X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント339KB
Universal Audio UAD-2 UAD-1 24枚目 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 5fcf-f9xN)
垢版 |
2017/06/11(日) 11:11:39.53ID:NmxiAQTW0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
次スレを立てる人は↑のコマンドをコピーして2行にペーストしてね
1行目は使われて消えちゃうので

前スレ
Universal Audio UAD-2 UAD-1 23枚目
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1486750424/

Universal Audio (本家)
http://www.uaudio.com/
HookUp (代理店)
http://hookup.co.jp/products/universalaudio/uad2/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0744名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d6e5-3zmk)
垢版 |
2017/10/21(土) 16:23:05.80ID:kenwu5Hy0
11月の終わりブラックフライデーセールが一番安い 
0747名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sadd-NRz2)
垢版 |
2017/10/21(土) 19:56:46.92ID:kj9KblVPa
Anteはアフターがなぁ。
OCX壊れて修理出したら半年待たされた挙句
修理出来ないって突き返された。
待たせすぎだろw
0749名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d6e5-3zmk)
垢版 |
2017/10/21(土) 20:33:17.99ID:kenwu5Hy0
Antelopeはドライバの方が問題かと・・・
0751名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d6e5-3zmk)
垢版 |
2017/10/21(土) 20:48:07.63ID:kenwu5Hy0
Antelopeのオーディオインターフェイス ドライバ不具合・バグ
のっけから認識しない、ドライバもファームウェアもコントロールソフトも最新にしてるのにウンともスンとも。
Macは3台所有しているので、他のMacでも検証するとノートでは認識はした。
なんだこれ!?と思って販売店にも相談。数日後メーカーからの返答が来て、どうやら本体にThunderboltかUSBかどちらで接続するかのメニューがあるのでそれを設定しろと。
こんな重要な事をマニュアルの先頭に書いて無くて、MacはThunderboltと接続してね的な書き方してるんでそら一瞬壊れてると勘違いもするさ・・・。
ノートの方はUSB(本機のデフォルト)で接続していたので認識したみたい。
0752名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d6e5-3zmk)
垢版 |
2017/10/21(土) 20:49:19.69ID:kenwu5Hy0
Antelopeのオーディオインターフェイス ドライバ不具合・バグ
アホみたいなトラブルでホッとしたのも束の間。次なるは予想外のトラブルというか、完全にバグ!
★その1
同社のモニターコントローラーのSatori(MacとUSB接続してる)がパソコンに繋がっている状態だと、何故かOrion Studioが認識しない。
SatoriのUSBケーブルを外すと認識する。これはOrionをThunderboltにしても同じ症状。念の為他のMacでもテストするも同じ。
自分所のメーカーなのにこれは無いだろうとメーカーに直接英語でやりとりするも、当たり前だけど「ドライバは最新か?ファームウェアはホントに最新にしたか?」だの予め伝えて置いたことも聞いてくる(汗)
伝える情報は伝えて、動画も送ってようやく先方もバグと認めた模様。
Macにログファイルを残している仕様の様で、原因追及の為にそれを送ってくれと言われて送りました。
★その2
これはアカンやろって感じですが、どうやらASIOドライバーが完全に動作テストされていない?CUBASE Proで認識はされてるものの、再生、録音一切不可能(苦笑)他のMacも同様NG。
色々テストしまくって、どうやら最新のドライバーだとダメなので、少し前のに戻したら難なく使えた。
なんなんこれwww 内部テスト甘過ぎじゃん。これもメーカーに伝えた。驚いてたけど、他に苦情なかったんかい・・・・。なので今の所ドライバは3.09→3.00に落として使っています。
ただ3.00はThunderboltに対応してないので、USB接続でしか使えないけど、そこまでチャンネル数使わないし使用チャンネル数の制限以外無いので今はしゃーないなと。
★その3
これも(全部かw)ビビったのが、内部ミキサー経由したMIX信号をS/PDIFで出力して他のD/Aに繋いでるんですが、とてつもない歪みとサーって感じの音を出力して完全に壊れてるやん見たいな音になります(爆)
内部ミキサーも確認しまくりましたがアサインも間違えてません。流石にハードもおかしいんじゃ無いの?って思ってこれもメーカーに伝えると、「ファームウェアを前のバージョンに戻してくれ」とのことでwwww
いやいや・・・そうなんや・・・。その後、それで本当に解決したものの返答がやたら早かったのでおそらく他にも同じ悩みがある人がサポートに連絡してたんでしょうね。ま、使える様になったので良かったですが、バグ多すぎですよとにかく。
0753名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d6e5-3zmk)
垢版 |
2017/10/21(土) 20:50:10.69ID:kenwu5Hy0
これ以外に軽微なバグはいくつかあるんですが、一番大きいのはこの3つでした。最新のオーディオインターフェイスだけに見切り発車でリリースした感じもしますね。
ま、キチンとメーカーも対応してくれたので今バグFIXに向けて頑張っているそうなので、しばらく待ちますが最初は本当に初期不良だと確信レベルで焦りましたよww
バグさえ無くなれば、機能も実力も素晴らしいオーディオインターフェイスなのでもっと愛せると思います( ꒪ㅂ꒪ )
0755名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 8e67-Mshv)
垢版 |
2017/10/22(日) 00:38:11.89ID:doWaHL6K0
マニュアル読まない子なことや、この暴れ方を見るにおま環なとこが大きいんじゃね?って思う
0757名無しサンプリング@48kHz (アウアウオー Sae2-NRz2)
垢版 |
2017/10/22(日) 03:55:23.87ID:jQBpFoSCa
ApolloのミキサーがRMEくらいルーティング
やりたい放題出来たら最高なんだけどな。
0760名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! (ワッチョイ d6e5-2Oel)
垢版 |
2017/10/22(日) 18:37:35.72ID:Wja5wiLq0
【日本語字幕】Apollo Black Thunderbolt 2 オーディオインターフェイス
https://www.youtube.com/watch?v=lbrEuVu1N-Q
0761名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2691-xUNq)
垢版 |
2017/10/23(月) 20:20:35.79ID:wZweEsvJ0
UADの譲渡が良く分からないので
知っている方教えてください。

