X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント315KB
■宅録/DTM用 モニター スレッド56■ IP表示無し
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/10/13(金) 21:53:28.06ID:oWxESYTE
主に宅録/DTM用途のモニタースピーカーに関する話題はこちらで。

前スレを1年半に渡り荒らしていた人物が IP表示スレを立ててしまったので、
従来のスレ住人の手でIP非表示スレを立てておきます。

全過去スレ&まとめ&テンプレ&発売中モニタのラインナップはまとめサイトにあります。

【まとめサイト】IPアドレス漏れに注意
http://f36.aaa.livedoor.jp/~hozonko

関連スレ
低価格モニタースピーカースレ2
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1460764762/l50

すんごく小さな音でも使えるモニタースピーカー9
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1405427439/

[DAW]モニターコントローラー[モニスピ]
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1267213060/

【NS-10M】テンモニは史上最高のモニター【YAMAHA】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1223720584/

※前スレ
■宅録/DTM用 モニター スレッド55■
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/dtm/1503142235/VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT
0415名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/19(木) 21:57:43.99ID:FmFNDW0o
予算20万だと何買うのがいいかな?
今はHS5を使ってるんだけどお金が貯まったので
オーディオインターフェイスとモニタースピーカーを予算40万前後で一新したい
0417名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/19(木) 23:18:28.82ID:BNHkO1DW
>>415
どの辺に住んでる?
都内とか試聴しにいける環境に住んでるなら試聴すんのが1番良い。
ただ、店で聞くのと家で聞くのじゃ違ったりもするから、聞いて選択肢絞ってからまたここで部屋の環境書いて聞いたら良いと思うよ。
0418名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/20(金) 00:03:50.70ID:YmOw6Rrb
>>417
こっちは田舎なんで気になってるスピーカーを全部聞いたりは出来ないですね
SAMシステムに興味があるのでジェネの8320Aが気になってます
自宅の隣の2LDKが売りに出たので思い切って趣味部屋にと思いそこを買いました
12畳くらいの正方形のリビングで曲作りをしようと考えてるんだけど
床と一部壁がタイル貼りなんで向いてないのかな?
0419名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/20(金) 07:14:22.32ID:AvHBQ9z6
>>416
MS-90/36Bだよ
最近天板の仕様変わったから
本家のサイト見てみ、穴が無くなった
0422名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/20(金) 10:32:21.61ID:gkI8a0wz
>>421
52歳の未婚未経験婆が欲求不満を拗らせて
毎回ネットで暴れる癖が付いているのは見苦しいね

論文も読めずに世迷言を1年間言い続けるポンコツだから
さっさと処置しろって山形大学担当者にも伝えてあるのだけど、医学の力未だ及ばずというところかw
0424名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/20(金) 11:22:36.67ID:B7mRHJeN
>>418
買ってしまった物件なら部屋が駄目かなんてもう気にするな。
どうにもならないディップがなければ大丈夫だろう。
ピークはSAMが潰してくれるはず。
0429名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/20(金) 15:59:54.76ID:/hXTehhG
>>419
どうもありがとう
見てみる
天板の上にゴムみたいな出っ張りがあるんだけど、ISOなんとかはその上に置いてるの?
0430名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/20(金) 18:06:36.10ID:9oYs5cal
MS-80B MS-90/36Bでもいけるよ 強度弱くテクニカのインシュで角度補正してるけど
100はコストパフォーマンス良いけど天板の形状(丸)が気に入らない 極小すな系
ジルコニア最高だけど 海ずな(焼きすな) キュキュ鳴くやつでOK アマゾンでも売ってる
安いよ スタンド2本で1袋で足りる インシュを角度調整に使わないなら
角度しっかりふれる 推奨者の言う者がベストでしょう コスト重視者のアドバイス
0431名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/20(金) 19:17:23.48ID:oxL1cIGj
>>429
なんか天板樹脂じゃ無いんだけど、なんだろ
固いよ、ステンレスかな?、分かんないけどアペルタはその上に置いてるけど問題無いよ。
初代のアルティメイトの天板が木製のスタンドずっと使ってたし、その上にアペルタ置いてたけど、明らかに新しいバージョンのスタンドの方が音の分離がイイよ、スタンドとアペルタと高いジルコニアサンド代で5万くらいかかってるけど、経験上とってもイイよ。楽しんで
0432名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/20(金) 20:03:26.58ID:YmOw6Rrb
>>424
SAMシステムがどの程度信用出来るのか分からないんだけど
8320Aを買ってみようと思う
ありがとう
0433名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/20(金) 23:33:17.89ID:yBnGIyBJ
>>415
Genelecは地元に視聴機があるのかな…?
結構好み別れると思うから、確認してからにした方が良いかも
私はデモ機を部屋で鳴らしたら、どうも膨らむ低域が分かり辛いと感じて候補から下げてしまった、
40万でその部屋なら、MOTU Ultralite mk4、sonarworks reference 4、Focal Shape 65、適宜サブ導入をお勧めしたいなあ
SAMもそこそこ優秀だけど、 reference 4の方が緻密な補正が出来る印象がある
0434名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/20(金) 23:40:05.74ID:AvHBQ9z6
20万の予算なら
モニターは a7x 8030 shape65 sc207
インターフェイスは id22 bfp 辺りがいいと思う
ちょっと予算超えるからモニターのサイズ下げるとかね
0435名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/20(金) 23:42:01.26ID:AvHBQ9z6
オレならid22かid14と8030かshape50か65辺りだな
0436名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/21(土) 00:49:10.75ID:mqXXlC1W
>>433-435

