X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント235KB

★KORG★コルグ♪ファンクラブ【京王技研】Vol.14 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0676名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/06/24(月) 14:09:17.77ID:8mT8uOV/
>>670
普通のやつでも五千円しないのに
これ選ぶやついるのかな
0681名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/04(木) 02:13:39.39ID:oaVaG32J
KORGのシンセは後から(そんなに間も無く)、
2とかEXとか完全版、拡張版みたいの
出すのが糞だと思うわ
0682名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/04(木) 08:55:08.55ID:Jh+wzXEN
あれは腹立つよね、
XDとかFSとかもね。
0683名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/04(木) 18:08:44.89ID:6owVKAOt
おれもだけどおっさんは時間の進みが速いから、実際はそんなにすぐは出てないよ。
0685名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/05(金) 00:01:11.45ID:elPj+69J
>>681
M1の頃からの伝統

M1 --> M1EX
--> T1 / T2 / T3 --> T1EX / T2EX / T3EX
--> M3R

どんだけ引っ張るんだって位マイナーチェンジを繰り返すやり方
0686名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/05(金) 00:29:07.27ID:Eta88QtH
ま、メモリ増設しただけだし。
0688名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/05(金) 10:36:31.33ID:vLiiSUrw
何も出ないよりはいいんじゃない。
まぁ完全なる上位互換だから買ってすぐ出されたらへこむけど。
0690名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/07/06(土) 09:58:55.63ID:5Lyo6PFk
KROME EXはマジクソだな
時代遅れも甚だしい
これで大幅リニューアルとか言ってんだから呆れるしかない
0696名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/18(日) 13:34:17.37ID:TKRxebdb
8月の初めてもらった
0698名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/26(月) 23:34:39.84ID:2P1AOb4U
vox continentalのタッチパネルは失敗だよな
今時オルガンを買おうなんて奴はドローバーが好きに決まってるのに
0699名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/27(火) 00:06:41.58ID:G1CtYRke
いや
プログラム呼び出し時にドローバー配置が分かるのは便利
完全失敗ってことはない
0702名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/27(火) 20:23:24.62ID:HasjM3VP
49鍵盤のワークステーションが出て欲しい
現存しないから
61鍵盤はデカくてうちの犬小屋には入らない
0704名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/08/28(水) 20:46:31.37ID:ws6gnPWu
>>699
確かにそれは便利だけど
演奏中の操作には向かないと思う
安くなってるから買うかもしれないけどね
0708名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/02(月) 08:40:35.61ID:xoJYqDGA
>>707
これは関係ない
西島シンセは来年以降だな
考えてみたらコルグって、でかいアナログって出してないよな
0712名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/03(火) 17:43:40.51ID:Rfvm+YWD
minilogue xd注文した
0713名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/03(火) 17:46:20.76ID:Vgs7i7fw
すべるほど作って無いだろ
4オクターブしかないし完全アナログじゃないし
欧米人が求めてるのはトライデント・クラス
0714名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/03(火) 23:39:00.14ID:QJHIrJq9
M1以前のコルシンてパッとせんもんばっかりだったじゃん
薄くて張りのない地味な音しかでんアナシンの印象しかない
持ち上げ過ぎな気ガス
0716名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/04(水) 07:11:29.99ID:Btutg9ek
>>714笹食ってろ
0717名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/06(金) 01:47:40.16ID:mkFD/Prq
俺の唯一のKORG機はミニコルグ700
1VCOなのに太くて柔らかい、機械なのにオーガニックさすら感じる音
初のシンセでこれを出してきたのは素直にリスペクト
おかしな操作子だけど楽器としてとにかく音がいい
ノイズもない
この辺しっかりしてんなと思う
0719名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/06(金) 01:51:05.78ID:mkFD/Prq
アナログシンセはKORGに関わらず最初期のやつが面白い
だんだん無難で個性が無くなってく
0721名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/06(金) 22:01:29.98ID:g050IqPq
せやな
70年代のアナシンが1番未来の音がする
80年代以降どんどんシンセの音は退化してボージョン
今ではピアノとかギターの代理楽器のラベルまで堕ちた、もうシンセじゃねーじゃん
0722名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/07(土) 11:01:07.45ID:uPRxNW8d
>>702
俺は37鍵のPa300だな。スピーカー無しで。
0723名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/10(火) 01:45:08.75ID:vi8OBRNr
楽器音シミュレータとしてのシンセも便利なんだけど、これだけ大容量のソフトシンセが台頭してくるとハードシンセには楽器を期待したい
0724名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/10(火) 01:46:36.58ID:vi8OBRNr
70年代シンセの魅力はよく分かるわ
現実の楽器音のようでぜんぜん違う
あれがシンセの音だよな〜
0725名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/10(火) 11:05:33.82ID:wd5/sU9u
PCMもまだ伸び代あると思うけどね。
大容量使えるなら同じベロシティでも異なるサンプルをランダムで鳴らし分けるとか、ピアノとかはノートオフでベロシティも別で離鍵音のサンプル鳴らすとか、制作の手間はだいぶ増えるだろうけど生楽器にもっと近づけるんじゃないかな。
0726名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/10(火) 11:31:09.33ID:RDw1PvHp
のびだいって何だ?と思ったが飲み代の打ち間違いかな
それでもPCMとなんの関係があるのか意味不明
楽器ばかりいじってないで国語の勉強してくださいw
0732名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/10(火) 19:23:01.74ID:38VXsvcr
この瞬間に立ち会えて嬉しい
0738名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/10(火) 23:27:10.72ID:r72TKQ4T
Windows版のコルグガジェコレ2早く完成させてくれ。
0741名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/11(水) 04:59:13.01ID:EXa0Qlvj
こんな過疎スレを小学生が見に来てる訳もなく、ネタじゃなければ本当に心配になるレベル
0743名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/11(水) 17:46:22.77ID:xFu519pu
最初はアイデア先行商品を出して、後から改良型を出す
アジャイル型開発を先取りしていたのだ
0745名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/11(水) 22:34:15.26ID:rlRw4y7s
>>726