全部譲るか
プラグインは譲らないがありますが、
標準プラグインだけを付けて
譲る場合はプラグインは譲らないでOKなのですか?

これだと本体だけ譲るという解釈になりますが

Apollo 8
Apollo FireWire TB
Apollo Twin MkII

Apollo Twin MkIIの標準プラグインだけ
付けたいけど無理なのかな
0763名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 19e5-2Oel)
垢版 |
2017/10/23(月) 23:20:09.54ID:FUvj+MMj0
MusicTech has nominated Apollo Twin MkII and the UAD API 2500 Bus Compressor plug-in for their 2017 Gear of the Year!
View all nominees and vote here: www.musictech.net/2017/10/goty-2017/
0765名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 19e5-2Oel)
垢版 |
2017/10/24(火) 22:45:12.23ID:Y2QAdKnc0
Universal AudioのOXを触らせて頂いてます。UAが本気でリアクティブロードとアッテネーターとキャビネットシミュレータを作るとこんなに凄いのか…。
https://twitter.com/Godspeed_ViViX/status/922733651992834048
0767名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0eaf-Mshv)
垢版 |
2017/10/25(水) 08:15:53.74ID:vcCkanco0
おお、いよいよ来るか…爆音録音環境はあるけど、気楽に録音できるのはええに決まってる。期待してるで
0768名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sadd-+pcD)
垢版 |
2017/10/25(水) 10:46:36.00ID:iVtOKuxxa
>>767
おう
期待してくれ!
0769名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 19e5-2Oel)
垢版 |
2017/10/25(水) 20:10:01.50ID:pDGpxQup0
OXはアプリでリモコン可能!
ギターアンプを持っているなら、これもマストバイ!
12月中旬発売予定です。
https://twitter.com/HookUp_Official/status/923044121832341504

チューブアンプユーザー必見の新製品!UAからヴィンテージチューブアンプユーザー待望のOXが登場します。
一足早くデモを体験してきました。発売までもう暫くお待ちを! 
https://twitter.com/ishibashimusic/status/923082999490424832

