2018年08月07日 11時30分 公開
旅館の妙に居心地がいい“あのスペース” 「なぜかテーブルがある、窓際のちょっと広い場所」の名前、知ってる?
めっちゃまったりできる謎スペース。
[ねとらぼ]

 旅館の和室といえば、窓際に広めのスペースがあり、椅子やテーブルが設置されているもの。自宅とは違う作りで、泊まるとちょっとワクワクしてしまう人も少なくないのでは?

 実は、“あのスペース”にはちゃんと名前があるのだとか。今回は「意外と知られていない名称」4つをご紹介します。



旅館などの窓際にある椅子、テーブルが置かれているスペース
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1808/06/l_ms3165_180726hiroen05.jpg
 何となく居心地がよく、つい椅子に座って長居してしまうあの空間の名称は「広縁(ひろえん)」。その名の通り、幅が広い縁側です。
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1808/06/l_ms3165_180726hiroen01.jpg
 広縁を設けることで、和室内に広がりのある空間が作り出せるほか、日射から畳やふすまを守るという実用的な効果もあるとか。改めて思い出してみると、広縁には畳が敷かれていなかったような……?



靴ひもの先端にある固いところ
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1808/06/l_ms3165_180726hiroen06.jpg
 靴ひもの先端には、穴を通りにくくならないように、カバーが付けられています。この名称は「アグレット(Aglet)」といいます。
 これに対して、靴ひもを通す穴の名前は「アイレット(Eyelet)」。日本語では「鳩目(ハトメ)」と呼ばれています。



非常口マークなどに描かれている棒人間のようなイラスト(俗称)
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1808/06/l_ms3165_180726hiroen07.jpg
 注意書きや警告の標識などの、シンプルに描かれた人間は「ピクトさん」。正式な名称ではなく、Webサイト「日本ピクトさん学会」を運営する内海慶一さんが、「ピクトグラム(絵文字、図記号)」から命名し、広まったものだといわれています。
 ピクトグラムには「言葉が分からなくても、直感的に理解できる」というメリットがあり、標識にピクトさんを使っている例は国際的に見られるとか。



身長計などをバックに撮影される、逮捕された容疑者の顔写真(俗称)
http://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1808/06/l_ms3165_180726hiroen08.jpg
 身長計をバックにしたり、番号が書かれたボードを持ったりして撮影される、容疑者の逮捕直後に撮影される顔写真は一般に「マグショット(mugshot)」と呼ばれています。
 ちなみに、「マグ」にはスラングで「顔」などの意味が。また、その他にはマグカップ、ビールなどを飲む大型カップという意味で使われます。


他にもある! こんな雑学
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1808/06/news085.html
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.