のび しろ【伸び代】
@金属などが折り曲げられる際に発生する伸び。また、その長さ。
A転じて、組織や人間が発展・成長してゆく可能性の大きさをいう。
大辞林 第四版
0749名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/12(木) 10:01:04.51ID:/vs30Tmt
>>726
歴史的瞬間に立ち会えると聞いて飛んで来ました
0757名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/27(金) 08:12:48.80ID:m0iyiVd4
DSS-1とDSM-1は12bitだからいいよ。
引っ越しの時にゴミ捨て場に置いてきたことが
悔やまれる。
0758名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/27(金) 20:52:14.65ID:1QDK0mZB
>>756
DSS-1はサンプル同士でシンクかけたり
手書きで波形かけるからおもしろいよ
DSM-1はできない

でも、DSS-1はさすがに邪魔なのでしまったまま、、、
普段は同じ回路であの音質が出るSDD-2000をステレオで使ってる
いつもDelayTimeは0だけどw
0759名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/27(金) 23:40:29.90ID:gCld1P19
DSS開腹画像見た事ないから分からんけど
中身の臓物だけ取り出してラックケースに収めたら銅なん?
0760名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/28(土) 00:07:30.83ID:8aaBH7z+
おれもYOUTUBEのDSS-1の動画見て音のいい感じに驚いた
今だったら全波形搭載してもたいした容量じゃないだろうし
KRONOSのHD-1に12bitモード(DSS-1エミュ)作って搭載して欲しいくらい
0761名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/28(土) 05:48:26.29ID:hvzwEmeD
そこでvolca dssですよ
多分出ないだろうけど、、、

エレクトライブでもvolcaでもないラインのサンプラー出ないかな
mc707からシーケンスを取って、代わりに小さい鍵盤つけて小型化してdss1を現代版にして波形とエフェクター増やしてルーパー入れてリアルタイム操作を強化したやつ

マイクロサンプラーは全てが中途半端だったw
鍵盤ついててもマスター鍵盤には到底使えない機能の低さだったし

dss1もそうだけど、この時代のDW8000も最高にいい音がするんだよな
0762名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/28(土) 20:24:19.95ID:Kz5faJoQ
開腹画像ググってみたけどDDS-1ラック化出来そうやん
安う捨ててあるのみっけたらお救いしたろうかな
いや、やっぱ要らんわw
0763名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/28(土) 21:17:12.66ID:IIdqFVpV
よせ。フロッピーだぞ。
0764名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/28(土) 21:40:20.52ID:HDSffzHN
やったことないけどmidiのsysexでサンプルダンプは送受信できたはずだよな
通信に時間かかりそうだけども
0766名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/29(日) 11:20:02.88ID:Cp8SIL5g
DSS-1の音がサンプラーというよりシンセっぽい音がすると思ったのは
シンセ的な機能が豊富だからなのかな
動画見てたら興味が出てきたけどかなり大きそうだね
0770名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/29(日) 23:38:47.42ID:F5H76rHd
え、M1は?
0771名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/30(月) 03:53:58.35ID:edsNNHwu
やっぱり12bitのちょうどいい感があるよね
8bitに比べたら凄く生に近いけど16bitに比べたらやっぱり嘘っぽいその絶妙な感じ
当時に気付いていればと後悔するよ
0772名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/30(月) 08:56:01.29ID:XaeY95mR
ねらーはただ単に数字が大きい方が好きだからこの中途半端に見える12bitとか理解できないだろうな
0774名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/09/30(月) 11:48:38.97ID:TgX+kv+T
ポケモンコラボチューナーの発売日どなたか詳細分かりませんか?
10月とアナウンスされてますが日付分からないので待ち遠しいです
0775名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2019/10/03(木) 00:09:21.76ID:VjyitKaJ
kross2 ネオンカラーのレッド買って、今日届いたからプリセットチエックしたけど、音が初代ともはや別物だな。EDSiなのに音良すぎだし、シンセ音色がまじで使いやすいのが揃ってる。サンプラーと、ステップシーケンサーが楽しすぎる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況