X



ネットでちょっと有名なアーティストになるには [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0224名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/13(土) 07:56:27.29ID:qdS9mjTb
>>223
これ、サビ後、いったんバックを薄くしてラップを展開させるとか、最近マイブームです。要はメロディーの詰め込み過ぎがアカンのですよきっと。
0225名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/13(土) 12:43:46.02ID:jjg3ElgK
もっとローとハイのスイッチを明確にすると良いと思うね
こういうジャンルの音楽をやっていくならブレイク作る練習が必要だと思う
ブレイクっていうのは一旦静かになっていってジャーン!とか、徐々にビルドアップしていくやつのことね
要するにサビへ向かっての盛り上げ、あるいは盛り下げが足りていないから素人くさいのっぺりした流れに感じる
プロの曲はもっとわかりやすいくらい抑揚つけてる
0226名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/13(土) 18:50:58.07ID:5uuj/aMn
こういうジャンルは音楽的にどうこうとか問題にされてないし、
中学生が貧素な機材で作ったものだから、音がどうとかはどうでも良い。
メロは、もっと減らして間を多くすると良くなる。
メロが動いてる時に後ろがガチャガチャやってると、サウンドもメロも両方死ぬ。
ペンタトニックの使い方がダサいね。
メロでコード進行を感じさせるような進行しないとダメ。そうすれば余計な音を
入れなくて済む。
0228名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/14(日) 05:20:37.07ID:yENgm5kE
>>223
なかなか良いんじゃないか?
あえて言うと、前に誰かが言ってたけど、ちょっと同じ感じで詰め込み過ぎなんじゃない?
例えば、そのリードのスクエアとかはさ、ところどころもっと変調やフィルター効かせたりリバーブ掛けてリバースしたりとか、もう少し遊びというか、動きがあると聴いてて退屈しないよね。
その曲調だと無理にサビ作ろうとするより、前半を抑えた方が良いと思うな。無理に盛り上げるより、他を抑えた方が相対的に上手く抑揚のバランス整えられたりするから。
考え方にもよるけど、何を足すか?よりも何を引くか?って考えられるようになるともっと良くなると思うよ。
0229名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/14(日) 05:33:57.37ID:yENgm5kE
おっさんの連投で悪いが、特定のゲーム音楽だけ聴いててもダメだよ。
ニカとかチップチューン、EDMならなおさらだけど、ヨーロッパやアメリカには凄い人いっぱいいるからね。そういうのを片っ端から聴いて刺激を受けることだよ。
あと、技術的なテクニックとかはYouTubeなんかで海外の人が英語でやってること多いから必ずチェックすることな。英語の勉強にもなるし一石二鳥!
一流の人の作る曲が何故一流たらしめてるのか?皆血眼で研究してそのエッセンスを探ってるから、君も同じことをするんだ。
これを真面目にやってれば、早ければ半年くらいで何かが変わってくるはず。
0230名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/14(日) 06:23:07.85ID:0snTLzG8
もっとスレタイに沿った話題しろよ
ちゃんとした音楽作れてるのは前提で、その上でどうやってネットで名売るかっていうさ
このスレに曲晒しても有名にはならんだろ少しも
0231名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/14(日) 06:49:12.83ID:pTOzLsWp
素人意見だけどサタナ君はメロ作る才能はあると思う
earthとかは好きだな
若いだけあって音運びがストレートで素直すぎるのが問題だけどそれは逆に良さでもあるんだよね
ここに技術が身に付けば売れる売れないは置いといて小さなコミュニティで無双できたり音ゲーコンペの最終審査常連位にはなれそう
0232さたな
垢版 |
2017/05/14(日) 06:52:26.89ID:hbS3XOlP
皆さん色々とアドバイスありがとうございます。
まずは詰め込みすぎないのと、有名所の曲の研究をやってみます。
0233名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/14(日) 09:39:52.67ID:yENgm5kE
いやぁ〜偉そうに色々言ったけどこの歳になっても日々勉強だわ。大人だから金はあるからね、機材は割とてんこ盛りだけどゆっくり揃えてけばいいよ。
金のないうちは、一番必要なものからな。上の人が言ってたけど、とりあえずPCは買わないとな。あとマストなのはASIO2.0対応のオーディオインターフェイス。
DAWは学割で買えば安いから、全部揃えても15万あればおさまるだろ。機材のために金を作るのも活動の一環だからね、何でもいいから働くんだ!頑張れ!
0234名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/14(日) 11:42:03.71ID:DCJLIOQ+
www
こんな音素材についてるデモソングの劣化版みたいなのでなにを判断できるの?
0235名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/14(日) 11:52:17.62ID:pTOzLsWp
逆に訊くけどたっかい音源使ってるからって良い曲とは限らんだろ
根本的な部分がゴミならどれだけ金かけてもゴミなんだよ
0236名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/14(日) 13:19:40.40ID:qxM+BtIL
中学生なんやから、 PCじゃなくても良いと思うよ。
セコイ機材でも良いものは作れる。子供らしくできる範囲でやれ。
PCとかインターフェイスがなんたら言ってる奴、アホか。中学生がバイトできるんか?

