrJ5t
森友学園も似たよな類の話かと思います。

忖度があろうがなかろうが、書き換えがあろうがなかろが、
そんなこと国民にとってどうでもいい話です。

野党が声を荒げて批判ばかりしていますが、
みっともないですね。
0309名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/13(火) 21:27:23.04ID:maaO2tLW
>>305
ネットで暴走してるのが自分だと気付いてないのがよく解るレスだ
正にここがネットで相手の顔も見えなくて初心者も多そうだと狙いを付けておまえはこういう連投行為に及ぶ

リアル社会ではマジメに大人しくしてるんだろうよ
0311名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/13(火) 21:29:33.25ID:3norrJ5t
昭恵夫人が関わったことで
忖度が働いたという事ですが、
昭恵夫人は悪意があったわけでもなければ
森友学園建設は悪いことでもないのです。

国民に損失が及んだわけでもなけば、
売国行為があったわけでもありません。

良いことをしようとした結果、
それを野党に付け込まれてしまっただけで、
野党は誰の為に活動している政治家達なのでしょうかね〜。

日本の為とは思えません。
0312名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/13(火) 21:32:47.34ID:3norrJ5t
良い忖度ならじゃんじゃんやるべきです。
それなのに野党はまるで「忖度=悪」であるかのように
批判ばかりやっています。

様々な事情で国有地が安く販売されることなど
今までに腐るほどあったことなのに、
なぜ昭恵夫人が関わった物件だったから猛攻撃しているんです。

やりかたがフェアじゃないですね。
0313名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/13(火) 21:33:24.26ID:maaO2tLW
>>311
さあスレ違も極まって来たぞ
自分の行動を客観的に見れない、コントロール出来ない自閉症の良い例のご登場だ
0315名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/13(火) 21:56:26.22ID:KfMhR6en
>>190
7秒のところにノイズが入ってる
ヘッドホンで聞いて気づかなかったのだろうか?
奇跡の人だ
そもそも推奨品を教えないとかどんだけコメディー?
実力が全然無い人w
0316名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/13(火) 22:00:19.18ID:KfMhR6en
>音楽の本場である欧米では、900STなんて使われていないのに、
>900STの音こそが真実だと思いこんで疑わない人達の
>思い込みの激しさって何なんでしょうか?(笑)

だって売ってないものw
日本人ならではの緻密な「粗探し」は日本の音楽には必要
そしてモニタースピーカーで全体を見る(聞く)
900stで、ええんやで。
0317名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/13(火) 22:04:05.91ID:maaO2tLW
>>312
「気に入らないところは叩くが推奨はしません」
どれだけ自分がフェアじゃない行動をを取ってることかw
0318名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/13(火) 22:07:44.48ID:3norrJ5t
>>316
>だって売ってないものw

企業だから売れると思えば売るんだろうけど
売れると思っていないから売らないだよね。
ソニーも900STなんて日本だけでしか通用しない…と
自覚できてる所が偉いな w
0319名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/13(火) 22:09:54.70ID:3norrJ5t
>>317
>どれだけ自分がフェアじゃない行動をを取ってることかw

問題点を叩くことと、
推奨品を提示することって
何の関係もないよね。
0320名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/13(火) 22:21:11.02ID:7E0Hoz1q
>>315
ノイズ見落としてるのは900STにその特性劣るK270Sを一般オーディオ環境で使ってるから
バカセ昨夜下手な自演の掛け合いしてるから読み返すと面白いぞ
実は1秒台から左右にノイズ何度も入ってる
君も再生環境見直し必要かもな
0321名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/13(火) 22:36:18.60ID:3norrJ5t
自演なんてやらないのに、
自演だと思ってしまう人達の思い込みって
どこから湧いてくるんだろ… (´ー`)
0322名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/13(火) 22:47:48.41ID:xYzFBiuA
DTMに「最適な」ヘッドフォンスレで何か言ってるな。こいつ追い出した奴には900st進呈するぞw
0323名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/13(火) 22:54:35.71ID:3norrJ5t
DTMにもっとも合わないヘッドフォンの代名詞が900STかと。

900STやボーカルやプレイヤーの録音用ヘッドフォンです。
声やフレーズをモニタリングしやすくしたヘッドフォンです。
なのでDTMユーザーには何の関係もないヘッドフォンです。
0324名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/13(火) 23:14:18.26ID:3norrJ5t
あえて「モニターヘッド」フォンを名乗るのだから
普通のヘッドフォンとはちょっと違う訳です。

特別モニターしやすいように作られたヘッドフォンであり、
普通の状態ではないんです。

それなのに、いつの間にか、
モニターヘッドフォンから聴こえてくる音こそが
本当の音…だと思いこんでしまった人達が溢れてしまっているのです。

逆に、リスニング向けは本当の音ではない…とすら
思っているのだから、洗脳は恐ろしい。
0325名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/13(火) 23:17:13.88ID:3norrJ5t
モニター用が純粋な音で、
リスニング用は加工されている音なのだ!

こんな思い込みが、都市伝説の如く
日本中に蔓延してしまっています。

そして誰1人として、その誤った認識を正そうとせず、
右から左へと事実であるかの如く伝聞し、
今では常識とさえ化してしまっている状態なのです。

だからこそ、俺はこんなバカげた思い込みを
何とか変えたい!との思いで、
嫌われ役を勝って出ているのです。
0326名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/13(火) 23:19:09.88ID:3norrJ5t
俺は幸い嫌われ慣れているので、
こんな役目をこなせるのは俺ぐらいしか居ないかな〜と
使命感でやってます。(´ー`)
0327名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/13(火) 23:20:50.60ID:7N+H2kY8
「最適な」っていうのは「推奨品を提示すること」だろw
0328名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/13(火) 23:26:13.55ID:rP+/hHNX
なぜ「モニターヘッド」で区切ったのか
そして誰にも求められていないのに、使命感でやっているとは何?
客観的に見ても恩着せがましくてウザい
0329名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/13(火) 23:27:31.16ID:3norrJ5t
例えば、友達が悪い女と付き合おうとしていたら、
止めとけ…って言うでしょ?
だからと言って別の女を紹介するってわけじゃないですよね?
0330名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/13(火) 23:28:52.12ID:3norrJ5t
>>328
>なぜ「モニターヘッド」で区切ったのか

それは俺にも謎です。
俺は単に神からの司令に基づいて
やってるだけなので細かい事までは分かりません。
0331名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/13(火) 23:31:46.29ID:maaO2tLW
DTM=打ち込みだと思い込んだり、ここにいる人間が楽器弾かないとか、何処からそういう固定観念になるんだろうな
寧ろ生楽器や歌ばっかり録ってる人間がこの板にどれだけいる事か
ミックス系、マイク系のスレ行けば猛者がゴロゴロいるが、当然バカセは手が出せない分野だから覗かないわな

目の前の大衆が自分より経験のある優れた人間である事にも気付かず大口叩いて演説し、したり顔
その人らはおまえのことニヤニヤしながら黙って見てるのにな
0332名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/13(火) 23:32:01.17ID:KfMhR6en
>>324-326
で?

>>190  7秒のところに盛大なノイズが入ってる

この糞ド素人丸出しの責任は、どう取ってくれるんですけえのw?
0333名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/13(火) 23:32:42.82ID:3norrJ5t
モニターヘッドフォンは
モニターし易いように聞かせているので
その為のマイナス要素は出来るだけ排除されています。

その代表が音の距離感です。

音が近い方が聞き取りやすいので、
あえて「音を近く」に再生するんです。

つまり、モニターヘッドフォンの
聴こえ方こそが偽物なんです。
0334名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/13(火) 23:34:07.50ID:3norrJ5t
>>332
>7秒のところに盛大なノイズが入ってる

ギターはノイズも味の内です。
この前、お前の音は歪んでいる!と言われたことがありました(笑)
アンプは歪ませる装置なのに w
0335名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/13(火) 23:35:27.84ID:3norrJ5t
CD900STがなぜスタンダードになったのか?
それは「どのヘッドフォンよりも音が近い」からです。

つまり、どのヘッドフォンよりも不自然なんです。
0336名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/13(火) 23:35:52.92ID:7N+H2kY8
>>329
全く答えになってないw
いい女を紹介するスレなんだわw
0337名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/13(火) 23:36:10.23ID:7E0Hoz1q
>>321
昨日の自演はお前もわかってる通り大失敗だからもう他の板いけ
一目で分かる時代背景と偏った思考は今人数少ないこの板だとお前しか居ない
それを嘘までついたら自信満々で書いてるお前自身の書き込み全否定と同じだからな
そんな奴の書き込みもう信用されないだろ
K270Sも900STも特性わかってないのが使うと失敗するし現にお前はずっと失敗してる
お前根本が音作った事もなくオーオタ思考しか持ち合わせてないからここだと相手にされない
お前が居なくなるか他全員ここ来なくなるかの二択しか恐らくないから早く出てけ
0340名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/13(火) 23:38:15.54ID:3norrJ5t
モニターヘッドフォンにとって、
音の距離感というのは重要な要素ではなく、
むしろ邪魔な要素なんです。

自分自身の声や演奏を「聞き取りやすさ重視」で作られているので
距離は近ければ近いほど良いのです。

つまり、あえて不自然な再生をしているんです。
0341名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/13(火) 23:40:15.45ID:3norrJ5t
>>336
>いい女を紹介するスレなんだわw

貴方は良い女がいたら
それを他人に紹介しちゃうんですか?
0343名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/13(火) 23:42:57.72ID:rP+/hHNX
>>336
そして、ID:3norrJ5tが女はこれがこうなんだぜ?と童貞なのにさも経験したかのように語るわけですよ
0345名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/13(火) 23:44:05.75ID:3norrJ5t
モニターし易いように、
不自然な鳴らし方をしているヘッドフォンから聴こえてくる音を、
これこそが本来の音なのだ!と盲信してしまっていたら、
その人の音に感性は狂ってしまうことでしょう。

信じ込んでいたら、音の善悪の区別がつかなくなります。

モニターヘッドフォンは、モニターし易いように
あえて変わった鳴らし方をさせているヘッドフォン…であると、
正しい認識を持ちましょう!

誤った先入観に支配されている人を見かけたら、
教えてあげて下さい。
0346名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/13(火) 23:45:08.25ID:3norrJ5t
>>344
>指摘されてるノイズがセンターのギターと違う定位にあることも気がつかないだろう?

ビビリながら左右に広がる鳴り方をさせています。
0348名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/13(火) 23:51:30.84ID:3norrJ5t
自分の声や演奏のフレーズを
しっかりモニタリングできるように開発されたヘッドフォンが
モニターヘッドフォンなんです。

モニターヘッドフォン=純粋な音を再生するヘッドフォンだと
勘違いしちゃっている人達が大勢います。

次から次へと洗脳された人達が溢れています!
このままでは日本人全体の音の感覚が狂ってしまいます!
0349名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/13(火) 23:53:57.43ID:7N+H2kY8
>>341
ここはそういうスレ
スレタイよめ
0350名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/13(火) 23:58:05.21ID:7E0Hoz1q
>>342
これで明日も来てたら俺はここ捨てる
自分で止められない程の馬鹿だぞ?解決策ないからな
みんなもこいつ一人にさせて他でやろうぜ
0351名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/13(火) 23:58:08.72ID:maaO2tLW
>>346
ほう、チリってノイズを左右にパンさせながらかい?w
悪いことは言わねえから、それくらい確かな耳の連中相手におまえは日々自論を連投してる事を知った方がいいぞ
0354名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/14(水) 00:01:33.20ID:uy+AiXKo
>>350

ここがもし運動場ならば、
野球をやっている人がいたら、
サッカーはできません。

しかしネットという空間は
2つの事を同時進行できる場所なんです。

貴方は貴方で良いと思うヘッドフォンを
ガンガン紹介したらいいじゃないですー?
なぜそれをやらずに八つ当たりと不平不満ばかりするですか?
0355名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/14(水) 00:03:11.60ID:uy+AiXKo
Gibson/Fender/PRSと言った
海外の一流ギターメーカーは、
ギターの内部にノイズ除去塗料を塗りません。

なぜなら、ノイズも音の内…だと考えているからです。
俺も一緒です。
0357名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/14(水) 00:05:30.61ID:uy+AiXKo
逆に日本のメーカーは、
ノイズ除去塗料を全体に塗りまくります。

これは、貴方達の言動を見ても分かる通り、
日本には「ノイズ=悪」と捉える人が多いからなんだと思います。

日本製ギターの場合(黒い部分がノイズ除去塗料)
http://www.fujigen-customhouse.jp/design/gmosp053/ncst09_info/st1
フェンダーの場合(こちらにはそれがありません)
http://kubos.asablo.jp/blog/img/2010/09/19/1293ff.jpg
0358名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/14(水) 00:06:23.37ID:uy+AiXKo
>>356
>何時までこの詰まんないやつの相手すんの?

貴方にとってつまらない人が
他の人にとってもつまらない人だとは限らないです。
嫌なら見るな…が基本かと。

チャンネル数は腐るほどありますよ?
0359名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/14(水) 00:07:52.69ID:uy+AiXKo
このスレが「良いヘッドフォンを教えるスレ」だとするなら、
俺の存在など無視して、各自「推奨ヘッドフォン」を
書き込めば良いでしょ?

俺が書き込んでいると、他の人が書き込めないシステムじゃないだし。
0360名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/14(水) 00:08:08.54ID:u0DHnH96
まさか本当にノイズとアンプの音の違いがわかんねーとは
アンプ使ったこと無いのか糞耳なのか
両方か
0361名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/14(水) 00:09:37.78ID:uy+AiXKo
ここは、先にサッカーをやっていたら、
野球がやれない運動場ではないです。

貴方達は貴方達の書き込みたい事を書き込めばいいのに、
なぜ中傷レスは書くに、自分達の推奨ヘッドフォンは書き込まないですか?
0362名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/14(水) 00:10:29.24ID:uy+AiXKo
>>360

ギターの世界ってのはノイズの集合体なんですよ?
オーディオとは違う音の世界なんです。
0363名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/14(水) 00:13:07.10ID:970l50b7
>ギターはノイズも味の内です。

ギャー世界史上最悪のギャグキターーーーー!!!

>>190  7秒のところに盛大なノイズが入ってる

このノイズが味の内www腹が痛いバンバンバン
素人すぎて話にならないーーーwww助けてーーーwww
湧いてるよ、このおじさんwww
0364名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/14(水) 00:13:57.10ID:970l50b7
腹いてーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
素人過ぎるよーーーーーーーーーーwwww
どこまで底なしバカでずれてんのよーーーーーwwww
0367名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/14(水) 00:17:01.42ID:0yMAiQd6
どうしても自分を正当化させるのも自閉症の特徴だろうが、自分のダメなところやおかしな行動を認知出来ないと一生このままのだぜ
そのせいで例え正論唱えてもキチガイ扱いで良いのか?
モニターとミックスの違いとかその通りなのにキチガイの戯言で終わるんだぜ?
バカセくんよ
0368名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/14(水) 00:17:59.23ID:uy+AiXKo
>>365

聴こえ方が不自然なのは
何も900STだけではないです。

モニター系全般がそういう傾向を持っているんです。
その中でも、もっともモニター寄りなのが900STです。
0369名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/14(水) 00:18:46.34ID:QJf7kh5y
ここは曖昧なタイトルなのも良くない
プレイヤー&未経験者出入り禁止!ミックスに最適なヘッドフォン
みたいなワッチョイスレ立てて欲しい
この知恵遅れ見たくない人達が100%だろうし移動して100%NGで解決
この知恵遅れ出て行くまでは作曲用とか分割して幾つか立てるのが良いと思う
0370名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/14(水) 00:18:50.50ID:uy+AiXKo
>>367
>どうしても自分を正当化させるのも自閉症の特徴だろうが

そうなんですか?
精神障害にお詳しんですね?
もしかしてご自身がそっち系ですか?
0372名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/14(水) 00:21:27.62ID:uy+AiXKo
>>371
>おまえが50〜60スレしてりゃ誰も来ねえよw

じゃあ貴方は誰なんですか?w
0373名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/14(水) 00:23:08.93ID:uy+AiXKo
ここは「お薦めのヘッドフォンを紹介するスレだ!」と
言ってる連中本人が、誰も推奨ヘッドフォンを書かないという(笑)
0374名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/14(水) 00:24:16.44ID:uy+AiXKo
じゃあ俺のお薦めを書いて今日は終わりにします。

お薦め=900ST以外。
0376名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/14(水) 00:58:13.91ID:970l50b7
>>374
そんなんお勧めのうちにはいって無いwww
ただのナンバーワン評価ヘッドホンをdisるキチガイ書き込みでしかないw

なんにしても盛大なノイズ乗ってる短小音源公開時点で
(しかもそれを「味」とかなんとか抜かすジョーク原爆まで投下してw)
ド素人完全確定してんだから、もう諦めたらw
0377名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/14(水) 08:19:07.26ID:nlS06Eur
せめていくつかのヘッドホンの比較レビューとかにしてくれ
価格帯別のオススメでもいい
0380名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/15(木) 00:14:48.09ID:JA6Qk3Vn
今日は他スレが忙しいので w
教えて貰った900STのスレを少し覗いてみたけど
あいつらヤバイな。完全に洗脳されてやがる(笑)
0383名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/15(木) 07:52:57.52ID:uPZgZEgq
>>377
1万円以下ならAKG k240sオススメ
0384名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/15(木) 20:40:21.63ID:JA6Qk3Vn
なぜ900STは海外販売されないのか?
ソニー自身、海外では売れない…と読んでるんだろな。
0385名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/15(木) 22:53:04.92ID:4hnp1G5a
CD900STはソニーといってもSMCIだし、元々自社系列のレコーディングスタジオ向けに開発したものだから海外に売る気は無いんだろう
その代わりに7506やV6が売られてたわけだし
0386名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/16(金) 01:17:32.37ID:kF9g22rF
>その代わりに7506やV6が売られてたわけだし