今週末に大きな楽器屋にいって実物を聞いて来ます
同メーカーなら8030の方が人気あるみたいなのでそちらもあるといいな
参考になりました、ありがとう
0437名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/21(土) 03:01:21.97ID:2pweAJoc
8030鳴らしきれないと思って8020にして幸せ六畳間
インターフェースはuadもなかなか良かったarrowっていう一番安いやつだけど
0438名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/21(土) 14:06:45.18ID:gI7g1YS/
俺は7畳間だけど8020でもうちょい下まであると良いかな、と思う時があるし、それぞれだね。
8030で下がダブつくか試したいけど、Genelecって問い合わせればデモ機貸し出してくれんのかね?
0439名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/21(土) 15:00:33.09ID:mqXXlC1W
午前中に楽器屋に行って来たら8030が置いてありました。
HS5よりは全然上ですね
即買いしたかったけどCPとかCWとか店員に聞いたら調べますとか言われて
詳しくはメーカーに問い合わせしないと分からないと言われて萎えた
実店舗の店員さんがあのレベルなら通販で良さそうだと思った
0440名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/21(土) 15:53:49.12ID:34srzItH
今も昔も店員なんてたかが知れてる
正しい知識持った人なんてごく僅かだから在庫確認要員位にしか思ってない
0441名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/21(土) 16:10:01.75ID:Yc9qBazA
>>439
上ってのが音質かバランスか分からないがHSなら7か8と比べないと優劣以前だろ

>>440
個々が人間だから店員枠で語るのが間違いだろ
現実やここと同じで良い店員も悪い店員もいる
若い元気なのと見た目濃い奴は使えない確率高いけどな
0442名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/21(土) 16:28:01.87ID:34srzItH
だから正しい知識持ったのはごく僅かって言ってるだろアスペ
0443名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/21(土) 16:38:04.37ID:Yc9qBazA
君だったか
君にもあだ名つきそうなほど他人アスペアスペ言ってるよね
変な枠付けて語るのが間違いって所が要点なの分かってないしね
0444名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/21(土) 16:55:10.96ID:34srzItH
自分の否は認めず人の批判だけはいっちょ前にすんのな
おまえあれだろサンボルマウンティングおじさんじゃね?
0445名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/21(土) 17:29:50.90ID:mqXXlC1W
なんか自分が揉める原因を作ったみたいですまんな