才能がなんたら言ってる奴もいるけど、ワシは普通の子供の趣味レベルだと思うよ。
メロは誰でもつくれて当たり前。専門的な見地から言わせてもらえれば、
この曲はすごく幼稚やな。日本人が音楽的な素養、センスなしにペンタトニック使って
アドリプしたり曲作ったりすると、大抵こんな感じになる。
例えば、初心者がブレースペンタ使っても、祭囃子にしか聞こえなかったりするのと同じ。
0237名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/14(日) 14:24:03.49ID:DCJLIOQ+
>素人意見だけどサタナ君はメロ作る才能はあると思う
これなwwwww
0238名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/14(日) 17:03:07.50ID:3aGVOcPw
符点8分+符点8分+八分音符使えばセンスもクソもなくこういう曲量産できるだろって気がするが
本当に才能がない人はそもそも音楽の体裁すら保てないからまあ良くはないが悪くもないのでは
0239名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/14(日) 18:37:01.23ID:DCJLIOQ+
エレクトーンチャイルドコースのガキンチョもあんなの作れるよまじww
まあしょうもない音の羅列ってとこはかわらない
0240名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/14(日) 21:07:23.16ID:1nJl7Vu7
>>50
金かけなくても、アンチが嫉妬に狂えば、勝手に拡散してくれる。今、俺がそんな感じかも知れません。また成り済ましでスレを立てられました。ついでに俺の曲、聞いて下さい。
https://youtu.be/7gYjONbNr98
0242さたな
垢版 |
2017/05/14(日) 21:50:31.47ID:hbS3XOlP
なにを信じりゃいいのか…
とりあえずPCとソフト買っとけってのは間違えないですよね?
それとSoundCloudのほうで外国人からnice!と来たんですが、これは流石に好意と受け止めていいですよね?botとかじゃないですよね?
0243名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/14(日) 23:09:10.82ID:DCJLIOQ+
ナイスつけあって馴れ合ってるサムーイ連中いるよなwww
0245名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/14(日) 23:46:34.46ID:LAZlLvtD
>>242
好意と受け止めていいぞ
0246名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/15(月) 00:22:03.55ID:aa0DNhCq
>>242

それはreplyを期待して営業してるだけの奴。多分、曲なんか聞いてない。
時々、称賛してるメールでリンク貼り付けくる奴いるから、相手にせず
無視しろ。フィッシング詐欺だからな。俺はプロックしてるけどね。

俺のアトバイスとしては、お前はまだガキだから、今の環境で我慢して良い曲つくれ。
今、PCなんか買っても、ソフト買ったりいろいろ金かかり過ぎるから無理。
自分で買えるようになるまでは、親に頼んでピアノでも習いに行け。
いやそんなことしなくても、朝一で投稿して音楽室で先生が来るまで
練習してろ。昼休みは音楽の先生にわからない事を聞きに行くなりしろ。
放課後は、下校のチャイムがなるまで練習してろ。
音楽部みたいなのなかったら、自分で作って顧問の先生に基礎から教えてもらう。

ミュージシャンになるなら、中学生の間にスキルを身につけておくべきだ。
俺の師匠は中学のピアノを三年間弾き倒して高校ではもうブロでピアノ弾いてた。
25歳まではピアニストで、それからは編曲家。
その編曲家に師事してた俺も、作編曲家。あらゆるジャンル作る。