正しくは、売られてる=現在進行形でね
0387名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/16(金) 01:27:49.80ID:xNdVNacF
ヒップホップ作ってんだけどm50x買って満足してる。二万の予算で十分選択肢あるからモニターヘッドホンは良いね
0390名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/16(金) 10:36:18.36ID:3/Zv9EOK
海外のWikiを見た感じでは7506は1991年、ちなみにV6は1985年(民生用のCD900と同じ)から発売されてるみたい
0391名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/16(金) 11:00:22.45ID:Fkdt+40z
日本のWikipediaにも書いてあったわ。
てかWikipediaにMDR-CD900STなんて項目があるとは気が付かなかった。
しかしそこに書いてあったんだが、MDR-Z1000って業務用というかCD900STの後継のつもりで作られたのか?
そんなこと思いもしなかったわ
0393名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/17(土) 00:12:07.06ID:OSrtajF6
マジレスするとソニーのヘッドフォン全般ダメ。
0396名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/17(土) 11:48:55.03ID:sLIg5RmG
モニターとかマスタリングとかプロ用とかってただの景気付けの言葉じゃないの?
本気で取る奴がいるとは思わなかった。
0397名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/17(土) 12:54:38.47ID:SF2M3SN6
>>396
読解力
ネーミングでは乱用されるけど開発経緯でリスクまで負ってメーカーが嘘はつかないだろ
使うかは各自の勝手だろうが
0398名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/17(土) 14:47:28.85ID:OSrtajF6
Z1000も海外では売っておらず、
MDR-CD900STに対するMDR-7506のように
Z1000も海外モデルではMDR-7520へと変えている。

なぜそのままの状態で海外で売らないのか?と考えると、
日本人と海外とで音に対する感覚が
違うからなんだと思う。
0400名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/17(土) 15:33:46.43ID:LdpYAxkz
外耳角や振動で感じられる周波数バランスが少し違うとは言われてるな
ヘッドフォンは頭挟んで低音イヤパッドでも伝えるから人種や個人差スピーカーよりあるだろ
0403名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/17(土) 16:17:36.63ID:KcvpZm9m
日本人はヴォーカルよりドラムの音量を大きくすることはいけないことと思ってるよな。
0405名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/17(土) 16:22:07.29ID:OSrtajF6
俺が痛感している「日本人の悪い癖」は
ドラムと帯域が被るとか、ベースと帯域が被ると言って、
各楽器の帯域を物凄く狭めてしまうことです。

その結果、スッカスカなMIXになってしまい、
その隙間を埋める為に余分な音を詰めて
ポップスロックにしてしまうことです。
0406名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/17(土) 16:26:40.22ID:OSrtajF6
B’zなんかもそうですが、日本のロックは
当たり前にシンセとか入ってますからね〜。
音作りがポップスと同じなのです。

小編成の正統派ロックバンドだと
スッカスカがモロにでてしまっていたり、
帯域が被る事を悪だと思っている日本独特の
ミックスバランスを痛感させられます。
0408名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/17(土) 17:09:56.19ID:HKkGhHQR
まずB’zがポップスだって所から人生やり直してこい
お前が来てるなら他のやつは来ない
消えろ頭悪いゴミ
0409名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/17(土) 17:25:53.69ID:ZMeC9ydP
なんでもそうだが自分でやってる奴なら恥ずかしくて掲示板で評論なんかできんわ
0410名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/17(土) 17:32:49.68ID:OSrtajF6
>>408
>消えろ頭悪いゴミ

反論があるなら具体的にすればいいのに
それも出来ない「頭の悪いゴミ」がお前なんだぞ?
0411名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/17(土) 17:34:54.51ID:OSrtajF6
NO!と言うだけなら
どんなバカにでもできるんだよ?

なぜNO!なのかを説明できないなら
いちいち書き込み必要はないし自分の意見も言えずに
否定しか出来ない無能のゴミなら消えなよ。
0412名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/17(土) 17:39:48.99ID:OSrtajF6
ロックの代表格が日本の場合はB’zだけど
海外のロックでシンセやらトランペットやら
入れちゃうようなヌルいポップスロックなんて
全く相手にされないというか、
ああいうのは日本でしか通用しないんだよ。

日本は正統派ロックが受けるようなお国柄じゃないだよな。
必然的にB’zやらGLAYになる。
0413名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/17(土) 17:41:23.30ID:7O0E/ui0
作曲もミックスもしないヤツが首突っ込む事じゃねえよ
AKBレベルの物でも作ってから言え
0414名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/17(土) 17:46:55.84ID:OSrtajF6
>>413
>作曲もミックスもしないヤツが首突っ込む事じゃねえよ

そもそも、シンセで自動演奏させてるような奴が
首突っ込む事じゃないよな。
0415名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/17(土) 17:48:50.10ID:OSrtajF6
シンセばかり扱ってるヤツは分からないだろうけど、
ヌルいんだよ。シンセの音ってのは。

ロックにシンセやらトランペットを入れると
一気にワイルドさが無くなって
貧弱なポップスロックになってしまう。

本場のロッカーはそういう事を分かっているから
ドラム/ベース/ギターでしか演らないが
日本は・・・。
0416名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/17(土) 17:49:52.57ID:OSrtajF6
シンセで自動演奏させてるようなお前らに
分かるような話じゃないだから首突っ込んでくんな!
0418名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/17(土) 17:55:58.07ID:OSrtajF6
お前らは演奏者ですらないからな。
お前らの作ってる音楽こそがカラオケだよ。
0421名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/17(土) 17:57:53.07ID:OSrtajF6
お前らのDTM=カラオケ伴奏レベル
0423名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/17(土) 18:25:48.09ID:OSrtajF6
因みに、ギター1本録音するのも立派なDTMです。
0424名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/17(土) 18:28:56.44ID:OSrtajF6
シンセのヌルい世界と違って、
音1つ見ても物凄く深いでしょ?
これが音楽なんです。
0425名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/17(土) 18:42:26.08ID:7O0E/ui0
おまえ知らないだろ?
おまえはそのピコピコ自動伴奏野郎以下のレベルなんだぜ
物作れない(作ろうともしない)ヤツが物創りにクビ突っ込んでんじゃねえよ
大口叩く資格すら無いわw

せいぜいカラオケやって「おれプロみたい」てご満悦してりゃいいw
0426名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/17(土) 18:49:28.65ID:EumnPxhX
日本のエレキがノイズ対策とかぬかしていたバカかw
やっぱりなwww無能が大口叩いていただけだったわwwwww
0427名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/17(土) 19:11:01.85ID:GM17jeXL
J-POPやロックのシンセは糞だけど
クラブミュージックのシンセは最高だよ

J-POPやロックがシンセを甘くみてるから
ショボい音になってるだけ
0428名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/17(土) 19:42:28.22ID:DmjGciQ1
SONYのヘッドフォンは最初耳ざわりがいいし、すごく澄んだ音に聴こえるんだけど。
2時間以上聴いてると、なんか耳が痛くなってくるんだよね。内耳も外耳も。
0429名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/17(土) 19:44:13.58ID:OSrtajF6
楽器を弾く、音を作る、良い音で録音する。
これはね?創作なんだよ?

物を作ろうとしていないのは
むしろ君らの方じゃないのかな?
0430名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/17(土) 19:45:08.20ID:OSrtajF6
>>428
>なんか耳が痛くなってくるんだよね。内耳も外耳も。

良いヘッドフォンが
人体に露骨に悪影響を及ぼすわけがないだよね。
つまり「900STは良いヘッドフォンではない」と言うことなのです。
0431名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/17(土) 20:01:12.94ID:OSrtajF6
900STが素の音を再生するヘッドフォンならば、
音楽製作者側が「人体に悪影響を及ぼす音を出してる」ことになる。

有る特定の音楽だけにそういう傾向があるならともかく、
900STで聞くと、大抵の音楽が人体に悪影響であることを考えると、
作り手ではなく900STの問題だといえる。
0432名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/17(土) 20:02:49.38ID:OSrtajF6
俺は900STだけじゃなく、MDR-7506も
人工的で不自然な音で耐えられない。
ソニーのヘッドフォン全般ダメ。
0433名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/17(土) 20:04:22.04ID:3Q6fDdUg
ID:OSrtajF6
精神障害者
0434名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/17(土) 20:06:35.63ID:OSrtajF6
ああいう音が「人工臭い作られた音」なのを聞き取れない人って
ヘッドフォンを語る資格はないと思う。
0435名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/17(土) 20:10:17.12ID:7O0E/ui0
>>429
知らないだろ?
今おまえの目の前にアレンジして楽器演奏して録音してるヤツが山ほど居ることも
悪いけどおまえが優秀なのも全部おまえの脳内でだけなんだわ
見事なくらい無様な裸の王様っぷりだよ
ほんと気の毒だわ
0436名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/17(土) 20:14:31.28ID:OSrtajF6
20数年前にシーケンサーソフトが登場して
楽器が弾けなくても音楽が出来るようになった。

それがやがて、ガレージバンドやらループ音源が出てきたことで
切り貼りするだけでも音楽の真似事が出来るように
なちゃったんだよね。

こうやってどんどん音楽の敷居が低くなって
音楽の価値が下がってしまったんだよな〜。
0437名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/17(土) 20:18:41.40ID:7O0E/ui0
>>429
おまえのYouTubeカラオケが創作なら二次会のカラオケ屋はアーティストだらけだわ

え、なに?ギターの音色?
ああ、ギターの音色だけを作るアーティストね
ギタリストですら無いわw
0438名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/17(土) 20:19:20.97ID:OSrtajF6
音作りにしてもプリセット選んで終わり。
それで自分をクリエーターかなにかと勘違いして
上から目線で大口叩いているのがおまえら。

その実態は楽器1つ弾けない無能という。
0439名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/17(土) 20:20:42.64ID:OSrtajF6
シンセの音なんて情報量が少ないから
程度の低いエフェクターやら程度の低いヘッドフォンでも
使い物になってしまうんだよな。

だがギターはそういう訳にはいかない。
0440名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/17(土) 20:22:26.91ID:OSrtajF6
ギターは、シンセとは情報量に雲泥の差があるので、
程度の低いプラグインエフェクターなんて通すと、
それだけで音が死んじゃうからね。

物凄くシビアな音の世界なんだよ。
だから未だにチューブアンプが使われるほど、
敷居の高いジャンアルである。

逆に最も程度が低いのがシンセ。
0441名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/17(土) 20:23:22.30ID:OSrtajF6
日本のみならず、世界中で
国民の音楽離れが広まっているのは、
シンセを多用した安っぽい音楽で溢れてしまったことの
反動だと思う。

俺もそういう音楽は聞いててうんざりだもん。
0442名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/17(土) 20:24:50.93ID:OSrtajF6
本物の楽器を、本物の人間が弾いてきた昔の音楽と違って、
今はシンセという偽物の楽器を、自動演奏させて作った音楽で溢れてる。

そんなオール偽物の音楽なんて、飽きられるのは当然だよ。

お前らはそんなオール偽物のDTMをやって、
自分を音楽家か何かと勘違いしてるなだよな。
0443名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/17(土) 20:25:41.77ID:OSrtajF6
偽物の音しか扱っていないから
程度の低いヘッドフォンでも気にならないだろうし、
それで十分に使い物になってしまうんだよ。

全てが偽物の世界。
0444名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/17(土) 20:25:42.92ID:3Q6fDdUg
ID:OSrtajF6
精神障害者.
0445名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/17(土) 20:33:40.86ID:OSrtajF6
いくら俺の音源が1人ギターであっても、
ちゃんと人間が弾いてるだからな。

シンセを自動演奏させてるだけの
オール偽物の音楽に比べたら、
よっぽどまともな音楽だと言えるよ。
0447名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/17(土) 20:38:27.04ID:OSrtajF6
お前さんの感覚だと、シンセは芸術的なのか?
終わってるな(笑)
0448名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/17(土) 20:39:39.38ID:OSrtajF6
しかも、お前らのシンセなんてのは
シンセとしての実態すらなくて、
パソコン上の仮想シンセだしな(笑)

シンセの中でもド底辺のシンセ w
0449名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/17(土) 20:40:50.57ID:OSrtajF6
シンセドラム、シンセベース、シンセピアノ、シンセボイス w
全部仮想空間 w

流石本物のアーティストは違うな(笑)
0450名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/17(土) 20:42:13.20ID:OSrtajF6
ま、そんな底辺シンセで音楽やってるだけなら
ヘッドフォンなんて何でもいいわな w
0451名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/17(土) 20:43:29.23ID:OSrtajF6
エレキだと結構何本もケーブルを使うだが、
もちろんケーブルの質にもこだわらないと
いい音にはならない。

お前らの自称音楽はケーブルさえ不要だもんな(笑)
0452名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/17(土) 20:43:33.30ID:7O0E/ui0
解るよ
物造りで敵わないなら何とかここの連中は楽器弾けない事にして自分より劣ってる事にしたいんだもんな
でももうムリなんだよ、バカセくん
キミの無能さもキチガイっぷりも露呈しまくった後なのさ
すっかりただの荒らしになっちゃって…
0453名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/17(土) 20:44:44.86ID:OSrtajF6
音楽って最低限、楽器弾くことだろ?
楽器弾かない時点で音楽じゃないだよ。
0455名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/17(土) 20:46:36.95ID:OSrtajF6
>>454
>音楽って音を楽しむことだよ

音さえシンセの偽物、
しかも音作りすらせずパッチ選ぶだけ。
それで「音を楽しんでいる」と?
0456名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/17(土) 20:47:43.99ID:x26XBQTl
アナログシンセだからプリセットって概念ないよ
0457名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/17(土) 20:48:39.93ID:OSrtajF6
ギターの音作りなんてメチャクチャ難しいからな〜。
ギターは音そのものが既に1つの作品というか、
音の是非で音楽全体の良し悪しがガラリと変わってしまうほど
音が重要な楽器である。
0458名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/17(土) 20:49:33.74ID:OSrtajF6
>>456
>アナログシンセだからプリセットって概念ないよ

今のアナログシンセなんて
デジタル管理だからプリセットて概念がある。
それ以前に大半のDTMユーザーが使ってるのは
PCの中の「仮想シンセ」である。
0459名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/17(土) 20:50:10.58ID:OSrtajF6
仮想シンセ、仮想エフェクター、
プレイヤーさえも仮想である。

┐(´ー`)┌
0460名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/17(土) 20:51:13.08ID:OSrtajF6
>>458
>デジタル管理だからプリセットて概念がある。

デジタル制御=○
0461名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/17(土) 20:52:56.80ID:x26XBQTl
え?今のアナログシンセって何を指してるの?
純粋なアナログシンセは今もたくさんあるよ?
ユーロラックのモジュラーシンセとか
0462名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/17(土) 20:53:39.12ID:x26XBQTl
もしかして情弱?
0463名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/17(土) 20:57:01.25ID:OSrtajF6
純粋なアナログシンセが無いとは言わないが、
そんなシンセは全体を見れば少数派だし、
そもそもDTMユーザーの大半はそんなシンセは持ってないしな。
0465名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/17(土) 21:34:56.94ID:87dQO7ty
高級売れ専アンシミュに噛みつくとこ見るとしかもその使ってるアンシミュも晒せない程の安物なんだよなあ
ギターも粗大ゴミレベルの安物なんだろうな
0466名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/17(土) 21:47:52.79ID:7O0E/ui0
「仮想アンプ」のヤツが「仮想シンセ」がどうのこうのw

ミックス出来ないヤツが帯域の被りがどうのこうのw

曲作れないヤツが日本の曲はどうのこうのw

バカセくんは何喋っても残念で終わるなあ
ムリムリ、もうw
0468名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/17(土) 23:45:56.05ID:OSrtajF6
シンセ主体のDTMユーザー達が
900STで平気なのも分かるんだよね〜。
だってシンセは元から高域が出てないから、
900STの欠点が出難い。

逆にギターというのは金属パーツが多用されており
鋭い高域が出る楽器だから、
900STの欠点がモロに出て来る。
0469名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/17(土) 23:47:27.11ID:7O0E/ui0
>>467
マスタリング後の音源にだだ被せてミックスがどうのこうのw

ミックスが何か解ってんのか?
デカい口叩きたいならオリジナルのギター消して入れ直してこい!
0470名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/17(土) 23:51:13.24ID:OSrtajF6
>>469
>マスタリング後の音源にだだ被せて

完成された後の音源にプラスワンするだから
難易度が高いんだよ。
0471名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/17(土) 23:53:00.90ID:OSrtajF6
俺が他所で良く口にすることなだけど、
素人の音は素人のバッキングに馴染みやすいんだよ。
だって音の品質が同じだからね。

でも、プロの音源にMIXするとなれば話は別で、
相手はプロの音&演奏だから、
そんな所にあとから素人の音と演奏を乗っけたら、
不自然丸出しになるのが普通なんだよ?
0472名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/17(土) 23:54:57.14ID:OSrtajF6
しかも既に完成された音源となれば
入れる隙間なんて出来ていないわけで、
そこの無理やり別の演奏をねじ込むんだから
難易度は1番高くなる。
0473名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/17(土) 23:59:50.40ID:o9K7P/3B
シンセの広域が出てないとかおじいちゃんはもう高域が聴こえないのかな?
シンセの話するのにクラブミュージック聞いたことないとか
0474名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 00:01:02.51ID:ktTUJCtg
ましてや俺のMIX音源は、MIXすることが目的ではなく、
MIXの中でどう聞こえるのか?を見せてる音源なので
自分の音を大きく入れているんだよ。

条件的に考えたら、何もかもが
不自然に聞こえやすいことをやっているわけだが、
それを極力出さない為には高度なMIXが求められてくる。
0475名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 00:01:21.55ID:ktTUJCtg
>>473
>シンセの広域が出てないとか

そんなことも知らないのか?
0476名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 00:07:34.37ID:bFfWfpm/
ID:ktTUJCtg
精神障害者
0477名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 00:08:21.21ID:bFfWfpm/
>そんなことも知らないのか?