メイン・アンプが決まっている人、宅録はこれがあれば最強!
NAMM 2017でも話題だったUAのOXの発表会に行ってきました〜🐎
Godspeed青木さんのわかりやすい演奏&解説付き。#UniversalAudio
https://twitter.com/DgmMag/status/923095453826039808

Godspeed 青木征洋さんとUniversal Audio ナガイさんとの奇跡(?)のツーショット。密かにチェック柄のシャツがお揃い。
https://twitter.com/HookUp_Official/status/923110674070355969
0770名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 19e5-2Oel)
垢版 |
2017/10/25(水) 20:44:12.51ID:pDGpxQup0
Ryzen TR 1950Xが値下がり 米amazonが880ドルで販売中
https://www.amazon.com/dp/B074CBH3R4/
Price: $879.99
0772名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d6e5-3zmk)
垢版 |
2017/10/25(水) 22:42:21.88ID:1xi3QP+30
Windows側の制限でDAWでは28スレッド以上だと音がドロップアウトするらしいけどね
https://helpcenter.steinberg.de/hc/en-us/articles/115000535804-Windows-10-audio-dropouts-on-multi-core-CPU-setups&;usg=ALkJrhhk-F4yWVb_UU5qknDn2HIil1mu2w

Ryzen Threadripper 1950X PCを組む (3)
http://forte-piano.net/2017/09/13/pc%E3%82%92%E7%B5%84%E3%82%80-3/
Windows 10ではMMCSSの制限でRyzen Threadripper 1950Xのような多コアのCPUではプチノイズが発生するという情報がSteinbergにあります。
これはOS(Windows10)の制限なので、Cubaseに限らずオーディオを扱う全てのDAWで発生する問題なはずですが、日本語圏ではあまり32スレッド限界に関する情報を拾うことができませんね。
このような制限に引っかかるようなマルチCPUやメニーコアCPUで、Windows10環境の方はまだあまりいらっしゃらないということでしょうか?
Steinbergでさえ、日本語ページではMMCSSについてアナウンスしてないみたいですし…。
0773名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d6e5-3zmk)
垢版 |
2017/10/25(水) 22:44:33.43ID:1xi3QP+30
Windows 10:マルチコアCPUセットアップ時のオーディオドロップアウト
Windows 10以降、 マルチメディアクラススケジューラーサービス(MMCSS)優先度を持つリアルタイム処理スレッドの量は、プロセスごとに32個に制限されています。
そのうちの4個は、すでに実行されている非オーディオスレッドによってブロックされています。

要するに、14以上の論理コアを持つCPUの周りに構築されたシステムでは、この量を超える処理スレッドは非リアルタイム(UIスレッドのような)として実行され、ドロップアウトとパフォーマンスの問題。

オペレーティングシステム側で修正が提供されていない限り、次の回避策はパフォーマンスの問題やドロップアウトを回避します。

オプション1:Windows 8.1にダウングレードする
オプション2:Cubase / Nuendoで使用されるコアの量を14に制限する
主にコアの量を制限する2つの方法があります。

BIOS / UEFIの論理コア数を14に制限します(該当する場合は、マザーボードのマニュアルを参照してください)

または

アプリケーションのエンジンで使用されるコアの量を制限します。
0774名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d6e5-3zmk)
垢版 |
2017/10/25(水) 22:45:47.48ID:1xi3QP+30
この前のWindows 10「Fall Creators Update」で直ってるかもだけどね
まだ検証してない
0775名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d6e5-3zmk)
垢版 |
2017/10/25(水) 22:49:33.56ID:1xi3QP+30
Windows 10の新しいMMCSSに関連する問題であり、オーディオのドロップアウトが起きたり、MIDIのタイミング問題が起きるとのこと。
MMCSSとはMultimedia Class Scheduler Serviceの略でCPUの使用優先度を宣言するもの。ここに不具合があるとしたら、Cubaseに限らずさまざまなソフトで問題が起きそうだ。
0776名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebe5-p3qV)
垢版 |
2017/10/26(木) 20:05:36.35ID:Tf7ocruK0
https://twitter.com/ikebegakki/status/923486732556705792
【イケベ楽器店アンプ&デジタルスタッフがUniversal Audioより今冬発売予定の"OX"AMP TOP BOXを試して来ました!】
本日行われた内覧会にて、一足お先に試奏しました。この感動をお伝えできるよう、動画も収録して来ましたので、公開までご期待下さい!
0777名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebe5-p3qV)
垢版 |
2017/10/26(木) 20:16:10.32ID:Tf7ocruK0
【独占動画】Universal Audioの新製品はギタリストに幸福をもたらすライブ/録音ツール。アナログとデジタルの融合が真空管をヒートアップさせる!
http://www.miroc.co.jp/product_info/171026-universalaudio/

