X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント284KB
VSTプラグイン総合22.0 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/03/07(火) 21:53:38.33ID:Qw38inwP
前スレ
VSTプラグイン総合21.0 [無断転載禁止]c2ch.net
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1470468224/

VST
  Virtual Studio Technology
  PC上で動作するソフトウェア・エフェクター。

VSTi
  Virtual Studio Technology Instrument
  VSTの音源版。PC上で動作するソフトウェア音源。
  ビンテージシンセのシュミレータから正体不明のノイズジェネレータ
  果てはチェスに至るまでその種類は多岐にわたり
  世界中に商用・フリーのものが数多と存在する。

両方ともプラグインソフトなので単体では動作しません。
CubaseやFruityLoops、Orion等といったホストアプリケーションが別に必要になります。
無料のホストアプリもあるんですよ。詳細は知らんがな。
VSTHost
ttp://www.hermannseib.com/english/vsthost.htm
SAVIHost
ttp://www.hermannseib.com/english/savihost.htm
Tobybear MiniHost
http://www.tobybear.de/p_minihost.html
VSTプラグインって何? - [DTM・デジタルレコーディング]All About
http://allabout.co.jp/entertainment/dtm/closeup/CU20030222/
0661名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/12(月) 13:59:08.76ID:tfc9OJ7g
2ch〜5chの殆どは、中学生が小学生や幼稚園児を見下す場所だからなぁ
有益なスレもあるけど、中坊を暖かい目で見れる器が大きめの人じゃないと厳しそう
0662名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/12(月) 14:09:36.12ID:iFHm9pt+
5chの高齢化も大きいし(平均年齢40から50ぐらいだもんね)
あとDTM人口自体も減ってる気がするよ
てか音楽聴く人も減ってるし、音楽やっても夢がない時代になった
中途半端に配信時代になったのがいけなかったね
しょうがないけど後々の時代からはappleなどが音楽産業を壊したとか言われてそうw
やるならiTunesStoreを圧倒的世界シェアの音楽販売ストアにしなければいけなかったな
どこで音楽買うのがいいのかすら悩むっていうかそんな時代に売れるわけないし
文句言いたくてももうジョブズもいねぇけどw
つか音楽なんてyoutubeで聴けるし、みたいな時代だからね
ライブやイベントで儲けるしかないわけでそっちいっちゃったから大御所しか儲からないし客も高齢化

こうなっちゃうとメジャーな音楽なんてクソだよなんて言ってたマイナージャンルの人らも廃れてしまう
一握りのメジャーがめちゃめちゃ稼いでレコード会社を太らせるからカウンターカルチャーとして表現系なりアート系なりの音楽もなんとか金になってたわけで
メジャーが倒れたらもうだめなんだなと
0663名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/12(月) 14:12:48.04ID:iFHm9pt+
趣味でDTMやってると30代まではまだ続けてる人らも
40代50代になるとぐっと減る
ボカロやニコやアニメみたいな畑はまた別だけど
そっち系じゃない普通の音楽をDTMでやってた回りのやつらはほとんどもう続けてないわ俺のまわりでも
仕方ないね生活の方が大事になるし
0664名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/12(月) 15:47:02.59ID:nCySN9DN
30代ですら周りで音楽やめちゃった人何人か思い当たるわ。
40代50代となると趣味でもそうだけど、プロですらサウンドが時代に追いつけなくなって仕事が減ったり、体力面や精神面でキツくなって脱落したりって人もチラホラ出てくる。
若者は若者で少子化のせいもありそもそも人口が少ない上、今は音楽で売れる時代でもないから目指す人も減り、音楽をやってる人数自体少ない印象。
ってか自分は今アラフォーだが、もしこの時代に若者だったら音楽なんてやらずにイラスト描いてPixivに上げたり動画編集してYoutubeにアップでもしてた方が楽しいと感じるかもしれないって思う。
0665名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/12(月) 16:59:21.56ID:DSteNfUJ
趣味を続けてることとそれについて匿名掲示板で話すこととはかなり別。

趣味で打ち込みとか続けていてもそれについて対話は特にしないとか、
対話するにしてもSNSでするとか、いろんな可能性がある。

多分、2chもとい5chみたいなメディアは、敢えて匿名でないと言いにくいような
政治的談義みたいなものでないと存在価値は無くて、プラグインの情報みたいな
記名性込みで対話しても何の問題もないようなものはSNSで対話するんだろう。
そして、年取ってくると新しいプラグインを求める頻度も減るので、そういう対話
自体減るんだろう。
0666名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/12(月) 21:17:15.57ID:JiVMf8mf
自分アラフォーだけど
耳コピやってる
0667名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/12(月) 22:21:26.37ID:DSteNfUJ
DTM界隈で対話する場所が2ch系から他所に移る大きなきっかけはボカロかもね。