でも、盛大にノイズが乗った音源公開して素人丸出しなんだけどね自分w
0478名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 00:09:12.77ID:bFfWfpm/
>シンセ主体のDTMユーザー達が
>900STで平気なのも分かるんだよね〜。

プロ御用達ヘッドホンだけどなwwww
0479名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 00:17:48.94ID:ktTUJCtg
>>477

ギターはノイズも音の内なんだよ。

>>478
>プロ御用達ヘッドホンだけどなwwww

そこがおまらのバカな所なんだよな。
プロがレコーディングで900STを使っているからと言って
DTMに向くと思ってしまったわだ。
0480名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 00:18:37.83ID:ktTUJCtg
そもそも、お前らはシンセで自動演奏させてるだけで
レコーディングなんてやらないのに
レコーディング向けヘッドフォンを買ってる所がバカ(笑)
0481名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 00:41:34.78ID:v1xlYgPg
DTM=シンセとか思い込んでるおまえがどれだけ経験も知見も無いかよく表してるよ

前も言ったが、このDTM板のミックススレやマイクスレに行ってレコーディングの猛者どもの前で自論宣って来いよ
これが高度なミックスです!ってw
経験無いおまえは怖くて行けねえだろ

知ってるか?
そんな連中がここでおまえのこともう見てんだぜ
バカが居るなあってw
0482名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 00:46:03.17ID:ktTUJCtg
レコーディング向けヘッドフォン=DTM向けヘッドフォンと
ご解釈してるお前らはバカ。

用途が丸で違う。
0483名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 00:48:00.80ID:ktTUJCtg
>>481

DTMスレには俺みたいにギターを弾く人間だっているし、
ボーカル録る為にマイクを使う奴らだっているが、
でもでもお前さんは「シンセで自動演奏させてるだけの底辺DTMer」なんだろ?
0484名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 01:17:20.40ID:v1xlYgPg
>>483
な?それがおまえの願望だよ
そうであって欲しいのさ
自分より経験のある相手であって欲しくないの

いいからちょっとミックススレ来いよ
ドラム録音のマルチマイクやアンプのマイク録りの話でもしようやw
0485名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 01:22:20.57ID:v1xlYgPg
悪いけどキレイにマスタリングされた素材は使わないぜ
大元から作るからな

おまえのご自慢の素材がミックススレに投稿されるの楽しみに待ってるわw
0486名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 02:20:39.05ID:PcGYROLC
このスレの応酬おもしろい。
じゃないだ。じゃないだよ。
って独特の語尾で結んでるところから察するに、
愛知県北部から岐阜か、長野県中部で生まれ育った人かな。
0487名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 02:26:29.90ID:PcGYROLC
>DTMに向くと思ってしまったわだ。
この語尾は歴史的に百年くらい遡ることができる、正しい長野県中部の言葉だね。
0488名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 03:14:14.49ID:bFfWfpm/
ID:ktTUJCtg
精神障害者。
0489名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 03:14:45.36ID:bFfWfpm/
>そんなことも知らないのか?

でも、盛大にノイズが乗った音源公開して、素人丸出しなんだけどね自分w
0490名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 03:15:21.64ID:bFfWfpm/
>シンセ主体のDTMユーザー達が
>900STで平気なのも分かるんだよね〜。

プロ御用達ヘッドホンだけどなwww
0491名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 03:16:51.88ID:bFfWfpm/
>そこがおまらのバカな所なんだよな。
>プロがレコーディングで900STを使っているからと言って
>DTMに向くと思ってしまったわだ。

大爆笑wDTMの後段はレコーディングからミキシング。マスタリング。
やる事同じ。そんなことも分からないのかw知らないのかw
0492名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 03:17:27.33ID:bFfWfpm/
ID:ktTUJCtg
精神障害者.。
0493名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 15:04:45.89ID:ktTUJCtg
これに尽きるよな(笑)

>そもそも、お前らはシンセで自動演奏させてるだけで
>レコーディングなんてやらないのに
>レコーディング向けヘッドフォンを買ってる所がバカ(笑)

>>492

まじもんの精神障害者ほど
相手を精神障害者呼ばわりする。
0494名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 15:23:10.21ID:bFfWfpm/
ID:ktTUJCtg
精神障害者w
0495名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 15:24:59.06ID:bFfWfpm/
>>493
>これに尽きるよな(笑)

なんかわけわからんが「ダメ投稿」を晒して
もっと的確な俺の書き込みには「内容では反論できない」w

ID:ktTUJCtg
精神障害者
0496名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 15:27:36.01ID:ktTUJCtg
コピペ荒らしの精神障害者D:bFfWfpm/をアボーンしました。
0497名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 15:36:17.58ID:ktTUJCtg
シンセ用ヘッドフォンの発売が待たれますね (´ー`)
0499名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 17:54:03.39ID:bFfWfpm/
ID:ktTUJCtg
精神障害者すぎる
0500名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 17:55:35.67ID:bFfWfpm/
ID:ktTUJCtg
このバカセとかいう爺
ナンバーワンヘッドホンを的外れに大disり
ノイズ交じりの下手糞音源を公開
否定されても反論できない
0502名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 18:16:35.27ID:ktTUJCtg
>>501
>だが1万円台にいいヘッドホンが集中している気がする

例えば?
0503名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 18:56:44.40ID:K7zMNL9g
バカセは900ST使って今まで自身がアップした音全部聞いて見てほしい
自分ディスり始めるほど笑える結果が聞けるぞ
俺優しいな
0504名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 19:49:15.87ID:ktTUJCtg
いい加減に900STで聴こえてくる音が
正しい音だと言う馬鹿げた先入観は止めたら?

だからああいうヘッドフォンは
使っちゃいけないって言うですよ。
0506名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 20:26:10.14ID:K7zMNL9g
>>504
今までの過去スレ全部読み返してみ?
誰も900STから出る音が正しい音なんて言ってる奴いないぞ?
確認に割と適したバランスだから確認しながらのミックスには結構使える
お前は何でも良く聞こえる緩いヘッドフォン使ってるからアップする音即失笑なんだな
作り手は気持ちいい音求めてない
お前はオーオタだからここで何言っても通じない
0507名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 20:45:38.20ID:pOUWoS20
今オーテクのATM-H50使ってるんだけど側圧が強すぎて長時間付けてると疲れる
ATH-R70X欲しいけど高いしどうしようか悩んでるんだけど他社製を試してみたい気もする
AKGだったらどれがオススメ?
0508名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 20:46:28.63ID:ktTUJCtg
>>506
>誰も900STから出る音が正しい音なんて言ってる奴いないぞ?

正しいと思ってるから
こういうレスが書けるんですよ。

バカセは900ST使って今まで自身がアップした音全部聞いて見てほしい
自分ディスり始めるほど笑える結果が聞けるぞ
0509名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 20:46:56.54ID:ktTUJCtg
>>507
>今オーテクのATM-H50使ってるんだけど

やめとけ w
0510名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 20:48:38.28ID:bFfWfpm/
ID:ktTUJCtg
このバカセとかいう爺
ナンバーワンヘッドホンを的外れに大disり
ノイズ交じりの下手糞音源を公開
否定されても反論できないw
0511名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 20:53:12.83ID:IVTXf6cQ
>>506
そうそう
DTMやってる連中が漏れなく900stマンセーとか、楽器弾けないとか全てバカセの「妄想」というより寧ろ「願望」
そうであってくれないと自分が力説する意味が生じない
0512名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 20:57:53.45ID:ktTUJCtg
【有名だけど止めた方がよいヘッドフォン】

・ソニーMDR-CD900ST
・ソニーMDR-7506
・オーディオテクニカ ATH-M40x
・オーディオテクニカ ATH-M50x
0513名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 21:02:01.38ID:bFfWfpm/
ID:ktTUJCtg
このバカセとかいう爺
ナンバーワンヘッドホンを的外れに大disり
ノイズ交じりの下手糞音源を公開
否定されても反論できないww
0514名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 21:03:03.37ID:bFfWfpm/
ID:ktTUJCtg
精神障害者

>そんなことも知らないのか?

でも、盛大にノイズが乗った音源公開して、素人丸出しなんだけどね自分w
0515名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 21:04:04.65ID:bFfWfpm/
ID:ktTUJCtg
精神障害者

>シンセ主体のDTMユーザー達が
>900STで平気なのも分かるんだよね〜。

プロ御用達ヘッドホンだけどなwww

>そこがおまらのバカな所なんだよな。
>プロがレコーディングで900STを使っているからと言って
>DTMに向くと思ってしまったわだ。

大爆笑wDTMの後段はレコーディングからミキシング。マスタリング。
やる事同じ。そんなことも分からないのかw知らないのかw
0516名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 21:07:27.14ID:ktTUJCtg
>>512

情弱向けヘッドフォンの代名詞。
0517名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 21:20:54.48ID:K7zMNL9g
公開音源が凄かったら匿名荒らしでも擁護する奴出て来てたかもな
情弱だけが使いこなせないヘッドフォンがこちら>>512
馬鹿が粘着する機材は良いもの揃いだかな
0518名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 21:29:58.33ID:ktTUJCtg
情強向けヘッドフォン

お前ら、さあ挙げていけ w
0519名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 21:37:17.43ID:bFfWfpm/
ID:ktTUJCtg
精神障害爺
0520名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 21:48:47.82ID:OQGynBuv
>>517
まあ世間で言われてる事をそのまま語ってるだけだから一見そこそこの経験者なのかなと思わせるが、調子に乗ってご自慢の素材なんか上げるから皆「あ、コイツ違うわ…ダメな方だw」と気付いてしまうw

その知識と裏腹に全く経験が無い事を自白してる行為にすら自分で気付いて無いからね
バカセくんは
0521名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 21:52:02.84ID:ktTUJCtg
>>520
>まあ世間で言われてる事を

えーー??
世間では真逆の事を言う人が多いからこそ、
俺がここで「声を大にして否定」しなければならないです。

あなたは、韓国人と同じで
他人の手柄を平気で横取りするタイプなのでしょうね。
0522名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 22:00:08.40ID:OQGynBuv
>>521
それを知らないのがバカセくんだよw

ここに楽器弾くやつがいる事も知らない
ここにミックスやレコーディングするエンジニアがいる事も知らない
作曲もアレンジのやり方も知らない
人に迷惑かけてる事も知らない
人から後ろ指さされてる事も知らない

なぜ自分がバカにされて罵声を浴びせられるのかも知らない

知らないづくしだなw
0524名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 22:04:08.62ID:ktTUJCtg
>>522>>523

貴方達は「盗っ人猛々しい」で、
早速自分の手柄にしようとしていますが、
貴方達がいつ900STの批判的なことを書きましたか?
0525名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 22:04:30.24ID:OQGynBuv
素材にしたYouTube音源の位相が狂ってる事も知らない
上げたザンプルにノイズが乗ってる事も知らない
アンプレビューの動画の音声がステレオ処理されていた事も知らない

キリがないなw
0526名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 22:12:23.48ID:ktTUJCtg
>>525

ヘッドフォンに無関係なレスはご遠慮ください。
0527名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 22:13:36.39ID:OQGynBuv
>>524
おまえが主張する900STの特性をオレたちは別に否定していない
知ってるからだ

ついこないだもおまえに言ったぜ
「認識は間違ってないし同意するがおまえの行動はおかしい」とな

オレたちも900stに関してその認識だが、おまえみたいに日の丸掲げて演歌流しながら街宣車で演説はしねえのさ
0528名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 22:18:30.61ID:OQGynBuv
オレらも韓国は嫌い(900stの認識は同じ)だがおまえみたいに大音量の街宣車で人様に迷惑はかけないんだよ
0529名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 22:19:05.62ID:ktTUJCtg
>>527
>おまえが主張する900STの特性をオレたちは別に否定していない

否定しない…とか調子のいいことを言ってるけど、
貴方達はそれを積極的に発信して来なかったわけでしょ?

それなのに、俺に分乗して、
そんな都合のいい態度取ってる所が
当人猛々しい…ですがね?
0530名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 22:20:34.45ID:ktTUJCtg
よくいるでしょ?
自分は積極的に発言もせずに、他人が口にすると
そんなこと常識…、だとか、
そんなこと知ってた…と後出しする人。
0531名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 22:27:00.85ID:ktTUJCtg
ネットを探索していても、
せいぜい「900STは俺に合わなかった」とか
その程度にやんわり言う人がいるぐらいで
どこがどうダメなのか?をハッキリ言う人など皆無でした。

なぜ900STに対して厳しい事が書けないのか?と言うと、
やはり業界標準という信頼性があるので、
そこにケチをつけることは勇気がいるからです。
0532名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 22:27:35.47ID:OQGynBuv
>>529
なあ、まさに右翼の街宣車だなw
一般の天皇陛下を敬ってる人達があんなことするか?

おまえはやってんだよ
街宣車で軍歌ながしながら
「天皇陛下バンザイってやらないのに陛下を敬うな!」
ってか?w

己も知らない
知らないづくしも極まるな
0533名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 22:29:30.35ID:ktTUJCtg
一歩間違えば「お前が糞耳なだけだろ!」と批判されるのがオチなので、
保身から強くは言えないですよね。

なので、業界標準という圧倒的な地位に対し、
反対論を唱える人は皆無に等しい状態で、
何年もずっと900STは勘違いされ続けてきたのです。

だからこそ、ハッキリ言える救世主の存在が待たれていたわけです。
しかし現れないので、俺が救世主を買って出るしかなかったんです。
0534名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 22:30:53.02ID:K7zMNL9g
>世間では真逆の事を言う人が多い
>貴方達がいつ900STの批判的なことを書きましたか?
>貴方達はそれを積極的に発信して来なかったわけでしょ?

馬鹿満開だなw お前15年位寝てただろ?w そのターンもう大昔に終わってるw 過去スレ全部読んでこい
バカセ簡単に言えばお前時代遅れなんだわ認識も音も技術も何もかも
更に聞き専の範囲までだから馬鹿にされる
0535名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 22:30:54.95ID:OQGynBuv
>>531
おまえがここで何を言っても
変 わ ら な い

誰にも
伝 わ ら な い

ここがどこかも知らない
知らないづくし
0536名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 22:32:29.18ID:ktTUJCtg
>>535
>ここがどこかも知らない

知ってますよ?
シンセを自動演奏させているだけの
底辺DTMユーザーが集うスレです。
0537名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 22:33:46.64ID:ktTUJCtg
>>536
>>ここがどこかも知らない

知っています。
ATH-M50xや900STがあまり良いヘッドフォンではない事も
聞き取れないようなバカ耳の巣窟です。
0538名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 22:35:39.87ID:K7zMNL9g
>よくいるでしょ?
>自分は積極的に発言もせずに、他人が口にすると
>そんなこと常識…、だとか、
>そんなこと知ってた…と後出しする人。

15年も後出しして世間一般が前提で知ってる事を自分しか知らないと見下す浦島バカセw
また時空超えたブーメランで真っ二つだな
現実逃やめて静かに音楽やめて残り生きなさい
0539名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 22:35:42.43ID:ktTUJCtg
>>536
>>ここがどこかも知らない

知っています。
自分は何も行動を起こさずに
他人の手柄を横取りするような人達の巣窟です。
0540名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 22:37:23.55ID:ktTUJCtg
>>538
>世間一般が前提で知ってる事

世間一般が知っていたら、
こんな状況にはならなかったでしょ?

貴方達は何1つ結果が出せなかったわけです。
だから俺がやるんです。
0541名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 22:38:17.23ID:OQGynBuv
さあさあ
もっと吠え狂って無様な姿晒せよ、バカセw

ここがおまえの唯一の街宣車

道行く人は怪訝な顔しておまえを見てるよ
その人達の記憶に残るのは頭のおかしな人がいたって事

語ってる内容?
そんなもん聞くわけないだろw
0542名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 22:39:05.13ID:K7zMNL9g
>自分は何も行動を起こさずに
>他人の手柄を横取りするような人達の巣窟です。

便所の落書きに手柄ね…ww馬鹿は馬鹿だなw
どちらにしても15年前の話を今横取りしてるのはお前かもなw
勝ち負けなんだろなこの馬鹿にとってはwwアホすぎるw 900STと書く度負けてるけどなw
0544名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 22:40:18.20ID:ktTUJCtg
>>541

俺がバカセであることを知っていると言うことは、
俺がバスウッドというクソ材のことを表沙汰にしたことで
それを多用していたFenderJAPANが潰れたことはご存知ですよね?