明日嫁とドライブがてら県外の大きな楽器屋にもう一度行ってみるわ
予算をもう少し上げてもいいって許可が貰えたからいろいろ見てくる
0446名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/21(土) 20:33:58.96ID:A2tW0sKz
>>444
お前インターフェイススレでフルボッコ喰らって涙目で捨て台詞吐きながら退散してた粕じゃんw
0447名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/21(土) 20:39:51.65ID:34srzItH
>>446
ID変えて粘着ですか?
またフェイスブック教えろとか怖いからやめて下さいね
0448名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/21(土) 20:45:59.61ID:W/cWoLet
よく分からないけど、人格否定や粘着や人間に対するレスは、スレチもスレ汚しも甚だしいので控えてくれませんか。
両者とも部外者から見たら邪魔者の括りで一緒だからね。
0449名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/21(土) 22:07:06.04ID:AZtfpDf8
人のことをすぐに「アスペ、アスペ」などと罵倒するのは

「キチガイ韓国人ババア閉経済み才能なし」というDTM板の

最悪癌なんだよ。
0450名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/21(土) 22:57:48.31ID:JNrXxfvS
自分が理解されないことを世の中や他人のせいにしてアスペと叫んでんでしょ
「ボクがわかって貰えないのはみんなアスペだからなんだー!!」ってな
0451名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/21(土) 23:37:45.97ID:Yc9qBazA
ID変えたや粘着と言われサンボルマウンティングおじさんについてはもう訳が分からんw
急にアスペ言い出す奴がアスペなのは鉄板だね