Universal Audio OX - Reactive Load box & Attenuator
https://www.youtube.com/watch?v=DxEcNbl_5n8

Universal Audio OX - Cabinet Modeling
https://www.youtube.com/watch?v=WfI2UJFJHn8
0778名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 136c-KIob)
垢版 |
2017/10/27(金) 22:05:25.18ID:GRvifyN00
自前でアンシミュ作らなかった理由がこれとか本業ハード屋はえげつない
0779名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9e5-oJ20)
垢版 |
2017/10/28(土) 04:31:06.20ID:SnqgHU3o0
もう既にUAの本業はUAD事業でしょう
ギターアンシミュは競合多いしね
0781名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53cf-Na5b)
垢版 |
2017/10/28(土) 06:37:44.21ID:7FwokzyM0
Two Notesと何が違うのよ
0782名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ebe5-ORd8)
垢版 |
2017/10/28(土) 06:49:01.82ID:BnSymxpP0
UADの技術使ってるんでしょ
内部にDSP入ってるみたいだし
0783名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53cf-Na5b)
垢版 |
2017/10/28(土) 07:28:49.64ID:7FwokzyM0
Two Notesも持ってて同じような事できるからなあ。
あっちはハードだけでなくプラグイン版もあって他のアンシュミソフトのヘッド通してキャビだけ使ったりとか潰しがきく。
今のところUADならではっていう使い方の提示がないように思えるんだよね。
もちろん興味はあるけど。
http://www.two-notes.com/en/wall-of-sound
0787名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9e5-oJ20)
垢版 |
2017/10/30(月) 05:07:04.57ID:fKI/4zgi0
競合が全てショボいからUAが出したんでしょ
競合に勝てないと思ったらそもそも出さないよ
0788名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロリ Sp9d-0PGh)
垢版 |
2017/10/30(月) 10:08:00.29ID:xtW853Jop
来年1月NAMMにベリがまるまるクリソツパチモン発表しそう
0789名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9e5-oJ20)
垢版 |
2017/10/30(月) 10:14:32.29ID:fKI/4zgi0
ベリンガーには真似出来ないと思う
0790名無しサンプリング@48kHz (エムゾネ FF33-0PGh)
垢版 |
2017/10/30(月) 10:32:24.34ID:enwJCaanF
質はね。見た目は余裕でやりそう。
0791名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9e5-oJ20)
垢版 |
2017/10/30(月) 14:40:54.94ID:fKI/4zgi0
こういう製品でベリンガーの劣化クローン品を買うやつはいないと思う
0793名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 53cf-Na5b)
垢版 |
2017/10/31(火) 17:42:42.18ID:wTdEGNiN0
無いよね。いっそのことBIAS HEADみたいなの作っちゃえばいいのに。
0795名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9baf-hHX7)
垢版 |
2017/11/01(水) 11:56:18.56ID:JbMSx1LD0
Twinとmesaあるし、ヘッド集める楽しみも増えるな〜
0797名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ d9e5-oJ20)
垢版 |
2017/11/01(水) 13:15:06.46ID:S60ksDbH0
レコーディングに限定すればデカいアンプなんか必要ないんだけどね・・・
0798名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 4187-cxYp)
垢版 |
2017/11/01(水) 16:04:41.33ID:e/Qr0Kf10
コンソール画面でプラグインの表示が文字だけになっちゃったんだけど、どうすれば画像つきに戻せるん?
0802名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ee5-7tl6)
垢版 |
2017/11/02(木) 07:18:41.02ID:Yj7POFDh0
Apollo Twin USB for Windows by Universal Audio
https://youtu.be/mOqiCer8CCY
0806名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ee5-7tl6)
垢版 |
2017/11/03(金) 06:40:57.10ID:BlA58ncC0
ブラックフライデーまで待つべし
0807名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e5e5-SWEl)
垢版 |
2017/11/03(金) 09:44:38.77ID:PVM/5ZgN0
Apollo Artist Sessions Vol. XI: Joel Hamilton w/ Lyrics Born
https://youtu.be/Ueaf47F2GKY
0809名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ee5-7tl6)
垢版 |
2017/11/05(日) 11:30:42.46ID:nyTKjoqm0
そろそろ新作プラグインきそうだなぁ
0810名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロ Spf1-DONB)
垢版 |
2017/11/05(日) 12:44:52.39ID:cBc6gRT9p