Ibanezというメーカーが
俺の言葉をほぼ全て取り入れて新たなギターを開発したことも
ご存知ですよね?
0545名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 22:41:07.58ID:bFfWfpm/
ID:ktTUJCtg
精神障害爺でしかない
0546名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 22:42:07.84ID:K7zMNL9g
少し戻れば分かるが自演した時にK271studioと自演側で調子乗って既にバカセ自白してぞw
0547名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 22:43:50.25ID:ktTUJCtg
>>546

赤の他人のレスを自演と決めつけてしまえる
貴方達の思い込みの酷さってなんなの?
0548名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 22:44:06.73ID:OQGynBuv
しかもその街宣車たらw

新宿の駅前で演説するならまだしも
そこまでの勇気は無いから
山の中の小さな無人駅で演説してんのさw
0549名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 22:48:15.44ID:ktTUJCtg
興味の無い人達ばかりが行き交う新宿の駅前で演説するのと
ヘッドフォンに興味がある人達が集うスレで演説するのと
どっちが効果的だと思うの?
0550名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 22:51:27.14ID:ktTUJCtg
俺はよくスレで演説するんですが、
そうすると必ず「メーカーに直接言え!」と言う人が現れるんです。

だから俺は教えてやるんですよ。
ひと目につかないところで文句言っても効果は薄い…ってね。

物事ってのは、ユーザー側の意識が変わることで変わって行くんです。
ユーザーの意識の変化がメーカーを動かすんですよ?
0553名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 22:54:07.18ID:ktTUJCtg
例えば、バスウッドという、
ほぼ「割り箸」でギターを作っていても、
それを買う人達がいる限りメーカーは変わらないでしょ。

しかし、バスウッド=クソという認識が広まれば、
メーカーも改めざるを得なくなります。

なので、ユーザーの意識を変えて行くことの方が効果があるんです。
メーカーに「バスウッドはクソだから作るを止めて下さい」なんて
メール出したところで効果ゼロですよ w
0554名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 22:55:09.58ID:OQGynBuv
そもそも未だに自宅スタジオでみんなが900stかけてると思ってること自体情弱だわなw
ホントに知らないづくしだなあ、バカセくんは
0555名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 22:59:02.94ID:ktTUJCtg
TVによる刷り込みなどはその典型で、
TVで言うことを手放しで信じてしまう人達が大勢います。
物事を自分で判断できずに、刷り込みで信じてしまう人達が多いのです。

だからこそ左翼に牛耳られているTVで
安倍叩きが横行しているわけですが、面白いことに
TVを見ている主婦や老人世代ほど安倍政権の支持率が低く、
若い世代ほど安倍政権の支持率が高いのです。
0556名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 23:01:40.88ID:OQGynBuv
「アイバニーズが動いたのも2chにオレが書いたから!」


幸せだなあ、バカセくんは
世の中を自分の脳内で思い通りに認識できるんだもの
0557名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 23:08:55.82ID:K7zMNL9g
世の中悪くする方向で効果的手段使い敵視した相手を叩き勝利得ようとする行為をテロって言うんだよな
不発弾ばかり放ってるけど現実なら既に未遂で捕まってるだろうな
ヘッドフォンの話しないなら出てけよバカセ
0558名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 23:09:12.08ID:ktTUJCtg
>>556
>「アイバニーズが動いたのも2chにオレが書いたから!」

面白い事実があるので紹介してあげましょう。

俺がバスウッド批判を繰り返して来たことは
貴方もご存知かと思いますが、
実際にこんな変化が起きたんです。

これは先にIbanez USAで販売されていたギターで
ボディー材にはバスウッドが使われていました。
http://i.imgur.com/ZHwxm6E.jpg

上記ギターが国内販売された時には
材質がマホガニーに変えられていたんです。
http://i.imgur.com/ZLB9jx5.jpg
0559名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 23:10:59.70ID:ktTUJCtg
スペック表を見て分かる通り、
ボディー材以外は全て同一です。
しかも!型番まで一緒です!

それなのにボディー材だけが(こっそりと)
バスウッドからマホガニーへと変更されているのです。
0560名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 23:11:53.88ID:ktTUJCtg
これは俺がバスウッド批判を繰り返した最中に
国内販売開始されたモデルです。

俺のバスウッド批判と無関係と言えるでしょうか?
0561名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 23:13:35.71ID:K7zMNL9g
馬鹿脳内でやってろ
ここDTMヘッドフォンスレだボケ
ギター系スレにも行くな消えろ
900ST最高
0562名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 23:13:46.40ID:bFfWfpm/
ID:ktTUJCtg
精神障害爺そのもの
0563名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 23:14:14.38ID:OQGynBuv
バカセは自分が極右のヤクザ連中とも知らず真っ当な政治団体だと思ってるのな
軍歌流して特攻服着てるのにw
0564名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 23:17:13.67ID:ktTUJCtg
もう1つ面白い事例を教えてあげましょう。
通常バスウッドと言うと暗黙的に「アメリカンバスウッド」を指すものなのですが、
Ibanezの国産向けモデルのバスウッドは「実際にはシナノキ」であることが
バレてしまったんです。

つまり、バスウッドよりも更に格下の材が使われていたわけですが、
俺がその事を大々的に告知していたら、
新開発されたギターでは、シナノキを使わなくなったんです。

俺のシナノキ批判と無関係と言えるでしょうか?
0566名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 23:23:25.44ID:ktTUJCtg
もう1つ面白い事例を教えて上げましょう。
Ibanezのギターはディマジオと提携しているのか、
殆どのギターにディマジオのPUが搭載されているんです。

で、俺の耳で聞くと、
明らかにディマジオのPUは二流でダンカン製に見劣りするので、
ディマジオ止めてダンカンにしろ!と散々言ってきたんですが、
新開発されたモデルはオールダンカン製になりました w

俺のディマジオ批判と無関係と言えるでしょうか?
0567名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 23:23:50.24ID:OQGynBuv
SONYが900st生産終了したら
「オレが5chで書き続けたおかげだ!」
て言うんだろうなw

見事なほど裸の王様だよ、バカセくんはw
0569名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 23:27:08.12ID:ktTUJCtg
もう1つ面白い事例を教えて上げましょう。

Ibanezのギターを特徴付けているのが、
極端に薄く削られたペラペラネックなのです。
薄い分、手の小さい日本人には握りやすいという利点もあるにせよ、
音質的な事を考えると、最悪なネックでもあるんです。

俺はその部分についても、批判的な事を書いていたわけですが、
新開発されたモデルでは「ペラペラネック」さえも止めてしまいました w
0570名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 23:29:39.48ID:ktTUJCtg
もう1つ面白い事例を教えて上げましょう。

Ibanezのギターは、俺からみると品質は宜しくなくて、
安く作って宣伝で高く売る…というスタンスに見えるです。

なのでギターの重要パーツであるブリッジも、
見栄えとコストダウン重視で自社で作っており、
正直音は悪いんです。

もう自社でブリッジ作るのは止めろ!と言い続けて来たんですが、
新開発されたモデルでは、自社製ブリッジも止めちゃいました w
0571名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 23:33:24.84ID:ktTUJCtg
まだまだあるんですが、この辺にしておきます。
とにかく時系列的にも合致しており、
偶然で済むような話しじゃないと思います。

ネットの書き込みを「便所の落書き」なんて思っているのは
もう時代遅れも甚だしんです。

今はTV以上に影響力のあるメディアなんですから。
0572名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 23:45:30.86ID:bFfWfpm/
ID:ktTUJCtg
精神障害爺そのものw
0573名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/18(日) 23:56:49.48ID:K7zMNL9g
>>571
無関係な事書いて思ったより効いてるなw
それお前みたいな奴がそうしてる自覚持てよ?
今日は効いてたから現実逃避出来なくて逃げてばかりで分かりやすいな馬鹿は
この調子で来る度やっすい自尊心全員で即突っ込んで下げ続けてやるからどんどん書き込め
0574名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/19(月) 06:34:22.37ID:7b0dTl5V
メガネを勝ててても痛くない、つけ心地が良い、と条件を限定すると、比較的安いのだとRH-300とかMDR-7506になってしまう
ATH-M50xはどうしても頭頂部が痛くなる 音は良いのに YAMAHAの220も試しにかけてみたけど良さそう
0576名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/19(月) 13:27:11.26ID:6/EM9fcl
>>507
自分の音の好みはもちろんとして、これからどういう使い方をするのかも考えないと、安易にオススメはできないなあ。
これはAKGに限らず、SENNHEISERやSONYが欲しい、という条件でも同じ。
スタジオで使うことが多いのか、宅録で使うことが多いのか。
自分は奏者なのか、卓に向かうのか。その両方なのか。
最近、特殊でもなくなってきたケースとして通勤途中の電車のなかや、野外でスマフォやタブレット使ってDAWをいじることが多いのか。
などなど。
AKG、装着感というワードだけで答えるなら、いわゆる「コブ付き」のモデルは避けた方が無難。頭のサイズが大きいなら、24x系と27x系は避けた方が無難。
0577名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/21(水) 20:12:40.24ID:mp376UBo
CD900stはボーカル(カラオケ)モニターには良いぞ、変に低音誇張されてないし、明瞭にボーカルが浮き彫りになる

DTMならk271が良いな、あれ頭外すとミュートになるからエロにも使える
0578名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/21(水) 20:32:26.16ID:pHv5izoy
>>577
>明瞭にボーカルが浮き彫りになる

あくまで「自分の出している声や音を明瞭に聞き取る」事が目的だから
900STから聴こえてくる音が「自然な音」ではないんだよね。
その事を踏まえて使うヘッドフォンなのに勘違いしている人が多すぎる。
0579名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/21(水) 21:10:37.02ID:on/88aya
900STを使うならそれらの事を踏まえる必要があるのはわかったから同じこと何度も書かないで
で結局オススメのスレタイヘッドホンはどこのどれなの?
スレタイの話をする気がないなら今すぐ消えてくれない?
ここはスレタイの話をするところで900STを語る専スレじゃないし
0580名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/21(水) 21:35:07.80ID:pHv5izoy
ダメな物には躊躇なくダメ出しするけど
良いものは教えない主義です (´ー`)
0581名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/21(水) 21:38:53.10ID:pHv5izoy
900STが目指したのは「ソース聞き取り安さ」であって
音の正確性ではないんだよね。

あくまで「プレイヤー用」のヘッドフォンであって
DTMやリスニング用のヘッドフォンではない。
0582名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/21(水) 21:42:05.06ID:pHv5izoy
900STでDTMすると言うことは
木工用のノコギリで鉄を切るようなものです。
無理ゲーです。
0583名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/22(木) 00:15:10.24ID:DaeWeFeo
>>582
そうそうブーメラン毎回上手で感心する
溶接の超技巧プロ集団と見習いが居る会社に
半田付けかじっただけの不登校中学生が説教しに来ても笑い話しってことだ
0585名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/22(木) 12:20:32.54ID:zez7RDT8
>>580
おまえの"良いもの"がダメなの物である事はおまえの音を聞いた時点でみんな解るのよw

だって位相の崩れたYouTube音源をバックに使って
「プロの音にギターをミックスしました(キリッ)」
だものw

みんな「あ〜あ、やっちゃってるよw」

何も知らないおまえ
脳内洗脳、自己暗示、井の中の蛙
0586名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/22(木) 19:40:04.43ID:4N7TE1Jh
>>585
>だって位相の崩れたYouTube音源をバックに使って

そんなマヌケな事を言ってるのはお前さだけだぞ?
エフェクターの事とか丸で分かってないだろうな〜。

┐(´ー`)┌
0587名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/22(木) 20:02:55.90ID:4N7TE1Jh
900ST=プレイヤー向けと言っても、あくまで録音用なので、
日々のプレイ用としては役に立ちません。

なので用途がものすご〜く絞られるヘッドフォンなので
結局は一般人には「用のないヘッドフォン」なんです。

900STの音を頻繁に聞いてると耳や感性がバカになるので要注意です!
演奏の粗探しなど一時用です。
0588名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/22(木) 20:08:34.33ID:QfMa+iKh
ID:4N7TE1Jh
精神障害爺
0589名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/22(木) 20:20:20.23ID:c/sWxd0O
>>587
>一般人には「用のないヘッドフォン」なんです。

よく分かってるじゃないか
一般聞き専のお前には用がない用途のヘッドフォンなんだよな
お前がここで何言っても馬鹿の遠吠えって事だ病気か馬鹿どちらか認めて病院行くか消えろ
0590名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/22(木) 20:33:24.35ID:4N7TE1Jh
お前らの必至ぶりをみると
なんだか悔しそうだな w
0591名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/22(木) 20:57:59.27ID:6lHV6e+8
一人で数十レスするより、他人がぽつぽつとレスする方が必死ですか、そうですか
0592名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/22(木) 21:00:20.01ID:4N7TE1Jh
お前らは必至に書き込んでるレスは
個人叩きばっかりだもん。

お前らの必至ぶりをみると、
どうやら劣等感を刺激してしまったようだね w
0593名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/22(木) 21:16:57.84ID:QfMa+iKh
ID:4N7TE1Jh
精神障害爺w
0595名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/22(木) 21:42:58.13ID:4N7TE1Jh
その無駄な1行を書き込む暇があったら
とっとと質問すりゃいいのに。
どうせロクな回答なんて来ないだから気にすんな w
0597名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/22(木) 22:01:58.41ID:c/sWxd0O
>>592
劣等感って初心者にも馬鹿にされ続け粘着してる900ST使いこなせない馬鹿の事だろ?
┐(´ー`)┌
必死って日に50もレスする無能の事だろ?
┐(´ー`)┌
0598名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/22(木) 22:04:29.82ID:4N7TE1Jh
勘違いしている人が多いのでハッキリ言っておきますが、
900ST=粗探し…というイメージも定着していますが、
勘違いしてはいけないのは「演奏の粗探し」であって
音の粗探しには使えない…という点です。
0599名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/22(木) 22:06:47.71ID:4N7TE1Jh
>>597

ヘッドフォンのスレで
ヘッドフォンのレスを書くのは当たり前ですが、
貴方達は必至に中傷レスばかり書き込んでいるから異常なんです。
0600名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/22(木) 22:08:50.25ID:4N7TE1Jh
本来は、書いている内容に対して、
それは違うだろう…、こうだろ…と書き込むべきなのに、
君らはそれをせずに個人中傷しか書かないから
頭がおかしいと言うか、精神が歪んでいるというか、
病的な物を感じさせるんです。

┐(´ー`)┌
0601名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/22(木) 22:10:09.41ID:4N7TE1Jh
反論があるなら、書けばいいのに、
それを書けないから個人中傷に走ってしまうのでしょうね。

じゃあ、なぜ書けないのか?と言うと
耳の程度が低く、そして無知だからなんです。
0602名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/22(木) 22:12:33.44ID:4N7TE1Jh
反論を書けるだけの知識もなければ耳もない。
その劣等感が、個人叩きに走らせてしまうです。

反論したいけど、できない…。
でも個人中傷なら得意だ!

それがお前らです。
0603名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/22(木) 23:10:21.34ID:c/sWxd0O
>>602
風評目的の大量書き込みも立派な中傷行為
偏見中傷だけで数スレ分一人で潰してる奴が言える話じゃない
反論?過去の常識偉そうに書くだけで自論すら書けた事無いのに?馬鹿の中の馬鹿なの?
┐(´ー`)┌
0604名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/23(金) 00:03:57.53ID:mdfEwPa3
可愛そうにな

バカセは自分が服を着てない裸の王様な事も気付かずに一生を終えるんだろうな
まあ逆に自己洗脳したまま死ねるならこれほど幸せなヤツもいないだろうけどw

怖いもんだねえ心の病気って
0605名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/23(金) 00:41:22.53ID:p7O5Tb+m
>>603>>604

個人中傷なら
どのスレでも使い回しができるから
お前らのような無能でも
何度もやってる内に上手くなるんだよな w

個人中傷なら専門知識不要だし(笑)
0607名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/23(金) 02:12:30.42ID:udHx0Lly
>>605
反論だの中傷だのw
それ以前に自分の奇行が問題なことも解ってないからなあ

天皇バンザーイって言ってる街宣車の右翼には天皇陛下を慕ってる人でも煩い、頭おかしいって言うのさ
やたらと歴史に詳しかったりして偉そうなこと演説してるけど、軍歌流しながら大声で徘徊してりゃ所詮キチガイよw

毎日ID真っ赤にして演説しても道行く人は誰も聞いちゃいねえよ
だって見るからにキチガイだもの
バカセくんはw
0608名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/23(金) 02:30:54.32ID:v8lRLHov
てか実際900STで全作業してるドM君って超少数派じゃねーの??
ヘッドホンがメインの環境なら俺はAKGのK712を推し続ける
0609名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/23(金) 04:54:24.51ID:mdfEwPa3
>>608
そりゃそうだよ
確かに初心者が900stに飛びつくことは多いが、実際使ってみりゃ「これだけじゃムリ」ってことはバカでもすぐ解るさ

だからバカセに900stに関してはオレら(一般的に)だって同じ認識だと言うと、今度は「オレの意見をパクった、盗人猛々しい!」とか言い出す始末w
生粋の自閉症だからまともな会話は不可能だね
0610名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/23(金) 05:00:23.58ID:h1rPgt1y
900ST憎しでスレ荒らすからウザいんだよね
糞どうでもいいこと連投してまともな会話出来なくなるから
0612名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/23(金) 07:48:16.92ID:E3BO1EFF
お前らも構うなよ
アホはどれだけ正論叩きつけられてもそいつの中ではそうじゃないんだからそうじゃないんだよ

お前ら電車で奇声上げてる焦点のあってない奴に公共の場所でのマナー説くか普通?
0614名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/23(金) 08:16:39.85ID:k5/rcqHv
>>612
そりゃあそうだけど、そのヤバい奴が普通に乗車している人に対して「お前の乗車マナーはなってない!俺が教えてやるからよーく聞け」唾飛ばしながら肩がっしり掴んで口説きまくってるんだよ?
だから低調に下車をお願いしている訳なのだが・・・
0615名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/23(金) 08:40:46.70ID:l0j3FNLR
>>614
その試みは何度も試してダメなのが分かってるのに構うのか?
皆で無視するのがどう見ても正解だろ
それで構われるから仕方ないなぁって声かけてる奴見たら皆そいつら同類扱いして無視すると思うがな
あいつはあんなのに構うなんてバカだなってな
0616名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/23(金) 08:49:38.79ID:aDdBjO99
>>615
それはワッチョイスレなら成立するが今ここでは無理
初心者やスルースキル低い奴が必ず現れて自惚れ連投始まるまで目してしまうからな
ワッチョイ以外の対策他にないものかね
0617名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/23(金) 09:10:47.54ID:l0j3FNLR
>>616
だから構うって理論おかしいだろ
まぁさっさっと次スレワッチョイで立てるんならまぁ良いけどさ
0619名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/23(金) 09:56:59.91ID:aDdBjO99
>>617
理論妄想進める前に言葉の意味理解しろ
お前がいくら書いても初心者や見てない奴は反応してしまうって事だよ
バカセ知らない奴も来るし毎日全員がスルーなんて不可能って事
0620名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/23(金) 10:22:41.52ID:W0exPdai
>>517
以前のスレは全てワッチョイ付きだけどずっとこんな感じよ
主に19〜24時くらいに一箇所から書き込んでるからおそらく自宅PCからのみだろう
バカセを叩く奴が荒らしで自分が被害者の意識だし、追い出すのも不可能だろう

