X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント293KB

[REASON] Propellerhead 総合 56 ワッチョイ無し

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/14(土) 12:41:31.68ID:Juhp9ALR
Reason、RackExtension、ReCycle、iOSアプリほか
Propellerhead Software製品と技術に関する話題の総合スレ

▽公式サイト
http://www.propellerheads.se/
▽日本語公式サイト
http://www.propellerheads.jp/
▽ショップ
https://shop.propellerheads.se/
▽Facebook
https://www.facebook.com/Propellerhead
▽Twitter
https://twitter.com/propellerheadsw

前スレ
[REASON] Propellerhead 総合 55 ワッチョイ無し
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1496564011/
0020名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/16(月) 08:01:24.77ID:YkwkFnGi
「REASONの方が音が良すぎてLiveの音の悪さが際立っちゃうっていう問題があるんだよね(笑)」
ってことでしょ

>ReasonはCPUへの負担が少ないから、サンプル・レートを24ビット/96kHzで行っている。そうすることで高域と低域の解像度が抜群に増すからね。

を無視してその後の文だけ読んで「REASONよりLiveの方が音が良い」と言ってると解釈するのは、言っちゃ悪いけど文章読解能力無さ過ぎ
0024名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/16(月) 12:04:20.86ID:V6BY5t9F
同じ出力設定で歴然とするような時代じゃないよ
変わるのは内蔵音源の「音色」エフェクターの「味付けの仕方」だよ
0027名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/16(月) 13:20:07.41ID:QTwqkhD6
>>25
過去に他のプラグインが重くて動かなかったときサクッと動くことで人気になったことがあるソフトなんよ
reason2.5なんてそりゃ軽かったよ

今はいろんな事が出来るから多少重くなったけどそれでも軽い印象はあるね

スウェーデンはソフトウェア産業が盛んだから優秀な人材が多いのかもね
0032名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/17(火) 11:30:08.64ID:tgWFWIrS
>>29
ずっとドッカンバッカンばっかりなんだけど
あとこれLIVE中にずっとPCいじくってるだけなのかい
0033名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/17(火) 11:43:06.18ID:Y1byvgvN
PC2台って書いてあるからミックス違いのREASON2つを連動させて
間にミキサー置いてDJみたいにしてるんじゃない?
0035名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/17(火) 14:05:45.29ID:tgWFWIrS
>>34
ハァーーなんじゃこりゃーーーーー
DJ機器に任せない理由はなんだよ
やってることかわらないジャン
0036名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/17(火) 18:08:41.44ID:aBzcakzP
わざわざreason使ってるってとこがアピールポイントなんだから
これでいいんだよ
これ系で機材使ってる人を否定してたら可哀想だろ
0037名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/18(水) 15:35:40.43ID:+tgzj+or
panoramaいいなぁと思って、過去レス見返したんだけどこれそんなに評判良くない感じ?korgのkontrolのほうがいいんかな 迷う
どっちか持っている方いたらどんなもんか教えくださると嬉しいです
0038名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/18(水) 19:15:36.45ID:3b4Dxe9f
>>34
Reasonベタでやるとどうやってもだいたいこんな感じになるよな
この音ならクラブでも家でも喫茶店でも簡単に出せるw
Ableton + M4Lもまた然り
こんなんで客集まるとかラクチンで裏山
0042名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/18(水) 21:01:23.39ID:Qlh/8XS1
>>41
問題なさそうだけど
Reasonには楽に切り刻む便利ツールは無いので手動でポチポチやっていくことになる
0043名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/18(水) 23:28:59.61ID:cc54gxYo
>>42
オーディオトラックにWAVファイルをドラッグ&ドロップした時点で自動的にスライスポイント付くじゃん
オーディオトラック上で分割することも可能だしREXループにバウンスすることも出来る
そうしたらDr.OCTREXでも使えるしREXループ内のサンプルをKONGにドラッグ&ドロップして使うこともできる