>>445
君は悪くない
良い店員いなかったりモニターの配置悪くても実際音聞き比べれば決められると思う
0452名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/21(土) 23:58:08.58ID:iPWuK2XP
Genelec の音嫌いだったけど同軸の 8331 は良いと思った。
2wayの 8030 とはかなり違う鳴り方する。
0453名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/22(日) 01:40:15.54ID:YSWLWlJk
アレンジ作業には最高かもしれないけど
GenelecみたいなデフォルメされたSPでホントにミックスできんの?
音量上げるとコンプ臭いし
0454名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/22(日) 02:39:57.09ID:5DEUBdNn
gl,D級になってから圧倒的に解像度上がったよね。相変わらずでもドンシャリだけど
0455名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/22(日) 05:02:17.28ID:2oHPD16z
Adam axのほうが良かったけど
genelec8020dとサブウーファーたまに入れて使ってる
ドンシャリだけど他の音源と比べるから意外とまともに作れるよ、あたりまえだけど
部屋の鳴りだけ多少コントロールした方がいいかなとは感じた
0456名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/22(日) 19:01:56.35ID:nRUABfPU
8030CW買って来ましたー
黒と悩んだんだけどスピーカーが白ってのも案外良いなぁって思って少し高いけど奮発しました
HS5を売るか人に譲るか考えたんですけど、置いとくのもアリ?かなと思ってます
スピーカーを数種類使い分けてる人がいたら、どんな感じに運用してるか良かったら教えて下さい
0457名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/22(日) 19:31:23.30ID:joc7A3+/
うらやましい ほしいげど 次期のモデル考えると やはりオーソドックスなもの
選ぶ 日本ではなかなかないよね 次世代まで持つモデル これ一番むずかしい
0458名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/22(日) 19:43:44.07ID:nRUABfPU
すいません
何言ってるかさっぱりです。。。
0459名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/22(日) 23:26:37.01ID:+mT9Vjgo
>>456
おめでとう。
HS5も使って8030と聞き比べるのが良いんじゃないかな
うちは色んな大きさのスピーカー並べて聞き比べながらやってるよ
0460名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/23(月) 02:13:58.52ID:3tTICxIA
自分は聴き比べながらだと何が正しいのか分からなくなるからいまは8020dひとつに絞ってます…
0461名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/23(月) 13:02:11.36ID:XLClPY+3
msp5からのステップアップで店で試聴してきた結果Adam A5X考えてるんだけど、
ほかになんかお勧めある?
普段作ってるのはロック系でMSP5の不満点がドラムのスネアとキックがあんまり気持ちよく鳴らないところ。
予算大体ペアで10万から15万程度
0462名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/23(月) 17:27:53.30ID:hIZzosTH
8030CW買った方 ごめんね 白 自分も欲しいけど10年後有るかと意味で発言したんだけど
見える低温でないけど 良い選択 おめでとう
0466名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/29(日) 22:18:28.44ID:Hq6U2WsB
近年Mk2とか改善版をうたってる風のコストダウン多いからな
セブンイレブン弁当の様に新商品と言いつつ量が減ってるみたいな
0475名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/06(日) 18:30:16.18ID:yzsXk0g1
スレチ死ねって言われるんだろうけど
俺のアクティブスピーカー人生はこのスレの影響で77Mから始まったからこのスレに書き込んじゃうけど
ついに8260A買ったった
音良すぎて幸福感の極み
0477名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/07(月) 00:13:51.92ID:oLxFj2cG
>>475
金持ちだな
自宅で使ってんの?
0478名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/07(月) 03:02:43.25ID:9H3njNwm
>>475
かっこいいw
いいな。
これ買う前何使ってたの?
0480名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/07(月) 15:44:06.49ID:9H3njNwm
>>479
ステップアップ感半端ないねw
お金あるなら逆に中途半端な機種買うよりそれぐらいの方がいいよね
自宅、小規模スタジオでトップクラスっていうよね
どんな次元の音なんだろ、うらやましいわー
0481名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/07(月) 17:07:01.26ID:8TEXS9pJ
そのクラスの値段と大きさなら自分はジェネあえて選ばないけどな
好みも用途も違うだろうし人それぞれだろうけど勿体無いと思ってしまった
0482名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/07(月) 17:25:54.46ID:EQmXIDTe
お前が何を選ぶのかを書かないのならそのレスに何の意味も価値も無い
どうせ何だかんだ理由つけて書かなさそうだけど
0483名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/07(月) 17:47:25.02ID:8TEXS9pJ
同価格帯調べりゃ出るだろうが素直に聞けない奴の煽りで書くわけないだろ子供か?
同じ感覚の人多いと思うけどね
0485名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/07(月) 18:59:21.43ID:EQmXIDTe
>>483
聞いても俺みたいな貧乏人にはどうせ買えない価格帯だよ
俺はお前みたいな勿体つけた書き方して結局オープンにしない奴を批判したかっただけ
0487名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/07(月) 19:37:55.17ID:8TEXS9pJ
このクラス聞いた事ない奴ら多いんだろうな
俺なら買わないってだけで責められるとは思わなかった悪かったな
0488名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/07(月) 19:57:37.82ID:EQmXIDTe
>>487
だから「俺なら買わない」というだけの匿名掲示板のレスなんて書かない方がマシってレベルなの
「俺ならこっちを買う、何故なら〜」なら転じて非常に有益なレスとなるけどさあ
まあもういいけどな…わかって欲しかっただけだから
消耗するし、絡んで悪かったな
0489名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/07(月) 20:06:28.01ID:vsbW2vNQ
好きな音聞いて頭冷やしてこい!
0490名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/07(月) 21:10:05.04ID:Vj6DyN56
>>487
同価格帯ならノイマンのKH420とかEVE audio408とかADAM S3Vとかですか?
SAMシステムとかを考慮するとgenelecの8260は同価格帯だと一番良いと思うんですが。
ちなみにに今genelecの8351の購入を検討してますがもう少し出して8260より良いのが有れば参考にしたいです。
ちなみに8351の評価はどうですか
0493名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/07(月) 23:26:03.89ID:Vj6DyN56
>>491
部屋がしっかり音響調整されてるなら不要だけど、調整してないならあった方がよい。出すぎている所をおさえてくれる。引き算方向のイコライジングのみでまあ自然な感じ。限界はある
0496名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/08(火) 09:57:48.67ID:QUrhEBY7
SAMよりReference4を推したい
補正がより緻密
ここに居るやつはスタジオ主は居ないよな…?
GenelecじゃなくてFocalやADAMの方が幸せになれると思うんだけどなあ
0497名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/08(火) 12:35:30.78ID:F6SX6sAr
genelecは前の代理店の対応が良くて売れてる節があるからね
音だけに関して言えば好みもあるがfocalとかのが良い
0498名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/08(火) 12:50:08.86ID:Mm859tzN
でも海外有名スタジオとかトッププロデューサーとかのgenelec率かなり高くね?
代理店の力だけじゃないと思うなあ
俺はgenelec持ってないし試聴も断ったほどだからw何とも言えないけど
0499名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/08(火) 13:28:30.87ID:XydWE0Vu
エンジニア仲間いわくモニタースピカーがリスニング用と比べて絶対的に重要視してるとこが解像度なのでGENELEC採用が多いんだと思う
プレーヤー寄りの人は演奏時のノリや気持ちよさを表現してくれる音楽的な音の良さを好む
この辺り区別して話さないと永遠にお互いを理解できないと思うけどな