逆にしばらく次スレ立てないくらいの方が良いかも知れんし、若しくはスレ重複させてヤツが居つく方を捨てるしかない
0621名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/23(金) 13:28:48.73ID:F3B+zlNY
MDR9000STは5-10KHzが5-10dBぐらい飛び出てるからそのまま使ったんではミックスには無理ゲー

ティッシュで高域をマスクしてナンボ
お試しあれ
0625名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/23(金) 17:28:15.97ID:l0j3FNLR
>>619
だから電車で奇声上げてる奴、または電車で戦争がーっていろんな奴に声かけてるじじいレベルなのは一目瞭然なのに構わなくちゃ仕方ないはず無いだろ

電車なら皆スルーするのに、ここではスルーできない
ってやつらは脳がないなっていってるんだよバカか

>>594みたいなのが現れたときだけ、優しくアレは無視しろと教えてあげれば良いものを
お前らがわちゃわちゃやってるせいで結局困ってるんじゃ誰かが無視できないとかそういう以前だろうが能無し
0626名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/23(金) 19:27:54.52ID:p7O5Tb+m
>>625

無関係な中傷レスでスレをかき乱しているのは
自治厨という…といういつものパターン。
どのスレでもそう。あいつらが1番のガン。
0629名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/23(金) 19:57:01.72ID:l0j3FNLR
>>627
スレに張り付いてバカセの相手は出来るけど、無視して話題が出たときにはあいつに触るなとは言えないのかよwww

>>628
そいつは俺が正しくて、バカセに構ってる奴がキモいって言ってるんだがそんな文も読めないのか…
0630名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/23(金) 20:16:27.37ID:KYDJfEZ0
>>629
IDも見てないのか…
初めから書いてるが誰がそれ実現すんだよ?
お前が吠え続け張り付いてても不可能なの分からない?
それだとバカセと同じ考え方だよね?
触れずに追い出すのは大賛成だが必ず誰か触るのが現実
バカセや初心者常に確認して必ず対応できる訳ねえだろ?
現実性無い所似てるよな
0631名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/23(金) 20:40:42.21ID:p7O5Tb+m
プレイの粗探しは、
音が不自然だろうが「明瞭感」さえあれば可能です。
しかし「音の粗探し」となるとヘッドフォンから出ている音が
正確でなければならないので900STでは無理です。

プレイの粗探しと音の粗探しは全く別なのに
一緒くたにしてしまっているアホな人達が多いんです。
900STはプレイヤーの「録音用」のヘッドフォンです。
0632名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/23(金) 20:40:58.35ID:p7O5Tb+m
使える範囲が極めて限られているので
一般ユーザーに向くようなヘッドフォンではありません。

もし貴方達が、演奏のミスタッチをハッキリ把握しながら
録音したい…と言うなら900STは最適でしょう。
しかしそれ以外の用途でも使おうとしているなら止めるべきです。
0633名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/23(金) 20:42:51.65ID:p7O5Tb+m
>>609

自分は何1つ手を汚さずに、他人が言い始めたら、
後から「当たり前」と言い出す後出しジャンケン野郎。

┐(´ー`)┌
0634名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/23(金) 20:43:10.81ID:l0j3FNLR
なんでこんなのに構うんだろうね
ってだけの話だっただろ
実現するも何も俺もお前もレスしてるんだから誰か見てるときにだけ、バカセ以外に反応するだけで良いって言ってるんだよなぁ
電車ならできてもここで出来ないのは能無しだよね
ってこと以外に何があるのかさっぱり分からん
0635名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/23(金) 20:43:38.14ID:p7O5Tb+m
>>609
>実際使ってみりゃ「これだけじゃムリ」ってことはバカでもすぐ解るさ

実際、そうはなってないから問題視してるのに、
お前さんは全く周りが見えてないんだよな。
0636名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/23(金) 20:44:34.05ID:p7O5Tb+m
>>634
>なんでこんなのに構うんだろうね

楽しからだろ w
誰が誰にレスを書こうと自由なんだし、
とやかく言うやつは嫉妬してるんだろな(笑)
0637名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/23(金) 21:31:04.06ID:KYDJfEZ0
>>634
なに都合良く言い分変えてんだ?
今迄の自分の書き込み100回読見返してみろ
これ見た奴ら全員がバカセ無視しても必ず触る奴出てくると分からないんだろうな…
0638名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/23(金) 21:37:03.20ID:p7O5Tb+m
どっちにしても中傷はスレ違いだわな。
個人中傷なんてヘッドフォンに関係ないんだし。
無関係なレスを書くやつは自分が荒らしだって自覚を持った方がいい。
0639名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/24(土) 00:32:18.88ID:OqhjO5dK
まあスルーして消えてくれるなら楽なもんさ
とりあえず徹底してやってみるしか無いだろ

タチの悪い自閉症患者を諭すよりバカセにレスするヤツを見つけたらスルー運動に協力してもらう方がよっぽど楽だろw
0640名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/24(土) 00:33:51.83ID:llnNfD/q
>>639
>とりあえず徹底してやってみるしか無いだろ

その「徹底してやってる」のが中傷だもん程度が低すぎるわ w
相手の主張にはグウの音もでないだからお前らの負けだよ。

今日のギター
http://up.cool-sound.net/src/cool54724.mp3
0641名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/24(土) 00:37:20.37ID:llnNfD/q
一般人がギター弾いたり、音作りするとなると、
どうしてもアンシミュ+ヘッドフォンに頼らざるを得ないケースが多いが、
だからこそ、ヘッドフォンから聴こえて来る音とスピーカーとに
大きな違いがあると困るわけです。

一生懸命に「リアリティーある音を作っても」あとから
スピーカーで再生したら全然違う音だった…じゃ困るわけです。
0642名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/24(土) 00:39:36.90ID:llnNfD/q
ヘッドフォンだけの聴こえ方じゃ駄目なんだよね。
スピーカーの代用としてヘッドフォンを使っているのだから
できるだけ近い音を出してくれないと使い物になりません。

そういう所が、既にプロ達と素人では
ヘッドフォンの役割が違っているのだから、
プロの定番…とかは意味がないわけです。
0643名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/24(土) 00:40:35.81ID:OqhjO5dK
日が変わってバカセのIDはこちら
ID:llnNfD/q

スルー、NG登録して通常運行でがんばるしか無いね
0644名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/24(土) 01:54:32.64ID:Tl3r+6XU
まぁ別にこのスレ機能してなくても困らないしな…
いつも透明だから見えないけど関係ないやつらにも一々反応してるのかね

ここを隔離病棟にするのだ
0645名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/24(土) 02:17:52.55ID:kL12GuS2
>まぁ別にこのスレ機能してなくても困らないしな…

このスレ来て書いてたら説得力皆無
0646名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/24(土) 02:57:05.71ID:2W23ewFC
しゃべるタイプのコミュ障が一番ヤバいってばっちゃが言ってた
2ちゃんで元嵐って奴はホントにヤバイのは嵐じゃ無くて自治厨って言ってたわ
5ちゃんにみんなで投票して荒しBANなんて出来ないんだしここはずっとこのままやろ
ここにバカセが書きこんどる時間は他のスレが平和になることがこのスレの存在意義でいいよもう
0652名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/26(月) 07:20:48.97ID:SeYPYzQw
バカセが死んでスレが落ち着いたね
0653名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/26(月) 17:28:46.45ID:SeYPYzQw
たしかにHD681の3兄弟は、アマゾンではなんか人気高いw
恐いもの見たさで、いつか買うw
0654名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/26(月) 19:36:45.85ID:vHZgLde0
やっと正解が出た

beyerdinamics AKGが欧州や世界基準

SONYは朝鮮人御用達
0655名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/26(月) 19:38:16.63ID:vHZgLde0
>>631
正解
0657名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/26(月) 21:06:04.71ID:soZDXr21
SW俺はけっこう気に入ってるぞ
どのヘッドホンでも高音域で周波数特性のグシャっとした乱れあるだろ?
そこが補正される効果がでかい
高音のシャリシャリ感がなくなってスムーズになる
デモがあるから自分ので試すのが一番いいけど
0658名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/26(月) 21:31:01.29ID:SeYPYzQw
ID:vHZgLde0
バカセまだ生きてたw自作自演w精神障害爺w
0659名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/26(月) 23:57:39.96ID:OtgTdYgr
900STは情弱向けというのは
このスレの共通認識じゃなかったのかい?
なぜその事を口にすると自演扱いになるの?
0660名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/27(火) 00:12:51.67ID:JwsojFmC
普通の人はそこまでの憎しみ持ってないから基地にレスしてまでディスらないのよw
0661名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/27(火) 06:46:35.56ID:J2WPiuej
ID:OtgTdYgr
バカセまだ生きてたw自作自演w精神障害爺w
0662名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/27(火) 08:07:15.99ID:rAziE2zp
DT1770片側ドライバ鳴らなくなって修理にだしたら1週間経たずに無償修理してくれた
0663名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/27(火) 09:03:53.29ID:UEuiTyqU
へえ、こんだけ妬まれるってことはCD900ってよほどすごいHPなんだな
プロもほとんどが自宅録音なわけだし、俺も買ってみよう
0665名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/28(水) 00:22:12.43ID:fSW4PmR7
おまいらヘッドホンスタンドどうしてる?
てっぺん潰れたりしそうで怖いんだがそんなことない?
0670名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/28(水) 15:59:46.53ID:XuPKPVj6
機材をルミナスのラックに乗せてるんだが
そのルミナスに100均で買ってきたフックを使ってヘッドホンを引っ掛けてる
0671名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/28(水) 20:32:58.03ID:FGF2PWA8
本当に良い情報というものは
表には出てこない。
0672名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/28(水) 20:34:07.96ID:FGF2PWA8
音に関する情報というのは、
大した耳のないやつの思い込みと先入観による
誤った情報で溢れている。
0675名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/28(水) 21:18:03.20ID:htzc60Xo
家具固定型は場所悪いと体ぶつけて他の物落として壊す可能性も高いだろうな
お前ら買うのは勝手だがヘッドフォンをスタンドに置くって心理はオーオタ寄りだからな
特にモニターに使える機種で簡単に壊れるモデルなんて滅多に無いだろ
0676名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/29(木) 10:09:11.12ID:fH453Rnn
置いておきたい物が他にたくさんある状況で
フックに掛けとけるヘッドフォンを直置きなんてナンセンス

目の前にマイクスタンドや機材ラックがあるんだから
そこに掛けるのが一番便利だろ、それ専用フックが売っとるし
0678名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/29(木) 17:03:38.29ID:sPh67ZC3
sonyのやつが頑丈なだけで、大体のヘッドフォンは年単位で酷使してりゃ割と何処かが壊れたり傷んだりしてくるけどね
まあスタンド使用関係ない話だが
0679名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/29(木) 17:22:00.60ID:5hyCsIzT
本来挟む方向の力を考えて作られてるのに棒状でバンド引っ掛けてたら逆の力常に加わるからな
ドライバ部分重かったりプラ製のは故障の原因なるから挟むタイプ以外は論外
業務メーカー全く参入して無いところ見て分かりそうなもんだけど
0680名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/29(木) 17:31:41.82ID:5hyCsIzT
900ST並に軽く丈夫な機種なら影響少ないだろうしマイクスタンドに引っ掛けとくけどな
重いのは平らなところ横置きで並べてる
お前らそんなに狭い所でやってんの?
0682名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/29(木) 18:35:53.38ID:5hyCsIzT
>>681
そんな所で煽ってない
5本程度まではどうにでもならない?
オーオタの真似して飾りたいだけなのか?
ドライバぶら下げ続けるのはヘッドフォン全てで良くないだろ
0684名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/29(木) 19:14:51.85ID:az/ujcqv
>>673
2台掛けられるように見えるが、本当に2台掛けたらハウジングがぶつかってしまうことは写真を見ればバカでなければわかる。
高いところに付ければ落下してアイヤーとなることもバカでなければわかる。
ビス止めもできるようになっているが、レビューにもあるようにこの孔の位置ではドライバーが当たってまっすぐ締められない。
いかにもバカに向けて作られた商品だな。
0685名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/29(木) 21:01:39.51ID:dZ7Xrpz8
>>684
ハウジング同士が触れたらイヤとか、必須では無いネジ止めが斜め刺しなのがイヤなバカはご遠慮下さい
0689名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/29(木) 21:29:37.72ID:PhLOFRzf
>>687
掛けるとどうしてもヘッドバンドのとこに跡も着くし、置けるなら横置きで良いんじゃない
ただ空いてる空間を利用出来ればって話なだけで
0690名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/29(木) 21:30:23.76ID:5hyCsIzT
>>683
稀に見るメーカー付属スタンドでもハウジングを置くタイプか全体支える物だけ
モニター機でぶら下げた写真メーカーが使う事もない
スタンド使うのは個人の勝手だが卓や机に置くよりトラブル増えるだけだろうな
0691名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/29(木) 21:32:29.56ID:fH453Rnn
机置きや低いところに掛けるんだと
つい体が当たって落下という経験をしたから高いとこに掛けてる
高いとこだとケーブルも伸びていい感じ
バカにしかわからんことだろうな
0692名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/29(木) 21:40:41.28ID:PhLOFRzf
一点支柱でぶら下げとくとオーテクみたいな肉厚なヘッドバンドは必ず変形するからね
0694名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/29(木) 22:07:30.66ID:az/ujcqv
>>685
https://i.imgur.com/ubNYlzA.jpg
こんなもん2台掛けたら触れるなんてレベルじゃないだろ。
ビスは掛ける方の板に孔をあけるだけでまっすぐ締められるようになるのにそれもしてない。
もう完全にバカ共向けにいい加減に作ったもの。
0696名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/30(金) 08:44:06.27ID:drS1VOew
安いテーブルでも買い足す方が他の物も乗せられて有効活用できるよな
消耗品に専用スタンドってのが実に貧乏臭い
モニターしやすくなる訳でもあるまい
0702名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/04(水) 10:41:37.14ID:cmBSVDqZ
否定しかしないアホってどこにでも沸くよな。
0703名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/06(金) 20:29:29.98ID:pEP/8OpG
もし、900STが真実の音を発するヘッドフォンなら、
リスニングとしても十分に通用するはずです。
つまり一般販売しても成り立つわけです。

が、実際には一般販売もされていなけば、
海外販売もされていません。

なぜなら特定分野でしか通用しない製品だからです。
0704名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/06(金) 22:51:34.02ID:Us3/nkBj
>>703
だからそんな事は皆同様の解釈してるって言ってるだろw
初心者が演奏用途や検聴用途以外で選ぼうとしたらここの連中だって「ちょっと待て」と言う
おまえは900stマンセーだけを相手にしてりゃ良いんだよ

DTM用途に用いるSONY MDR-CD900ST専用のスレ
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1293778516/
0705名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/06(金) 23:14:13.03ID:pEP/8OpG
他人の手柄は自分の手柄…ですか?(´ー`)
0706名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/06(金) 23:16:33.10ID:DWtpfxXZ
ミックスもしたことない馬鹿は置いといて未だ900STもミックスで大活躍なんだけど
他無くなっても900STだけは無いと困る
何につないでる?>>704
0709名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/07(土) 10:47:15.03ID:Tl6HnekX
>>708
スピーカーメインに使う様になると再生装置によるバラつきは驚くほど減るよ
小型でも小音量でも構わないし、メインで無くともサブで使うくらいでも良い
故にヘッドフォンも必須だけどね
0710名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/07(土) 12:05:48.99ID:AmVFxM45
スピーカーも機材(スピーカー本体も当然ですが、
ケーブルやオーディオIFなど)によって大差が出ます。
0712名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/07(土) 12:24:20.13ID:AmVFxM45
>>708

そういう人、多いらしいね。

>DTMユーザーとやりとりしていると、
>結構な比率でヘッドホンでしかモニターしていない人がいるんですよね。
>もちろん、DTMを「自分だけの趣味の世界」と割り切ればそれでもいいのですが、
>いろいろな人に聴いてもらいたい…と考えるなら、
>やはりモニタースピーカーは必須だと思います。
>音の出方、音のバランスがヘッドホンとは明らかに違うので、
>双方でチェックする必要があるからです。

http://www.dtmstation.com/archives/52011905.html
0714名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/07(土) 12:30:51.65ID:AmVFxM45
問題は良い曲/良いMIXができるかどうかであって、
作曲やMIXなんて誰にでも出来ますよ?
0716名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/07(土) 12:35:03.78ID:AmVFxM45
例えばオリジナルのギターソロを入れるにしても、
それは作曲の世界になってくるわけです。
ソロを載せること自体は誰にでも出来ますが、
その品質は人によってまちまちです。

http://up.cool-sound.net/src/cool52492.mp3
0719名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/07(土) 12:50:34.96ID:AmVFxM45
初期の音源なので音の明瞭感はちょっと悪いですね。
0722名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/07(土) 13:05:23.50ID:AmVFxM45
音なんて誰でも出せるし
作曲だって誰にでも出来ます。
問題はクオリティーですよ?
0724名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/07(土) 13:32:24.87ID:AmVFxM45
自分達は出来てるつもりでレスしてる所がバカだよね。

┐(´ー`)┌
0726名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/07(土) 14:00:36.69ID:AmVFxM45
お前らって野党と同じなんだよな。
何1つ実績もないのに威張り散らしてる(笑)
0727名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/07(土) 14:01:18.82ID:AmVFxM45
それこそ「難癖つけるだけなら誰にでもできる」だよね。

┐(´ー`)┌
0728名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/07(土) 14:01:55.19ID:AmVFxM45
自動演奏させてるだけで
音楽やってるつもりでいる人達。

┐(´ー`)┌
0729名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/07(土) 14:02:57.05ID:AmVFxM45
楽器すら偽物。

┐(´ー`)┌
0730名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/07(土) 14:04:27.49ID:AmVFxM45
偽物のドラム、偽物のベース、偽物のピアノ…、
何もかもが偽物で演奏までもが機械。

それで音楽やってるつもりになって
自信満々の態度で威張り散らす(笑)
0731名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/07(土) 14:05:26.22ID:AmVFxM45
政権握らせたら
何1つまともな事が出来なかった民進党と同じ匂いがするな w
0732名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/07(土) 14:06:39.18ID:2LMxKRID
>>730
この馬鹿説明してやらないと分からないからな

自分は出来てるつもりで下手なギターアップして他人に優ってると思い込んでるのがバカだよね。

ギター下手だからそっちのスレ居られなくなったんだろ?
ミックスや音質で機材語れる経験も機材もないだろ?
お前の考えならデジタル録音や配信は全て偽物なの知ってる?
ロジックすら持ってないのに嘘までついて虚しくならない?
お前が本物言ってるのモデリングのハードプラグインだからね?
制作用のK271s使ってたら死ぬまでノイズも下手なニュアンスも分からないよ?
頭の中でお前が一番なのは勝手だけど会話すら出来ないなら言葉を公共の場に書き込むな
黙って学習してろ
0733名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/07(土) 14:11:32.84ID:AmVFxM45
>>732
>お前の考えならデジタル録音や配信は全て偽物なの知ってる?