>>39
てことでカットアップに適した機能や音源はちゃんと揃ってるんで問題なく作れます
0045名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/19(木) 05:13:44.39ID:kANNTawZ
まぁとりあえずデモ版あるんだし使ってみなよ
セーブしたのを開けないこと以外なにも制限ないからね
0046名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/19(木) 05:18:56.59ID:kANNTawZ
しかし、良い時代だよなぁ(うざい
昔のReasonデモ版は起動から20分で強制終了だったのにw
0047名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/19(木) 14:02:54.94ID:OLWMUBVC
昔からreason使ってたやつって
reason使いはみんな割れとかペラペラとか煽ってた奴らだろ謝罪したの?
0049名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/19(木) 19:08:15.10ID:/E3RjfOc
Kongでパラアウトする時にMaster FXをキックに割り当てると、他からセンドで送られた音もキックに行くんだね
当たり前の事だけど気づかなくて30分くらい頭抱えてたわ
0053名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/20(金) 08:23:20.17ID:Plm2mvu/
プリセットマンはどうやってプリセット把握するの?
とりあえずマトリックスとかで音でるようにしといてプリセット変え続けるの?
0064名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 13:41:07.77ID:w7TIo46A
Parsecさんこの前のセールでめっちゃ安くなってなかったか

シンクロナスとラディカルピアノはReason10で標準デバイスになるけど
Rigにも収録されてるからRigが新しい構成になる気もするなぁ
Parsecが収録されるかは知らないけど
0066名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 14:12:44.06ID:FSBKIEUa
VSTiに手を出してみたらすんごい大変で参った
インストーラーは個別だしiLokいれろだとか、それよりも前にまず登録しろとか面倒ごといっぱい
REの楽ちんさを思い知った週末
VSTiもなるだけPropellerhead Shopで買おうかしら。登録作業はウンザリだ
0067名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 15:15:39.37ID:Bbjt1Fdd
>>66
プロペラショップでVST売ってるの?俺のイチモツは周りの人より少し大きい高校の修学旅行の時同級生たちと風呂に入った時、俺のイチモツを見て馬並と言われ
それ以来あだ名が馬並君になってしまい
女子からどういう意味と聞かれ恥ずかしかったが
そのおかげで今まで抱いた女が逝かないことはなかった。
それはブスも例外じゃなく
0071名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/23(月) 09:31:50.41ID:E4Eo6Tw7
Reason8を使ってますが今Reason9へのアップグレード版を買っておけば10に出来るのでしょうか?
0072名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/23(月) 11:06:54.11ID:tSYF6fMd
ちょっとは公式みろよ。。。なーんにも調べないでどうやって買ったりするんだよ?俺は今5だけど10にいよいよあげるのでワクワクしてる!
0073名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/23(月) 11:25:50.20ID:94PHP+22
external midiでハードシンセをmidiコンも兼ねてUSBで繋げてるんだが、
note情報はreasonのシーケンサに記録できるけどそれ以外の、カットオフやレゾナンスのつまみとかはリアルタイム録音できないのは仕様?
midiコン兼ハードシンセへのシーケンサ側からのオートメーション反映方法が、今のところexternal midi側でCCを新しく設定した上でマウスでオートメーション書くしかないんだが
0074名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/23(月) 11:35:14.11ID:94PHP+22
同じつまみを触ってもsubtractorとかメイルシュトロムとかKONGにはオートメーションが録音できるんだが、一番肝心なexternal midiラックだけ無理。
うーんなぜだ・・・
0075名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/23(月) 12:49:07.93ID:E4Eo6Tw7
>>72
すみません、パッケージ版でも大丈夫なのか知りたかったんです。
0076名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/23(月) 13:21:48.94ID:AbBHjV5z
そんなに心配なら公式で聞いた方が正確だと思うけどな…
一応まだKORGが代理店でしょ?
0079名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/23(月) 14:19:08.29ID:vxCFfEYc
俺miでlimitedから7->8うpグレボックス
買ってそのまま寝かせ
9出てから登録して9だな
0081名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/23(月) 16:53:48.43ID:SGj1xExq
おまえらいい加減にしろよはいかいいえで答えろっつってんだろ出来るか出来ないかは関係ねー
0084名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/23(月) 19:50:15.95ID:XhD4J+TG
結局よくわからないので10のアップグレード版が出るまで待ちますね
0085名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/23(月) 21:28:00.45ID:SGj1xExq
いまだけ5製品がふりー
ttp://www.quadelectra.com/company/press-room/47-five-for-free-celebrating-our-5-years-in-rack-extensions
0088名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/24(火) 00:36:05.56ID:CgofI8Jn
あ、ちょっとここの皆さんに聞きたいことあるんだけど
Windows10でFactory Sound Bankとかのデフォルトの.rfl
シンボリックリンクで外付HDD運用成功してる人いる?
10で新しいサウンドデータ6~7GBくらい増えるでしょ
CドライブのSSDが容量小さくてさ
出来ればREもシンボリックリンクで運用できないかなと思ってるんだよね
0089名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/24(火) 00:50:33.45ID:S489qKBj
>>73
んー、俺のとこだと特にCC関係設定しなくても、external midiデバイスを選択して、
シーケンサを録音状態にしてMIDIコンのCCを吐くつまみを回すと
勝手にそのCCがオートメーションに書き込まれるな。
その使ってる外部音源のMIIDフィルタがCC送信を遮断してるとか、
その辺りは大丈夫そう?
0090名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/24(火) 01:55:29.06ID:JZS1TMgu
>>88
Macだけどエイリアス(シンボリックリンクみたいなの)で大丈夫だよ
ファクトリーRefillの入っているフォルダをエイリアスにしたらエラーが出たけど
ReFill本体をエイリアスにしたらOKだった