とりあえず学校卒業なんかしてしまったら、まともに音楽なんか
できないから。プロになりたいなら、今しっかりやれ。
楽器がマスター出来てると、お前やってるて目音楽なんかものの数本でつくれるよ。
タプレットはただの道具だ。操る人間のスキルが問題。
0247名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/15(月) 05:37:52.41ID:cuM0JCas
ここDTM板だからね、PCいらんとか言ってるやつのがナンセンス
タブレットがだめとかそういう話じゃなくて、まともに音楽やってる人らを見渡してみれば自ずと理解できる話
0248名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/15(月) 06:34:24.86ID:aQQj/7ei
本格的にやりたいならPCは必須
それとDTMは別にして、若い内にPCを扱うスキルを身に付けておくと将来的に役に立つ
自作組める位にはなっておきたい
PCの知識、技術はDTMやるうえでも役に立つから
0249さたな
垢版 |
2017/05/15(月) 07:11:34.79ID:flav/y+R
>>246
音楽家志望なのでピアノの練習はしておこうと思います!
0251名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/15(月) 08:13:38.97ID:aa0DNhCq
>>248

今時、PCなんか学校にあるし、ネットカフェにもある。
金ないのに買う必要なんかない。自作PC云々。アホか。なんの関係もない。
DTM覚えても、肝心の音楽がダメじゃ、無意味。

とりかくピアノくらいマスターしておかないと、音楽家は無理。
海外海外とか言ってて英語話せないのと同じくらいアホだな。
0252名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/15(月) 09:04:06.91ID:cuM0JCas
ネカフェのPCで曲作れる訳ないだろ頭悪すぎ
ピアノピアノうるせーし場違いすぎだから
0254名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/15(月) 09:50:20.39ID:aa0DNhCq
俺は紙と鉛筆あれば作れるけどな。
ピアノ弾けて中学まで音楽の授業を完璧にマスターしてれば、
PCなんかいらない。
ソルフェージュできれば楽器もいらんよ。

音楽で身を立てたいなら、今のうちにソルフェージュはマスターしとけ。
0256名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/15(月) 10:51:58.70ID:jZk9kGSY
>>254
そこまで言うなら簡単なモチーフでいいから作ってうpしてみろ
本業なら余裕で作れるはず
言葉じゃなくて音で語れよ
0257名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/15(月) 10:53:23.95ID:jZk9kGSY
こういう馬鹿も「構ってもらえるから」と初心者に寄って来て筋違いなアドバイスして来るからな
satanaくんの頭脳だと多分馬鹿なアドバイザーをフィルタリングできない
0258名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/15(月) 11:38:58.80ID:aa0DNhCq
>>256

そこまでって、、意味わからんわ。
小学生でピアノ習ってる女子で普通にどこにでもいると思うぞ。

プロだったらバンドのアレンジなんか、スタジオの休憩時間に普通に書いたりするよ。
10分くらいかな。それできなかったらプロじゃないよ。
0259名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/15(月) 11:54:00.12ID:Z1zFOEHq
studio oneのフリー版が動くレベルの中古PCを、
ハードオフその他で漁るだけで、割と安価でとりあえずの環境揃うんじゃね。

win8ノートが今中古で1万前後からあるから、それで何とかなるぞ。
スマホやタブでやるより余程マシ。
0261名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/15(月) 14:05:22.67ID:jZk9kGSY
>>258
PCが要らないほど音楽の授業をマスターしていえソルフェージュを身につけていて紙とペンだけで作曲が出来る、と言いながら初心者であるsatanaくんに偉そうにアドバイスするんだから
お前自身の楽曲のレベルを聞かせてみろって言ってるだけ
0262名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/15(月) 14:22:09.64ID:aQQj/7ei
「ネットでちょっと有名なアーティストになりたい」
という質問に対する回答が
「作曲は紙とペンでもできる」
「ピアノを習え」

音楽の道に近道はないということを言いたいのかもしれんがあまりにもかけ離れている
0263名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/15(月) 14:45:16.66ID:me1WGmk+
>>262
本当それな
どう見てもアスペルガーにしか見えない
音楽家としての上達法をこんなスレで説いても意味がない事に気づいてない
0264名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/15(月) 15:47:29.95ID:aa0DNhCq
>>260