なんで?どういう理屈なのか
その辺をちょっと説明してみてよ。
0734名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/07(土) 14:18:36.41ID:AmVFxM45
>>732
>ロジックすら持ってないのに嘘までついて虚しくならない?

これはロジック内蔵のアンプで弾いたものです。
http://up.cool-sound.net/src/cool54803.mp3
0737名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/07(土) 14:24:44.70ID:2LMxKRID
>>733
しないよコピペと下手なギターしか弾けない馬鹿に説明する義理ない
他の人はわかってるし

お前の深層心理は自分が馬鹿だと思われたくて攻撃と防御必死なんだよ
思い込みで防御して経験も無い拾った文句で攻撃してるただの馬鹿
だからお前を一言で言い表せて一番効く言葉は
馬鹿
どんなに書こうが度を超えた馬鹿は隠せない
ミックスも作曲も理解出来ないなら書き込むなよ馬鹿なんだから
0738名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/07(土) 14:25:22.71ID:AmVFxM45
>>735

果たしてそうだろうか?

THE YELLOW MONKEY/楽園
https://youtu.be/O53Y9HKd28U
俺の場合
http://up.cool-sound.net/src/cool54785.mp3

Marshallを大音量で鳴らした場合 1
https://youtu.be/zKTi8l8Yuxg?t=92
https://youtu.be/zKTi8l8Yuxg?t=42
俺の場合
http://up.cool-sound.net/src/cool54683.mp3

菊地英昭の場合(Friedmanアンプ)
https://youtu.be/OikzFdrxl18?list=WL&;t=54
俺の場合
http://up.cool-sound.net/src/cool54627.mp3
0739名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/07(土) 14:26:10.13ID:AmVFxM45
>>737
>説明する義理ない

自分の主張に説明も出来ないって
この人、どんだけバカなんだろ… (´ー`)
0741名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/07(土) 14:28:19.15ID:AmVFxM45
>>740
>パソコンの中のアンプはアンプシミュレーターて言うんだよ

じゃあパソコンの外のアンプは何て言うんですか?
0742名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/07(土) 14:34:14.67ID:Tl6HnekX
>>738
お忘れですか?
少なくともそれらは3回以上アップなさってるのでもう飽きましたよ
たまにはギター以外の自作物期待してます
0744名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/07(土) 14:45:43.99ID:H1hGXKJR
>>739
効いてるなww馬鹿だw
音が何かも分かってない馬鹿は黙ってるか消えろ
みんなも馬鹿馬鹿沢山書いたげよう
深層心理の目的それだけの馬鹿だからな
じわじわ効いて消えるか馬鹿だから我慢して発狂しだすから
0745名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/07(土) 14:52:24.32ID:Tl6HnekX
>>743
あーあ…
煽られたからってホントに晒すヤツがあるか
そんなん晒すから未熟な素人だってバレちゃうんじゃん
0746名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/07(土) 14:56:12.50ID:07O21uX0
こんなに下手くそなギター久しぶりに聞いたわ
始めたて二ヶ月くらい?
0747名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/07(土) 14:59:13.57ID:H1hGXKJR
誰も救えない馬鹿だよなww
思い込みで捏造して他人様の迷惑考えてない
こんな馬鹿に音も曲も演奏も分かるはずないし話も音も失笑のネタにしかならないw
馬鹿は迷惑だよ自分の劣悪さ理解さえ出来ない馬鹿はw
0748名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/07(土) 15:04:37.93ID:AmVFxM45
何がそんなに悔しいんですか?
0749名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/07(土) 15:10:12.91ID:H1hGXKJR
>>748
誤魔化そうとしても無駄w
自分が他者より優れてると思い込みたいだけだから馬鹿って一番効いてるからなw
リアルでも馬鹿馬鹿いわれてるから自分より低層と思ったここ居るだろ?ww
お前が蔑んで見てる何処かの国の悪い行動と同じと分かってない
馬鹿はでしゃばらず書き込むなw馬鹿なんだからww
0750名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/07(土) 15:11:47.24ID:AmVFxM45
>>749
>誤魔化そうとしても無駄w

ID変えて誤魔化してるアホな人が言う台詞じゃないよね〜(´ー`)
0751名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/07(土) 15:16:08.74ID:4YijgHgs
お、やってるね
お前ら今度こそコイツを捕まえて離すなよ
2度とギター板に戻ってこないように
よろしく!
0752名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/07(土) 15:19:44.13ID:H1hGXKJR
>>750
その妄想から勝手な思い込み始まるんだよ馬鹿だからw
馬鹿言われてから音の話出してこないだろ?w
それはお前が馬鹿だからなんだよ!w
馬鹿だから分からないだろうがお前音について書き込めるスキルも何もないw
一度お前のクソ音聞けば誰でも分かるw
お前一般世界では所詮聴き専レベルの馬鹿だから消えろw

>>751
呼び混んでるぞww
0753名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/07(土) 15:22:50.70ID:AmVFxM45
>>752

で、どんな屁理屈でこうなるのか
早く説明してくださいよー。

>>732
>お前の考えならデジタル録音や配信は全て偽物なの知ってる?
0754名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/07(土) 15:36:19.13ID:H1hGXKJR
ブーメランしか投げない馬鹿が立ち止まったなw
馬鹿なんだから気にしなくていいと思うぞw
DTM板出てけよw出てけ言われるから居るんだろうがな馬鹿だからww
自分何書いたか理解出来ないほど馬鹿なんだなw
0755名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/07(土) 15:40:35.59ID:AmVFxM45
>>754

何でID変えて別人を装ったんですか?
0757名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/07(土) 15:49:36.35ID:AmVFxM45
【お前らと言うゴミ】

個人叩きと、ヘッドフォン掛けの話ししかしない奴ら。
0758名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/07(土) 15:56:24.90ID:H1hGXKJR
迷惑考えず拡声器使う馬鹿が泣き始めたww
馬鹿言われてから馬鹿の発言急に変わったよなw馬鹿すぎるww
馬鹿には馬鹿言ってやるのが一番効くw
馬鹿はどこ行っても所詮馬鹿だからw

>>756
そっち行っても馬鹿には馬鹿言ってやればリアルで泣き始めるからよろしくw
0759名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/07(土) 16:01:21.19ID:AmVFxM45
>>758

ねえ?なんでデジタル録音は偽物なの?
ねえ?なんでID変えたの?
0761名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/07(土) 16:11:27.78ID:H1hGXKJR
馬鹿だwww
日本の小学校出てたら分かるんだが馬鹿だからなw
答えはDTM板出てったら分かるんじゃ?
馬鹿だから出ていけないかww
0762名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/07(土) 16:13:29.39ID:AmVFxM45
>>761

そんな無駄なレス書いてるぐらいなら
とっとの理由を書いた方が早いんじゃないの?

自分が言ったことなんだから
ちゃんと説明したらどうよ?
0763名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/07(土) 16:23:17.94ID:H1hGXKJR
え?!自分の発言なのに分からないの?馬鹿だから?
他の人は全員分かってる
そもそも馬鹿なお前の発言の話だから他人には当てはまらないだろうけどなw
馬鹿だから分からないんだろ?w
0764名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/07(土) 16:26:08.48ID:AmVFxM45
この様に、余分な事は必死に書き込むのに、
肝心なことは書き込まない。
お前らがヘッドフォンの話を一切しないことと似てますね。

┐(´ー`)┌
0766名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/07(土) 16:40:53.71ID:Tl6HnekX
ヘッドフォンのスレで60以下も10k以上もピクリとも振れないギター単体の音上げて語るどっかの誰かより、ヘッドフォン掛けの話の方が遥かに有益でした
0768名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/07(土) 17:22:04.58ID:AmVFxM45
【実機 VS フリーウェア】(笑)

実機のDRAWMER1960の実機を通したもの…という音源を
mp3にしてUPしてみました。
http://up.cool-sound.net/src/cool54804.mp3

こちらは俺が同じような雰囲気になるように
フリーウェアのプラグインコンプを掛けた音源です。
http://up.cool-sound.net/src/cool54805.mp3

彼の無能ぶりが見えてきますね w
0769名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/07(土) 17:29:37.27ID:AmVFxM45
>>766
>60以下も10k以上もピクリとも振れないギター単体の音上げて

この音源をアナライザーに書けてみな。

実機のDRAWMER1960を通したもの…という音源
http://up.cool-sound.net/src/cool54804.mp3
0772名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/08(日) 12:12:48.08ID:eebGh4D2
>>769
あーあ…
だから自虐的なことをするなとあれほど…w

その10kなんて振れもしないピアノ中域の単体でヘッドフォンの何を語るのさw
それでヘッドフォンの定位感や分離感の比較でもすんのか?w
0773名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/08(日) 13:33:22.96ID:/9fCQmpK
まったりといきましょう♪♪
0774名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/08(日) 17:05:00.48ID:s/kY2+uz
>>770
>なんで実機とフリーウェアを比べてドヤってるの?

実売25万もする著名な実機コンプを使いながらも
フリーのプラグインコンプと大差ない結果しか出せない無能がいるんです。
0775名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/08(日) 17:07:38.49ID:s/kY2+uz
>>772

ヘッドフォンで重要なのは帯域の広さじゃないからね。
ロー出具合とか、ハイの出具合とか
そんな部分にしか頭にない人が多いけど、
抜本的に音質を司っている重要部分は中域である。
0776名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/09(月) 00:57:35.88ID:V1iEnPqH
>>775
お爺ちゃんや競馬場のおっさんが片耳で聴くイヤホンあるだろ
おまえはそれで充分ってことだよ
0777名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/09(月) 02:08:58.93ID:4/yyOwE+
まず、抜本的って言葉の使い方を間違えてるからなぁ やはり韓国人だろ
0778名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/09(月) 21:16:05.86ID:A03hOmL/
beats studioで作業してるんだが、ダメかな?DTM界隈で凄ぶる評判が悪いので気になった。
0779名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/09(月) 22:23:50.26ID:4/yyOwE+
どんなヘッドホン使ってても、ちゃんと制作できてるなら
他のものと比べない限り問題ないとは思うけど…

良い、と言われるものはやっぱりいろいろ聴き取りやすかったりするけど
現状で完成品に問題ないならそのままでも良いんじゃない?

他の一般的な再生環境で聴いたときにバランス悪いなら、変えるのもありだとは
思う
0780名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/09(月) 22:47:42.27ID:0m5JTSRP
それノイズキャンセリングでしかもワイヤレスだったかな?
もしそれなら粗消えた音しか聞けない千円イヤホン以下のモニター能力だろうな
自分だけ気持ちいい音で聞ければ満足な馬鹿になりたくないなら買換えすすめる
0781名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/10(火) 01:20:58.12ID:ugqG22Sp
>>778
beatsのヘッドフォンは世代によって音が違うから何とも。。。。
STUDIOは使ったことがないからそれ前提でごめん。

初期のbeatsはすごいドンシャリで、ジャンルによってはリスニングなら楽しいけど音作りは難しかった記憶。
それからだんだんとバランスがよくなってきて、
Appleに買収されてからの製品はさらにバランスよくなってる。
AppleStoreでも
「前のbeatsをあえて探しに来る人もいますよ。あの頃の音が好きな人も多い。
ただ、現在はApple以前のものは在庫限りになりますが、、、」
といってた。

音作りにいいヘッドフォンは厳密に言えば
「音的にはつまらないけどアラが解りやすいもの」
がベストだけど、
聴いててつまらなくてテンション下がる、ということにもなるから
自分が気に入っていて特性知ってるなら
beatsも決して悪くはないかと。
気に入ってるけど音作りに気になるならキャラの違う他のヘッドフォン買い足すのがいいかも?
0782名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/10(火) 03:05:11.03ID:Od21QGQl
それノイズキャンセル機なら論外の話
最終確認程度でしか使えないだろ
モニターとしてなら入れ替え以外考えられない
0783名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/10(火) 04:03:22.90ID:/obvEsRC
みんなとても厳しい意見をありがとう。。確かに無頓着過ぎた。俺は一体なにを買えば良いんだ?作ってるジャンルはhiphopとヘヴィロックです。
0784名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/10(火) 04:37:43.78ID:tCKeu9qf
>>783
ゼンハのHD25(´Д` )
0786名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/10(火) 05:20:00.85ID:/obvEsRC
>>784
今アマゾン見てるのだがhd25 spとかUみたいに、4種類もあるんだけど、どれ?
0790名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/10(火) 22:12:51.41ID:cIW4SITc
>>789
勧めてくれるのは嬉しいが特徴などを書いてくれよ。
0792名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/10(火) 23:21:54.14ID:cIW4SITc
だから?情報量ゼロじゃん。
0794名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/10(火) 23:32:52.82ID:cIW4SITc
お前の使った感想が聞きたいんだよ。
0796名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/11(水) 00:31:06.74ID:SZKryEfO
だってお前知識ないんだろ?他の人が色々教えてくれたしお前に聞くことはないよ。君はお気に入りのm50xでいい曲を作ってください。
0798名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/11(水) 00:58:27.18ID:c/kePIkC
>>795
みんな慣れてないんだよ、2ch=5chに。
ここは正しいこと間違ったこと、あおって遊ぶクズが混載してるから
素直に質問でもあおられてムキーとなるのよ。。。。

かなしいけど、これが現実なのよね

2ch創始者ひろゆきの最期の言葉

「嘘を嘘と見抜けない人は2chはできない」
といって2chつぶれる前に儲けまくって今やフランスに旅立った、というw

でも、中には普通に親身なレスもある。
そこを見分けないと正確な情報は得られない。

基本、あおる前に自己判断
スレ無視書き込みスマソ
0799名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/11(水) 02:16:48.92ID:9uOW0ohC
〜愛用って言われましても耳の形から何から何まで人それぞれ違いますので。
0800名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/11(水) 02:52:06.35ID:SZKryEfO
>>797
なに使っても同じww壮大なブーメラン
0801名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/11(水) 03:42:02.93ID:nnGopPO0
頭デカくなきゃM50xはマストだと思うよモニター用途でなら
ただ空間は見づらくリバーブの効きとか繊細にはわからん
0803名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/11(水) 14:05:53.94ID:f77EjPOd
>>802
なんだ?負け惜しみかwwww
0806名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/11(水) 14:49:51.54ID:f77EjPOd
2回もレスしてるwwww手が震えてんぞww落ち着いて書きなさい
0808名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/11(水) 14:56:54.20ID:f77EjPOd
>>807
あ、そういえば聞くの忘れてた。お前はどんな音楽作ってるの?
0809名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/11(水) 15:04:56.23ID:R+5fCBEs
ウザ
ノイキャン論外の意味分からず否定されたと思い始めて荒れたんだろ
こんなの相手に親切に教えて損した
ここ使えるの久々だったのに馬鹿なガキ
0810名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/11(水) 15:08:36.88ID:f77EjPOd
あれが親切というなら何も言うことはない。
0811名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/11(水) 15:09:32.91ID:yejZj6PX
バカセと一緒に荒らしとして居座る気か?
もうまともなレスなんて貰えないんだからとっとと帰った方がいい
0812名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/11(水) 15:18:04.93ID:f77EjPOd
784
785
が教えてくれたからいい。結局どんな音楽をやってる奴なのか分からずじまいだった。最後になるけど、809はマジでキレてんの?文面が完全に怒ってるもん。もう少し余裕を持って会話を楽しんだ方がいいぞ。
0814名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/11(水) 15:19:20.50ID:b6Q+ltkF
教えてくれたからいい、とかいう上から目線で草
やってることと言葉遣いは間違いなく底辺だがなw
0816名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/12(木) 00:21:02.78ID:3J6X4MFP
品質の高いギターサウンドを作るには
品質の高いヘッドフォンが不可欠です。

http://up.cool-sound.net/src/cool54825.mp3

良いヘッドフォンを知っているからこその
サウンドクオリティーですね。
0819名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/12(木) 03:09:48.84ID:x8sU57od
>>816
釣られてあげるよ
ずっとミシミシ雑音が入ってるよ
0821名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/12(木) 06:33:16.88ID:iUjENGdI
>>819
それノイズしゃなくて雰囲気出すための演出とかだってさ
まあ、そんな屁理屈どうでもいいんだけど
0822名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/12(木) 07:46:22.20ID:CfA4/p83
クリップしてんじゃん?
0825名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/12(木) 11:12:30.05ID:UAriaBoo
打ち込み以下の音とノリだな…これなら弾く意味全くない
笑えないほど下手
こんなの自慢気に晒すの馬鹿だけだろ
0827名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/12(木) 17:30:40.85ID:x8sU57od
>>821
いやいやただただ耳障りで不快なジリジリ雑音ですわ
バカセって爺さんはただの素人以下、完全に
0828名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/12(木) 17:46:47.51ID:rb6qQRuw
クラッシャブルクランチ、とか名前つけてエフェクトの一種って威張ってたな、前に。