最初、初音ミクを中心としたボカロ曲は2chで賑わっていて、対話もこの板が中心。
ボカロ曲が広まるにつれてニコ動上でのコメントでの対話なども増えていったが
当初の人脈的なものから2chとニコ動は似た界隈という世間の認識もあって
一体感はあった。

それがさらにボカロ曲が広まるにつれてYouTubeとか他の動画サイトでも広まって、
さらにSNSでもコミュニティができたり、果ては海外のコミュニティまでできたりして
2chは主戦場ではなくなっていった。
0668名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/12(月) 22:52:42.99ID:0p+vQjO4
音楽市場が縮小したのも一因だと思うけど、匿名なのをいいことに自分の発言に責任持たなかったりすぐ貶したり罵倒する奴が多すぎて、まともな知識や技量持ってる人ほど愛想つかしたんじゃないかな

実名登録とまではいかなくてもアカウント作らないと発言できないコミュニティの方が本当に有益な情報交換したい人が集まってくると思う

結局コミュニティの規模より有益な情報交換したいと望んでいて相手の発言を尊重できる人が何人いるかでは
0669名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/12(月) 23:05:00.86ID:Bo9kbEoM
> 匿名なのをいいことに自分の発言に責任持たなかったりすぐ貶したり罵倒する奴が多すぎて、まともな知識や技量持ってる人ほど愛想つかしたんじゃないかな

関係ないでしょこれ
単純に景気悪いから音楽市場に金が流れてこなくなっただけ
0670名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/12(月) 23:17:36.91ID:tfc9OJ7g
いやいやいや……それが殆どの原因だと思うぞ?
匿名で逃げられるからか、無知が大声で叫んでたりして議論にならない時も多いし
さらに無知なアフィ連中が嘘を真に受けて拡散したりするから、濃い技術屋連中は5chに見切りをつけてるよ
0671名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/12(月) 23:53:59.09ID:zlDeenC1
なら音楽以外はどうなる?
全部に当てはまるようでは直接の要因とは言えないだろ
0672名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/13(火) 00:25:30.35ID:KK4ObMdu
ネタ系はともかく、技術系は皆似たようなものだよ

匿名だとどうしても混入されるその手のノイズが邪魔になるから
チャットなりSNSなり、毒を排除しやすい新天地に向かってる訳で
0673名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/13(火) 04:54:29.04ID:isIjpDlY
ゆとりの流入が原因だと思うなあ
ググる前に聞く、エスパーされて当然
ちょっとでも諌めたら老害扱いで
正論よりもインスタントな回答が持て囃される
結果、無知がデカい顔してまともな人間が離れ
無法地帯化が進んでアフィに付け入られる
昔はもっと秩序があって日々発見があった
0674名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/13(火) 08:25:26.79ID:thNnBzYy
無駄にウンチク垂れるだけの人もいたな
いずれにしろ音楽だけが衰退して食ってけなくなったわけじゃない
カルチャー自体が価値を失ったんだよ
0675名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/13(火) 08:36:47.30ID:KK4ObMdu
間接的にまとめサイトやアフィとかあたりから、年々日本人がパクリに対する忌避感を失ってる気がする
ネタだもモノでもパクって当然になってて、民度に期待できなくなったから
盗られたくない側は身内のクローズエリアに引き籠もりだした感じ
パクって当然なら、そりゃ価値なんてないよ、みたいな
0677名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/13(火) 09:17:02.29ID:KK4ObMdu
罪悪感が無くなってるって話だよ
金儲けの為に"バレないようにパクろう"と、まだ悪いことと自覚してた時代と
著作権無いしww パクって当然、突っ込まれないって事はパクりOKってこと!! と自覚無い時代は違うだろう