来ても高いから買えない。
0813名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ e5e5-SWEl)
垢版 |
2017/11/05(日) 15:26:54.67ID:tVNra2HP0
BFセールでは複数のプラグインを同時に買わないほうが良いかも
個別に買ったほうが、1個買った直後にクーポンがくるからお買い得
クーポンは何回もこないみたいだけど
どういう基準でクーポンがきているのかわからないからなんともいえないけど
0815名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ee5-7tl6)
垢版 |
2017/11/06(月) 09:10:09.37ID:/diSeg7c0
メールきてない クーポンきてない
なんかバンドのApolloレコーディングセッションビデオのお知らせしかない
0817名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 62cf-DONB)
垢版 |
2017/11/06(月) 09:42:03.24ID:tZtzFxjn0
これだけUADプラグイン増えてくるともう少し思い切ったセールやって欲しいねえ。どれにお金を費やすべきか迷ってる間に個人的な旬が過ぎて他で代用すればいっかとなる。
特にEQ、コンプなんかはNativeにも良いもの増えてきたから勢いで買わせないと。
0818名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86af-1Xqt)
垢版 |
2017/11/06(月) 09:45:19.93ID:6zP8zmFg0
ハード買ってから一年記念で好きなプラグイン6個で699ドルってメール来てる。二個だと299、三個だと349だからこれはイマイチだな
これ黒金より安いかな…?
0819名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロリ Spf1-43gl)
垢版 |
2017/11/06(月) 10:12:11.48ID:dwssbd3tp
UADプラグインはあくまで実機買えない層向け。
全て実名使用許諾まで貰って実機と同等品を、
実機より桁一つ二つ少ない価格で買えるんだから素晴らしいだろう
と。
なのでセールやクーポンは本当は心外とかどっかで読んだ希ガス
0820名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 62cf-DONB)
垢版 |
2017/11/06(月) 10:24:19.32ID:tZtzFxjn0
元々そのつもりでUAD買って色々買ったけど、同等ではなく代用品の域は出ないというのもわかってきたからねえ。
0822名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 0627-PZ05)
垢版 |
2017/11/06(月) 10:38:16.43ID:wRqT0O2g0
「またつまらぬものを買ってしまった…」
0823名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9987-43gl)
垢版 |
2017/11/06(月) 15:35:49.23ID:tF0gyvXF0
1073は本当にびっくりしたなぁ。
今もDSP許す限り全トラックに挿すけど、
実機って最大限の配慮と神経使ってケーブル回したり、
メンテしたりする手間かけてまで必要な効果得られてるかどうか考えてしまったよ。
0824名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ c227-SaAB)
垢版 |
2017/11/06(月) 16:21:30.23ID:vdTEhzrJ0
ハードはねぇ…壊れるんだよ。
修理費10万くらいは覚悟していたけど、治せないって言われた。
お金どうこうじゃなく、使えなくなるのは一番辛いな。
0825名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ee5-7tl6)
垢版 |
2017/11/06(月) 17:44:10.28ID:/diSeg7c0
ハードはメンテが大変だからなぁ
使って無くても電解コンデンサーの容量抜けとかもあるしさ
0826名無しサンプリング@48kHz (ササクッテロロ Spf1-gizm)
垢版 |
2017/11/06(月) 23:15:04.55ID:g8eWJRXNp
1073はほんと神
0827名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 62cf-DONB)
垢版 |
2017/11/07(火) 00:36:01.19ID:XhW1hm0U0
個人的にはLegacyの方が神だった。軽いし。
0829名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 86af-1Xqt)
垢版 |
2017/11/07(火) 14:11:24.41ID:oT2Os0ip0
>>828
結果が伴うならなんでもいいよ、UADはとても良いツールだ。
1073も大好きだよ。
でもUIはapiもだけど、素早くは操作できないな。
地道にアナログ機材も集めてるし、録音アナログハード中心でミックスはリコール含めて快適なUADで満足な環境です。
0830名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ee5-g5R0)
垢版 |
2017/11/07(火) 18:05:55.17ID:E/ORaOLS0
プラグインはフィジカルコントローラーがないと両手で操作できないしね
フィジカルコントローラーあっても設定が面倒くさかったりするし
0831名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 9987-DONB)
垢版 |
2017/11/07(火) 21:57:52.79ID:RXqFLQ+40
610コンソール型のフィジコン出たら欲しい
UA是非作ってくれ
0833名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sa69-AJ0T)
垢版 |
2017/11/08(水) 00:53:27.05ID:iS7LrIx9a
フェンダー
0834名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ 2ee5-g5R0)
垢版 |
2017/11/08(水) 21:23:03.36ID:oL0m6w+p0
ジム・ローレンス:LA-2AとTeletronixをつくった男
http://simplestudio.jp/blog/journal/james-lawrence-history/