単に自分で気付かないでアップしてしまった言い訳だったけど、それ以降も消せないみたいで毎度歪んでるね
0829名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/12(木) 19:17:45.57ID:84VjN5Hq
クラッシャブルクランチwwww

相変わらずコンプの使い方分かってないんだなデジタルクリップしてるってことは
0830名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/12(木) 19:28:24.72ID:3J6X4MFP
>>819
>ずっとミシミシ雑音が入ってるよ

それは貴方のヘッドフォンの分解能が悪いので
高・高域成分がそんな風に聴こえてしまうんです。

ヘッドフォン側がまともだとしても
人間側の分解能が低いと、やはり同じことが起きます。
0832名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/12(木) 20:29:28.49ID:3J6X4MFP
み、み、のーー、ぶ、ん、か、い、のう、がー、
ひくくても、雑音ではないものが、
雑音に聴こえたりするものなんです。
0833名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/12(木) 20:50:33.80ID:Vyzma5ys
雑音以前にリズムを練習した方がいいよ。リズムさえ狂ってなければ多少雑音が入ってても聴けるようになる。
プラグインのアンシミュはレイテンシーがあるから生のアンプで練習した方がいいよ。
0835名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/12(木) 22:30:12.51ID:x8sU57od
>>830
いやーキチガイここに極まれり!
お前の耳と安物ヘッドホンが雑音を雑音と分からないだけ!
低レベルアマチュア爺さん、いい加減にせいや!
みんなが呆れてるんだよ、お前の馬鹿書き込み!
0836名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/12(木) 22:35:44.33ID:3J6X4MFP
>>835

言ってる意味が分からないなら
音を目に置き換えて考えて見て下さい。

目の良い人は小さなアリを見たら、細部もしっかり把握できるので
アリだな〜ってわかりますよね?でも、視力の悪い人がアリを見たら、
黒いゴミだと錯覚してしまうんです。

音でも同じことが起きるんです。
0837名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/12(木) 22:39:24.56ID:3J6X4MFP
よく音の世界で「分離感がいい/悪い」とか言いますが、
その分離感というのは、目に置き換えると、
視力がいい/悪い状態なのです。

視力が良ければクッキリと違いが見えますが、
視力が悪いと細部が判断できないように、
音の分離感/解像度が低いと明瞭感が悪くなり
正しく判断できなくなるんです。

それはスピーカーだけの問題ではなく、
耳の程度によっても違ってくるんです。
0838名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/12(木) 22:41:26.63ID:3J6X4MFP
視力が悪いとアリが黒いゴミに見えてしまうこともあるように、
耳の精度が低いと、音を正しく読み取ることができずに、
おかしなノイズに聴こえてしまったりするものなのです。

音というのは、スピーカー側の性能と人間の耳の性能の
両方が備わっていなければ音を正しく判断できないのです。
0840名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/13(金) 00:01:19.62ID:T0Z6Xur+
アリの話になっちゃった
0841名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/13(金) 00:15:04.77ID:uD/TG46X
>>836-838

どんだけ惨めな言葉を重ねても ただのゴミノイズでしかないwww
素人爺さん、いい加減に自分の精神障害を 認めることだwww
0842名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/13(金) 00:15:13.00ID:3HbNmhq/
視力が悪いと、アリも黒ゴマも区別できません。
聴力が悪いと、音を正しく判別できないのです。
0843名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/13(金) 00:26:49.14ID:0BArI9ML
はっても黒豆
0844名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/13(金) 00:59:30.48ID:T0Z6Xur+
ここは音作りのスレなのか?それともオーディオ?スレの本題から離れすぎてるよ。
0845名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/13(金) 02:10:49.12ID:e2zHSFjb
>>842
それがとてつもないブーメランだと言うことが側から見てて非常に切ない…
100対1でも自分の失態を認めれないのは恐ろしくも悲しい事
子供が着ぐるみの怪獣を本物の怪獣だと信じて疑わないかのようだわ
身近な人が気付かせないとムリだろうなあ
0850名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/13(金) 05:50:28.48ID:qpH9qE7I
>>848
予算はどれくらい?
0851名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/13(金) 05:57:23.28ID:bww7yGUz
>>848
ヘッドフォンを使う目的を具体的に書かないと何も勧められない
マイクでレコーディングするヤツに開放型勧めるわけにいかないだろ?
0854名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/13(金) 08:13:02.46ID:K332/DmK
>>848
キャラクターの違う複数のものを用意する
MIX用ならね
0856名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/13(金) 12:55:32.86ID:uD/TG46X
>>842
「構ってちゃん」「人を小馬鹿にしてからかっている」
そういう爺さんなのかも知れないが、
平均アマチュア以下の爺さんのお前が貼った>>816 がビリビリノイズの
途方もないNG音源なのは、否定のしようもない事実なんだよ
言い張れば事実になるって「韓国脳」だぞ、そっち系なのか爺さん?
0860名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/13(金) 13:55:49.91ID:xODswBSf
k712で分離感すごく低音弱いって初めて買ったモニターなんだろうな
702までのAKGらしい高音綺麗なモデルは使い先少しはありそうだけど
0861名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/13(金) 14:09:51.10ID:+96YVuKa
べつに初めてじゃないけどな?分離感と低音も英語圏のフォーラムでわりとよく見る評価だし
0862名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/13(金) 14:25:43.58ID:yfC1+F8t
個人的にはk712は低域がk702より大きく出てるけど、その分音像が分かりにくくなったように感じる
k702は圧倒的高音の情報量と空間の正確さ

k702も低域は下までしっかり出てるけど、どうしても量が少ないからこれだけでやるのは難しい
k712はそれ以外でも個人的には中途半端な感じ

密閉ヘッドホン持ってればK712も低音が弱く感じると思うから、初めてのヘッドホン扱いされても仕方ないんじゃね
初めてじゃない、とは言うものの
3万とかそれ以上の価格帯のヘッドホンは初めてに見える意見だよ
0863名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/13(金) 14:57:26.21ID:fDTrAv8b
レコーディングモニターは密閉使ってるんだけどそれとは別にミックスでは開放使う方がオススメな感じ?
個人的には開放型って苦手なんだけどこのスレ見ると開放AKG押しの人がいるから気になっている
0865名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/13(金) 15:28:16.18ID:DPmEHGUS
モニターなんてなんでもいい。

見なさい。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180410-00010005-newsweek-int

作詞作曲はひらめき。

ソロをひくときはスケールこそあれ
だれしも宇宙電波に頼ってんだろ?

音楽ってマジに不思議の連続だっての。
わかんないかな?
0866名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/13(金) 15:34:13.30ID:+96YVuKa
>>862
なるほどサンクス。702よりも712が低音増えてるのね
俺は高めのオープンはBeyerの880と990しか持ってないから何も詳しくはないけど
Beyerはやたら低音がモリモリ出るのがなんか気になってAKGに乗り換えたわ
買う前に990 vs K712はけっこうリサーチしたんだけどまあ評判通りだった

Beyerも耳あてのベロアはけっこう気持ちいいし好きではあるんだけどな
0867名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/13(金) 15:41:04.54ID:tqupXver
ミックス用なら開放型でしょ。

一応
ttp://www.minet.jp/brand/waves/nx-plugin/
これ使えば900stでも音広がるよ。
0870名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/13(金) 16:22:09.06ID:xODswBSf
>>866
K712は低音の量自体はモニターとしてかなり多いから他使ってないと思った
Beyerで低音もりもりは880も990も音量出し過ぎと思うけど耳痛くなかった?

>>868
予算関係なく開放ならbyerdynamic Shure audio-technicaの上位機から探したら?
AKGも700番代は装着感違うが速い音や迫力は苦手だから求める音による
0871名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/14(土) 04:32:48.26ID:a8q6ylT6
誰がどう考えても SONY MDR-7506 こいつに任せときゃ
0875名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/14(土) 20:26:02.57ID:c4nm0wGr
>>871

誰がどう考えても SONY MDR-7506 なんて全然だめ。
0876名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/14(土) 20:28:56.29ID:c4nm0wGr
オープンタイプのヘッドフォンの話題が出てますが、
スピーカーぽい雰囲気でヘッドフォンが使える…という利点はありますが、
外部の音が入ってくるというウザさは決して小さくないです。
0877名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/14(土) 20:45:35.39ID:XOJxKSzA
ではあなたが今ミックスで使ってる愛用ヘッドホンや現行新品で買えるあなたのオススメヘッドホンはどこのどれ?
このスレで話題になったヘッドホンをスレチなスカスカ長文連投でディスるだけじゃ説得力皆無だからね
0878名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/14(土) 20:46:25.42ID:lvfg4arm
>>876
ヘッドホンでミックスする時に
ウザいくらい外部の音が入ってくる環境なら
環境を先に変えるべきかと
0880名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/14(土) 20:49:47.52ID:c4nm0wGr
>>878
>環境を先に変えるべきかと

プロのように防音スタジオがあるわけじゃあるまいし、
個人のDTM環境なんて生活音が溢れているわけです。
そんな中でオープンタイプのヘッドフォンというのは
結構なストレスですよ。
0881名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/14(土) 20:54:28.79ID:c4nm0wGr
もちろんモニタースピーカーにも利点はありますが、
外音を遮断してくれるヘッドフォンにも利点があるわけです。

逆に言うと、オープンタイプというのは
そのヘッドフォン独特の利点を破壊してしまっているのです。
0882名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/14(土) 20:57:02.66ID:c4nm0wGr
オープンタイプは空間の再現性には有利ですが、
外音が入り込むでくるという大きな欠点も出てきてしまうので、
やはりオープンタイプという安直な方法ではなく、
密閉式で、尚且つ空間の再現性も高いヘッドフォンが良いです。
0884名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/14(土) 21:00:45.01ID:c4nm0wGr
あっちを立てればこちらが立たず…に成りやすい所を
高次元でバランスよく両立しているヘッドフォンが
優れたヘッドフォンなのです。

音が近すぎたり、音場が狭くなったりすることなく。
そしてローが強すぎたり、ローが薄すぎたりせず、
過度にハイが出たりせず、それでいてしっかり透明感のある音を出す。
しかも軽量でフィット感がよく圧迫感のない装着感。

そういうヘッドフォンが優れたヘッドフォンです。
0885名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/14(土) 21:04:11.82ID:c4nm0wGr
>>883
>スピーカーも使えないし

俺はギターを弾くわけですが、ギターは生音が結構大きいので、
そもそもオープンタイプは使い物にならないです。

音楽はスピーカーで聞いていますが、
ギターはスピーカーでは弾きません。

なぜなら、生音が聴こえてしまうからです。
その生音が聞こえないほど大きくすると流石に大きすぎてしまうので
ギターはヘッドフォンで弾きます。
0888名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/14(土) 21:22:01.50ID:c4nm0wGr
>>886
>ギター弾きながらミックスしてるのか?

音作りはヘッドフォンでやります。
MIXする時もまずヘッドフォンでやり、
最終的にスピーカーで流してバランスを取ります。
0889名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/14(土) 21:30:17.25ID:lvfg4arm
>>888
お前のミックスは原曲と自分のギターを混ぜてごまかす程度だろうに…
0891名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/14(土) 21:54:16.72ID:bt6QtYBE
結局900STとか有名なヘッドホンディスはあっても
じゃあどのヘッドホンならいいのかって答えは全く出てないんだな
0892名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/14(土) 22:07:11.63ID:c4nm0wGr
これは俺のヘッドフォンのことです。

音が近すぎたり、音場が狭くなったりすることなく。
そしてローが強すぎたり、ローが薄すぎたりせず、
過度にハイが出たりせず、それでいてしっかり透明感のある音を出す。
しかも軽量でフィット感がよく圧迫感のない装着感。
そういうヘッドフォンが優れたヘッドフォンです。
0893名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/14(土) 22:08:55.00ID:c4nm0wGr
更に付け加えると、密閉タイプでありながらも、
オープンタイプに通じる空気感がある。

音的にはセミオープンタイプなんですが、
仕様的には密閉タイプです。
0895名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/14(土) 22:12:11.05ID:c4nm0wGr
900STなんて装着感からしてダメですしね。
0896名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/14(土) 22:13:53.22ID:/k7Lng0V
自分の主張が否定されるのが怖くて名前すら出せないんだから
900ST以下のヘッドホン使ってんだろ
0897名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/14(土) 22:17:33.85ID:c4nm0wGr
【900ST】

高域誇張しすぎ、音が近すぎ、音場感酷すぎ、装着感酷すぎ。
ここまでデメリットが目立つのに使う意味がない。
0898名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/14(土) 22:22:51.14ID:bt6QtYBE
そうでちゅね〜

ちなみに俺の持ってるヘッドホンは
世界で1番強いスタジオのモニタースピーカーから出る音と全く同じモニタリングが可能かつ
重さが1gも無い上に天使のフィット感を持つ最強ヘッドホンで
世界では当たり前だけど日本人で持ってるのまだ俺くらいだからお前らのヘッドホン全て糞だわ〜
0899名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/14(土) 22:49:41.19ID:lvfg4arm
>>892
音割れすら拾えないクソヘッドホンだけどね
あ、本人の耳のせいか?(笑)
0900名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/14(土) 22:56:31.76ID:c4nm0wGr
プロの場合、
900STを単一的な用途で使ってるだけだから成り立ってるけど、
素人がヘッドフォンを使う場合、
もっと幅広い用途で使うからあれじゃ成り立たないんだよね。
0901名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/14(土) 23:00:44.31ID:jhfUetIG
この素人少し前に下手な共感し合う自演でK271 Studioだと漏らしてたからな
特性や用途もあるが何使っても馬鹿は馬鹿って事だな
0902名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/14(土) 23:01:22.90ID:N0Bnvwi1
誰かSHURE SRH1540持ってないですか?
SHR840気に入って使ってますが、もうちょっと良いの無いかなと思って興味持ってるんですが。
0903名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/14(土) 23:12:24.68ID:c4nm0wGr
>>901
>この素人少し前に下手な共感し合う自演

何で自演だっと思ったんですか?
自演する意味あるんですか?
0905名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/14(土) 23:18:55.08ID:c4nm0wGr
>>901
>K271 Studioだと漏らしてたからな

自演までして漏らす意味あるんですか?
0906名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/14(土) 23:38:46.07ID:tsybo9Lt
バカセに構うなアホかよ
最近各地で定期的に餌をもらえて嬉しいな
IP付けると過疎って満足だし、無視が一番
0907名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/14(土) 23:51:54.08ID:jhfUetIG
でも馬鹿て言われるの本当効いてるからな
それに900STの話題出るまで平常運転だったわけで以前馬鹿と散々言われて消えてたからな
よっぽど馬鹿言われるの嫌いでここで中身伴わない御託並べてるんだろうよ
バカセが書き始めたらみんなも馬鹿には馬鹿と正しく言ってやって欲しい
0909名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/15(日) 00:05:53.95ID:jMUad6+b
バカセ?
0911名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/15(日) 00:19:38.86ID:jMUad6+b
>>898
世界で一番強い?
0912名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/15(日) 00:25:22.97ID:iqtiDHQH
ぼくのさいきょうへっどふぉん。
0913名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/15(日) 00:32:33.14ID:nprjicbP
レコスタ入った事も無くまともなモニタースピーカーすら聞いた事無い奴相手にするな
馬鹿が感染るぞ
0914名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/15(日) 02:58:19.85ID:yGqYKNDF
馬鹿は平均以下のアマチュアでモニターヘッドホンもまともに
触ったことがない、聴覚の衰えた下手糞ギターひき
0915名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/15(日) 07:25:36.05ID:CO3xjS7D
>>914
本人はこういう罵声をイジメだのヒガミだのと非難するが…
ホントにそうなんだもんなあw
気付けばいいのに…
0916名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/15(日) 09:50:25.19ID:5ucu4W/C
ギターの生音が五月蝿いとかどんだけ安普請なんだよ
そんな蚊の鳴くような音量でオトヅクリガーとか笑っちゃう
0918名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/15(日) 20:42:08.55ID:iqtiDHQH
皆さん、あまり、良いヘッドフォンを
ご存じないようですね (´ー`)

ま、普通は、失敗したくない…との思いで
ついつい900STのような「名を良く聞く」物を選んでしまうので
も無理はないですが。
0919名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/15(日) 20:43:00.19ID:iqtiDHQH
なので、このスレで出てくる製品名も、
いくつかの定番モデルばかりなんですよね。

逆に言うと、そういう安全パイを選んでいる限り、
大した製品には出会えないと考えてもいいと思います。
0920名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/15(日) 20:46:30.07ID:iqtiDHQH
ヘッドフォン選びを難しくしている大きな要素は、
どの製品につけられたレビューの☆も、
異様なほどに「どれも高い」からです。

それほどどれも良い製品なのでしょうか?
いいえ、そんな事はありません。

つまり「大したことのないヘッドフォンにも
高い評価をつけている人が多い」と言うことなのです。

これではレビューの信憑性がなくなってしまい、
製品選びの参考にならないのです。
0921名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/15(日) 20:50:42.56ID:iqtiDHQH
各製品で、評価に優劣が出ていないと言うことは、
どれが良くてどれが悪いのか
☆の数で判断することが不可能だと言うことです。

となると、評価の多い製品から選んだり、
日本のスタジオでの定番…という判断で選んだり、
尚更「無難」な選択になってしまうわけです。

しかし、そういう製品が本当に良いものなら何の問題もないのですが、
知名度だけ…で中身が…と言うものが少なくないのが実情です。
0922名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/15(日) 20:52:52.59ID:urm4slb5
ゼンハイザー HD800「オープン)
オーテク ATH-1000W(クローズ)
切り替えて使ってるけど、おススメ