ちょっと話違うけど趣味でIASCAってカーオーディオのコンテストを20年ほどやってるけど位相ずれ少なく定位が正しくアナライザー計測どフラットの設定だと全然正しい音にならない
コンテストの結果も悪い
最終的には人の耳で調整しないとだめ
そんな経験もあって機械でフラットに補正してるのを絶対的に推してその音を最高だと言ってる人みると自分の耳に自信ないんだなあと生ぬるく見てる
0500名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/08(火) 13:53:57.50ID:mqdSIaCg
サンレコ立ち読みするとfocalもけっこういるよね
サイドについたバスレフみたいなのが気になる
Gen8330ほしいけどセットで26万はなかなか出せません…
0502名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/08(火) 14:18:52.49ID:tvT1ht2I
genelecは意図的にブーストしたような低音が嘘くさくて嫌いなんだが、なんであんなに流行ってるのか謎。
0503名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/08(火) 14:19:02.41ID:+K7m7cEv
>>499
正しい音って何?
位相がズレてなくて定位が正しく、フラットな音ならそれが正しい音なんじゃないの?
0504名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/08(火) 14:51:06.82ID:XydWE0Vu
>>503
こればかりは実際聞いてみないとわからないかな
機械のみで調整しただけの音とそこからわかってる人の耳を使った音は全然違う
パーセンテージで表すと機械だけだと50−60%残りは人の手が入ってる
出来上がった設定を再度測定すると数値は結構ずれてるけど聞くとしっくりくる
もちろんコンテストだから個々の好みから除外したとこにある音

それぞれリファレンス音源をもってると思うけどどうしても好みが出ちゃうんで別にこんな感じの音源もあると機器調整の際に重宝すると思う
http://jcaca.or.jp/unclassified/20181943
0505名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/08(火) 15:28:03.80ID:vYlf3d7k
ジェネとかアポジーとか前の代理店の時はよかったのに、どちらも直轄になって途端グダグタ
0506名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/08(火) 15:40:10.32ID:RQmMJtE3
ディストリビュータの人員とかチャネルとかノウハウを考えずに
儲かると思って直販に切り替えて死亡する所は結構多いな
0507名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/08(火) 15:56:04.76ID:s7E9OVUm
Genelecがドンシャリだとか低域がわざとらしいだとか言ってる人は何と比較してそういう印象を持ったのかな?

俺はADAMと比較した時にむしろGenelecは地味でADAMがドンシャリな印象を持ったんだけど。
0511名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/08(火) 16:17:01.94ID:qdphI8qD
そういうやつはピュア板のほうがお似合いだぞ。補正ソフトは世界中で使ってるからね。
0512名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/08(火) 16:37:58.38ID:tvT1ht2I
>>507
ADAMがドンシャリというか高域の伸び重視な感じなのはその通りだと思う。
ただ低音はまあ普通の範疇じゃない?
Focalなんかを基準にするならドンシャリと言われてもしょうがないけど。
それにしてもGenelecはADAMとは比べ物にならないほどロー出てるでしょ。
Genelecを最初聞いた時、WavesのRBassでも掛けてるのかと思うくらいローを感じて、うおーこれはすげー!って思ったけど、次第にそれが人工的な嘘くさいローに感じてきてだんだん嫌になった。
0513名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/08(火) 16:43:11.63ID:+Gvk/Ycl
スピーカーの「解像度」を技術的に説明してるサイトってどっかにない?
立派なスピーカーを正しい環境で聞いたことないからイマイチよく分からない
周波数応答みたいにスペック表に数値で載ってたらいいのに
日本だけで使われる言葉やポエムが多くて結局何のことを言ってるのかいつも気になる
0514名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/05/08(火) 18:23:59.06ID:rzflO+on
自分はこれみて共感したのでGENELECに決めたけどな
https://youtu.be/r9ZXT_XZs04
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況