REはやってないからわからん
Authorizer絡んでるから難しい気もするけど
0091名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/24(火) 08:35:40.90ID:cdEAvcYc
>>88
Win10でシンボリックリンクで運用してたよ
まあSSDに全部入れるようにしたほうがロード早いからもうやってないけど
REも問題なくできてた
0092名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/24(火) 09:17:56.04ID:389XG1Eo
久しぶりにDJsubwoof見たらめっちゃオッサンになってて時の流れを感じたわ
俺もおっさんだなぁ
0094名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/24(火) 10:36:18.91ID:AIBvjPCZ
気に入ったグラドル画像見つけて名前で検索してみたらギャーーよりはまし
坂本龍一は白髪になってからのを年代別に並べろっていわれてもむり
0095名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/24(火) 13:05:02.13ID:CgofI8Jn
>>90 >>91
ありがとう
ポイントはRefill本体をシンボリックリンク(エイリアス化)することかな


REでもできるんだね!
そうなんだよね、ロードスピードとトレードオフになるよね
年末のセール時期くらいに大容量SSDに換装もやってみるかなー
0100名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/24(火) 20:32:41.35ID:rHSAK+eJ
最近はApple Music聴くときはiTunesでサウンドチェックオンにするし、
YouTubeは動画のラウドネス自動調整が標準になって音量が適切に自動再生されるようになったから、
Reasonで無理に音圧を稼ぐミックス、マスタリングを追求せずに
マスターバスコンプでほどほどにピークを均すくらいにしてるのだけど、
みんなはマスタリング的なとこはどこまで追求してます?
0101名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/24(火) 21:33:49.51ID:f+/4rYon
8から9.5にアップしようか迷ってる者です
vstってvst2に対応してるものは全部普通に動くと考えていいんですか?
0102名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/24(火) 22:12:49.58ID:rHSAK+eJ
>>101
普通に動く。
ただVSTの中にMIDIチャンネルが複数有るような
マルチティンバー対応のものにチャンネル指定してMIDIを送れない。
サンプルタンクとかコンタクトみたいなやつ。
それらも個別チャンネルで使うなら全く問題ない。
0103名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/24(火) 23:51:27.98ID:f+/4rYon
>>102
自分の持ってるvstはエフェクトプラグインだけなので
midi系はいいです
どうもありがとうございました アップします
0107名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/25(水) 10:32:11.11ID:y4oJr91H
Propellerhead ShopのVSTでもトライアルできるものもあるのな
Serumは無理だったけどiZotopeは表示されてる
0110名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/25(水) 18:52:43.52ID:aecRHukE
来たか!
0115名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/25(水) 20:17:01.36ID:1pqyX8q4
うわぁ試したいけど仕事であと3日ほど何も出来ないくっそぉ
Grain Sample Manipulator触ってみたい
0116名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/25(水) 21:09:33.42ID:PaDLhpmh
楽天で9アップグレードのパッケージ版が9990円で安かったのでポチりますた
電話でお店に問い合わせたら10にアップできますよと親切に答えてくれますた
0119名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/25(水) 22:06:30.61ID:xWgEGhsM
10月13日にReason8.5→9.5へアップグレードしたのですが、
無償で10へアップグレードするにはどうしたらいいですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況