例外出されてもな。有名とか関係ないだろ。
0265名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/15(月) 15:48:22.71ID:/mReVdRx
アドバイスをするんなら紙と鉛筆でやるとこういうのができるよって具体例を示してあげたほうが本人もわかりやすくていいんじゃないかな
0266名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/15(月) 16:12:21.42ID:aa0DNhCq
そういうのは中学の音楽の授業でやってる。
音楽の先生にみて貰えば良い。授業料もいらんし
学校の成績もアップする。
0268名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/15(月) 20:05:56.21ID:cuM0JCas
オーディションやコンペで紙だけ送られて来ても即ゴミ箱行きだろ
ピアノ録る方が余程金掛かるけどな
色々的外れすぎて草
0270260
垢版 |
2017/05/15(月) 20:53:41.32ID:jBxzpIrg
>>267
6万人くらいだったと思う。
0271さたな
垢版 |
2017/05/15(月) 22:42:02.20ID:flav/y+R
何故かうまくできない
皆さんに言われたアドバイスを元に前の曲をアレンジしようとして失敗、無料のmidsequerのほうがうまくやれてたってどういうこっちゃ
Listen to Demo by satana #np on #SoundCloud
https://soundcloud.com/satanasatana/demo
0272名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/15(月) 23:08:39.25ID:HfCfbXuD
若いんだし基礎からしっかりやれって意見も分かるけど、
未だにMIDI臭いクソ音源あげてるオッサン連中見てるとDAW買って練習した方がマシかな
0273名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/16(火) 01:53:33.77ID:R/1LgUCx
ツイッター始めたけどどうやればフォロー増えるんだろ
つべにでも音源あげて、それを厚顔無恥に色んな有名人相手にリプライすればいいのか
0274名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/16(火) 07:23:18.35ID:usztf0HB
なんだか不思議なスレに迷い込んでしまったようだ…
サタナ氏は中学生であれだけ作れてれば充分だと僕は思います。
環境が揃えば、クオリティも少しずつ上がっていくと思います…とはいえ本人の努力次第ですが。
偉そうなこと言ってますが、僕も大した作曲者では無いですが…
もしよかったら↓
https://soundcloud.com/user-392706433/sot
0275名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/16(火) 07:33:36.88ID:Hvm6T9b5
midiっぽい曲を目指してるんだからそりゃmidiシーケンスソフトの方が近いものができるだろう
ただ上手い人たち、プロの人たちは普通に作れるのが前提でそれをあえてmidiっぽくする、という行程を踏んでいるんだよ
0276名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/16(火) 10:59:00.63ID:X70QmwPv
このスレの何がムカつくってsatanaが構ってもらって伸びてるスレなのに何故か赤の他人が自分の曲聴いて欲しいからとリンク貼っていくところだよな

>>274
意味不明な中身のないこと言いながらリンク貼れば聴いてもらえると思ったか?そういう空気の読めないところが聞いてもらえない理由だよバカ
0277名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/16(火) 11:09:05.65ID:d0g9+tvO
まぁまぁ落ち着いて〜そんなむきになることでもないだろ
俺はDTM板で紙と鉛筆の講釈たれてるやつのが余程イライラするわ
0278名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/16(火) 16:13:39.39ID:pluYLVEA
>>276 不快な気分にさせて申し訳無いです。リンク貼る時は「場所」をよく考えますね。
0279名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/16(火) 17:17:23.86ID:ZCZPzpde
>>277

出来ない自分にイラつけよバカ
0282名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/16(火) 18:21:20.52ID:5QXd+Zp2
>>280
人をおしゃれイズム見たいに、いうでないw
0283名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/16(火) 19:44:42.02ID:X70QmwPv
一見すると草も生えてて穏やかな会話が繰り広げられてるようでよく見ると地獄絵図だなこのスレ
0284名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/16(火) 21:01:02.85ID:5QXd+Zp2
>>283
誰にとっての地獄絵かw考えると笑える。
0285さたな
垢版 |
2017/05/17(水) 20:58:27.00ID:RkD3C393
Listen to マーチ 「家電ツ」11.wav by satana #np on #SoundCloud
https://soundcloud.com/satanasatana/11-wav
コジマのテーマを課題曲を参考に吹奏楽アレンジしてみました。
コジマのテーマだけじゃなく色々メロディが入ってます。
0286名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/18(木) 05:39:36.73ID:hJ8HlPxh
全く聞いてないから知らんけど
シンセを使った音楽って