特にゼンハイザーは有名スタジオのエンジニアに勧められて購入したけど、かなり良いと思う
周りの人間にも使わせてあげると、大抵が導入してる
0924名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/15(日) 22:40:07.70ID:07G4c7xl
馬鹿耳で下手糞ギターはしつこいくらいうpするけど使用機材は教えない主義です (´ー`)
0925名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/15(日) 22:47:54.32ID:m2Io1i//
みんな金持ちだなあ
ヘッドホンに使えるのは実売3万くらいまででそれ以上の値段のはアマチュアな私にはとてもとても
でも耳に直接触れるとこだし実は一番金かけるべきなのかな?
0926名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/15(日) 22:56:36.67ID:B4kZDtrq
経年で消耗したらすぐ買い換えできる資金があるならどうぞ
おれも買い換えできるのは3万までだな
0927名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/15(日) 22:58:08.02ID:nprjicbP
HD800は音も定位も不自然で手放した話は何件か聞いたがそれどこのエンジニア?話古くないか?
そこまで見た目も周りも気にせず金出せるならSTAX行くのが無難
0928名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/15(日) 23:41:12.30ID:Ud7tUZ2x
ミックス用にHD800とかステマでなければ耳か頭おかしいでしょ
HD600とかの方がずっとまとも
0929名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/15(日) 23:45:46.31ID:Ud7tUZ2x
HD600は日本では正規販売完了だがドイツ本国や海外では今も売られている。
日本人は音がわからず値段で決めるしなんだかんだ金持ってるからクソ高いHD800を買ってくださいということだ。
0930名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/15(日) 23:53:26.17ID:iqtiDHQH
>>929
>日本人は音がわからず値段で決めるし

同意。日本人は音の良し悪しを
マトモに判断出来る人はごく一部しか居ません。

だからこそ、どんなヘッドフォンの評価も
高くなってしまうのです。
0931名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/15(日) 23:55:05.02ID:iqtiDHQH
人は何かを買ったら、
本能的に「後悔したくないとい」という心理が働きます。

なので、自分が一旦買ってしまった物に対しては
ついつい甘い評価をしてしまうものなのです。

音の世界は尚更そういう傾向があるのですが、
それほど「音を満足に聞き取れている人がいない」と
言うことなのです。
0933名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/16(月) 00:11:18.15ID:ArLQAI6m
モニターヘッドホンはそこまで高くなくていいんだよ
鑑賞用じゃない
世間一般の様々な人が聞くのに最高のセッティングになればいい
そういう用途なんだから
1万円ないし1万5千円、2万円、プロスタジオでも
そんなプライスタグの製品が使われている「事実」の裏にあるのは
そういうこと。
0935名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/16(月) 00:46:26.41ID:zfCFl+fG
>>933
プロなら良い部屋の良いスピーカーで大音量鳴らせるから900ST一本でも行ける
でも今個人だとスピーカー2万円で抑えヘッドフォン5万10万かける世界に変わって来てる
聞く方も普段イヤホンでスマートスピーカーとテレビ程度しか持たない世帯が大多数だからな
0937名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/16(月) 00:57:44.74ID:i/GjcJNX
>>935
何を持ってプロといってるの?
0939名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/16(月) 01:00:41.71ID:r22R9SIa
質問
予算4-5万 開放型、用途はギター弾き語り自撮りのmix とロック、ジャズなど鑑賞、透明感があって弦の音が綺麗に出るのが欲しい。
今まではm50x → srh1540 で開放型が一本欲しい。
候補は K712pro, srh1840, HD600 。
r70xは軽くて良いけど頭に合わなかった
0940名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/16(月) 01:04:07.59ID:1FVnnBLB
>>935
10万とかのヘッドホンってアニオタとかがアニソンを聴いて決めるものですよ
実際アニソンを聴くために買うんだから理にかなっている
0941名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/16(月) 01:12:38.69ID:fdxmA+//
極一部のくっそ高価なオーディオで聞いてるユーザーにむけて上から下までちゃんとしたミックス、マスタリングするよかiPhoneやテレビのスピーカーに合わせてやった方が多くの人にとって良い音で聞いてもらえるよな

そういえば書いてて思い出したけど
昔パイオニアのエンジニアと話した時に90年代のヒットソングって人の行き交う街中でもメロディラインが聞こえやすいようにミックスしてたとか
店舗で流してもらう際に天井埋め込みのスピーカーだと低音多いと共振してしまうからざっくり削ったマスタリングしてたとか聞いたな
0942名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/16(月) 01:18:35.12ID:d6a+YZ0t
>>935
同意、そういう時代

高価ヘッドフォンは単純に聴いて楽しいよ、低価格では体験できない音
制作に使うかどうかは別問題
0943名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/16(月) 01:31:06.04ID:zfCFl+fG
>>937
ここでは>>933のプロスタジオって言葉に対してスピーカーで音出せる人の意味合いだな

>>940
その偏見は勝手だろうがもしアニオタが大勢いるなら最大ユーザー層とも言えるからな
聞き手の状況に合わせるのが筋
0944名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/16(月) 01:39:41.45ID:d6a+YZ0t
>>941
その理論ならつまり
今高級オーディオを置かず高級ヘッドフォンを置く家庭が増えてるから
作る方はそれに合わせなきゃダメってことだよな
0945名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/16(月) 01:48:01.12ID:6B3aOM8m
キックやベースはスマホとかのちっちゃいスピーカーで少しは聴こえるように音作りしたほうがいいのかねぇ
0946名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/16(月) 13:42:18.26ID:aOJ2P28H
>>945
ちゃんとしたメジャーの音源でも情報元からそのままスマホだけで気軽に確認したりするとベースもキックも聞こえないソースとかあるねw
せっかく聴いてもらえたのにもったいないなあっていつも思う
同様にパソコン本体だけで聴かれたら聴こえないだろうけど、軽くトントン聴こえるだけで全然印象違うからね
EW&Fや昔のダンスナンバーはやっぱりちゃんと聴こえるよね
0948名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/16(月) 15:54:51.71ID:7uEUlJe2
( ´ ▽ ` )

スマホのスプーカで聴けるレベルのサントラなど、
つくらされたらノイローゼになるよ。

その分、ボーカルトレーニングにさいたほうがいい。
パンビトはボーカルしか聞いてないから。

自意識に重ね合わせたドラムンベースとか、
無理ゲーだろ。
0949名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/16(月) 15:58:24.35ID:7uEUlJe2
イヤホン使ったら耳痛くてボーカルが割れて聴こえるようになろうて

耐久性低いんだから
耳は
0956名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/19(木) 07:19:35.92ID:sziUXLDw
>>954
そりゃ「ミックスでヘッドホン何使ってるか」聞いたからでしょ。
ただ何使っているかを聞けばスピーカーの名前が返ってくるし、ヘッドホンが900STしかなければ900ST以外使いようがない。
人をこうやって騙すという見本。
0958名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/19(木) 08:08:29.59ID:a9tOLCg5
そいつじゃないが900STミックスに使い倒してる
そんなもの使い手の技量次第なのに900ST叩き初心者騙す為なら朝から書き込むんだな
異論者を急にクズ扱いしだす奴が最もクズ
馬鹿は何やっても馬鹿でクズだな
バカセの本性なんてこんなもの
この技量も無く譲歩捏造してる馬鹿に騙される馬鹿なんていないだろうが
0960名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/19(木) 11:25:03.01ID:BTEUrPLl
>>954
気になる部分のつなぎ目やノイズをチェックする程度だから、スタジオに転がってる900stを借りて使えば充分
つまりミックスに於いてヘッドフォン依存率なんて本来その程度って事
アマチュアが自宅でスピーカー代わりにしたいヘッドフォンと一緒に考えたらダメ
0962名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/19(木) 13:00:14.76ID:46GVKGvP
>>960
その通りだな
エンジニアがヘッドホン持ち込んでるの見た事ねーもん
0963名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/19(木) 21:03:02.92ID:RRZTwhY/
>>960
>気になる部分のつなぎ目やノイズをチェックする程度だから、

普通は900STはその程度にしか使い物にならんよね。
0964名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/19(木) 21:04:14.07ID:RRZTwhY/
>>960
>アマチュアが自宅でスピーカー代わりにしたいヘッドフォンと一緒に考えたらダメ

同感です。
アマチュアは騒音的な問題から
スピーカーの代わりに使うことが多いので
プロの定番…なんてウリ文句に騙されて900STなんて買っても
使い物にならないし、ああいう音を基準にしてると
おかしな音の感覚が染み付いてしまうと思う。
0965名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/19(木) 21:18:20.05ID:Lelg18uc
>>964
900STはMIXの基準にはしてないよ?
前レスにもあるけど、「粗を探すために」敢えて使ってる。
同じように10MSTUDIOも同様。
そこで粗を潰してからMIXを完成形に持っていく。
だからどちらも悪い意味で必要なのよ。
MIXの完成形にラジカセやカーステ、iPhone使うじゃない?
最後はリスナーの使いそうなソースで決めるのよ。

だから900ST,NS10MSTUDIOをMIXには最低だのなんだの論議する時点でおかしい。
一時期流行ったジェネリックなんて何処へ、というわけで。。。。
0966名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/19(木) 21:32:20.53ID:fpHlmnp8
>>965
わかるわーw、
10Mってある意味「必要悪」なんよね
かっこ良く鳴るスピーカーやヘッドフォンで作ってもしょうがないんだわ
ダメなモノもかっこ良く聞こえちゃうんだもの
900stも10Mも「ダメなヤツ」として優秀w
0967名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/19(木) 21:35:00.89ID:Lelg18uc
>>965
読み返すと自分の書き方悪かったようです。
自分は>>964と同感ですよ。

で、スレタイの結論は
「粗を探せるもの+普通に聴きやすいものの最低2つは必要」
ということでいいかと。
ヘッドフォンだけでMIX、という時点で無理があるが、スレタイがそうなので仕方がない。
0968名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/19(木) 21:43:38.87ID:IbUSs6X9
まあここは900STでうまくmixできなかった人達の集まりなんだろう
他を使ってうまくいったかどうか知りたいな

ヘッドフォンを放浪してるだけだったりして
0969名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/19(木) 21:50:06.56ID:RRZTwhY/
>>966
>ダメなモノもかっこ良く聞こえちゃうんだもの

わかりますよ。
高域出てないのに高域が出ているように
錯覚しちゃうヘッドフォンとか、
低域出てないのに低域が出ているように
錯覚しちゃうヘッドフォンとかダメダメです。
0970名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/19(木) 21:51:17.94ID:RRZTwhY/
音場が広いのに、
音場が狭い感じてしまうヘッドフォンとか、
奥行きのある音なのに、
音が近くに聴こえてしまうヘッドフォンとか
使い物にならないです。

結局は「あるがまま正しく再生してくれるヘッドフォン」が
良いヘッドフォンなんです。
0971名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/19(木) 21:53:58.56ID:fpHlmnp8
>>968
違うなあw
ここんとこの数レスは900stで(つかヘッドフォンで)ミックスする必要の無い人達の意見だよ

「DTMに最適なヘッドフォン」スレには
「ヘッドフォンをミックスの補佐として使う」人と
「ヘッドフォンをスピーカー代わりにしてミックスに使う」人の二種類が存在している
0972名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/19(木) 22:00:36.06ID:IbUSs6X9
そうね、だから「ヘッドフォンをミックスの補佐として使う」人との意見を聞いても仕方ないから
「ヘッドフォンをスピーカー代わりにしてミックスに使う」人の意見を聞きたいんだよ
0974名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/19(木) 22:09:25.38ID:IbUSs6X9
ヘッドフォンオンリーの人の意見は貴重
しかしただの宗教言葉は嫌い、あるがままなんて存在するわけがない
0975名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/19(木) 22:11:15.94ID:f8HNjTuJ
>>972
うむ、だからその議題、注釈で話題振ったり情報求めればいいさ

「ヘッドフォンでミックス」の話題の時は「ヘッドフォンは補佐だけ派」「ミックスはスピーカー派」の人達は概ね静観してるよw
0976名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/19(木) 22:12:07.79ID:RRZTwhY/
>>972
>「ヘッドフォンをスピーカー代わりにしてミックスに使う」人の意見を聞きたいんだよ

それはあるよね〜 w
0977名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/19(木) 22:13:46.29ID:RRZTwhY/
>>974
>あるがままなんて存在するわけがない

俺も今のヘッドフォンは80点も取れているのに、
完璧な物を求めて四苦八苦して、
再び「自分のヘッドフォンがいかに最高だったか」を悟った次第です。

完璧な物なんて無いんです。
80点とれるだけでも奇跡なんです。
0978名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/19(木) 22:15:30.08ID:RRZTwhY/
俺の場合、その20%の部分を判断するのに
スピーカーを使っています。

プロはスピーカー95%、
ヘッドフォン5%と言った所でしょうかね〜。
0979名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/20(金) 01:57:58.73ID:BAA1jnT5
だからこそAKGなんて中途半端なヘッドホン使うなんてもってのほかの糞って事だな
0980名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/20(金) 02:07:23.75ID:y/hBpa0+
バカセくんは最高のヘッドフォンを使っても最高の音楽が作れるわけでは無いことを身を以て体現してくれてるからなあ
0981名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/20(金) 02:17:25.66ID:d15gYw+o
900ST使ってるだけで他人をクズ呼ばわりするミックスも出来ない馬鹿が何語ってんだ
信頼無い奴の意見は誰も参考にしないし笑われてるだけなの分からないんだろうな馬鹿だから
0982名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/20(金) 02:17:33.06ID:Phg76kNm
他人の使ってるヘッドフォン(特に900ST)は糞書き込み連投でディスりまくるけど
自分の使うヘッドフォンは一切教えない主義です (´ー`)

つべ音源とミックスした下手糞ギターのmp3をうpしまくる馬鹿耳だけど
ギター関連の使用機材は一切教えない主義です (´ー`)
0983名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/20(金) 02:45:54.74ID:koy3O9n6
それにしてもここはアサハカな意見も多いよなあ
例えば何度も出る >>r70xは軽くて良いけど頭に合わなかった
って奴、あれはそもそも頭にぴったり来ない構造のHPだし
0984名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/20(金) 03:05:00.51ID:d15gYw+o
ならレスしてやれよ
クッション頭頂部だけで分かりそうなもんだし使って支障出るものでもないけどな
最近は初心者に加えオーオタも時々来てるからそっちの初心者かもな
更に馬鹿1匹が公園で野糞し続けてる状態だから良識あるレスなかなか貰えないのも問題だな
0985名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/20(金) 09:06:40.35ID:LSlOIqyw
テンプレ作るか、自作しろよ。荒れすぎててなんのスレだか分かりゃしない
0987名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/20(金) 09:42:34.19ID:koy3O9n6
>>986
そうか、でかいと言うより長い頭なのかー
買っちゃった後ならウィング切るしかないだろうな
どっちにしろ耳は完全には覆われない構造だけどな
0988名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/20(金) 14:45:01.92ID:d15gYw+o
Mと思ったらRの話か
R入らないって髪型じゃないの?
左右に乗るから違和感ある人はいるかもだけど
0990名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/20(金) 19:26:53.76ID:4hV2WG4/
>>982

素晴らしい主義ですね。
とかくネット民は情報は無料だと思っている人が多く、
教えてもらっても感謝すらしない非礼な人も多いので
そういう考え方で向き合うのもアリだと思います。
0991名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/20(金) 20:40:27.67ID:6hkImDsM
ミックスでヘッドフォン使うの糞とか言ってる奴いるけど、リスナーが再生に使用するであろうあらゆるデバイスを想定してサウンドチェックするのがプロのお仕事とTony Maseratiが言ってた
それには勿論ヘッドフォンも含まれるんだわ
0992名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/20(金) 20:42:50.21ID:4hV2WG4/
でもヘッドフォンに合わせていたら
おかしな事になるからね。
やっぱりスピーカーに合わせるのが基本かと。

スピーカーとヘッドフォンって
両立する物ではないと思う。
0993名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/20(金) 20:57:10.20ID:QfO48wl1
>>991
「ミックスはスピーカー派」の人間でもiPhoneとかのイヤホンでチェックしないヤツなんて居ないと思うぜw
なんか取り違えてるんじゃねえの
0994名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/20(金) 21:11:42.32ID:uz/94aFA
>>991
ヘッドホンも想定してサウンドチェックすることと、ミックスをヘッドホンで行うことは違う。
そもそもあらゆるデバイスを使ってミックスしなければならないのならミックス自体が不可能。
頭がバカだとこういうことになる。
0995名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/20(金) 21:14:47.69ID:53uZ0QDd
アクセントは、高域、低域だけど、
実際ひびくのは中域だからね。

スピーカーなんてなんでもいい。

アクセントは目立たないように、
ちっさいのを二つの音域に入れる。

これymoスタイルなー
0996名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/20(金) 23:08:34.84ID:d15gYw+o
>>994
>>991の意味読み違えてるお前達の方が馬鹿だろうな
それにスピーカーでなければいけないなんて決まりはそもそも昔から存在してない
単に聞いて欲しい層や音で主要な再生機器変わるのを想定してチェックするだけだろ
個人的主義を他人に強要する奴は病気持ち
0997名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/20(金) 23:33:42.37ID:fK7gUCcN
ヘッドフォンや車の中でサウンドチェックして違和感あったらバランス取り直すとかわりと普通だと思うんだけど…そこも含めてミキシングなんじゃなかろうか
0998名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/20(金) 23:34:40.19ID:4hV2WG4/
>>997
>車の中でサウンドチェックして

なんだかワロタ w
1000名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/21(土) 00:35:18.69ID:iPN4KzSG
確かに今の若者の音楽事情は家でじっくりスピーカーではなくイヤホンやカーステで聞く人の方が多いと思う
だからジャンルによるかもだけどその層をメインに狙うってのは間違ってないかと
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 146日 11時間 38分 28秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況