まとめサイトみたいなネタパクが横行したから、本家に居る意味や価値が無くなったんだと思うよ
0678名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/13(火) 09:32:13.33ID:FhsN20tn
バレないようにしてたわけじゃなく
洋物をパクることが咎められなかっただけ
昔は海外の製品なんて誰も知らなかったからね
0681名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/13(火) 13:12:25.25ID:ciHyhvFb
なんか有用な情報が減ったよね。
自分も一応長年DTMやってるから質問とかにも答えられるのは答えたり色々してたけど、最近横からイチャモン付けてくる人や間違った知識で突っかかってくる人が多すぎて書き込み自体減ったわ。
あと最初からなぜかケンカ腰の人とか。
自分がそこまで有用な情報を提供できてるとか偉そうなことは思ってないけど、さすがにこれでは誰だって書き込む気失せるわと思った。
0682名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/13(火) 13:20:10.05ID:SD+p8HrV
知識はあるけど少しでも意見が食い違うと発狂するタイプの人が怖いわ
さっきまで普通に会話してた相手が急にこちらを更年期の中年女性と決めつけて
暴れだしたり
0685名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/13(火) 15:07:06.12ID:ciHyhvFb
>>682
あるね。お前は誰々だろ!って急に断定してくるパターン。
さらに言えばこうやってちょっと前の書き込みにレスするだけで682=685で同一人物だと断定して突っかかってくる人も多い。
このスレ普段は伸びてないのに急に書き込みが増えてるし、これは自作自演に違いない!みたいなね。
それで話が本題から逸れてマトモな会話が成立しなくなるw
0686名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/13(火) 15:28:33.42ID:tw65ZNPC
>>682
その人はこの板では有名で長年この板に粘着してる奴の1人
スレをいくつも機能不全にしてつぶしてる
マジでやってるのか荒らしたいだけなのか知らんけど
そういうやばい系統の人が数人いるんだよねDTM板って
そういうやばい粘着が居ついているのも過疎化が進む大きな要因
0688名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/13(火) 15:47:37.08ID:jjpXsm/H
まあ単に人が減っただけだと思う

全盛期も荒らし煽りやノイズは今とは比較にならんほど凄かった
ただそれを覆すほどの人数が居て光るレスも多かったからね
0690名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/13(火) 17:16:33.17ID:I4fQNu+4
>>688
これな
過疎ってまともな人間の比率が減ってこじらせた奴等のオンパレと化した
セールスレが唯一の良心

んでスレチで盛り上がる俺らも同罪な
0691名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/13(火) 17:38:08.24ID:isIjpDlY
これだけ全員でスレチしてたら最早そういうスレだよなw
迷惑だと思う人は誘導してくれていいぞ
全く行先を思い当たらないが
0692名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/13(火) 18:28:21.10ID:pMtz7G1Y
うむ
0693名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/13(火) 20:48:51.56ID:9NqR+Q51
初期はプロの書き込みもあったけど今はプロは書き込んじゃいけないみたいな感じだし、すぐに口の悪い奴に絡まれるしあんまり書き込もうと思わないな。
0695名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/18(日) 16:47:04.84ID:64rtxCg9
AudifiedのMixChecker使いたいけどiLock関係インストールしたくないんだよなぁ
似たソフトないかな
0699名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/19(月) 04:27:04.67ID:jNcdAjW+
iLok信頼と実績の認証トラブル、キーはぶっ壊れる
eLicenserは今のところ大丈夫だけどいずれにしてもドングルめんどくさい
0701名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/19(月) 08:41:32.46ID:KkjyUv2s
エラーなんて出た事無いな。壊れた時に面倒いのは嫌だけど、オーサライズがラクなのがありがたい。
0702名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/19(月) 08:43:18.13ID:nzqF2W+S
今どきハードキー必須のiLok使用ソフトなんてほぼ無くない?
この話題になるといつも思うけど
0705名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/19(月) 12:36:47.12ID:Waqb5sT2
ハードウェアドングルは嫌いじゃないけど
iLok採用のプラグインはあってもなくても困らない小物ばかりなんだよなあ
だからiLok使った経験なくて避け続けている人の気持ちもわかる
0706名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/19(月) 12:42:44.58ID:XTRSAJ1J
あえて突っ込まない
実際そう考えてる人も中にはいるだろうけどな
初心者が圧倒的に多いだろうな
0707名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/19(月) 13:43:07.95ID:JjkN38XG
小物www。
エンジニアよりの人だとProToolsからiLokだし何も選べなくなってしまうわw。
0708名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/19(月) 20:52:53.31ID:knECmI3b
CubaseとViennaに縁が無くてeLicenser使ってないなら分かるが
iLok使わないってかなりのマゾプレイだぞw

筋金入りのアンチじゃなきゃ単に無知な初心者だな
0709名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/19(月) 22:21:42.28ID:e+MX6GzY
iLokアカウントじゃなくてiLokドングルが必要で使いたいプラグインってどれくらいある?
ウチはアカウントが必要なやつではEastwestとSoundToysとZynaptiq使ってるけど無くても別に困らないんだが
0711名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/20(火) 00:58:42.82ID:iQaiShHJ
Avid,SoundToys,McDSP,Slate,Kush,Softube,Sonox,PSP…小物か?これら全部無しって厳しいぞ。
クリエイター系の人なら大丈夫かもしれんが…。
0713名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/20(火) 01:45:19.20ID:SVK8vozr
クリエイター系にとってはAvid以外は小物だろ
ただ録音するとかミックスダウンするとかの人にとってはあったらいいとは思うけど
0716名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/20(火) 02:00:34.67ID:Q/9J/yHp
>>714
うわ…素で間違えた。
iLokは持ってて当然で、レア系でeLの方のネタと勘違いしたわ