・メロとかコードはどうでもいい。音色が新しいかどうか。
・それを四つ打ちに乗せるだけ。
・流行の発信者になれるかどうか

大事な事はこの3点のみ。
センスがどうのというけれど、シンセ屋は一発屋だよほとんど。
海外の名DJとかプロデューサーとかいうのも流行過ぎればほとんど浮上してこないし。
センスがあるなら半永久的に話題になるはずだが、そうではない。
要は良いんだか悪いんだか本人もわからんが、新しかったかどうかだけ。

で、オチとしては日本には新しい音色とか発見、または支持する土壌はないから、日本でそんなもん目指しても無駄。

結局海外で流行ってるものをいち早くパクってるかどうかが最重要。

で、それはどうやるかっていうとセンスとか概念じみたもんではなくてプラグインとその使い方。
要は金とYouTubeがあれば出来る。

まずこれに引っかかってるかどうか、あとは広める方法はなんかしらで炎上させるのが一番早いかな。

今ならツイッタで皇族の婚約について中学生がディスるとか。
0287さたな
垢版 |
2017/05/18(木) 06:36:13.92ID:o8WE2jli
>>286
ヒゲドライバーさんとかはシンセとロックとか色々やってますが、やっぱり基本どのジャンルも作れるようにしたほうがいいですか?
0288名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/18(木) 07:13:06.92ID:m2pJeBlQ
>>286
ひねくれすぎだろwこんな奴の言うこと聞かなくていいよ
音楽ってのはまず自分が楽しくなきゃどうにもならん
こういう風にひねくれたら曲作りもきっと楽しくないし良いものも作れなくなる
作曲家ってのはどこかで馬鹿みたいに純真無垢でないといけない
0290名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/18(木) 11:39:35.08ID:hJ8HlPxh
音楽は楽しくないと、
好きな事やらないと、
有名になれないなんて
どうして無名にわかるんだい?
こういう根拠のない「そうだったらいいね」思考なんか無意味。

ひげガールだかって人は知らないし、聞く気もないが、シンセやらロックやら色々やるというが、
要はシンセにもロックにも及ばないなんちゃってミュージックだろ。

でもTMネットワーク見てみなよ。俺は大嫌いだが、あんなに頭にアクセントもってきて、4拍目はもれなく休みというダサいメロでもみんな良いとか言う。でも、組み合わせが新しかった。


日本では鈍臭い方が人気が出てるんだ。
指原見てみろ。モーニング娘だってそうだし。みんな顔パッとしないだろう。
佐々木希より指原、そういう国だからTMネットワークも売れたんだ。


つまり上記に書いた大事な3点+
ダサさと訳の分からん合いの子を取り入れたら良い。

考える必要はない。まずそうな料理の組み合わせを考えれば良いだけだ。
例えば刺身焼きそばとか。そういうの。

シャンソンとダブステップ組み合わせて80くらいのリアル婆に歌わせたら再生数伸びると思うよ。
0293名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/18(木) 12:47:48.16ID:hJ8HlPxh
プロとして鷺巣詩郎みたいにカッコよくアーティスティックなスタイルでやりたいのは願望として存在する事は同意するよ。
でも、プライオリティーは有名になる事にあって生き方ややり方までカッコよくなんてものにもこだわって結局何もできないなんて論外だよ。
菊地成孔とかカッコよく見えるだろ?