「Fairchild 660/670」設計者の素晴らしき人生
http://simplestudio.jp/blog/journal/rein-narma-story/

SSL創設者コリン・サンダースの遺産 : 開拓者のプロトタイプ・コンソール
http://simplestudio.jp/blog/journal/ssl-the-legacy-of-colin-sanders/

SSLの歴史:「SL4000番台」コンソールの軌跡と品格
http://simplestudio.jp/blog/journal/ssl-the-legacy-of-colin-sanders-part-two/

ゲオルグ・ノイマンの偉大なる仕事(前編):コンデンサーマイクの夜明け
http://simplestudio.jp/blog/journal/georg-neumann-part-one/

ゲオルグ・ノイマンの偉大なる仕事(後編): U47からU87へと続く変革と革新
http://simplestudio.jp/blog/journal/georg-neumann-part-two/
0836名無しサンプリング@48kHz (アウアウカー Sad3-VuuL)
垢版 |
2017/11/10(金) 05:58:27.58ID:GHIgNnvRa
TeddyLoidが使ってるから買った
0840名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffe5-9JVD)
垢版 |
2017/11/13(月) 00:17:49.81ID:AdpgyJXL0
UADのブラックフライデーセールっていつから?
0841名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffe5-0ibl)
垢版 |
2017/11/13(月) 18:59:25.80ID:AdpgyJXL0
【日本語字幕】ApolloとUnison™プラグインを使ってレコーディング
https://www.youtube.com/watch?v=vwS3ADtGlco
0843名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffe5-syxC)
垢版 |
2017/11/14(火) 22:48:15.06ID:yiDXlcfU0
ブラックフライデーセールまだー?
0844名無しサンプリング@48kHz (ワッチョイ ffaf-mkvm)
垢版 |
2017/11/15(水) 09:29:07.17ID:Rc+rQRVA0
Dear UAD-2 Ultimate/OMNI Owner,

This month, UA is announcing an upgrade to all of our UAD-2 Ultimate packages. These new packages will feature all 95 UA-developed Powered Plug-Ins ― up to and including UAD software v9.4 being released tomorrow.

To bring your UAD-2 Ultimate plug-in collection up to date, we've issued you an exclusive, single-use coupon to save 50% off your total order.*

Simply enter code ULTIMATE6 at checkout.

Hurry, this offer expires Sunday, November 19th – more than enough time to save big on the exciting, soon-to-be-released UAD plug-ins!
Stay tuned...

BF前に悩ましいメールくるぜ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況