iLokならウチだと上の人達に加えてFlux、Eiosisあたりが追加される
Eastwest率高いから無いと超困る
0717名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/20(火) 02:04:45.94ID:NPxQf5Te
まあiLok避けながら最大級ドングルのUAD使ってるけどね
エンジニアじゃないからiLokはなくても困らない
0718名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/20(火) 02:46:50.89ID:Q/9J/yHp
UADも使ってるけど、それこそエンジニアじゃないからハードに逃げられなくて
iLokも必要だと思うんだけどなぁ
0724名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/20(火) 10:46:22.14ID:pFXZQOG+
ドングルはハブにまとめてる
1個必要なら、それ以上あってもあまり手間は変わらない
全部避けるか、使うか、という感じ

全部避けるようにいちいち気にしなくちゃいけないのは逆に面倒
0725名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/20(火) 11:45:52.81ID:Q/9J/yHp
ウチはWavesとかBlackroosterのライセンスもUSBメモリに移動してるからeLicencerとiLokで計3つだわ
0728名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/20(火) 14:19:11.82ID:p3EVPKF5
大物とか小物の定義はどうでもいいけど
代替がきかないものってごくわずかなんだよなあ
0731名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/20(火) 20:24:44.78ID:NPxQf5Te
昨今はドングリ無しでも2台インストール可多いし、ドングリは同期もののライブとか主張レコーディングとかある人間にとっては邪魔くさい
現場でぶつかってポッキリとかね
ハブにまとめてもマカーなんか少ないUSB端子潰される
まあ据え置きパソコンでやってる人には関係ない話だけど
0733名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/21(水) 16:22:56.30ID:xU3/MsQ9
ウチのeLはcubase3ぐらいの時のだからか、ハブだと反応してくれなくて
まとめられないんだよなw
0735名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/28(水) 21:58:31.69ID:DaL64EDr
ステレオイメージャーのモノをステレオにできるプラグインで一番自然に拡げられるのってBrainworksのやつかな
0737名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/02/28(水) 23:43:51.56ID:VTq3gjXJ
うん、MStereoSpreadはmono to Stereoプラグインの中でもかなり良くできてる方だと思うね。
アルゴリズムも2種類(いわゆるWavesのPS22やらPSPのやつやらと同じ帯域ごとにくし形フィルタ的に左右に振り分けるアルゴリズムとディレイベースのアルゴリズムの2種類)
めちゃめちゃ使える
0742名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/02(金) 20:00:20.64ID:U9ixPaTM
大した技術じゃないよ
FFT使ってる時点で古い技術の応用だし言葉に惑わされずデモなり使って判断したほうがいいよ
さすがに位相の歪みとかくらいはクリアしてるとは思うけど、
ここはマーケティングでやってる感じで惹かれるものが何一つないってのが今の感想
0743名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/03(土) 22:56:37.88ID:8CjEJY0X
まぁ負荷軽めだしリアルタイム用途なら使いやすいんじゃないかなと
ここのはマキシマイザーしか使ってないが
0744名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/24(土) 15:02:48.12ID:2UpIG9Gh
録音機能のついたVSTかAUのプラグインって見たことないけど、あるのかな?
もちろんDAWは持ってますがその録音をするときは負荷の関係で起動できないんだ
もしそういうプラグインがあるなら、録音できないホストで立ち上げるつもり
0748名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/24(土) 15:31:19.74ID:2UpIG9Gh
Meldaのフリーバンドル持ってるくせにMRecorderに気付かなかった…
「毎日使うものってわけじゃあないが、持ってればそのうち必要になったときにイイぜ」に草
0751名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/03/29(木) 17:18:24.30ID:VRTtDa9s
タダでなければ、MODO1 BASSとTrilianが鉄板ではあるが。
前者の方が使い勝手はいいが、アップライトとフレットレスが無い。
0752名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/01(日) 00:35:24.82ID:6U5NeSVG
海外のサイトで買う時結構戸惑うなぁ
ネット決済と言っても自動処理で即時アクティベーションコード発行されるわけでもないし(あっちの営業時間待ち)
ソフト自体は支払った販売サイトじゃなく開発元のサイトでDLするんだけど誘導するような文章表記やリンクもない場合があったり
0759名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/17(火) 15:51:34.85ID:XyvKcd1T
まー48時間の多数決でいいんじゃね。
どっちもどっちでそれなりに理はあろうからの。
0761名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/04/17(火) 17:15:37.85ID:YfOut1Wt
セールスレが代行兼ねるからあまり意味はない
なにか理由がない限りはこのままで良いよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況