でも、違うんだよ。下世話に演歌や盆踊りの延長にないと大衆は反応しない。
まぁちょうど中学生にするような内容の話だね。

すました顔でアートを語るスタイルは現金が沢山ないと出来ないし、ああいうのはファッションであって、モノづくりやビジネスではないんだよ。
わかるかね。
0295名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/18(木) 12:52:37.12ID:xeXRTjKs
>>293
ID:hJ8HlPxhは今までここに書き込んでいたチンカス連中とは違うね
1度はプロを目指したかそれに近い場所にいた雰囲気がある

色々と分析できてる訳だし君自身は有名になることを目指さないのか?
それともすでに有名なのかな
0296名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/18(木) 12:53:39.63ID:klaOYqv5
音色がほぼ全てってのは本当に同意できる
曲作りよりは音作りの市場研究と実験に時間費やした方が多分良い
実際satana君の曲が低クオリティーなのもPCやDAWを持ってないことでソフトシンセの複雑な音作りが出来てないからってのが大きい
0297名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/18(木) 12:58:08.18ID:klaOYqv5
例えばFuture Bassの分野でもジャンルの創始者であるWave Racerとかはいまだに影響力と人気があるけどそれに乗っかって一時的にムーブメント起こしただけの連中(Pusherとかその辺)はもう一線級の扱いじゃないからな

で、その事を多分本人達も自覚してるからだろうけど「Pusher風Future Bassの音作りの方法」みたいな動画をつべに上げたり、売れた名前を活かしてプラグイン売ったりしてたもんな

シンセサウンドは音作りの斬新さと本人のキャラクター・マーケティング能力が重要ってのは核心ついてる
0298名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/18(木) 13:20:09.54ID:hJ8HlPxh
これで最後にするが、大切なことを付け加えておくよ。
方法は教えたが、それを知っているのと知らないのとでは大きく違うが、選ぶか選ばないかという自由もある。

俺はプロとして11年仕事をしてきたが、今話したようなことはどんどん過激化していっている。
音色で言えば当然グリッチなんて新しくも何ともないし、
massiveなんて使ってない人がいないほどだ。
溢れるようにプリセットも出てるし、プラグイン自体も光速でアップデートやリリースが行われる。
キャラに関して言えばもはやユーチューバーなんていうジャンルがあるほどで、電撃ネットワークみたいな事が出来なければいけない。

正直もう一旗と思うが、俺は元々楽器の演奏者だから疲れるしついていけない節もある。
馬鹿げてるなと。

これは歳をとったせいもある。

だから、中学生ならもっと柔軟にこの話を捉えて、もしくは勢いだけで、何かを掴めるんじゃないか。

じゃあの。
0300名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/18(木) 14:18:30.26ID:xcDd+vRP
でも何だかんだ言って曲もサウンドも頭一つ出てると思う人は日本でもそれなりに成功してるよね
売れるか売れないかは別として、そんな俗っぽくてつまらなそうなことに限られた10代の時間を浪費したくないよね
リアル婆にダブステのくだりは面白かった
中学生のsatanaが婆を伴ってライブとかしてたら見世物としてチラ見するくらいの関心は湧くかもしれない
0302名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/18(木) 15:53:50.07ID:X2EiIReF
>>298

俺はmassive使ってないよ。ちなみに30年以上プロでやってる。
massiveはDubstepが流行ったころに買おうかと思ったけど、
自分で音作れたので結局いらなかった。
massiveは日本人はつかってる人多いみたいだけど、外国のブロデューサーは
あまり使ってないみたい。アメリカ行っていろんなアーティストや
作曲家と話したけど、Massiveの話は一度もでなかった。なんか聞いたこと無い
メーカーのソフト使ってるのがおおかった。hiphopではnative instrument
愛用してるプロデューサーも多いみたい。
オムニは殆どの作曲家が使ってるけど、俺的にはもう古いかなと思い出してる。
使うと他の作曲家と同じ音になっちゃうんで。
0303名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/18(木) 16:20:14.68ID:xcDd+vRP
MassiveだってNIじゃん
Komplete入れてたらたまには使うだろ
つかMassiveがとうのこうのの話じゃなくて単に有名どころが使い古されているというメタファーだろ
0304名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/18(木) 17:30:02.26ID:X2EiIReF
そのラッパーはmassiveは使ってない。
massiveユーザーがいないのは、ダブステップとか
マイナージャンルで流行も過ぎて誰もやらないからだと思う。儲からないため。
0305名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/18(木) 17:58:55.10ID:Htb+Tpuv
ラッパーってどこの誰だよ興味ないし
文脈からMassiveであることが重要な訳じゃないことくらい理解できるだろ
0306名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/18(木) 18:36:27.35ID:98a86Ux7
じゃ、ここらで非Massiveな一曲。
自称元プロのhJ8HlPxhに送ります。

