X



トップページDTM@2ch掲示板
1002コメント344KB

【DAW】REAPER総合 雑談・質問スレ 7kHz【Cockos】 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2017/02/03(金) 02:54:04.18ID:GUrUwH7Y
REAPER無料版(v.0,999)と現行有料版の総合スレ
テンプレートは無いので分からないことがあれば質問していこう。
聞く前にまずはググれ。

◎公式
REAPER | About
http://www.reaper.fm/

◎無料版はこちらから
REAPER | REAPER 0.x downloads
http://www.reaper.fm/download-old-0x.php

◎前スレ
前スレ
【DAW】REAPER総合 雑談・質問スレ 6kHz【Cockos】
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1452801203/

◎別スレ
【DAW】REAPER Ver.3x系質問スレ【フリー版禁止】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1288451671/

◎関連過去スレ
>>2
0979名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/05(火) 21:11:00.91ID:xzDSN/Jz
>>977
使えるのと使えないのがある
DXはだいたい使えるので上の方で出てるTTS-1も無料でREAPER上で使える
付属音源が殆ど無いREAPERにはピッタリ
0981名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/06(水) 09:16:44.18ID:PrUNys7v
TTS-1お手軽で好きだわ
cakewalk付属ギターアンプのあれは体験版になっちゃうんだよな残念だけど
0982名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/06(水) 14:01:16.93ID:q47AQbRT
Reaper使うなら買えばいいだけの話だけど、
Cakewalk by BandLabは現状なら正真正銘のフリーだし下手に乞食推奨するよりはマシだろうね

TTS-1以外に簡易とはいえベースとストリングスの音源もついてくるし、
ProChannel含めとくに機能制限なしとか正直狂ってる
エキサイターとか一部エフェクト削られてるのが残念だが権利の問題っぽいのでまあ仕方ない
0983名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/07(木) 09:46:54.86ID:wCV9K1cM
Ver0.999ですがMIDIを挿入→メディアファイルでトラックに読み込んでvstiでリバーブをかけようとしてもvstiが使えません。
あとボリュームも変えられません。
ネットで調べると普通に使えるみたいなんですが何がおかしいのでしょうか?
0986名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/07(木) 11:16:29.35ID:qBVTCVzE
いや流石にこれは0.999とか関係無いわ
音源なんて読み込ませてすらなさそうだしもうちょっと勉強したほうがいい
0987名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/07(木) 11:40:46.13ID:wCV9K1cM
>>986
音源読み込ませ? リーパーでのMIDI音源の設定とは違うんですか?それならマイクロソフトGSってのにしてます。
再生しているMIDIのボリュームはアイテムのプロパティーのボリュームでしか操作できません。
勉強するにしても検索して引っ掛かったところに書いてないとわからないんですよね。
ほとんどがMIDIを打ち込むとかドミノ連係ばかりで、挿入したMIDIにvstiを活かせる方法が出てないんです。
調べるにしてもヒント教えてもらえると有りがたいです。

今まで自分の演奏を録音加工だけしてたんですが、MIDIを作ってミックスしようとして音声ファイルと同じようにvstiが使えないのが困りどころです。
0988名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/07(木) 12:18:22.29ID:TgZjgEbN
とりあえず、REAPER以前にDTMを始める上bナ根本的な部分b揄オてないbアとだけはわかbチた。
0990名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/07(木) 12:39:06.75ID:wCV9K1cM
なるほど、初心者お断りですか。まあドミノも昨日今日始めて作ったデータですから何も理解していないのはその通りです。

でもここに居るような人達がどんな人間かはわかってきましたよ。
0994名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/07(木) 13:29:29.46ID:mDmzvtdC
ドミノで打ち込んでるならtimidityとか使ってオーディオに変換してからreaperに持ってくるといいよ
0995名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/07(木) 15:58:07.86ID:udSrmb4b
>>990
ちなみにvsti vsti言ってるけど、vstiとはvstインストゥルメントのことでそれは音源を示すよ
リバーブとかエフェクトかけるのはvstであってvstiではない
0996名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/07(木) 16:13:51.83ID:xJDa1Arh
>>983>>990
君はMIDI OUTで直接 Windows標準のMIDI音源を鳴らしてるんだろう
直接出してるんだから、間にリバーブ等のエフェクトが間に入れるわけがない

SFZプレイヤーとGM配列のsfzやsf2の音源をダウンロードしてREAPER上で完結するMIDI音源として鳴らすと解決するよ
sfz gm midi あたりで検索するとすぐ見つかるだろう
あと、余計なお世話だろうが教えを乞う立場なのだから憎まれ口はきかないほうがいいよ。知恵というのはただじゃないんだ
0997名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/07(木) 16:29:30.15ID:BR28Ibzv
いえ、結構です。全く別の方法で解決しました。
世の中には便利なフリーDTMや変換ソフトがあるもんですねww
それでもヒントを書いてくれた方にはありがとうと言わせてもらいます。
知恵を使えばDTM数日の人間でもどうにかなるじゃないですか。
では。
0998名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/07(木) 16:41:23.14ID:xJDa1Arh
あんまりうるさいことは言いたくないんだけど
質問したことを自力で解決したときも、どういう方法で解決した書くのがマナーなのですよ

なんかいまさらこんなことを言うほうが疲れてくるが、ネットの質疑応答の常識どーなっちゃったんだw いや、もういいけどさ。ハァ
0999名無しサンプリング@48kHz
垢版 |
2018/06/07(木) 17:20:25.85ID:Wg0VDD8g
まーた、v0.999とdominoとかクズな組合せしてるやつかよ!!
REAPERは今V5.91だしMIDIも自由に扱えるし、何でdominoとかいう意味不明なソフト必要なんだよ?
そういうやつ、いい加減やめちまえよw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 489日 15時間 26分 58秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況