https://youtu.be/SnKaCVnE79s
0307名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/18(木) 18:53:15.24ID:iCidiViq
>>306
またなりすましかよw
勝手に貼るな!人の曲を。
0310名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/18(木) 19:41:29.51ID:xcDd+vRP
>>308
ベースに混ぜたり簡単なワンショットのノイズ作ったりするのには便利だよ、サクッと使えるし
プリセット使うことは、まあほとんどないけど
0311260
垢版 |
2017/05/18(木) 20:04:00.60ID:Am8H+Iu4
>>309
今だけじゃねえ、ずーーーっとアナログシンセの時代だよ。
0315名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/19(金) 00:19:38.13ID:LiVvrEbp
実力あれば、簡単に抜ける世界だけどな。
人の悪口や愚痴こぼす奴は成功しない。
俺も、大した事ないと思う相手から駄目だしされたりする事あるんだけど、相手のして欲しい物を作るのがプロだと思って仕事してる。
それ違うだろと思うこともあるけど、それも汲み取って曲書けるのがプロ。
0316名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/19(金) 06:41:25.91ID:7V79N+hb
今の日本のDTMって作曲が好きなんじゃなくてパソコンにゴテゴテとハードシンセやら音源くっつけて満足したいガジェオタがやる趣味だと思う
で、そういうひとの方が成功しやすい
曲が作りたい人ほど埋もれる
0317名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/19(金) 08:37:09.28ID:1O1pwU0M
今頃ハードシンセで音作ってる作曲家なんかいない。
アーティストやミュージシャンは知らん。ライブでは見栄えや
操作性、安定性等で必要だからな。

曲を作りたい人ほど埋もれるというのは、分からんな。
音楽は実力通りの結果しか出ないよ。+社交性、人間性。
実力のない、オタは蹠行性ゼロで人間性も歪んでて望みなし
0318名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/19(金) 09:03:31.01ID:cn2PJvL1
でもなぁ〜俺がガキの頃なんかただただ作るのに夢中で他人の評価なんか正直どうだって良かったけどな、YouTubeとかもまだなかったし
そうは言ってもまともに人に聴かせられるもの作るにはPCとかHDDレコーダーくらいは最低限必要と思って頑張って買ったよね
DSPボードやらマイクやらシンセやらで結局高校3年間で100万くらいは突っ込んだんじゃないかな、昔はいちいち高かったし
飯と一緒でさ、人に食わせるには最低限ちゃんと作るとか、そういう礼儀ってもんがあるからね〜糞みたいな音源で人様の耳をジャックするとか失礼ってもんだよ
0319名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/19(金) 11:54:19.19ID:1O1pwU0M
俺は殆ど誰もハードディスクレコーディングなんかやって無い時代からやってる。
その時はシンセやサンプラーは当然ハードで固めてたけど、今はもう使わないね。
ソフトで処理した方が速いし音も良いから。
だいたい作曲家やっててトータルリコール出来ないアナログ環境でやってる奴なんかいない。
もしやってる奴が居たらそいつはアマチュア。
0320名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/19(金) 13:01:38.01ID:RKkBDaKG
hJ8HlPxh人気に嫉妬した自称玄人が湧き出てうざいわ。
またチンカススレになっとる。
0322名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/19(金) 18:54:54.66ID:J4/2n/rk
中学生のときなら人にウケるとかどうでも良いの分かる
ただ音楽科志望じゃなければね…
ここの穿ったオッサンが唸るようなトラックじゃなければその程度の才能なんじゃないかなあ
勉強もちゃんとやるべきじゃないか
音楽に関わって生きていく道は作曲だけじゃないし
0323名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/05/19(金) 20:35:44.07ID:TVpYfUeD
>>320
的確な分析眼を持ち、歴史的な流れをしっかり汲みつつ現在とこれからに目が向いてるのがID:hJ8HlPxhの話なんだよな、だからタメになる
他のおっさんの話は中身が無かったり完全な懐古的内容だったり精神論じみてて今更確認するまでもないレベルに留まってるのが特徴
少し上で長文書いてる2人とかまさにそれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況